【中国経済】焦点:変わる中国の労働環境、安価な人件費は遠い過去へ[04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
[台北 4日 ロイター] 米アップル(AAPL.O)は「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」の生産を委託する富士康科技集団
(フォックスコン・テクノロジー・グループ)との間で、労働環境の改善に取り組むことで合意。このことは、中国がもはや「世界で最も安価な
生産拠点」でなくなりつつあることを明確に示している。

今回の合意は、独立系労働監視団体である公正労働協会(FLA)から、アップルの製品は中国労働者の犠牲の下に生産されていると
指摘されたことを受けたもの。同協会はフォックスコンの3工場で働く3万5000人以上の労働者に対する調査に基づき、極端な長時間
労働や残業代未払いなど、労働法に反する行為が行われていると指摘していた。

合意の下、フォックスコンは、数万人の従業員を新たに雇用し、不法な残業をなくすほか、安全手順の改善や従業員の住宅、その他の
設備の刷新を行う。

アップルなどにタッチパネルを供給する台湾企業、勝華科技(ウィンテック)(2384.TW)のジェイ・フアン最高財務責任者(CFO)は、「中国で
低コストと安い労働力が確保できる時代は終わった」と指摘。安価な製品はこれまで、中国労働者の生活を犠牲にした上で成り立って
きたとした上で、「しかし、現在では労働環境の改善が必要だと誰もが考えている。道徳意識を持ったメーカーとして、われわれは労働環境の
改善に取り組まなければならない」と語った。

<労働者側に選択肢>

現在の中国経済や政策の方向性をみると、労働者は以前に比べ強い立場にいることが分かる。労働力不足や2桁台の賃金の伸びを
背景に、労働者はこれまでよりも多くの選択肢を持ち、より高額な報酬が得られる仕事があればそれに飛びつく可能性が高い。

中国政府は国内の格差拡大を抑えるため、地方からの出稼ぎ労働者の賃上げを行う方針を明らかにしている。これを受け、多くのメーカーは
低コストを維持するため、さらに内陸部へと拠点を移転させている。

米調査会社のIHSアイサプライによると、1台当たり600ドル(約4万9500円)で売られる「iPad2」の場合、部品コストは300ドル以下で、
製造コストはほぼ10ドルとなる。つまり、フォックスコンが受け取るのは小売価格のわずか2%以下ということだ。

台湾のパソコン(PC)受託メーカー、和碩聯合科技(ペガトロン)のチャールズ・リンCFOは、中国での労働環境改善は「社会的な問題」だとし、
受託生産者側だけが負担を負うべきでないと強調。「受託メーカーは改善に取り組めるようになる前に、それに十分な利益を確保する必要が
ある」と述べた。

HPのメグ・ホイットマン最高経営責任者(CEO)は、中国における賃金上昇が、最終的に世界のエレクトロニクス業界に波及効果をもたらすと
見込む。

同CEOは2月のインタビューでロイターに対し、「富士康の人件費が上昇すれば、製品の納入価格も上昇するだろう」と指摘。「ただ、それは
業界全体の問題であり、どのくらい消費者に転嫁できるのか、またどのくらい自社で吸収できるのか、われわは決断を迫られることになる」と述べた。

KGI証券のアナリスト、ミン・チークオ氏は「市場では、フォックスコンの今回の賃上げはアップルが負担するとの見方がある」と指摘。アップルは「環境に
配慮する企業」とのイメージを重要視していることから、「賃上げ負担はマーケティング費のようなものだ」と語った。

中国では社会的セーフティーネットが十分に整っていないため、多くの労働者にとっては賃金が命綱になる。労働環境が優れていなくても、労働者は
残業が多い仕事を引き受ける。

中国南部にあるフォックスコンの工場で働くチェン・ヤーメイさん(25)は、「ここには仕事をするために来た。遊びに来たわけでない」とコメント。「だから
収入は非常に重要」だとし、労働環境に不満はないと述べた。


REUTERS: 2012年 04月 4日 15:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83303H20120404
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83303H20120404?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 18:57:49.63 ID:6AMAS6If
外国企業の総引き上げが始まりますよー
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 18:58:34.28 ID:7naiybyR
さらば、世界の下請工場
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 19:00:39.10 ID:uy0ZVgP0
ええことだ。
皆マレーシアにシフトしたがな。
5名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:07:49.61 ID:HX2cE9AK
シナより ビルマに シフト
物を生産するには 電力がいる
ビルマよ 金かしてやるから
日本から 電力機器買って
まず 発電所 変電所 作れ
物作りは それから
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 19:10:47.38 ID:Ke+LDxrp
アップル製品はなぜ中国で作られるのか -実は費用の問題ではなかった-
http://iphone-meister.info/news/why-apple-builds-in-china/
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 19:40:02.74 ID:/8moEIRA
今でも中国に生産拠点を移そうなんて言ってる企業が有るが、気違いじみてるな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 19:51:31.86 ID:6ofPiEh1
>>5
もしも東南アジアの人件費が安価でなくなったら、
次はアフリカの弱小国だな。

中国と韓国は捨てろ!
大国と上昇意欲の強い国は絶対に駄目。
インドとブラジルも大国過ぎるから駄目だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 21:05:38.82 ID:DYFR9lVt
>>1
安いだけが取り柄だろ、お前らはw
技術力も民度も低いんだからさあw

ま、技術力に関しては、ハッキングと産業スパイを有効活用しているけどさあw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 21:34:29.90 ID:ONzDSKr9
ばいばい、ちゃいなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 21:38:12.26 ID:XCVQLer4
不動産バブルもはじけたし
これからシナは、どうやって食っていくんだろう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 21:48:24.88 ID:OxdeqJcF
日本と同じように、合理化、オートメ化だって。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 22:02:50.67 ID:WqddvmWC
さて、農村から都市部に流れ込んでいた連中は、どう動きますかねぇw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 22:14:37.96 ID:AQRvti3Z
不測の事態が起こった場合の大量餓死のリスクが一層高まってるんじゃねーか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/04(水) 23:50:18.70 ID:epQI1QYo
上海も今月から最低賃金が上がった。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 00:58:15.16 ID:hrb+o87h
>>1
>中国がもはや「世界で最も安価な生産拠点」でなくなりつつあることを明確に示している。

これがどういうことを意味しているのか記者は全然理解してないようだなw
中国の労働賃金アップ=安い労働力を求めて中国へ進出した企業の撤退=失業率の上昇、中国経済失速
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 01:15:17.88 ID:Z+VtCVGf
台湾や韓国とかに進出した日本企業は一定の賃金に上がったらさっさと引き上げたのに
富士康に依頼してる場合ならわかるが
自社工場でやってて稼ぎが合弁企業のために半分になるのに中国に関してはそれほど安くないのになぜかすごい粘るな
いまだに中国の自社工場にさらに投資しようとする企業もあるし
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 01:39:04.82 ID:b72FyqH5
>>17
日本人が中国行くと郷に従っちゃうんですわ
二号囲ったり、キックバック受けたり
そういう腐った日本人駐在員は中国から撤退とか言い出すわけないwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 01:45:59.44 ID:pnLfwegr
>>17
巨大な中国市場での取引拡大って夢を見たら
生産拠点としても捨て難いわな
特に輸入関税の高い中国での市場参入を考えたら現地生産は必須だしね

まぁその夢は夢なんだけどw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 03:19:34.08 ID:Al91Jgue
これ何が性質悪いって外資だけじゃなく自分とこも外出ちゃうってことだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 05:11:41.70 ID:KGJ2LENv
日本企業も早く撤退しよう
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 05:30:09.56 ID:wMCwrcK4
>>安価な人件費は遠い過去へ
大朝鮮の、重要で数少ないメリットが消えたってことかい?

>>19
人の夢って書いて儚いと読むそーですよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/05(木) 08:57:50.99 ID:nyNd4/r0
かの国でまともな労働力になるのは一握りだからな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/06(金) 00:26:08.00 ID:tXluunkg
>>19
たしかに中国市場は魅力的だし
中国で販売する分は給料が上がっても製品価格を上げればすむからそれでいいけど

中国で作ってほかの国へ輸出する分はほかの安い国へ行って作ったほうが
初期投資が必要だとしてもその国の市場シェアを手に入れると考えれば結果としてよくなるだろうに
ほかの国が中国に投資しまくってた時にインドに進出して成功したスズキの様に
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/06(金) 00:30:52.88 ID:1lYo3LU0
>>23
日本人と同じ性能の労働者なんてそうそういないのにね。
26 【九電 70.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 00:35:19.07 ID:EYcUn0aa
水悪い空気悪い電気悪い共産党政府悪い
市場はでかいかもしれんが内陸部は関係ない
人件費が安い以外進出するメリットねえwwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/06(金) 09:51:44.80 ID:/uVGA3tL
中国終わりのはじまり。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/06(金) 13:49:41.83 ID:8luf+der
ん、数年前には
「我が国には無限の格安労働力が有る!」
とか言ってたような・・・
それを信じて進出した企業がどれほどいた事やらw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/12(木) 11:35:54.08 ID:PVWeY+S3
>>17-19
人寄せアフィブログを排斥して、
意見を減らして引きこもった
嫌儲ニュース板って、
ブサヨ、チョンの巣窟だぞw。

フジデモ一味@新大久保 たった一人のヤジに火病って集団暴力沙汰、警察も「相手に謝罪しろ」と説教
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334050479/440

「チャイナチス、ファシスト・コリアに
媚びる、売国日本企業と、
売国日本政府は滅びろ」、というレス

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334050479/444

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334050479/451


444: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2012/04/10(火) 22:19:56.32 ID:KaBTWUl90 (6/6)

>>440
実際そうして行かないと成り立たないのが今の日本なんだからわかれよ
自国だけでやってけるほど
日本の資源があると思ってんのかよお前みたいなゴミ国民は?

売国しなかったら
日本の経済はよくなるのか?
媚びなかったら飯が食えんのか?

お前みたいな、
アホな国民がいっぱいいる時点で
日本が再び上に立つなんて
無理なんだよ。なんでも、
政治家やテレビ叩けばいいってもんじゃねえんだよ馬鹿が


451: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2012/04/10(火) 22:27:35.07 ID:V5eDrmTkO (2/2)
>>440
是非、日本政府と日本企業とシナチョンとやらとも全く無縁な環境で生活してみてくれ。
どれだけ自分が「他人から生かされている」のかわかると思うよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/15(日) 22:22:06.38 ID:fo2HEVgi
大手は東南アジアへ逃げてるな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 14:55:26.01 ID:kIgOTVU8
>>4
マレシアの平均月収は中国の倍

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 15:19:12.37 ID:6rXPhYOy
シナなんぞ安い労働力が無ければ何の魅力も無い。
外国が総引き上げしたら、この国は衰退の一途だろうな・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/19(木) 16:22:16.27 ID:FipLKPo2
Buy chinaからBye chinaへ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
こんな焼畑農業みたいなこといつまでやるんだろうな
人件費安い国で生産→通貨価値が上がって人件費高騰→別の人件費安い国に移転

この繰り返し