【中国】商標問題に揺れるiPad、中国で販売停止の動き広がる[02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
[香港 16日 ロイター] 中国紙「第一財経日報」のウェブサイト(www.yicai.com)が16日伝えたところによると、
中国で米アップル(AAPL.O)のタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の販売中止を命じられる都市が広がっている。

中国では、「iPad」の商標権を持つと主張する中国企業とアップルとの間で、法的闘争が続いている。

報道によると、上海にある2カ所の大規模ショッピングモールや、江蘇省除州、山東省青島などの都市で、小売り
業者が当局から「iPad」の販売を取りやめるよう命じられた。

除州や上海の当局者によるコメントは得られていない。

青島の当局者は「iPad」の販売停止は命じていないとした上で、「小売り業者が販売中止を決めたとしても、それは
彼ら次第だ」とコメントした。

前日には、河北省石家荘で小売り業者が「iPad」の販売停止を命じられたと伝えられている。

オンライン小売り大手のアマゾン(AMZN.O)も中国で「iPad」販売を中止していると伝えられているが、同社幹部は、
品不足によるもので、商標権の問題とは無関係だとしている。

唯冠国際(0334.HK)の子会社である唯冠科技は、当局に対し、30以上の都市で「iPad」販売停止を命じるよう
求めている。


REUTERS: 2012年 02月 16日 14:58 JST
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE81K3X220120216

関連スレ
【商標権訴訟】米アップル、中国で「iPad」商標権めぐり敗訴、「唯冠科技社がiPadの商標を複数国で法的に登録済み」[12/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323246610/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:46:12.79 ID:NYAOve8j
Appleの中国撤退来る??
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:48:25.60 ID:1oMHOLIr
日本はこういうのは苦手だが単なる交渉。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:55:38.20 ID:pamaqZvw
中国なのだから たまたま同じになったと言えばいいだろ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:57:22.59 ID:pOwNWKqs
>オンライン小売り大手のアマゾン(AMZN.O)?

amazonのパクリサイト?w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:57:40.76 ID:MQTpj8cO
表で売るな裏で売れ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:58:49.67 ID:yjBSryPO
中国と関わるといつもこれだな。amazonをパクってamasonとかやりそうだ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:58:55.07 ID:xSNiooG8
中国国内に商標があることに驚いた
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 19:59:53.37 ID:gjrhuV+I
>>5
AMZNは株の取引コード
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:04:31.45 ID:g7Pjr8MM
富士通「・・・・」
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:10:37.00 ID:okRgsVmm
>>8
日本のだっていろいろやられてるじゃないか
讃岐うどんとか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 20:17:08.87 ID:G/C/kU6t
丸パクリのアップルストアで売ってたヤツは?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/16(木) 21:37:10.83 ID:2xbv9Vwx
中国という名前さえ 日本のパクリで 民主主義共和国は日本製の熟語
情けない
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/20(月) 15:03:41.42 ID:xpevvuyN
【賃金】中国のiPad下請け工場フォックスコン、最大25%の賃金引き上げ[12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329717555/
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 00:06:44.18 ID:RwizlrHd
ApplePadで売ったらいいんじゃね?

カネ目当てのシナチク企業相手にしてたらキリないぜ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/21(火) 23:57:24.88 ID:Du5KkttZ
選挙を知らない共産党独裁国家、中国国民は今回のことでも共産党を馬鹿にしていることをニュースで報道していました。中国でまともな裁判をする能力はありません
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 01:23:01.24 ID:kCQb7VfL
唯冠科技が台湾で設立・上場は香港、「名義:唯冠国際」
 ↓
唯冠国際は子会社を各国で設立
なお、この中に問題の「唯冠科技深セン」も含まれる
また、台北にも子会社を設立している「名義:唯冠科技台北」
 ↓
2000年
唯冠科技台北が世界各国でiPad商標取得
なお、中国におけるiPad商標”だけ”は「唯冠科技深セン」が取得←ここ重要(1)
 ↓
2006年
アップルはiPadの商標は「唯冠科技グループ」が所有と認識←ここ重要(2)
アップルのダミー会社と唯冠科技台北がイギリスでiPadの使用権を巡って訴訟←ここ重要(3)
 ↓
ダミー会社が敗訴して、唯冠科技台北から3万5000ポンドで買い取ることに←ここ重要(4)
 ↓
2010年
唯冠科技深センは、上記買い取り契約の中に当社の商標は含まれていないと主張←ここ重要(5)
 ↓
2011年
裁判になる
 ↓
2012年
アップルが中国で敗訴、今に至る
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 12:27:54.36 ID:AoTYJ9XN
>商標権の問題とは無関係だとしている。

嘘ばかりw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 13:39:58.91 ID:r4iD2hCw
いわゆるチャイナリスクってやつだなw
中国に進出するってそういうことよ。(=泥棒相手に露店開くようなもんw)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 13:52:16.58 ID:s3MEBpMf
今回のは、ルノーがクリオってクルマを日本で売ろうと思ったら、たまたまホンダに
クリオって名前の販売店があったからルーテシアって名前にしたのと同じようなもん?
それにしても、中国の会社、ずいぶん前によくiPadなんて名前思いついたな・・・


「クレヨンしんちゃん」が向こうで既に登録されてて、本物が偽物判定されたのって
中国だったっけ? 中国ではどっちが本当の本物かって検証はしないのかな?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 13:56:34.39 ID:ENaWLmnX
別に中国で売る必要無いんじゃね?

i-phone、i-padは先進国でしか販売しません!ってCM打ってさ
当然組み立ても全部中国から引き上げて
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 14:02:03.07 ID:kCQb7VfL
iMacは既に出てたからね
コンピュータに関係有る物も無い物も
当時から製品名の頭にiを付ける事が大流行してた
iPadもその一つなんだろう
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 15:26:51.03 ID:124Uf3t2
じつは蛇の道はヘビが知っている
ネットではいくらでも売られているんです。
全然問題なし。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 17:50:33.41 ID:13XFJ5q6
まあ中国進出してたところでパクリ偽物商品の嵐で本物売れないしなww
今後十数億の市場が・・・なんて、立てこもり中島に憑いてる占い師より嘘八百の
もう物理的にありえん話だし、アップルは中国完全撤退が吉
そうすると金持ち中国人がバブル終了までは海外行って買いまくるようになるから、
世界経済的にもそっちのほうが合理的にまわるしねーw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 17:55:25.26 ID:2M3svBvr
中国市場から消えるなんて喜ばしい事だろ
中国製品使え
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 17:55:30.96 ID:QGeQbrRO
アップル嫌いだから……
ざまーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 17:58:49.74 ID:izfh9dsn
>>3
日本では、「アイフォン」 「アイホン」 という名称は使えませんが、何か?

ついでに、Airportも使えないために、Airmacに変わりましたが、何か?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 17:59:59.72 ID:sfiznlo1
商標を買うのか
それとも名前を変えて販売するのか
さぁどっちをとるアップル
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:04:31.38 ID:S33I6hWn
>>27
アップルは日本のアイホンに商標使用料を年3億弱、払ってるハズだが・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:07:42.78 ID:SiLqrRn1
俺は親中でアップル嫌いだけどアップルと喧嘩して勝てるわけがない

中国は賄賂大国→アップルは世界一の金持ち

QED
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:18:09.33 ID:hFJJsLlQ
商標って、最初に取得した方が優先使用できるって制度でしょ?
今回の件で、中国側に何の落ち度もないと思うが、なんで中国叩かれてるん?

中国進出の際に、商標買い取りもせず他人の商標を使って商売したAppleが一方的に悪いんでは?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:21:18.53 ID:izfh9dsn
>>29
それでようやく 「アイフォーン」 っていう間延びした呼び方を使わせてもらえるように和解した
アイホン、アイフォンは使えない

起源説を主張したくても、株式会社アイホンの設立はiMacどころか・・・なのでいいなりだよね
信者的には許されないことらしいけど
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:21:25.59 ID:QGeQbrRO
>>29
アップルがアイホンにいくら払ってるのかは、カタカナ表記は「アイフォーン」しか出来ないのは事実だが?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/22(水) 18:26:27.81 ID:QGeQbrRO
>>32
>>32
アイホンの設立はジョブズが産まれるよりも前wwww
1948年アイホンの前身「東海音響電気研究所」設立
1952年愛興高声電話器合資会社に変更
1954年アイホンに変更
1955年ジョブズ誕生

言い訳、効かんわなwwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/24(金) 16:49:15.64 ID:TKN5TS0v
>>34
信者的には、神であるジョブズは時間も超越するから全ての起源である、
と言う事らしいよ
別の件だけど、PC雑誌のライターですら、歴史の歪曲をしてアップル起源説を
展開したぐらいだし
朝鮮人と同じで、狂信者は信仰のために歴史を歪曲するも厭わないから
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/24(金) 20:14:06.64 ID:H2teCqBo
>>35
なんかもう、痛々しいな……
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/26(日) 13:16:13.50 ID:3ogjptFQ
>>31
商標はそれだけではダメで継続的に使用しないと使いたい会社が取り消しを
申請できる。そういうときは販売や配布を証明する記録で対抗する。

それで、どこかの会社が販売記録を捏造して特許庁に出して商標を存続させた
っていう理由で社長が捕まってたな(商標法違反だけど、その条文は制定以来
初適用だったらしい)。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
偽アップルストアはその後どうなったんだ