【中国BBS】わが国に大量にある偽札、日本にはないって本当?[03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本のお札はキレイで偽札がないって本当?」という
スレッドが立てられた。スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられている。以下に
日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● スレ主:Double_L劉琳
  日本のお金は世界でもっともキレイだそうだ。なぜなら粉末の磁石で作っているので汚れ
ないし、コストがかかっているので偽札がないのだという。日本人はお金を胸ポケットに入れ
るので健康にもいいらしいぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● 631161821
  そのとおり。日本人が偽札鑑別機を使っているところを見たことがない。
  (中国では必ずといっていいほど偽札鑑別機を使いますよね)

● 殺7的銀行家
  ニュースで見たんだけど、コピー機で偽札を作った人がいたらしいぞ。
  (たまにそういうニュースが流れますね)

● 松山雅
  偽札はあるだろう。見たことはないが。

● MakiのLove
  在日中国人が、カラーコピー機でお札をコピーしているのを見たことがあるぞ。コピー代を
お姉さんに払っていた。
  (それは犯罪ですね)

● 伴天涯2
  ↑つわものだな!
  (いやいや、犯罪ですから)

● 蘇珊有双藍舞鞋
  カラーコピー…そういうのもアリか…。
  (ナシです。立派な犯罪です)

● NH955
  日本に偽札はあるにはあるが極端に少ない。自分がバイトしていたとき、レジ脇に偽札の
サンプルが2枚貼ってあったなあ。

● warota
  健康にいいというのは妄想だな。

● 寂寞の幽霊
  偽札はあるに決まっている。ただ少ないだけだろう。
  (中国は偽札が普通に流通していますよね)

● 童虎十三世
  お金はみんな汚いものだろう。
  (中国の紙幣には半端ではない汚さのものがありますね)

(編集担当:畠山栄)


サーチナ 2012/03/09
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0309&f=national_0309_018.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:08:59.66 ID:AEOeD2Km
汚れた金でも金は金だ
3 【関電 80.4 %】 :2012/03/09(金) 11:09:44.61 ID:RAbMl/+Y
> ● warota
>  健康にいいというのは妄想だな。

これ、ねらーだろw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:11:47.50 ID:FjsjND7A
>日本人はお金を胸ポケットに入れ るので健康にもいいらしいぞ。

 ワロタw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:12:12.16 ID:IRTj2zQW
そもそも偽日本円札を作って使おうという発想がない。
そんなことを言っても、まず決して受け入れられないだろうが。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:12:26.37 ID:h78jeTdi
器用な日本人なら人民元を本物以上の出来で作れるんじゃないか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:12:43.89 ID:Sl52jQQA
つうか・・・日本の札は異常に偽造しにくい
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:13:14.48 ID:Jc882sf6
こっちが聞きたいわシナチクwwwwwwwwwwwwwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:13:16.47 ID:7vq5+CeJ
偽札が普通に流通している方が不思議なんだけどね。
そんなものを許していては、ハイパーインフレが起こってしまう。
紙幣なんぞ、信頼がなければ鼻紙ほどの役にも立たないから、その信頼を覆すのが偽札だ
だからこそ、どこの国でも、偽札作りは最高水準の重罪だ。

確かに日本の造幣局は、技術水準が高いから
海外からも通貨の製造の依頼がくるくらいだものね。
外国のマフィアあたりも、日本で偽札を持ち込むことは、例の十万円金貨を除けば、そうはないね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:13:23.54 ID:MnIeezea
中国じゃ偽札が普通に流通してるのか!

ちょっとカルチャーショックだわw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:13:28.64 ID:vv9hf4RF
>● 蘇珊有双藍舞鞋
>  カラーコピー…そういうのもアリか…。
>  (ナシです。立派な犯罪です)
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:14:25.75 ID:h/fXxQXF
>>6
綺麗過ぎて逆に偽札だとばれるw
13 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:14:38.05 ID:PsSUpgZx BE:65232645-PLT(13000)
>>9
偽札はないけど、偽500円硬貨は在ったな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:15:31.49 ID:ziWmiJEm
変造500円硬貨はあったけど
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:17:26.68 ID:V47j7wLl
新500円は偽造できないなぁ……
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:17:52.08 ID:l+7kH7+C
日本の札は固くて丈夫な和紙でできてるから偽造するにもまず紙を探すのが大変だろう
外国の札の紙はしょぼいよすぐくしゃくしゃになってしまうしインクもこすれてしまう
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:17:57.78 ID:x6VS7ApI
自販機から偽変造ウォンとおぼしき偽500円玉が出てきたので、わざわざ警察署まで持っていったのに
はいはい!ありがとう。とゴミのように扱われた。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:18:38.36 ID:IRTj2zQW
>5
そんなことをやり出したら、これは真券? 偽札?
すごくめんどくさい事態に陥る。
日本人はもう少し悪賢いので、偽札なんか作らずに偽金を作る方法を会得している。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:18:50.50 ID:Aql44Qux
>お金はみんな汚いものだろう。
>(中国の紙幣には半端ではない汚さのものがありますね)


色んな意味で汚いよな
色んな意味で
20 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:20:54.22 ID:PsSUpgZx BE:81540555-PLT(13000)
日本だと汚れた紙幣は銀行が回収するんだけど、中国ではやらんのか?

それとも銀行を経由しないんだろうか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:21:22.11 ID:JC00oOFA
すべてが偽りのチョンw
存在自体怪しい
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:21:23.12 ID:La6ctxS9
日本円の偽札はあるけど
日本円は仕掛けが多いので
1万円札の偽札でも、1万円で作れるか怪しいというのが実情
したがって流通はあまりしなくなる
大量に偽札が現れたら
また更改するんだろうね

それに引き換え、人民元はシンプルで汚いお札が多く
発行量が多すぎて更改してないので
偽札つくり放題
いまだに最高額紙幣が100元(1300円くらい?)なのは
それ以上高額の紙幣を作ると、さらに偽札がふえてしまうから
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:21:47.56 ID:ap8Fs+Rr
さすがに金に健康効果はねーよwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:21:54.87 ID:etl92MQr
偽札判定機で偽札と判ったら
まずその札で買い物をする
のが漢流
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:22:18.35 ID:lVYhNAm4
>>16
洗濯しても大丈夫だよね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:24:00.69 ID:2q+Ym8vp
>日本人はお金を胸ポケットに入れ るので健康にもいいらしいぞ。

ペースメーカー入れてる人はどうなるw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:24:10.15 ID:UNgSmInM
紙幣と同じ質の紙を使ってますと言われ買ってしまったブリタニカ大百科事典
昔々の思い出
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:24:27.25 ID:QHIz4n/V
生まれてから、今まで一度も偽札なんて見たことがない
中国では日常的に流通しているのか?
信じられん、、すごい国だな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:24:40.57 ID:DZ43O7cn
自販機からして偽造をある程度見破る能力あるしなw
生意気なw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:25:07.75 ID:R1/p6Q/Y
なんだ紙幣は健康グッズだったのか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:26:04.24 ID:La6ctxS9
本物と認識可能かのチェックと
偽札かどうかを鑑別するためのチェックって
全く内容ちがうからね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:26:35.42 ID:GmZ1zUIZ
中国駐在時代にずいぶん偽造コインをおつりで渡された。
その場では気が付かず後で支払の際に偽物だと指摘された。
警察に言っても没収されるだけで損すると現地人に聞いたが
結局ババ抜きみたいにみんなこっそり使うしかないみたい。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:26:37.00 ID:QTwmLcpR
日銀は中国元刷ていいよ!日本で刷れば、中国製元よりいいのが出来て、中国人も大喜びだろ!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:28:25.18 ID:Ok0MhkBS
今日から胸ポケに入れようぜ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:28:41.86 ID:ulGbpwzg
>>20
そもそも銀行が偽札をスルーして流通させてる
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:28:48.83 ID:v3Fcjxjc
中国には4種類の札がある。
本物の本札:真札
偽者の偽札:一目で偽物とわかる偽札
偽者の本札:偽物だが普通に流通している偽札。
本物の偽札:紙幣発行能力がある施設で作られている偽札。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:29:25.94 ID:etl92MQr
日本の不景気は日銀が札を刷らないから
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:30:51.09 ID:u6IF3pYc
銀行ATMから偽札が出て来るんだよな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:31:03.23 ID:hBvb6LaD
前はよく自販機からウリナラ硬貨が出てきたがな
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/09(金) 11:31:39.37 ID:l1ARErhC
日本の偽札は馬鹿がカラーコピーやプリンタで作って捕まるくらいだな
0ではない

あと偽札より偽商品券とか中国から持ち込もうとして捕まってたな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:32:23.52 ID:HUK1GbBt
大陸で買い物するとかなりの頻度で偽札が混じる

しかしながら 本物のお札もかなりチープな作りなので

日本人には判別出来ないこともある

で 知らずにそれを使うと お店のおばちゃんは

「私 これは嫌。こっちがいい」とお財布の中の別のお札(本物)を指差される。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:32:56.60 ID:AR3yhNLA
>>25
もちろん。
といっても、どこまで無事かわからないけど、普通に洗濯に巻き込まれた程度では無事w
そういえばお隣の国は、偽造対策にホログラムシールを貼ったけど、それが剥げるんですってね。
43 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:33:31.70 ID:PsSUpgZx BE:91325647-PLT(13000)
しかし、そんなに偽札が流通してるってのはマズくないのか?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:34:23.41 ID:QHIz4n/V
>>40
それが流通して自分の手元まで来るのは、たぶん宝くじで1億あてるより確率低いんじゃないの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:34:49.90 ID:MLjYA/tH
世界(特にアジア各国)と比較して
日本が普通で他国が遅れていると思っていたが
どうやら日本がだいぶ先へ進んでいるらしい
なので日本が歩幅を合わせないと他国との協調は不可能だ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:35:42.20 ID:53HHyUQn
日本円偽造するくらいならドルや元や金券を偽造した方が安くつくんじゃね?
円の偽造は大変そうだし…
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:37:55.70 ID:R3nMgFpA
執行猶予付かないからな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:37:58.85 ID:xjRwD7pN
日本の紙幣は印刷技術と原版の精度がハンパないらしいね
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:39:25.64 ID:jZpG908Z
>日本人はお金を胸ポケットに入れるので健康にもいいらしいぞ。
なんだこの胡散臭い一文はw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:39:38.13 ID:FwRM7Zpf
日本の民度が21世紀レベルだとすると、国の民度が明治時代の国や、江戸時代レベルの国や、下手すると弥生時代の民度の国があるって感じがする。それなのにガラパゴス携帯とか、ガラパゴスHVカーだとか、あれ絶対隣国の工作活動だよな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:40:31.23 ID:jZpG908Z
>>13
自販機を騙すタイプのとかあったねえ
52六代目浜田伝右衛門:2012/03/09(金) 11:40:48.91 ID:oSuYk4Iv
なあに
中国では食べ物から偽娘、パンチェン・ラマまで偽物さ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:40:51.32 ID:nxyFyHex
実際はスーパーKを何度が財布を出入してるけど気がつかないだけだったりするんだろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:40:54.36 ID:2q+Ym8vp
かなり前にNHKが放送してたんだけど
日中戦争時、日本軍が中国の紙幣の偽札を作り
混乱させようとしたって話を紹介してた。
ただ、偽札の出来が良すぎたのと
中国国内の紙幣の流通が不足してのが相まって
普通に流通して混乱も無かったってオチ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:41:40.77 ID:eJcpC07f
中国に行ったとき偽札に怯えたが
普通に流通すると分かって気にしなくなったわ
56 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:42:47.98 ID:PsSUpgZx BE:52185582-PLT(13000)
>>51
自販機は大きさと重さしかチェックしてなかったからね
だから韓国は500ウォン硬貨をドリルで削った
一方中国は稚拙ながらもちゃんとプレスして500円硬貨に見えるようにしてた
無駄な努力だったけど、中国恐るべしと思ったよ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:43:24.38 ID:EFlzHVDd
日本のお札は
頻繁に銀行の機械を通るからね
その関係で出回り難いのでは?

それに、偽造防止がいたる所に施されてるし
日本人はなぜか微妙な違いに違和感を持つようで
後、防犯カメラの普及も影響してるから
使っても面が割れ易い、リスクがあるかと
58 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:44:22.80 ID:PsSUpgZx BE:78279438-PLT(13000)
>>57
日常的にお札に触れてる人は、肌触りとかで偽札って判るらしいな
今でも1万円札の最終チェックは人手なんだよな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:44:30.91 ID:hcNH+C1O
偽札が出回って、よく経済崩壊しないな・・・。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:44:50.81 ID:q35RGOZN
500ウォン硬貨をドリルで削って重量調整すると自販機が500円硬貨と認識するとか
あったな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/03/09(金) 11:44:52.87 ID:qcigG1n6
>>55
日本じゃ大事な上に警察が最優先で犯人見つけるくらいなのにな…
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:44:56.07 ID:grpoZWi6
>>48
紙からして違うから…
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:45:08.54 ID:diE3AUg2
シナにはブツは本物だが偽札であるのが流通しておる。
持ち出し横流しされた管理外の札だ。どれだけあるのか分からない
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:45:35.20 ID:2q+Ym8vp
>>59
その分、政府が刷る手間が省けるw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:45:41.88 ID:GnPnu0qn
偽札売りのバイヤー(例えば偽札100万元分を真札90万元で販売)が、
偽札売ったら代金が全部偽札だった…ってことで警察に訴えでて捕まってたな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:46:03.20 ID:fMa7Lhf0
>>59
偽札程度で中国の経済は揺るがない

他の要因でもう大崩壊寸前だからな!
67 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:46:39.78 ID:PsSUpgZx BE:68493773-PLT(13000)
>>61
しかも最高が無期懲役で、単純な殺人より罪が重いんだよね
刑務所に入りたいんなら、カラーコピーで偽札作るのが一番いいらしい
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:47:06.18 ID:Pw3BZjZw
偽日本人なら大量に出回ってるぞ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:49:41.09 ID:mSi89kWH
カラーコピーは便利ですよ
すぐバレるし
お手軽に刑務所直行できるし
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:50:14.98 ID:mAXZffQu
日本がインフレにならない理由はここにありか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:50:32.83 ID:CD6UaSKQ
あっちじゃそんなに日常的に目にするもんなのか
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:51:35.05 ID:hcNH+C1O
>>67,69
犯罪の手引きはほどほどに。
特にここは実行しかねない奴が多いんだから。w
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:52:05.85 ID:pZFByu5Y
紙幣ってカラーコピーしたら判別用の印が写るんじゃ
なかったけ?
保険証とかパスポートとかには写るよね
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:52:07.50 ID:PntUKUtb
中国人が偽造しないものなどない!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:52:20.62 ID:F8fZe5Sl
もしかして、ルパン三世カリオストロの城みても、なにが犯罪かわかんないのか!?
76 ◆65537KeAAA :2012/03/09(金) 11:52:42.75 ID:PsSUpgZx BE:68493773-PLT(13000)
>>72
今のコピー機には防止機能が付いてるから、簡単にはできないはず
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:53:25.57 ID:pZFByu5Y
中国じゃ銀行のATMからも偽札出るってニュースがあったな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:53:37.38 ID:iWZ3cfl2
カオス帝国
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/09(金) 11:55:02.40 ID:l1ARErhC
>>76
うん、さっきカラーコピーって書いたけど
微妙な凹凸や特殊インクのせいで、出力されたものは真っ黒になるらしい
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:55:28.24 ID:l88fG7r3
>>20
銀行に持っていき偽札として没収される恐れがある紙幣は
すぐに市場で使ってしまう、回収されない
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:55:48.58 ID:qga39qw5
戦争中、旧日本軍が中国で偽札をぶんまいたけど、デキが良すぎるので
そのまま本物として流通しちゃったっていう話を聞いたことがある
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:56:31.47 ID:JPCTPdsH

中国と比べるな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 11:57:09.10 ID:urOVVWQI
中国ATM引き出しから偽札出るらしいね
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:00:15.23 ID:mSi89kWH
親切な日本軍だねぇw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:00:50.51 ID:Fe+BlSm7
>>83
ATMで偽札判定してないのかね?
日本のATMは、端がちょっと折れてるくらいではき出されちゃうよね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:05:37.47 ID:lrvy0WPI
>>12
紙自体薄いのにポケットとかに無造作に突っ込む連中ばかりだからすぐ破れたりして使えなくなるんだよな
あと出張とかでどうしても中国に行かないといけない場合とかは最高額面の100元札とかは
銀行で換金した物ですら偽札が多いからリスク回避として遭えて20元とかにしてもらう
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:09:15.13 ID:NiB+d9rH
東亜のどこかで見たけど、中国で本物と偽者の見分け方はカベに当ててこするそうだ。
本物 → カベにインクが移る。
偽者 → 移らない。
だって。偽者のほうがデキがいいのか?w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:10:06.75 ID:rKRKJfvv
>>3
ワロタ
同意するわw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:11:59.63 ID:h60JY4Wg
1万円札自体あまり持ったことがないんだけど・・・。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:12:57.85 ID:BJ+Gkf7D
日本では紙幣を偽造するよりカード類を偽造する方が簡単でそっちが主流だな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:13:01.52 ID:oc+GjZhu
日本の札を腰に貼っておくと腰痛が治るからね
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:15:17.30 ID:F8fZe5Sl
レジで一〇〇円の買い物に、万札出すってすごく怪しいんだけど、

でも、偽札みたことないな、、、。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:15:56.04 ID:xgpeYp+V
>お金を胸ポケットに入れるので健康にもいい
の根拠は、

>粉末の磁石で作っている
でいいのか?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:16:44.44 ID:SjcXGh4g
>>83
銀行の窓口で引き出しても偽札出てくる可能性あるらしいよ。
だから渡されたその場で1枚1枚チェックして偽札だけ返して本物にしてもらうとか何とか。

一度窓口はなれるともう交換してもらえないらしいね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:19:05.12 ID:xgpeYp+V
チャイナバンクのATMでおろした札が偽札だってタクシーの運ちゃんに言われたことある。
よーく毛オヤジみると荒井注みたいだったから、記念にとっておこうと思ったけど、
その夜に行ったカラオケで酔っ払って使ってしまったみたいだ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:21:21.31 ID:2NMtPwct
何年か前に聞いた話だと、中国のデパートには鑑定機があって札出すと
「あっ、これダメ」とか言われるらしい。日本だと警察来て全国ニュースだけどな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:23:14.53 ID:SjcXGh4g
>>96
市場だと額面の1/4の価値だっけかね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:28:22.99 ID:pDwsqwDa
>(中国は偽札が普通に流通していますよね)

そうなの〜?!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:28:51.69 ID:FaENi0/x
ガキのころ「子ども銀行券」を近所の駄菓子屋のBBAに出したら
通用しそうになってあせったことがある
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:30:03.61 ID:lrvy0WPI
>>99
BBAはそうやって焦ってるガキを見て楽しむところまで織り込み済みなんだよ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:30:25.34 ID:xgpeYp+V
ま、公安諸君は金欠になると商店街に逝っちゃ、
ホンモノの100元札をコレ偽モンだからボッシュートねwとかやっているんだけどねwww
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:31:26.32 ID:kMLp+Bb+
>>79
最近のコピー器は紙幣だと判断すると真っ黒にしたりするってことじゃね?
103(`・ω・´) ◆2gyya21BDA :2012/03/09(金) 12:35:33.75 ID:XkDABrZs

日本は見分ける技術が凄いらしいからなぁ。
アメリカが見分けれないやつを依頼したぐらいだって聞いたなぁ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:40:44.07 ID:SXdZ+K2c
中国の空港内の銀行で両替した時、日本のお札は、ろくに検査もせず枚数だけ数えて両替代金を渡された。
その時以前から余っていた20米ドル札をついでに両替して貰おうとしたら、
表裏透かし紙質など異常なほど確認してやっと両替してくれた。
8万円は殆どノーチェックで20ドルには異常なほどの確認、そのあまりのギャップに思わず笑ってしまった。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:44:37.36 ID:bmpdNmL0
>日本のお金は世界でもっともキレイだそうだ

10年前にシンガポールで買い物したら、お釣りにブルネイのポリマー製のお札
を受け取ったけど、そっちの方がきれいだと思う。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:44:46.26 ID:6lxpKwgS
そういえば給料を偽札で払って抗議した社員を解雇した会社が有ったなw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:45:02.12 ID:IoomiZGM
健康にいいというか強い和紙だから銃撃されても財布貫通しないって聞くよな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:51:54.58 ID:KzBH5iFn
この前中国に行って現地で元に両替し、余った分を帰国してから
日本円に再両替したんだけど、1枚どうしても鑑定機を通らないって言われて両替できなかった。
汚くて破れかけてたからだと思ってたけど偽札だったのかな?
でもわりと小奇麗な店にしか行ってないんだけど。。。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:52:02.04 ID:Adw5Ed58
悪貨は良貨を駆逐する
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 12:54:32.29 ID:sCmKc+FH
>>6
偽札造りの情熱で、シナチョンに勝てるわけないだろう。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:06:22.24 ID:usrzcfDi
札をコピーしたコピー代金をそのコピーした紙で払ったらすげえな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:07:07.74 ID:h/fXxQXF
>>92
1000円以下のものを買うのに1万円札を出さざるを得ないときのドキドキ感は異常
やましいことは無いのに因縁つけられるのではないかとびびっているチキンな俺
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:07:34.99 ID:kyHBq+Lk
・印刷技術
・紙 (製紙技術)

原版作り出しても
紙が作り出せない。
日本の技術は化け物
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:09:24.54 ID:AR3yhNLA
>>113
印刷技術に含まれるのかもしれないけど、紙幣に使うインク(磁性インクっていうんだっけ?)も特殊なものらしいよ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:10:39.48 ID:Ul+GnVmE
日本のカラーコピー機はお札のコピーはできないだろ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:11:16.41 ID:tJehK6oQ
ドルも元も偽札が多すぎるから価値が上がりにくいな
円は異常に信用が高い
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:13:50.11 ID:gO70emjB
あるアルヨ。
すくなくとも旧壱万円札はヤバイ。

北朝鮮との国交・貿易断絶したとき、
何だか知らんが聖徳太子の万券つかうやつが多数現れた。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:23:15.17 ID:NSGYbLfZ
偽札判別機はそこら中にあるだろ
個人で持ってる奴はいないと思うけど
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:27:00.62 ID:WdwMiukz
日本円の偽札を作ると実刑以上確定だから
割りに合わなくてヤクザも手を出さない
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:33:34.08 ID:D41WzmTR
あるよお前らとチョンが作ったのが
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:37:52.79 ID:PntUKUtb
北京で買い物したときレジで判別機見たよ。札をあてて赤いランプがつけばおkってやつ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:41:17.60 ID:K6GHgE7g
偽札とわかると、高速道路にバラまくからな・・・・
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:41:34.75 ID:XrJUbpJL
アメリカだと、店で50$以上の新札を出すと、透かしとかしっかり調べられてマーカーで印をつけられる。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:42:29.85 ID:u4jz7uNd
小4の息子に偽札だよって二千円札見せたら信じちゃったよw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 13:50:02.12 ID:kl+8a9N7
銀行で下ろした金が偽札で取り替えろと言ったら訴えられた と云う事件もあったな
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:01:19.10 ID:yR+2u1+b
そういえば、かなり前だけど、日本が新しく500円硬貨を作ったら、
韓国も新しい硬貨を作った。でも、それは日本の自販機で500円だと誤認するような造り方になっていて、
案の定、日本の自販機からウォン硬貨がたくさんみつかったって話があったような。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:02:11.81 ID:t+jKm9UN
残業中にハイテンションになってた時、おふざけのつもりで
職場のコピー機でお札コピーしたら法務部から直電来て死ぬかと思ったw
日本の普通のカラーコピー機ではお札は印刷出来ないから安心しる。

>>104
ドル札は偽物が多いんだろうね。
途上国なんかに旅行する時ドルを持って行くんだけど
ドル→現地通貨に両替するのに機械通すと結構弾かれる。
弾かれたやつは、露天とかで知らんぷりして使うw

とりあえず日本円は凄い。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:02:46.93 ID:qnjj3lsP
今日本ではニセB-CASカードが旬だぞ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:18:43.27 ID:5XNwhC1e
>>107
聞いたことねぇよwww
500万円を重ねれば22口径くらいなら止められる?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:22:33.71 ID:c6W8RTHg
中国では偽札は死刑だろ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:28:09.19 ID:DwKzhaXS
>>104
米ドルを初めて見たときはあまりの安っぽさにびっくりした
こんなんが基軸通貨で大丈夫なんかと思ったよw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:33:12.91 ID:nUTzoR5a
>>1
馬鹿にすんな!!
日本にも偽札くらいあるわ!!

ただ普通の人が知らないうちにつかまされるなんてことが滅多にないってだけだ!!
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 14:55:49.75 ID:txapC+8G
そのうち本物っぽいとかいう理由でメイドインジャパンって書かれた中国札が中国ででまわるな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 15:15:56.61 ID:C+Xjh6qV
まぁ間違って洗濯してもアイロンかければ元通りになる紙幣は日本にしかないな
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 15:23:26.65 ID:GO5jYjM5
中国で偽札掴んだら。。。?

少額紙幣は公共バスで使用、もしくは気づかない誰かが掴むまで出し続ける
高額紙幣は気づかない誰かが掴むまで出し続ける


以上
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 15:34:17.59 ID:X9v3knr8
日本で偽札作るのは、ガキが面白半分でやるか、中鮮人だけだからなw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 15:53:10.61 ID:YKqP5FMk
【日本BBS】わが国にない偽札、中国に大量にあるって本当?[03/09]
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 15:57:01.50 ID:9AiTZOFz
北朝鮮で現行の偽札が作られてるとかテレビでやってたな
中国紙幣って簡単につくれるってことなの?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:00:15.13 ID:Gyu6fY67
ミネラルウォーターだよと言って川の水を売る中国人と偽札で金を払う中国人
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:00:15.54 ID:Yn7pwOwc
日本銀行券は丈夫な紙を使ってるから鉄砲の弾丸が胸ポケットに入れていた財布でストップした例がある

という都市伝説がいつの間にか胸ポケットに入れておくと健康に良いという迷信に変容したんだな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:07:14.84 ID:A1HmuFw2
韓国で100元出すと必ずチェックされるな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:07:50.10 ID:5IKNBw4h
あ〜 金持ちが肌の色よくて、健康的で長生きなのは、「金」そのものが健康に良いのか
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:08:07.76 ID:A1HmuFw2
>>141 ごめん中国の間違い
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:13:47.02 ID:3Cfe3U07
偽の偽札と真の偽札と偽の真札と真の真札。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/1397284/
■なんじゃ、偽の真札というのは、とお思いのかた。中国には偽の偽札、真の偽札、偽の真札、真の真札の四種類の人民元がある、という噂ですのよ。

■偽の偽札というのは、どっからどうみても本物には見えない、これでは絶対に人はだませない粗悪品の偽札、あるいは白紙。
真の偽札というのは、一見本物。慣れたひとがじっくりみれば偽札とわかるが、普通に市場で流通し、ときには銀行のATMからもでてくる偽札。

■で、多くの中国人の間では、これ以外に偽の真札というのがある、というのが信じられていた。つまり本当に紙幣をつくる人がこっそり横流し用の紙幣をつくる。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:17:32.98 ID:Ic6oqS1X
>>9
USAでも偽札は大問題。
偽札が社会問題になってない大国は日本だけじゃね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:21:11.62 ID:XB4zGtGG
南朝鮮へ嫌々旅行に連れて行かれたときに換金したウォンが汚すぎて
帰国してすぐに財布を成田のゴミ箱へ捨てた。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:22:19.60 ID:GSAKngeH
カリオストロでウォンまで作ってる て、最近知って笑った。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:24:45.89 ID:YKqP5FMk
>>147
ウォンを入れないと韓国から苦情が来るんだろ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:28:57.93 ID:H3+bJlrQ
旧一万円札や旧500円は結構偽造されて新しいのが出たね
旧一万円は北チョン産で旧500円は500ウォン削ったもの、どちらも朝鮮半島が関わってる
普通の国なら戦争してもおかしくない。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 16:58:16.56 ID:mRleV0VE
>ニュースで見たんだけど、コピー機で偽札を作った人がいたらしいぞ。
ニコ生の件かな?w
あの事件は笑ったw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 18:07:47.78 ID:GqYbzAdW
>>20
銀行は特にチェックしないから普通に偽札を払い出している
でも鑑定用の特殊ライトとか鑑定機を設置してる所が多い
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 20:10:04.38 ID:Ibk9FNm5
まあ、中国は個人主義だからね
なんだってあるさ
まじで、行けばわかる
日本で「中国では〜だろう」の予想はほぼ本当だから
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 20:29:55.52 ID:MIiv7Tgj
中国は個人主義じゃなくて全体主義だろ、不正がなんとなく横行してるのも
全体が許容してるから無くならない。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 20:53:09.59 ID:Br6yO1as
中国では銀行から払い出された金の中に当たり前に偽札が混入してるから
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 20:58:07.93 ID:70DeoiPC
シナと朝鮮人が居なければ日本の秩序は守られる
156(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2012/03/09(金) 20:58:50.12 ID:DDlN3zZn
>>149
新500円硬貨の偽造は北朝鮮政府か中国政府の主導って説もあったのう。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:02:11.58 ID:G6ff0K+R
昔、韓国でおつりにもらった紙幣が余りに汚かったんで
帰りに空港でバラ撒いてきた
コジキに見えない人が拾っていたなぁ
158修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/03/09(金) 21:04:57.50 ID:9W35tUkc
中国、紙幣やめて貨幣似したほうがいいんじゃないかねぇ。
って、そっちの方が偽造しやすいか。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:10:18.86 ID:fE6UTL5V
>>54
本当か?
軍票がそのまま通貨替わりになった話なら聞いた。
日本にもってかえればちゃんと円に変えてもらえるし、軍事関係の施設なら普通に使えるお金みたいなもの。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:31:53.30 ID:vzS5dwzK
>>148
いや、あのシーンはウォンみたいなゴミ通貨まで作ってるって伯爵のえげつなさを笑ってるわけ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:32:13.65 ID:9Y1K5p4x
>お金はみんな汚いものだろう

汚い以前に、真贋が問題だろw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:36:33.17 ID:oeCVtOLj
昔お札を細かい短冊に切って間に別の紙の短冊はさんで張り合わせて
10枚を12枚とかにする変造紙幣というのがあったけど
手間考えたらおれはやらんな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:51:53.04 ID:M0fIcDtF
日本のお札って汚れないって本当なの?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 21:59:33.00 ID:UVTMndra
ちょっとボロくなると銀行で回収してしまうからな
比較的あたらしいの
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 22:08:42.44 ID:Bi/VIUFv
>>37
たしかにわが国でお札を刷ってるのは、日銀ではなく、独立行政法人国立印刷局だけどさ。
それは不景気の原因とは別だろ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/09(金) 23:18:26.73 ID:e7UuX4Iy
うちの親父が印刷局に勤めてたんだが、
ボーナスの時期になると「また現物支給か…」とくだらない事をぬかすのが嫌だった。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 00:25:18.52 ID:ZdKaREWm
数少ない偽札事件も外国人が絡んでる気がするな。
特に支那人・・・
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 01:37:26.51 ID:rE830DG9
>>166
そのオヤジギャグは選ばれし者にしか使えないものだ
良いものを聞かせてもらったな
169六代目浜田伝右衛門:2012/03/10(土) 02:26:31.05 ID:OPddVD8y
>>127
うちの会社でもリース機のメンテの時に
リコーのサービスマンさんに聞いたら
「オンライン通報システムが働いて全機能ロックされるから止めて」
と半泣きで頼まれた(笑)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 02:33:11.66 ID:AFFMdGSm
フィリピンの紙幣はなぜか粘土の匂いがしたな
クセのある匂いでたまにかぎたくなるが母さんと一緒に焼いちまった
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 02:41:27.74 ID:uBdmpnJ8
勘違いしている人も多いが、中国の偽札のほとんどは造幣局で作られている。
一体何を言っているのかわk
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 02:46:14.46 ID:3zBaRKQO
人民元なんて全て偽札と言っても良い
資産の裏付けもないタダの紙
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 03:59:03.94 ID:x62/Z7Hz
折れてる札から使うから財布にはピン札しかない
こうゆうとこ日本人だろ
他国は御祝の金もくっしゃくしゃ渡すのかね
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 04:12:53.31 ID:M/kl0msQ
>日本人はお金を胸ポケットに入れるので健康にもいいらしいぞ。

中国じゃ胸ポケにいれると爆発したとき危ないからな…
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 05:25:57.25 ID:rH7f62rW
>>169
使うつもりなくても、コピーした時点で犯罪になるよ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 06:17:50.38 ID:pmWu7kS6
偽日本円札は少ないが、偽日本人はたくさんいるニダ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 06:22:50.44 ID:mLBftTUF
>>1
普通の国は通貨偽造は結構な重罪ですけどw

中国は資本主義じゃなかったなw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 06:28:10.51 ID:6c7JaVYs
旧札の時には日本でも何度か偽札が発見されたことがあるけど、
そのほとんどがレジのパートのおばちゃんが「あれ?手触りがいつもと違う?」ってので発見されてるw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:09:53.06 ID:9Cq3oidm
>>178
三椏紙幣の手触りは独特だからなぁ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:13:15.62 ID:n5vc7XZz
日本札の偽造大量にあるよ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:21:41.18 ID:kF+WbY3M
昔よく中国人が偽札用に使ってたコピー用紙は
偽札作りに使われちゃうからってメーカーが廃番にしてた
普通の用途としても人気の色だったんだけどね
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:22:59.63 ID:Npgv2D4N
2,3年前、職場にあるゼロックスのコピー機で1万円札コピーしてみたら(ちゃんと上司に了承もらってやったよ)
マックロになってでてきた
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:31:26.69 ID:TcH4sYcc
本当に世界2位の経済大国か?ここ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:32:23.96 ID:riXVkiKo
>>179
明治時代に越前の和紙職人を東京へ強制連行し、紙幣用紙を作らせたニダ。
越前に残った職人には透かし技術の使用を禁止し、技術独占したニダ。

そのせいで越前和紙は衰退し....てないニダね...あれ?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 07:51:16.02 ID:sjVUcb7/
>>182
上司の許可を得たからってやっていいものじゃないだろう…
上司も馬鹿なのかよ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 13:05:23.21 ID:pmWu7kS6
>>185

▲上司も馬鹿なのかよ
上司も犯罪者なのかよ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 13:12:05.84 ID:XB6zZkWN
>>185ー186

>粉末の磁石で作っているので


こういう事だろ?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 13:18:37.33 ID:8sRlN5t4
>>1
>(中国の紙幣には半端ではない汚さのものがありますね)

向こうでは使い古された紙幣のほうが
ありがたがられる傾向がありからな
それだけ使われてまだ残ってるなら
間違いなくホンモノだってことでw
ピンの100元札なんて渡した日には、まず念入りに調べられる
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 13:38:21.56 ID:uFAahgrJ
去年中国の駅前売店でもらった1元札があんまりしわくちゃで汚れてるんで
帰国してから漂白・アイロンがけした
わりときれいになったけど、偽札みたいな気もする
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 16:22:27.40 ID:1oC9uRj7
日本の紙幣は世界一偽造しにくい精巧な作りになってるし、お札を判別する機械の性能も
世界一だから日本では偽札は殆ど出回らない。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 16:43:26.34 ID:dyhR8M+Q
1万円札の原価は20円。
コレ豆な。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 16:46:34.07 ID:AwqxtI6L
まあ〜ドルみたいに偽造の標的になるほど国際的に流通ないからな。
193六代目浜田伝右衛門:2012/03/10(土) 17:20:04.43 ID:OPddVD8y
その代わり、別府市のスギノイホテルのような外国人の多い所では
ゲームセンターの両替機とかジュースの自販機などで
ちょっと古いお札はほとんど弾かれますね。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 17:37:50.21 ID:mzh08RfW
>>93
インクに磁気が
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 17:49:56.96 ID:LY3bRWFt
もう20年ほど前になるが、仕事でよく中国に行った。
香港経由で入ってホンコンドルを人民元に両替するのがとても嫌だった。
普通にお札だった香港ドルが 紙くずというかボロボロのゴミみたいのになっちゃうんだもの。
そういえば人民元の新札って見たことなかったけど、存在はするんだよね?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 17:51:03.97 ID:IlxY3pK6

去年の夏、某大規模イベントで偽札紛れ込ませたのが

どこの人間かわかったわw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 17:52:09.61 ID:aQhHCscc
中国人や朝鮮人が作れないからだろ?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 17:53:21.82 ID:Q+WQI6IS
中国には、マネーできない 
199伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/10(土) 17:59:27.13 ID:hRo2RnD+
>>127
> 残業中にハイテンションになってた時、おふざけのつもりで
> 職場のコピー機でお札コピーしたら法務部から直電来て死ぬかと思ったw

>>169
> うちの会社でもリース機のメンテの時に
> リコーのサービスマンさんに聞いたら
> 「オンライン通報システムが働いて全機能ロックされるから止めて」
> と半泣きで頼まれた(笑)

なんとういう監視システムか。
200伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/10(土) 18:00:26.00 ID:hRo2RnD+
>>197
> 中国人や朝鮮人が作れないからだろ?

偽札を作る能力はあるんだ。
だた、規範や法律を守る能力が無いだけで。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 18:04:44.51 ID:k8fSh5QC
偽一万円札は日本国内より、北朝鮮にあるほうが多いだろう
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 18:05:07.74 ID:IlxY3pK6
>>171
本気か冗談か本当にわかんない(´・ω・`)
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 18:18:17.63 ID:uBdmpnJ8
>>202
例えば、上からお金を2億元刷れと言われたとする。
造幣局が2億元と自分達の分1000万元を刷ったとする。

さて、1000万元は本物だろうか。
204伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/03/10(土) 18:27:10.95 ID:hRo2RnD+
>>203
似たような事例で破棄処分に回ったお札を、使って逮捕された事例がある。
たしかヨーロッパの話だった。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 18:32:39.63 ID:JE3KH3bj
>>203
本物の偽札
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 19:27:29.92 ID:96pvV6m2
日本人「わが国にない偽札、中国に大量にあるって本当?」
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 19:32:17.06 ID:XubJQ+qp
偽札より問題のある偽日本人が大量にいる
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 19:41:21.18 ID:JE3KH3bj
思ったよりよくできてるな
http://www.bekkoame.ne.jp/~muraoka/shihei_11.html
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 19:58:52.05 ID:pnGD1+7E
よく考えたら、お札って人から人へ渡るものだから
咳やくしゃみの飛沫がついてたりして汚いよね
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/10(土) 20:55:24.21 ID:TUguHOdj
俺は印刷会社勤務だが日本の紙幣の偽造はまず無理。
凹凸やらカラー分析しても再現する機械も特殊だし
紙も全く手に入らない。何よりあのミクロン単位の印刷を
潰さずに刷れる機械と刷版技術がない。まさにハイテクの塊。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 01:28:48.64 ID:o2HOjE9k
日本の1万円札の偽造のハードルはどれも高い。
最難関の1つが左下のホログラム。
田舎で印刷やってるオジが今のお札が出始めた頃に、試しにやってみたんだ。
(簡単に言うと白紙にホログラムを貼り付けるだけ。
偽造行為は決してやってないそうだ。)
結果、半端な方法だとムリだそうなwww
1枚ならなんとか誤魔化せるかもしれないけど、
10枚あたりになると厚みだけでバレるとか言ってた。

そのオジ曰わく、アメリカの紙幣は
【やってはいけない事】と【やらなければならない事】
を知ってれば、北朝鮮レベルの偽造が出来るって言ってた。
何かは教えてくれなかった。教えたら、俺がニュースなるの知ってるからw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 01:36:19.05 ID:P8V3YOCA
12億はいる土人の救済国家が日本を意識するとはな
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 01:43:48.95 ID:KrTYxgox
日本の潔癖症なめんな、とw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 04:43:54.41 ID:yj7X5xrF
そういえば2千円札って見ないけどちゃんと流通してるの?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 08:53:41.15 ID:dKvoLWn9
知らんね

見らんよ
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 08:56:50.26 ID:IZ7IJxBX
2千円札は主に沖縄で流通してるらしいぞ。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 08:57:19.41 ID:E7kL0JJc
>>209
ATMに殺菌機能つきのがあったような気がする
218六代目浜田伝右衛門:2012/03/15(木) 09:45:08.63 ID:2Mu74/p6
>>217
お札のシワ伸ばしが本来の目的で
アイロンがけ機能を付けたら
殺菌作用もあったでござる。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 09:49:00.58 ID:GlcM1A+O
>>211
ドルも日本で刷れば良いのにw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 09:55:15.13 ID:8QLh/vVr
偽札?あったら困るわ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:08:39.73 ID:hBM9hdlK
>134
汚れた強奪金洗濯してるハリウッド映画見たことあるぞ
米$も普通に平気じゃないの
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:10:49.40 ID:2JHYtEFV
長財布を持ってる人云々の啓発本が売れる国は日本ぐらいじゃないの
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:17:03.45 ID:fQHnrg4+
中国土人が来ければな!
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:22:03.10 ID:VDobDGS/
日本には偽札判別機は大量にあるぞ

通常は「自動販売機」と呼ばれてるが
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:46:42.22 ID:0Wwcv+AW BE:1976299564-2BP(0)
昭和時代、欧州某国の贋札印刷所を壊滅させたのは日本人の警部とその部下の突撃隊だったらしい
未確認情報ながら怪盗とその一味が協力したとかしなかったとか…
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 10:54:45.72 ID:jfEZiK16
>>221
まさに資金洗浄ってやつですね。


>>218
日本のATMは変態ですか?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 11:09:50.41 ID:ZEym6A1K
一番の偽札鑑定機は人間でしょ。
少なくとも日本の紙幣は触感でわかる。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 11:18:34.94 ID:WyuXi52z
何年か前にあった、日本銀行のテスト券流出問題は、
今のところ、誰も責任をとらずに、あやふやになってるね。

中国のゴミ集積所から、日本銀行のテスト券が見つかったけど、
あれって、いくらくらいの価値があるのかな?コイン商に持っていったら。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/15(木) 12:39:46.90 ID:E7kL0JJc
>>225
銭形乙
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 02:48:46.24 ID:Uxj6yIFe
円が最高という訳だな。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 05:23:32.61 ID:stVZnV19
偽札でも何でもいいから100兆くらい日本に供給してくれ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 05:27:02.00 ID:c/ZrBs/j
まぁ、偽札が流通しているってのは、世界的に見れば不思議じゃない
どっちかというと変態なのは日本の方だな
233ぬこびと ◆iYMpgmlTAk :2012/03/16(金) 06:59:48.26 ID:DONz3AOY
>>225
あれはインターポールじゃないのか?
234ちーちゃん.jp ◆0pzYVPc.4U :2012/03/16(金) 16:13:40.18 ID:5np6giW8
● 蘇珊有双藍舞鞋
  カラーコピー…そういうのもアリか…。
>アホすぎるだろ!
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 16:34:11.95 ID:KyDuwvRs
昔は中国人とか朝鮮人が必死こいて偽造してたけどな
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 16:37:32.86 ID:gvt24HZr
500ヲン硬貨が出てきたことがあったな
どうするか迷って自販機に戻した
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 16:50:12.11 ID:s+Z8/reo
北チョンに拉致された方の中には印刷業関係者が多く含まれているとか
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 16:56:28.68 ID:+CsTcjIy
ウホッ ウォンまであるぜ!
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 17:22:04.16 ID:u889UOWy
日本の札が世界一偽造しにくいって言うからな
偽札もすぐばれるし
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 17:30:59.96 ID:jX8EkRLt
昨年オーストラリアに行ったら、紙幣が透明で向こうが透けて見えたよ。
プラスチックでホログラムとかいろいろハイテクっぽかった。
エコでないかい?
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>240
あれ綺麗でいいけど畳めないんだよなあ
束でもつと凄く邪魔くさい