【商標権】仏エルメスが中国で敗訴、「HERMES」の中文商標「愛瑪仕」を保有する中国企業に商標撤回求める裁判で−中国[02/27]
1 :
水道水φ ★:
∞相次ぐ商標権紛争、今度はエルメスが中文商標問題で敗訴―中国
2012年2月26日、法制晩報によると、仏高級ブランド・エルメスが商標の裁定を不服として中国商標評審
委員会を訴えていた裁判で、エルメスが敗訴した。iPad商標問題をはじめ、中国の商標権問題が最近、
注目を集めている。
エルメスは1977年、中国商標局に「HERMES」という英文商標及びロゴデザインの登録を申請した。1995
年、中国の達豊製衣公司は中文商標「愛瑪仕」を申請した。「愛瑪仕」はエルメスの中国名として使われ
ているが、エルメス社は商標を申請していなかった。
1997年、エルメスは達豊製衣公司の商標撤回を申請したが却下された。再審を請求するも却下され、
2011年に「愛瑪仕」商標は達豊製衣公司の保有と確定した。2009年、エルメスは問題のある商標として
再び「愛瑪仕」商標の撤回を申請。2011年、中国商標評審委員会は却下する裁定を下した。
これを受け、エルメス社は中国商標評審委員会を訴えたが、先日、裁判所はエルメス社の主張を退け
る判決を下した。エルメス社が提出した証拠の多くが達豊製衣公司による商標申請以後のメディア報道
であり、しかも香港の報道が中心だったことから、中国本土で「愛瑪仕」が広く認知されていた証拠とは
なりえないと指摘している。また「愛瑪仕」商標が詐欺、不当な手段で取得されたという証明も十分では
なかったと指摘された。(翻訳・編集/KT)
ソース:Record China 2012年2月27日 14時38分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=59106 画像:江蘇省南京市のエルメス専売店。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp425558036.jpg
中国最強だなw
さすが中国www
こういうのどうにかならんのかねえ(´・ω・`)
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 17:46:43.65 ID:gmOx2die
特許王国!!!!!!
アップルもエルメスも敗訴wwwwwwwww
次はビトン?ダンヒル?
だれか中華人民共和国の商標とっとけw
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 17:47:37.71 ID:utHdvnNY
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 17:49:11.34 ID:cmfg8QE2
マジで中国と朝鮮は救いようがないな。
こいつら潰した方がいいわw
本文読むと妥当のような
元が神様名前だしな
10 :
◆65537KeAAA :2012/02/27(月) 17:50:28.43 ID:BTFYqja6 BE:156557186-PLT(13000)
「ララァ・スン用MA」で商標登録するしかねぇな
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 17:53:05.82 ID:jeVgxOtk
これはエルメスが間抜け
愛琉女子 でいいんじゃね?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 17:57:10.81 ID:DBOZcg6h
中国最低だな。
チャイナリスクの一つ。
やはり大朝鮮はこうでなければw
道理の通らぬ蛮族であることを自ら主張して回っているんだからね。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:00:07.08 ID:c9AEpjL3
さすが中国共産党。
通常の商取引が通用しないな。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:00:08.45 ID:kDTRBk9l
正規品の漢字表記を別のものに変えて、
「愛瑪仕」は認めませんって言えばよくね?
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:02:14.37 ID:OETd5r9F
神話のキャラ名を一介の私企業風情が我が物顔で私物化している方が理不尽だろ
恵比寿という表記をヱビスビールだけが独占したがるみたいな話だろ
さすが中国。 さすが孤立化の達人。
中華ヤクザ商売にこわいものなんかない
艾爾美斯でOK(台湾あたりでモビルアーマーエルメスの表記)
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:04:07.37 ID:HD9gxkSB
中国w無法過ぎるw
流石今も大虐殺中の中国だけあるわ
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:05:00.75 ID:kZca9hr1
>>1 また自分で自分の首を絞めるようなマネをしたかw
中国からドンドン外資が引き上げるな、こりゃw
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:07:08.98 ID:NV46tu7/
さすが中共、やることがチャイナマン。
世界を唖然と云わせることを平気でやってします、見識の狭さ。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:07:44.93 ID:t+WrJhU4
>17
ですよね。
元々漢字で商標を登録しなかったのも落ち度と言えば落ち度。
日本と同じで、会社の登記も「現地語(漢字)と英語」を一緒にしますよね。
タイならタイ語、韓国ならハングルでの会社名を登録するし、商標も同様。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:10:32.89 ID:OETd5r9F
中国でのエルメスの表記だってんなら、
それは外国企業の名前である以前に神話に出てくる神様の名前なんだよ
中国では他の会社が先にその名前を商標登録しただけの話で、それ自体は別にアンフェアでも何でもない
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:20:21.74 ID:kZca9hr1
ああ、この件が何かに似てると思ったんだが、あれだ、ジンバブエw
HERMES ≒ 「愛瑪仕」
むしろすばらしい発想・換字。
そう思ったおれは、逝ってきますー。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:23:00.54 ID:OcGYLvwJ
ファンネルとビットの違いがようわからん。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:23:37.86 ID:3Xh4fffX
コレが中国アル
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:25:36.41 ID:XYglbHS2
中国で売らなきゃいいし、作るのもやめたら良いのさ
ついでに個人輸入も商標権を理由にやめれば良い
中国を干せば良いのさ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:27:22.54 ID:OETd5r9F
中国で愛瑪仕という表記を占有したければ、真っ先に商標登録するしか無い
真っ先に商標登録する事に失敗した時点で、然るべき対価を支払って権利を買い取るしか無くなるだけだ
後からのこのこシャシャリ出て、その登録を抹消しろだなんて言い出す方が心得違いだよ
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:27:52.55 ID:BGofMtP9
いやね、日本語だと カタカナ も ひらがな もあるし、
けっこう好き勝手にできる。
その点、中国語はタイヘンだろうな。なにしろ全て漢字に置き換えなくては・・
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:28:27.03 ID:t+WrJhU4
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:29:06.75 ID:LTzk0yYP
kuso
>>26 愛瑪仕は「エルメス」への当て字変換だと思うけど
神様は普通「ヘルメス」と読まないか?
中国ではヘルメスのことを愛瑪仕って書いてるの?
支那で訴訟なんぞ起こしても、勝てるわけないだろ。
特亜3国とは、そうした、利己主義国家だ。
こんな連中に「友愛」を感じて、「東アジア共同体」をつくろう、
と言う大馬鹿も日本にはいっぱいいるぞ。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:34:48.95 ID:BGofMtP9
>>36 語頭の H を発音するのは野蛮人。それがわからないんでしょうね。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:37:42.78 ID:2QdOP3Cl
中国で商売をしなければ万事解決、泣くのはブランド信仰の支那ユーザーww
こういうのが続くと、中国を経済圏から排除する動きになりそうなもんだけどな
商標とか知的財産で食ってる会社は堪らんだろ
どーせ正規品も韓国あたりで作ってるんでしょ
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:42:53.55 ID:BGofMtP9
何かの本で、神官「ハーメス」てのが出てきた。
少し笑い、それから笑い転げたよ。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:43:30.93 ID:OETd5r9F
ヘルメスというのは日本では伝統的に一般的な表記であって、
エルメスは同じ神様の名前をフランス風に発音した場合をカタカナ表記した例だよ
中国でヘルメスという神様をどう表記するのかはあくまでも中国の勝手だし、
フランス訛りのエルメスを愛瑪仕と表記した場合には更に訛りが進行してアイマーシーという発音になるという話だ
これは漢字とローマ字の表現力のズレから発生する現象であって、
エルメスを愛瑪仕と表記する慣例が中国語圏で定着する場合にはアイマーシーという発音に近づいてしまう事を防げないだけだ
そんな事情がどうであれ外国企業のエルメスが愛瑪仕という漢字表記を自社ブランドを特定する固有名詞として使いたければ、
真っ先に商標登録する必要があった事には変わりが無い
その競争に負けたからといって後から無効を訴える方が無法者だよ
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:45:50.52 ID:BGofMtP9
「ハーメス」と「アーメス」の違いについて語ろうじゃないか。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:47:00.89 ID:lFBiCbtj
米国はステルス特許
中国はステルス商標
どんどんタチが悪くなってるなw
中国に世界標準を求めることが間違いってことだろ
まあ、世界中の国々が甘やかしたツケ
これは、向こう300年続くこと
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:50:11.18 ID:qrNf0W6E
>45
どっちも地雷埋めまくりだからな(笑)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:51:08.49 ID:BGofMtP9
>>46 中国が世界標準
なぜそれがわからないのか
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:51:55.23 ID:qhG5hkIE
さすが中国www 世界が失笑www
電車男もビックリ
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:54:41.39 ID:0ZUoV1Fg
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 18:56:45.18 ID:OETd5r9F
エルメスを愛瑪仕と表記するアイデアを最初に思い付いたヤツがサッサと商標登録すれば、ソイツに法的権利が確立するというだけの話だよ
それがゲームのルールで、エルメスは自社ブランドを愛瑪仕と表記する為の競争に出遅れてゲームに負けただけだ
だからどうしても自社ブランドを愛瑪仕と表記したくてたまらないなら、正当な対価を相手に支払って権利を買い取れば済む事だ
その対価を惜しんでジャンケンの後出しをやらかす連中が無法者というだけだよ
これ自体はエルメスの手落ちというか隙を突かれただけ。
問題は中国に限らず国外に既にあるものやこれから出しそうなものを
押さえる先願主義の類だろ。
iなんとかを先に押さえるようなの。
この調子だと何か作るたびに中国で類似名を全部押さえないといけなくなる。
せめて実態の無いものは無効にできるようにしないとキリが無いぞ。
松阪牛みたいに地名絡みのものまで押さえられてんだろ?
中国で外国人が商標登録すんのはすごく大変だよ
金を誰に渡せばいいかなんてわからないしな
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:09:42.36 ID:OETd5r9F
むしろ地名や神話のキャラ名などの私物化には一定レベルの歯止めが必要になってくる
松阪牛はブランド牛以外に松阪という地名をわざわざ使うモチベーションがそれほど高くない事例だから社会的にもブランド牛に地名を占有されても実害が皆無に等しいが、
アニメに登場する架空兵器のプラモデルの名称を外国の鞄屋ごときに邪魔されるのは行き過ぎだ
元々は誰が考案したのかも定かでない神様の名前を鞄屋が我が物顔で独占する方がおかしい
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:12:01.57 ID:P2eE43Di
>>29 ファンネルは、母体から充電?だったかな
ビットは、独立したジェネレータを持ってた
違ってたら、スマソ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:27:09.86 ID:hxnucfHT
中国では賄賂が無いと駄目みたいだなwあはは
売らなきゃ良いのに、あんなゴミどもには。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:34:36.12 ID:LxpQVSLu
盗人の国では、盗むのが正しい生活。
彼らは盗まないと生活できない。
彼らは盗むことで安心できる。
日本では、他人のものを盗むのは悪いこと。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:35:25.86 ID:mbOuY/A7
世界も日本の苦労を知るべきwww
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 19:36:59.86 ID:OETd5r9F
中国が盗人の群れみたいな国である事には疑問の余地が無いが、
今回は単にエルメスがダダを捏ねてただけだよ
これはないw
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2012/02/27(月) 19:40:00.47 ID:2Y04SZyg
>>1 さすが、賄賂本位の国だ!!
袖の下がないと何もさせてくれない。
滅んでくれないかな<今すぐ
64 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 19:44:17.17 ID:6nTgkXEx
支那・朝鮮はマジでハブった方が人類の為…
>>52 >ジャンケンの後出しをやらかす連中が無法者というだけだよ
それが、中国には「有名ブランドの商標は後から取り返せる」っていう法律があるんだな
無法者でもなんでもなく法律にのっとってる対応だ
ただ「商標取得時に有名ブランドだった」ということを証明しなきゃいけないというところで
今回は引っかかってるわけ
エルメェスでいいじゃん
高級ブランドと無縁な奴らがエルメスを知らなくてもおかしくないな
俺がエルメスを知ったのも電車男だし
>>67 普通はエルメスぐらいだれでも知ってるよ
ヘルメスと書くのは俺も知らなかったけどな
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 21:38:36.32 ID:JMZtpkkR
シナ豚特亜に皇民化教育が必要だった理由が諸外国にやっと理解されるだろう。
日本は隣国として、そのダメさ加減を知っていて70年前には行動していた。
エルメスはフランス、アップルはアメリカの企業。
日本の深慮を理解せず、ホコサキを間違え、今頃敗訴し騒ぐの、お気の毒。
そして、欲しくても買えなくなると
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 21:59:44.04 ID:Q30Xqnma
ボッタ製品なんてもう通用しねーよ
新型専用手鞄
(`ハ´ )<※この商品にはララアスンはついていないある
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 22:03:25.24 ID:DWb34oPx
この調子で鼠大陸とかやってほしいが
あの会社に限っては対策万全なんだろうな
袖の下の金額に納得できなかったんだろうな。
このまま海外ブランドの締め出しすると国内はコピーしか残らなくなるぞ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 22:33:08.55 ID:UiaQ7BVQ
目指すは朝鮮並みの孤立国家
え?中国が「
三流国家以下です」って宣言したって?
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:01:31.98 ID:DqN6g8a/
よく調べると裁判官が偽物とかじゃね?
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:16:10.28 ID:Y/auVAsL
仏エルメス、英海軍に艦名変更を要求
HERMESも経営苦しいのかな?
なんかイタリアでセールやってたけど。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:19:36.31 ID:P2eE43Di
>>68 フランス語特有の発音しない「無音のアッシュ」だっけ?
byコナン
ガンダムは普通名詞です。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:23:15.13 ID:hxnucfHT
>>83 ほんとにその程度までの国ぐにだねw特亜ってのは。
>>13 ディティールを若干変更してクスコ・アル専用MAにしてゆくしかあるまいよ
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:27:55.88 ID:bCET8fhk
中国人と韓国人は自分の文明以外に他の文明があることを明確に認識できないらしい。
これも中華思想であり、中華思想とはつまり「中華式でやろう」ということ。
だから日本人の「話せばわかる」なんて通じない。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/27(月) 23:28:32.53 ID:Ll6vyjQt
中国には制裁が必要だな
どこの国もシナ製を輸入するな
工場も撤収
シナ人追放
これで世界が幸せ
>>80 エルメス級巡洋艦
|
||
|.|
___ _l |
,,-''  ̄ ̄ ̄/、
// ,-, ∠__ヽ____
o―--/. ' `ヽ // ,,-―'
 ̄//l/l_ o―=_i' /l
/.l _,,-―'  ̄ ヽ /l | 三=-
/: '' l ノ_|_|
/___________,,-―'' _丶____
l___ _ .|| ̄匚 ゙゙゙̄|゙゙゙|゙゙゙| ̄ ̄ ̄点干i ̄ ̄亘|亘亘 ̄ ̄|
\. MAN08"''─┻┴─゙┴─┴┴┴─==┴─゙┴─i─┘ .└≡≡≡≡┐
,\ _,.,__ | /
''"""~~""'''"~"''''"~~"'''"~"''''"~"''''"~~"''''"~"'''''"~~"''''''"~"'''"~"'''"~"'''"~"''''"~"''''"~~""
>>1を読む限り中国が悪いとは言い切れない
いや俺は法学のことあんま知らないだけかもしれんが
普通中国で商標登録するなら、当地の言語でもついでに登録しとくべきじゃないの?
エルメスの語源がそもそも神様から来てるし
>>29 ファンネルとは正式名ファンネルビット。小型のビット中でも形状が漏斗(ファンネル)の形に似た物を指す。
故にνガンダムのフィンファンネルは意味不明で、フィンビットが正解だが、それを指摘すると一部のガノタが発狂するので触れてはいけないw
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/28(火) 15:16:35.39 ID:cWVqhVJH
商標はパくれても商品はパくれない
この程度で崩れるブランドイメージならそれまでよ
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/02/28(火) 15:23:18.82 ID:9R+v+B8k
アホシナがジンバブエみたいに外資が逃げ出すことになるって話だろw
>>91 >商標はパくれても商品はパくれない
問題は世界中のメーカーが中国で商品を生産している、ということなんですよ。
ブランド品もメイドイン・チャイナが主流で、「ブランド」以外は模倣品も
本物も区別がつきません。
無論、偽物にはとんでもない低品質の物が混ざってはいますが。
徹底抗戦あるのみでしょ
>>93 本物の材料、本物の工場で偽物を勝手に作ってたりするからなぁ。