【軍事】米「エアシーバトル構想」を日本に説明、対中国戦略で連携、自衛隊との情報共有と相互運用性を重視[03/23]
1 :
すばる岩φ ★:
またあのバカが理解出来なくて脳内真っ白に
・・・つまりひゅうがや22DDHに海兵隊のハリアーとかF-35Bが離着艦するってコトだろ?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:15:48.19 ID:YxEzGeuv
ルーピーは理解できないな
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:15:51.82 ID:0JewX9FT
これ小池が質問して田中答えられなかったやつだな
∧_∧
..(:@。@.. 先に警戒すべきはエアじゃなくてエラのほうだろうに……
/:::::::::T
....〜(:::o:UU, ∬
彡※※※※ミ 旦
7 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 18:22:38.05 ID:+Jk4yXNc
<丶`∀´>←まぜるな危険!
3行にすると
だから
F35
買え
犠牲者出せないものな > 米軍
ステルスないと誘導ミサイルの餌食だな、、、
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:26:06.76 ID:tsmM+cuP
まだ敵国を理解していないな
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:26:38.49 ID:Bnx13U6P
情報共有とか言うならとっとと無線チャンネル全解放しろ。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:27:39.53 ID:tsmM+cuP
朝鮮への対応が曖昧過ぎる
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:28:53.16 ID:mX4/Iugd
尖閣の一件で俺も中国にはムカッときたんだが
最近は正直、あの防衛相に戦争の指揮を任せるぐらいなら
中国に金払って一時的な友好を買ったほうがリスクが低いんじゃないの?
・・・って最近思うようになったんだが
ネトウヨ的にはどうよ?
あいつに自分の運命を賭けられるか?
俺は無理だわ・・・
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:30:04.34 ID:yzd92gOp
アメリカが敵だというのに
>>13 (´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:32:25.16 ID:hJoVDlZP
話は飛ぶが、
軌道エレベーターが出来たらそれは兵器ともなるな。
軌道上から鉄柱を射出すれば、
地上に着弾した頃には貫通力の高い威力を成す。
精密射撃が可能なら、宇宙からバール10本も打ち出せば
艦隊を殲滅する事も可能だろう。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:32:50.38 ID:pm4pD9zJ
中国、北朝鮮、イラン
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:33:14.99 ID:wohxVGVY
>>13 (´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:37:51.63 ID:VKG+yfAC
>>13 (´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:40:30.10 ID:TQiGHgRK
冷戦期、エアランドバトルドクトリンというのがあったわけだw(^o^)
核兵器でもダメなんで、バルト海からスイスまでワルシャワ条約機構軍が隙なく対陣していたわけだ、、、
だから、制空権をとって無停止攻撃をしようとする相手の補給を止めようとしたドクトリンだったんだなw
今回はそこまで研究されてないだろ?
それでも、制空権をとって多分基地を先制攻撃するんだろう?
チャンコロは基地を縦深を持って配置している、、、
ただ、チャンコロの「弾道ミサイルでアメ公の機動部隊を攻撃する」というのは無理があるw
弾道ミサイルは誘導できないだろ?
ロスケはバックファイアを何十機も飛ばして、対艦ミサイルの飽和攻撃をしようとした
そのためにイージス(盾)艦を開発した、、、
それに劣る戦術だから、アメ公としたら「なんたらドクトリン」を開発する必要もないねw
>>13 それをするぐらいなら米軍に指揮権移譲した方がマシだわ(´・ω・`)
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:40:39.51 ID:54QWWXd2
日本はイランとは絶対事を構えてはいけない。イランは古い友人だ。アフガンやパキスタンのバカ
とは違う。
実際の戦闘は防衛相が指揮する訳じゃないから…
ヒゲの連隊長とかはバリバリ執りそうだけど
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:44:15.84 ID:hJoVDlZP
全人代で温家宝が、
文革のような事がまた起きるかもと言っていた。
自分達が引退した後で、その後の権力者に粛清される可能性が
ある事を示唆したものらしい。
その時、過激な方向に中国が転進しないとも限らないからなあ。
北朝鮮のミサイル実験に対する対応は中国も見てる訳だし、
ある日いきなり奇襲かけられて
中距離ミサイル攻撃→航空爆撃→上陸作戦
と仕掛けられたらタマランな。
実際、中国軍部の中には日本に侵攻したくてウズウズしてる奴が
結構いることだろう。
>>13 有事の時は三越で行方不明になって、綾瀬で轢死体で発見される手はずになってるから大丈夫。
意志決定と指揮の違いを理解出来ない奴は、部長と課長の職務の違いも理解出来ないんだろうなあ。
典型的な出世できないタイプ。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:46:27.16 ID:CKL4TP/v
単なる新商品のプロモーションだろ
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:50:05.84 ID:wsMU8Szm
野田の言い方はまどろっこしすぎて、何を言っているのか意味不明。
国のトップはもっとわかりやすく言うべし。
野田はよく小泉元首相を例に挙げるが、小泉はワンフレーズで野田より遥かにわかりやすかったぞ。
宇宙戦艦ヤマト
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:52:43.98 ID:27fU8sv4
アメリカは『アメリカの戦争』を世界の色んな所で日本に一緒に戦って欲しいんだよ
日本としては引きずり込まれない様に、付かず離れず上手く立ち回らないとな
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:57:04.10 ID:WpuDsLe6
>>13 中国からは平和も友好も買えない
金だけ取られて終わり
なのでその二者択一そのものが成り立たない
>>33 アジアに関しては日本は当事者なんだけどな…
35 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/24(土) 18:58:32.84 ID:FV3LvxLB
>>33 過度に引き摺り込まれるのは御免だが、協調しないといけない。
それが、海軍主体の国家のあるべき姿だからだ。
朝鮮とは、立ち位置が違うのだ。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 18:58:37.99 ID:Z/iVqMhi
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:00:47.60 ID:hJoVDlZP
>>33 イラン問題に関しては、
日本は原油不買に参加しなくていいって言ってたがな。
必ずしも合わせる事を強要されてる訳じゃない。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:08:03.16 ID:27fU8sv4
アメリカは自国の世界戦略上日本を利用してる
もちろん日本もアメリカのプレゼンスを利用してる
…そんな事は言うまでも無い事だが、日本の親米保守政治家には
全面的にアメリカに寄り添ってればOKみたいな思考停止してる奴が
いるので非常に不安・不満なのだ
アメリカが最重要な友邦であるのは間違いない
39 :
微乳派解放戦線:2012/03/24(土) 19:08:32.41 ID:23abMO2o
韓国軍がいる方が負ける。如何に、中国と組ませるかですね。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:08:35.21 ID:e6ro4Soq
>>1 ようやく、アメリカも次期有事が「ミサイル戦争」であることを明らかにし始めたな。
「エアシーバトル」とは、陸軍による陸上戦抜きで、海空軍のミサイルを連動させて敵の壊滅に当たることだ。
ミサイル戦争においては、戦車はもちろん戦闘機も出る幕はない。徹頭徹尾、ミサイルの撃ち合いになるだろう。
日本の防衛省は早く気付け。次期戦闘機FXをどうこう導入する段階ではない。
アメリカもその選定機種F35の開発はホボ放棄しているだろう。
必要なのは、ただひたすら「ミサイル防衛網」を構築することのみ。
もし、そのことに気付かなければ、中国との戦いにおいて決定的な遅れを取ることになるぞ。
なんか扱いが小さいけど、これってすごく重大な話なんじゃなかろうか…
民主は予算そっちのけで消費税ばっかり揉めてるけど、ほんとうに大丈夫なのか?
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:16:53.84 ID:TQiGHgRK
>>40 軍事を知らんタワゴト乙w(^o^)
占領というものは兵隊さんが銃剣の間合いでやるものよwww
それには戦車も装甲車もいる
海を渡るにはお船がいる、それを守るには軍艦がいる
海軍には海軍の意味がある、アルバカーキ提督の思想は未だ正しい
無人機で物事が済むなら、莫大な資材と資金を費やして巨大な空軍を持つバカはいないwww
中国は米海軍主力の接近を阻止するために弾道ミサイル(弾頭不明)を撃ってくる。
中国は攻撃原潜による対空母戦略を取ってくる
中国は(恐らく日本の)指揮系統のかく乱を行うためコンピューターに何かを仕込んでくる
中国はスパイ衛星の迎撃を行う
大体、対中国に対しての提携する目的はこれらの対処か
>>40 仮にそれが正しいとして、世界いや米中に限ってもいいけど。
通常兵力を多額の国防予算を用いて維持してるん?
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:28:17.03 ID:KckEpKkG
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:30:18.26 ID:n5LtX+UD
>>45 でもトップはフレーズが言えないとその下のものはついてこないよ
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:30:32.35 ID:e6ro4Soq
>>42 また、ノータリンの知ったかぶりかw
オマエ、占領は何のためにやると思うのかい?
敵の国土の占領は、単にその敵国の戦争継続意志を削ぐために行なうものでしかない。
しかし、すでに第二次大戦後の各地の戦争・紛争で示されて来たように、
今や、単に敵の国土の占領は、それによりその国の降伏を引き出すことは難しいことがハッキリ確認されて来た。
現在の戦略で必要なのは、敵中枢政権の屈服のみである。(国土の占拠ではない)
それには、敵の中枢を直接叩くミサイル攻撃が最も効率のいいものと見なされている。
(オマエのアタマは、第二次大戦前の戦争形態「陣地の取り合い」から一歩も進歩してないようだな)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:31:39.85 ID:qMusQHhX
武威を持って封じ込めの戦略戦構想だろ
米軍の戦略、戦術はベトナム戦争を切り目に大量物量投下作戦から
スナイパー的 一撃から相手の戦意を削ぐ大量物量戦術で湾岸戦争で
デモやったが、経済的事情・反戦団体?とかでスナイパー戦術に変わったのか
中国の近代化+未来的の軍備拡張も今一つ解りづらいが 物量戦か?スナイパー戦
今一つ解り辛い 空母作った 殲20作った 外にオープンに近い出し方だが
運用と言えば実績も有効性も何処だろうと首をかしげる位で、今までの秘密主義など
が無くなっている 実際は張子の虎で80-90年の物であり 通用しないが手を出せば
虎が吠え、龍が成敗するとかの中華思想なのかとも 判断できないな
米とすれば極東アジアでは日本、韓国、台湾、比国が防衛ラインをと構想してると
思うが リムパックでのデーターを如何評価してるか解らないが、想像では
海空構想では 日、台で、装備、練度から韓 比は弾除けにも成らないと見ているとしか思えない
裏の話では(信用できないが)武器輸出3原則を行き成り国会の場でなくマスコミを
先に言うだけ番長が話、野田が時期をずらし同じ事を言ったが、F−35の開発遅れに
苛立った議会が圧力をかけ、3原則を外し開発に協力要請でなく命令したとかもある
その検証としてエンジン開発協力と製造とか今まで米自体が睨みを利かせた部分を
1企業TOPが言いだし参加要請を とが今まで有りえない事が出て来たとかあった
と記事には出ていた
>>47 中国軍の「中枢」を答えてみてくれないか?
それがわかっているから、ミサイル戦争を主張しているんだろう?
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:33:56.56 ID:ynleGWaD
>>13 (´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
>>29 近代史の勉強というものをしたことがないのね
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:37:27.74 ID:e6ro4Soq
>>44 太平洋戦争時でも、日本は、空母と空軍主体の軍事力にスグ切り替えができなかった。
やはり、社会というものは旧勢力がオノレの立場を失うことに抵抗するからな。
アメリカにおいても、今だ、通常兵器主体の戦争からどうしても抜け出せない軍部勢力もあるからな。
(おまけに軍事産業の利権も絡んでるだろう)
ま、アメリカは通常兵器を低開発国の制圧用にまだ使おうと目論んでるだろうがな.
それに加えて、中国は国内鎮圧用にも使おうと思っているだろう。
情報だけ抜き取られ、裏で米中外交の駆け引きに
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:41:40.28 ID:e6ro4Soq
>>49 中国軍というより、中国政府・政権の中枢だろう。
それはハッキリしている。
現中国共産党最高幹部およそ100名程度ってことになるだろう。
その抹殺ができれば、中国という国家はたちまち瓦解するだろう。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:44:51.78 ID:eYsNBbg1
売国ミンス政権の時にそんなこと言ったって理解できないドコロか
中国に情報筒抜けよ?足元掬われるだけだって、国防総省!
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:45:08.23 ID:s3hxqG6D
>>8 3/22だったか参院の宇都隆史議員が聞いてたよ
なんでF−35なのかと。
最新鋭の国産ミサイルはサイズオーバーで積めないし
ステルスなのに管制塔はどうやって友軍機を捕捉するの?
とか、予算オーバーするかもなのに調達どうすんの?
とか
>>33 対中国の最前線でそんな事言ってもどうにもならないだろうが
>ステルスなのに管制塔はどうやって友軍機を捕捉するの?
こんなアホな質問する奴が居るなんて自衛隊も大変だ。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 19:48:44.74 ID:Tyub/GJT
ミンス政権が終わってから
新与党に説明したほうが良かったのでは?
>>54 その100人をどうやって発見するんだ?
それぐらいも考えているんだろう?
61 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/24(土) 20:02:58.86 ID:FV3LvxLB
>>47 > 現在の戦略で必要なのは、敵中枢政権の屈服のみである。(国土の占拠ではない)
まあ、この辺は国や民族によって分かれるね。
中国とかロシアとか北朝鮮は、首都を占領されても中枢が移動して継戦をする。
大概の西側国家は、首都が他国に占領された時点で降伏し、事後の生きる道を模索する。
その意味では、中国やロシアは全土の占領をしないと、戦争が終結しない。
中枢政権が逃げ回って屈服しないから。
>>54 マジレスすると
中央の中枢を駆除したら
軍管区毎の内戦になると思う。
63 :
クッキー ◆cookieJPvY :2012/03/24(土) 20:07:46.26 ID:pLsAJxWe
また適材適所クイズの的にされるだけだろ…
>>61 ・・・ゲリラ国家?
なんか厨二ゴコロ擽られそうだが近代国家の運営難しくないかしらん。
数年でボロボロ分裂しそうなヨーカン。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 20:20:56.80 ID:LbYyQpsp
>>62 銃口から生まれた国家らしいから、銃口が喧嘩始めたら
えらい事になりそうやね。
67 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/24(土) 20:22:07.36 ID:FV3LvxLB
>>65 > ・・・ゲリラ国家?
ナポレオンがしくじったのも、その辺の誤解があったからだね。
西側諸国の常識なら、首都陥落=政権崩壊なんだが、首都を放棄して逃げ回って維持するなんて思ってなかった。
結果、モスクワを占領しても戦争が終わらなかった。
そういう逃げ回って屈服しないのが、東側国家の常識らしい。
戦争後の外交交渉で活路を見いだせる西側と、負けたら死滅が常識の東側国家の思考の違いだろう。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 20:22:26.35 ID:rYrK4DyY
早め早めにシナを日米で潰しちゃおうぜ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 20:27:36.12 ID:LbYyQpsp
>>67 ロシアだとそのへんタタールの頚木の記憶があったりして、
あんな巨大な国家もどっか根元に遊牧騎馬の発想があるとおもうと奇妙やね。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 20:47:51.33 ID:B0kqx8w0
日本の兵器開発を全面解禁すれば
万事解決
堺や東大阪では
いつでも準備万端だお
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 20:49:23.45 ID:XureiC6c
マレー沖海戦みたいなやつだろ
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 21:00:58.49 ID:tv4fRStI
小日本が核実験場になるな、よかったじゃん
広島、長崎、福島の次は東京に沖縄か?
もう少し厨二病なネーミングが欲しい。
75 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/24(土) 21:09:34.87 ID:FV3LvxLB
>>71 > マレー沖海戦みたいなやつだろ
エアランドバトルの発想から行けば、そんな単純な物ではない。
相手の補給線潰しなどの要素が入ってる。
敵の補給を潰して前線の戦闘能力の喪失を狙ったりしているのが、エアランドバトルの思考だ。
エアシーバトルなら、母港を潰したり補給艦を優先的に沈めたり通商破壊をしたりするだろうね。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 22:12:15.50 ID:h+QY6fwL
情報共有、相互運用
「お前のモノは俺のモノ。俺のモノは俺のモノ」って事か?
>>2 個人名出さなくても「あの馬鹿」で誰の事かが分かると言うのも凄い話だ。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 22:43:50.86 ID:d+E5xs1j
田中じゃなあ・・・、民主党じゃなあ・・・
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 23:00:44.23 ID:qOYN72cr
P3CとPACK3混同しちゃう防衛大臣だもんなあw
>>76 技術的な情報収集力は高いからな<日本
特に参謀クラスの処理・運用能力がないのと、機密の管理が荒くて
すぐ漏れるのが球に瑕。
第二次大戦前からの持病だけど・・・
>>81 マニアになれとは言わんが
誰か周りに聞かなかったのかねえ…
今の政権内部はそれすらしない人間が大杉だな
軍事も当然必要だけど、それより米ソ冷戦時みたいに中国の経済潰せよ。
米国が音頭をとって、西側資本主義国市場から中国を排除すれば、
それで中国経済は終わりじゃないか。
金を失った中国はただの豚だろが。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/24(土) 23:34:35.47 ID:wRv1XfQ6
>>84 日米欧、いずれかの面で中国に"依存"している。
ライセンス料金をまけてくれ
>>85 ま、そんな事を言っているうちは、米国的には本気で対決する気が無い。
緊張を演出するための、単なるポーズって事なんだろ。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 00:24:12.49 ID:wNjIFkUm
>>87 そうではない。
米国は民主国家であり、様々な勢力が国内に存在している。
どの利益を重視するかで、主張が変わる。
少なくとも、国防総省は中国の軍事力拡大を深刻に捉えている。
しかし、中国よりも米国議会は手強い。
米と中が組んで日本をはめ込むのはわかってるんだから
むざむざ乗る必要はないね
いかに上手く騙されてる振りをするか努力すればよし
独自核を保有するまでは、飴と協力するしか選択肢はないなぁ
中国の領土的野心は火を見るよりも明らか
共産中国を信用する者など今やほとんどいない
防衛力を整備して、南西諸島と沖縄を死守しなければならない
あと対中ODAを早急にSTOPすることが肝要だ
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 02:03:49.78 ID:Ki3O2FEn
>>47 少しは歴史勉強しなよ。
大戦後どこに中枢が屈服した戦争があるんだ?
朝鮮、ベトナム、湾岸、イラク、フォークランド、アフガン、ユーゴ
無能な防衛大臣を置いてるのはもしかしてわざとか?
アメの余計な戦争に巻き込まれないように
>田中直紀防衛相が2月に国会で、「理解しているところではない」
>と発言し、知識不足を露呈していた。
まだ策定中の構想なんだから、答弁自体に問題はないのに。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 08:16:59.73 ID:cLqsRssX
>>83 田中は、もう、明かに痴呆だよね。
国会答弁でも、目の焦点はあってないわ、ちょっと時間が空くと即居眠りしてるし。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 08:36:29.41 ID:GkG3HOHa
輸出入が途絶え、経済関係も完全に鎖国にならない限り
戦争になる筈がないのに・・・。
国同士の関係とは小手先の争い風建前の上塗り積み重ねですね。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 08:39:17.89 ID:0pGfy1PB
中国のスパイ民主党を叩き潰せ!あいつら中国に軍事情報を垂れ流しだぞ!
>>96 アルゼンチンがイギリスと戦争になった時、双方、結構、輸出入多くて、
途絶して困ったんだよなw
そんなことすら知らずに、戦争を語るんだw
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 17:31:05.90 ID:itRKPBSE
防衛大臣の知らない(というか理解できない)ところでどんどん対中戦略が具体化してるな。
防衛大臣要らないやん。
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 17:57:37.50 ID:8LSt+NGa
まあ何をするにも朝鮮が邪魔だ、不確定要素が余りにも多過ぎる
>>13 特ア画これ以上挑発するなら。
沖縄も尖閣もアメリカにやったほうがいい。
やつらが一番嫌がる嫌がらせしてやるのに限る。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 19:37:59.83 ID:lRJPj6IZ
メリケンの機動部隊のレーダー覆域は半径千キロ以上に及ぶ。
支那の弾道ミサイルが常時正確な敵位置データを手に入れるすべはほぼ無い。
支那のオンボロ艦隊の対艦ミサイルは露助製の超高速対艦ミサイルでも250キロがせいぜい。
対艦ミサイル発射位置につくころにはメリケンの空母艦載機が対艦ミサイルの雨を支那艦隊にそそぐだろう。
支那通常潜水艦による対空母ピケットラインを東シナ海に作るには一体何隻要るのだろうか。無理な話だ。w
支那が空母機動部隊を実用化しようとあがくのもメリケンと同じ有利な戦略位置を確保したいから。
まぁ、支那海軍ではあと百年は無理だろ。w
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 19:58:53.53 ID:CD/ObUjK
日本国内工作先発隊→在日・チョン
後押し→華僑・売国奴
105 :
イムジンリバー:2012/03/25(日) 23:26:46.45 ID:RnpeYuIj
>>103 ガメラレーダーは、日本国内からバルト海で演習中のロシア艦船が発射したミサイルを
捕捉したそうですよ。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/25(日) 23:32:05.96 ID:Z12EdQaT
衛星捕縛再突入兵器「はやぶさ」
ストロー大臣に説明する方も大変だろうな
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/26(月) 00:19:58.60 ID:+zK8n6hv
あれは国会に来ないでディサービスに行くべきだな
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/03/26(月) 00:37:13.74 ID:kH2X2tZc
>>88 最近の米議会では中国バッシングが強くなってきている
次期大統領候補も主張の一つとして中国に対する牽制が今のトレンド
CNNではオバマが初めに言い始めたものだが今ではどの議員も同じ方向で一致し始めていると報道している
解散総選挙するまで待ったほうがいいよ。
あのスポンジ脳のボケ老人に何を言っても理解できないから。