【経済】日本携帯メーカーが中国市場へ再参入、成功の可能性は=中国[02/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@水道水φ ★
∞日本携帯メーカーが中国市場へ再参入、成功の可能性は=中国

  2011年11月にソニーがエリクソンの保有するソニー・エリクソンの50%の株式を取得すること
が明らかになった。ソニー(中国)有限公司は、2012年2月15日に、「取引が完了し、実質ソニー
は、ソニー・エリクソンを100%子会社化したことになる」と発表している。ソニー・エリクソンが正式
にソニー傘下のブランドになったことは、日本の携帯メーカーが再び中国の市場に戻ってくること
を意味する。現在、NEC、京セラなどの携帯ブランドもすでに中国市場へ戻る道を歩み始めている。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  ソニーの低迷は、中国で振るわない日本の携帯メーカーの典型だった。1999年、日本の携帯
メーカーは全面的に中国市場への参入を開始し、ソニー、シャープなど多くのブランドが日本の
デザイン性・機能性に優れた携帯の代表として、中国で販売戦略を展開し、あっという間にシェア
を広げた。そして、スマートフォンの時代が訪れると、日本企業の「慎重に慎重を重ねる」やり方は、
時代に立ち遅れ、中国市場からの撤退を始めた。

  携帯事業で大幅な雇用削減を行っているNECは、近日、北京で再びひっそりと携帯事業部を
立ち上げた。この動きは11年8月から計画されていたという。昨日、同じように業績不振に苦しみ
、中国市場から「前線離脱していた」京セラも、中国電信(チャイナテレコム)と共同で、スマートフォン
の新機種を打ち出し、再進出を図ることが明らかになった。

  関係者はこれに対し、中国市場に再参戦する日本の携帯メーカーのモデルは、日本の既存
モデルを持ち込む可能性が高いと見ている。3G携帯はすでに日本で大きな発展を遂げており、
上記の企業は優れた携帯モデルとオペレーションシステムを持っている。その万全なモデルを
そのまま中国市場に持ち込めばよいのだ。

  中国市場に戻ってきた京セラの中国事業部責任者である芳賀義文氏は、「08年に中国市場から
撤退したことは、京セラにとっては苦渋の選択だった。中国の3G携帯市場は11年下半期に盛り上
がり、世界でもスマートフォンの成長がもっとも早い市場となった。京セラもこのチャンスを狙ってい
る」と述べた。

  現在、三大陣営が携帯市場を分割し、競争相手が多く、激しい戦いが繰り広げられているなか
、日本陣営は自分の地位を獲得し、再進出を成功できるかどうかはまだわからない。

  陳志剛氏は、「日本の携帯電話は昔から価格が高く、韓国企業のように、ディスプレイ産業や
その技術も自身で持っていない。また、日本企業は生産量が少なく、規模の経済効果を出す事が
できない。日本は業界全体も極めて慎重な姿勢なので、瞬きする瞬間に去っていくようなチャンス
を逃す可能性も高い」と指摘する。

  「業界内では、日本の携帯メーカーの中国市場への再進出は主に中・高級市場になると見てい
る。国内の現在の携帯の流れとしては、低価格化に向かっている。そのため、日本企業が戻ってく
ることに対しては、中国の業界内は保守的な姿勢を示している」と専門家は語っている。
(編集担当:米原裕子)


ソース:サーチナ 2012/02/19(日) 14:36
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0219&f=business_0219_017.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 12:35:45.37 ID:kSF1AwTE
成功するわけないだろ・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 12:48:35.15 ID:rAkQ49eZ
>>スレタイ
ゼロ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 12:50:38.32 ID:wzhicY6B
>ソニー傘下のブランドになったことは、日本の携帯メーカーが再び中国の市場に戻ってくること
を意味する
なんで?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 13:02:10.15 ID:jufyJ85c
サーチナ必死か
6六代目浜田伝右衛門:2012/02/21(火) 13:06:06.94 ID:QzpMsPku
支那には糸電話でも十分だろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 13:07:59.14 ID:zt7mtMPg
中華メーカの売りは格安であること。
これ以外の売りはない。アクアブランドの安くもない白もの家電が日本で売れる訳ない。
中華では、日本の製品は高級品だがマーケットが限られている。ターゲットを絞らなけ
れば、利益をえることはできない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 13:17:53.99 ID:LDf7b99v
華為あたりがアンドロイド携帯を1万そこそこで売っているようなところにナニしにいくんだよ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 13:23:08.90 ID:oVEvX/Sx
necも中国に買われちゃった支那。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 15:37:44.54 ID:XtNXjUj2

爆発しないなら中国じゃ売れないぞ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 16:30:59.37 ID:P4+Fm09M
iPhone一式使えるようにアップルに掛け合え
世界初の提携だ
それで日本メーカーとして支那に乗り込めばアップルも喜ぶだろう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 18:02:23.17 ID:1a7PM/0v
>>8
別に1000万台売ろうって訳じゃ無い。
富裕層に向けてプレミア製品を売っていくだけ。

シャープが少し前から中国でシェアを伸ばしてる
のをみて他のメーカーも中国に再参入しようって
話だろう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 19:16:33.04 ID:wYP7+jSz
国内でも売れてないのに世界で売れるわけがない
14あらららら:2012/02/21(火) 21:02:31.31 ID:htQcODmQ
同じようなサービスをNOKIAが
日本でやってたよね。
どうなった?。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 23:05:09.51 ID:mkdWXHiL
ガラケーは日本の恥

中国の皆さんにゴミを売りつけてほんと申し訳ないです
16 【九電 71.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
すでにiPhone5が売られてる国で日本の出る幕なしwwww