【中国・ギニア】資源求めギニアに群がる中国企業、ギニア国民は嫌悪「シノワ(中国人)、アリ・ババ!」「働き方は悪魔だ」[02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@水道水φ ★
∞資源求めギニアに群がる中国企業 国民は嫌悪「働き方は悪魔だ」

 世界有数の鉱物資源を抱えるギニア共和国で、英豪の世界資源大手リオ・ティントと中国国営の
中国●業(チャイナルコ)が鉄鉱石採掘プロジェクトに動き出した。良質な鉄鉱石が手つかずで眠っ
ているとされるギニアは、アルミニウムの原料となるボーキサイトの埋蔵量でも世界首位を誇る。
アフリカの資源開発をめぐって中国は着々と権益確保を進め、出遅れた日本との差は広がるばか
りだ。(フジサンケイビジネスアイ)

■宿泊客に「退去命令」

 「今日から6年間、このホテルはリオ・ティントの貸し切りになりました」

 首都コナクリから東へ約260キロ離れたマムー州の州都マムーで昨年12月、ホテルのオーナー
は突如、宿泊客に「退去命令」を出した。市内にはリオ下請けの米企業が拠点を構え、今やホテルの
部屋の鍵はすべてリオが管理するほどだ。

 リオはギニア南東部にあるシマンドゥ鉄鉱石鉱山の採掘について、12年間にわたってギニア政府
と交渉を続けてきた。確定埋蔵量が二十数億トンで、世界最大の未開発鉱山。だが、このリオの「単
独案件」に別のプレーヤーが加わった。リオと急速に関係を深め、筆頭株主になった中国のチャイナ
ルコだ。

 2010年3月、リオはチャイナルコと共同開発の覚書を締結した。だが、事前に知らされていなかっ
たギニア政府は横やりを入れた。プロジェクトへの出資をめぐる駆け引きだけでなく、ギニア国内に
色濃く残る反中感情が背景にある。

 中国系企業によるギニアでの資源開発攻勢は激しい。昨夏には5大電力会社の中国電力投資集団
が60億ドル(現在の邦貨換算で約4700億円)を投じ、ギニア西部でボーキサイト鉱山を開発すると
表明した。開発の権利を得る代わりに中国側が港湾を整備し、鉱石を中国へ輸出する計画だ。中国
企業は政府と二人三脚で、ダムや発電所などのインフラ整備を請け負うことで鉱山開発の権益を獲得
してきた。

 ただ、ギニア人には「中国人は粗悪品や偽物を売りつける」といった詐欺師的なイメージが染みこん
でいる。アジア系の人が「シノワ(中国人)、アリ・ババ!」と、罵声を浴びせられる光景も珍しくない。
アリ・ババは盗賊の象徴となっている。


>>2以降へ

ソース:MSN産経ニュース 2012.2.17 11:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120217/chn12021711200002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120217/chn12021711200002-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120217/chn12021711200002-n3.htm
画像:コナクリの港でボーキサイトを積み出す中国籍のタンカー=ギニア
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120217/chn12021711200002-p1.jpg
画像:地図
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120217/chn12021711200002-p2.jpg

●=金へんに呂
2水道水φ ★:2012/02/18(土) 17:05:41.19 ID:???
>>1の続き

■国民には反中感情も

 中国系の資源開発企業の仕事ぶりを目の当たりにしてきた鉱山企業勤務のアマル・バーさん(43)
は「中国人の働き方は悪魔のようだ。しかも、ギニア人と交流しようとしない」と不快感を隠さない。

 もっとも国民感情に関係なく、中国の攻勢は続く。リオ=チャイナルコ連合は今回の鉄鉱石開発で、
開発権の代償として7億ドルを支払ったうえ、鉱山と港を結ぶ650キロにわたる専用鉄道や港湾の整
備も計画に含めた。プロジェクトの総額は100億ドル規模とみられる。

 さらにギニア政府からは鉱山権益の15%確保と、最終的に出資比率を35%に引き上げられるオプ
ションも突きつけられたが、両社は条件を丸のみした。

 採掘は2015年からスタートし、年間で最大2億トンの鉄鉱石生産が可能になる計画という。実現
すればギニアは世界最大級の鉄鉱石輸出国となる。しかも、ギニアの鉄鉱石は鉄分の含有量が
65%以上と世界トップ級の品質を誇る。

 アフリカ大陸を舞台にうごめく資源メジャー。だが、インフラ整備は一時的な果実にとどまり、資源
を搾り取られるだけに終わる懸念も否定できない。最貧国に訪れた資源開発ブームは国民に富と
経済成長をもたらすのか、先はまだ見えない。(コナクリ 高木克聡)

(終わり)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:08:56.92 ID:hMAy8o2E
日本が出遅れすぎるんだよ。もっとアフリカに資源を求めたら良かったのに。

海底資源だって、中国が開発始めてからしか、やらない。遅すぎるって。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:09:35.07 ID:Wrrr7mYW
支那人の開発って利益囲い込みらしいな
進出するところで必ず軋轢起こしてる
反支那で固まるのもそう遠くないと思う
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:13:55.81 ID:AYtk0ae5

資源メジャーのハイエナっぷりは相変わらずだな。

ビジネスとしては正解でも、人道的にはクズ以下。
しかも日本が現地雇用等で好条件を提示した途端、突然人道がどうこう言い出すし。

挙句、中華資本が絡んでる以上、ナミビアや南アフリカのようになっていくんだろう。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:16:48.01 ID:jYqQoxcU
>「中国人は粗悪品や偽物を売りつける」といった詐欺師的なイメージ
こう書くと、まるで事実と違うように読めるじゃないか!
事実をギニア国民が認識してるだけだろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:18:56.00 ID:TF7868oi
>>3
80〜90年代は海外進出する日本企業のバッシングがすごかったからな
利益だけ吸い取って現地に何も還元しないとか、そんな報道を一日中繰り返してた
(もちろん、日本のマスコミによる日本企業へのバッシング)

あんな報道のされ方してたら、まともな企業なら資源買い付けなんてできなくなる
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:28:48.02 ID:X8oaZlP/
まるでシロアリか飛蝗だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:29:23.66 ID:QTx65xNy
中国は北京オリンピックの直後に経済失速するはずだったが未だ絶好調
その理由がこれ
世界中の資源国に直営の鉱山、農場、市場、油田、漁場を作ってる
しかも代金は中国製品と中国製武器

アフリカに反対できる力はない
なにせ中国製AKやRPGを反体制勢力にばらまいて内戦の演出までやってのけてる
ここまで強引な手口は日本には無理
ココらへんが中国の凄いところなんだろうね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:33:00.53 ID:QTx65xNy
中国が頑張るのは勝手だが
日本の迷惑も考えてほしいものだ
海外旅行板ではアフリカも怪しくなってきたと報告がちらほら
チーノ!、チンク!!と日本人でも罵声を浴びるとさ
連中にはアジア人は皆中国人に見えるんだろうな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:34:12.71 ID:QjiFAQjq
>>5
欧米のダブスタっぷりには目をむくことがあるなw
相手が非白色人種だと急に申し合わせたように結束して、自分たちの作った掟を反故にしてまで対抗しようとする
その点非白人系は横の結びつきが弱いと思うよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:45:25.59 ID:3fBywYDq
>>11
その点、白人の国はうまいな。日中韓が互いに反目するのをたぶん笑って見てるよ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:56:52.42 ID:vxQgfAfX
欧米はアフリカの資源にはガツガツいかないのかな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 17:57:19.18 ID:3zv4CVzu
>>12
橋下市長が首相になれば日本も変るな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:05:48.13 ID:U7GsRLyZ
出遅れた、何かウザイ!
やる事、やらない事あってもいいだろ!
16 【九電 79.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 18:06:55.99 ID:WJpbZDk/
<丶`∀´>今の中国の姿は1960年までの欧米の姿そのものニダ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:08:08.86 ID:qMv/hEcV
>>9
中国経済は2008年頭に大失速をしている。上海総合の株価を見てみな。
6000まで上がったのが1年ほどで2000以下となり、その後3000まで回復したものの、現在は2357。
バブルった前の2006年等と比べれば高いが、その期間の元安を考えると・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:09:46.01 ID:6gl/d1y7
>>14
そうでしたっけ、ウフフ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:10:11.03 ID:ghsy6jOL
日本のバブル期前後の株価とそっくりだよな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:11:27.19 ID:6gl/d1y7
>>17
なんつーか、中国終わる終わる言われて
終わる気配がないんだが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:13:10.91 ID:qMv/hEcV
>>20
ハイパーインフレかましたジンバブエだって、国としてはまだやってるぞ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:14:36.97 ID:veDk3eA3
>シノワ(中国人)

“中国”と呼ばされてるのはもしかして日本人だけなのか・・・?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:19:18.95 ID:hq2xc0tJ
どこの国でもそうだが、資源関係で発展するところは
調子いいときは、ハンパな都市より賑やかになるけど
資源を堀尽くしたら、後には何も残らないってのが常だからな。
ギニアも一時期は世界に名の知れる国になるのかもしれんが
その後はまた、最貧国に戻るんだろう。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:29:14.40 ID:2c57KqU/
シノワ フランス語
チャイナ 英語
25甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/02/18(土) 18:30:54.74 ID:RfNkpqBr
ギニアという単語が国名に含まれている国は実は4つもある。
4つともいえる人はカタギではない。
26売春婦は韓国起源:2012/02/18(土) 18:31:12.61 ID:z2DNUQJA
世界中で嫌われる中国ゴキブリww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:32:50.85 ID:231zzcjj
>>20
立ち枯れた木が並んでいる森は、遠くから見れば、豊かに生い茂っているように見えるんだよ

中国は国民の数は多いし、国土も狭くないから、
「自分だけは豊かになれる」と思い込んでいる人がいる限りは、バブルが続けられる
破産して何人首つろうが、その穴を埋める人間の数には不足してないんだから
28売春婦は韓国起源:2012/02/18(土) 18:34:14.79 ID:z2DNUQJA
>>20
ソ連の崩壊も短期間だった

中国の崩壊も時間の問題

少なくとも共産党独裁は長くは無い
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:34:35.87 ID:Jpny00NF
資本主義では金こそ正義
いやなヤツは社会主義の国へ行けば
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:38:59.26 ID:091/iTEf
中国人で埋め尽くされるのも時間の問題だな
まじやばい
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:44:06.70 ID:0Tv+gt3l
貧乏国に資金が流入しても国自体が良くなることは無い
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:45:22.28 ID:LjXa/48L
>>24
まちがってる
シノワ フランス語
チャイニーズ 英語
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 18:56:02.47 ID:CK1WIh/H
>>3
森のあたりからやってるよ。
明確なキッカケとしては細川内閣だけど。
日本商社の資源戦略は地道に継続してる。
日本マスゴミの取材力がないから分からないだけ。

てか、アフリカが中国の介入食らいまくって
中国の政治的な影響力が高まってるなんて話題は、以前から有ったはず。
クリントン末期にアメリカが外交力失いまくって、中国に妥協したのにつけ込まれまくったのが転機。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 19:06:42.56 ID:ASdPmxdw
フランス系の国がシノワといっても怒らないのに
日本人がシナというと怒るんだよな馬鹿杉
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 19:24:51.14 ID:g8sxqTnP
>日本人がシナというと怒るんだよな馬鹿杉
「怒ろうと喜ぼうとシナはシナ」!!相手に気を使うことが問題、馬鹿杉!!

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 19:28:32.14 ID:QjiFAQjq
実際、シナの何がいけないのかわかんないなあ
戦争中に日本にそう呼ばれたのがご不満なのか?でもシナはシナだし中国じゃないよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 19:32:25.35 ID:2uMJIary
中国バブルはじけるとか聞いたけど、あれデマ?
38伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/02/18(土) 19:36:40.10 ID:kzgmNf2h
>>37
> 中国バブルはじけるとか聞いたけど、あれデマ?

株価も地価も下がっているよ。
足りないのは、暴動だけ。
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 19:37:19.34 ID:4b6qd81+

支那・朝鮮は何やっても世界中から嫌われるな…

40伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/02/18(土) 19:40:09.93 ID:kzgmNf2h
>>36
> 実際、シナの何がいけないのかわかんないなあ
> 戦争中に日本にそう呼ばれたのがご不満なのか?でもシナはシナだし中国じゃないよ

色々な事にイチャモンつけて従わせたいのが一番だろうね。
そうやって要求を呑ませていけば、無理な要求も通るようになる。
心理学でも、そういう傾向があるのは報告されている。
41修羅の国住民 ◆.qYzri9IY2 :2012/02/18(土) 19:43:42.88 ID:SFQEdG8G
>>20
清末期もギリギリ生きてたような。

生かさず殺さずって感じにされてるんですかねぇ。
それは半島の方か。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 20:22:24.99 ID:84H66gJd
>>29
>資本主義では金こそ正義 いやなヤツは社会主義の国へ行けば

違う。
”金そのものには意味がない”から、正義などそもそも論じられない。

信用創造によって通貨量が増えていくことを容認している主義が資本主義という事にすぎない。
基本的に”信用できない信用創造”が行われた場合は、バブル崩壊という調整が働く。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 22:20:02.16 ID:NHDJjber
チャイナ・インペリアリズムってやつだな。帝国主義中国。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:13:25.95 ID:fRdhuN+v
ポルトガル語とかスペイン語の連中は、シナって発音するから、
日本人がシナって言っても問題ないと思うよ。>34
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:17:23.86 ID:sIOveCaA
>>36 シナの語源は秦だかんな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:18:11.06 ID:sIOveCaA
>>38 素人目にも暴動だらけだと思うんだが
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:20:57.87 ID:uxqKxIz+
>>46
100人程度死ぬのは中国では暴動では無い
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:22:57.11 ID:sIOveCaA
>>47 何ですかそのデンジャラスワールドは
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:31:23.25 ID:vDI23lR/
>>48
ついでに椅子から窓まであらゆる物が爆発する
ベトコンもこれには苦笑い
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/18(土) 23:38:29.88 ID:OQQgt8Np
世界中で悪さをはたらき
アジア人のイメージを悪くしている中国人と朝鮮人
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/19(日) 00:29:10.16 ID:qkQPyc8F
>>25
ギニア、ギニアビサウ、ニューギニア、ガイアナか?
52甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2012/02/19(日) 00:30:42.98 ID:MgkrQoho
>>51
ガイアナじゃなくて赤道ギニアという点以外は正解。
53ふりーちべっと:2012/02/19(日) 04:56:13.08 ID:xzBRyE2o
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/20(月) 08:43:10.31 ID:cNfPIX/X
>>7
そんな柔な商社いねーよ。
バカじゃね?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まるでイナゴの大発生のようだなw
ヤツらの通り過ぎた後には何も残んないだろww