【新唐人】中国の最も「カラフルな」河川 「子供の頃泥鰌や小エビを取って遊んだ場所は今は悪臭漂うごみ置き場」[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@水道水φ ★
∞中国の最も「カラフルな」河川

http://www.ntdtv.jp/files/content/p2309261a726073961.jpg

【新唐人日本2012年2月7日付ニュース】中国河南省・洛陽市を流れる澗河と湖南省最大の川・湘江
は、付近の工場の染料に汚染され、真っ赤に染まった。中国メディアにより、2011年の最も「カラフ
ルな河川」に選ばれた。

「南方週末」の2月6日付けの報道によると、洛陽市の澗河と湖南省の湘江は、近隣する企業や工
場の染料や汚水の垂れ流しが原因で、赤と紫色に染まり、2011年の最も「カラフルな河川」に選ば
れたという。

報道は、中国の多くの河川が深刻な汚染に晒されているが、ただ、これほどカラフルではないだけ
だと指摘。一方、市民もごみで溢れ返る河には慣れているという。

山東省の環境保護活動家任増頴さんは、10年前に山東省東営市の河・「神仙●」の汚染状況の
写真を地元環境保護局に送ったが、未だに何の措置もなく、ごみ置き場のままだという。

天津市を流れる永定河は、海河に合流し渤海に入る。20年来、深刻な汚染に晒され、流域は国内
外に名を知られる癌村になっている。地元当局のいわゆる「処理」後も、河の水は依然黒ずみ、酸
味が漂う。付近の住民によると、工場側は費用さえ払えば、汚水は垂れ流し放題だという。

ある環境保護活動家はこう言う。「20年前、私は友たちとここで泥鰌や小エビを取って遊んでいた。
20年後の今は、ごみ置き場と化している。河からは年中悪臭が漂い、蚊やハエが飛び交っている。
自分の子供にはここで遊んでいたなんて言えない。無邪気な子供は『パパはごみ置き場で遊んで
いたの?』と驚くに違いない。」


ソース:新唐人テレビ 2012年2月7日
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-02-07/417682511706.html
画像:紫に染まった湘江(湖南省湘潭竹埠頭化学工業区)
http://imgs.ntdtv.com/pic/2012/2-7/p2309264a741186392.jpg
画像:湖南省湘江
http://imgs.ntdtv.com/pic/2012/2-7/p2309263a572243994.jpg
画像:天津市北辰区永定新河
http://imgs.ntdtv.com/pic/2012/2-7/p2309262a370485650.jpg

●=「さんずい」+「勾」
2 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/08(水) 20:13:58.10 ID:6rFF/QXO
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:14:35.73 ID:n7n5c55m
ちょwwリアル三途の川
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:15:42.90 ID:FWyHP4di
なんとも色彩に豊かな河川を持ってるなぁ中国は(´・ω・`)
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:16:02.29 ID:XoTjWecp
カラフルな河川か。
怖い表現だなー。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:17:38.25 ID:y4FnRQkU
川が爆発

しなきゃ中華デビューとは言い難い

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:19:18.74 ID:XtVDwV14
紫はねーわ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:19:37.14 ID:CMsEf5mG
自分の子供に訳の分らない見栄張ってどうすんだ
昔は遊べる程綺麗な川だったと教えなきゃいかんだろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:22:38.52 ID:yLU1I4/C
それが…こちら… ワン ツー スリー



うわあああああああ!ぎゃあああああああ!えええぇええぇぇぇええ!?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:22:42.77 ID:NNUkyJah
こらまた毒々しい色だな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:25:50.56 ID:cGFZkE24
マジで20年後には腐海に沈むなこりゃ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:25:59.47 ID:tDk2mauT
シナには公害がないとか言ってた糞サヨどもよ何処へ言ったのだ?w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:28:37.81 ID:VMo9JXPL
中国がひどいのは当たり前だが

アメリカもひどい

シェールガスの採掘でメチャクチャになってる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:30:16.91 ID:GlZq94ZK

支那には、おおやけが無いから公害??

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:30:59.21 ID:G+S15F8B
ラ、ラオウ・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:31:27.53 ID:IW0Lu8pQ
ちょ、何で染まってんのこれw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:32:06.53 ID:1atBCiNV
赤なんてステキやん
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:32:10.29 ID:sD5C6Vf1
ちょっとでも飲んだら即死しそうだな
公害が問題視されてた時期も日本は虹色の川なんか出来たのかね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:32:53.90 ID:ibeRh6ox
すごいな。。。

「緑化」も思い出してしまった。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:33:24.41 ID:Wk+bKbWa
日本の側溝にも昔は赤いミミズが沢山いたが今はいない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:33:28.74 ID:niopKmg/
地球を汚すな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:34:43.02 ID:VMo9JXPL
>>15
実はラオウじゃないんだけどな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:35:30.13 ID:n7n5c55m
そうだ!日本の五色沼にならって五色川として観光地にしよう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:36:25.38 ID:+kf6+a3R
>>18
赤潮というのはあった
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:40:41.63 ID:LEtxuAW4
やっと生理がきたみたいだな。

「おーい お母さん 赤飯炊いてくれ!」
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:49:06.40 ID:+nmzHrgj
新劇ヱヴァの世界ここにありだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:56:02.92 ID:s5qRsEKE
日本の河川も昔は汚れてたけど今は魚が住めるレベルになってきてる。
でも支那は日本と違って川の流れがゆっくりで何年掛かって海まで流れ着くのか・・
って事は日本が大体20年掛かって川の水が綺麗になったのに比べて、
倍以上の年数が掛かってもおかしく無い状況なんだろうな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:57:03.66 ID:A5aHN3qe
あとは小船と死神を用意するだけで完成
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:57:09.15 ID:IN6rRD8B
ラオウ伝説始まったwww
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:57:28.64 ID:U9PybrU7
山はペンキで塗ることができるけど・・・

川は上流で染料流せば勝手に色が付くので、
山より簡単だなー
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:59:14.06 ID:L+TI+MJj
とても地球上の光景とは思えん
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:00:42.29 ID:tPWoUOTK
嘗ての日本の姿
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:00:46.66 ID:IW0Lu8pQ
自然の産物だったら観光名所だな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:01:49.80 ID:n7n5c55m
この娘は水をすくいとって飲むのか?毒々しい川だな。
中国は大自然の反撃を受けているんだな。
大自然を制御できるとでも思ってんだろうね共産党は。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:03:50.07 ID:hLXmH7X1
ああ、風水なのか。公害かと思った。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:04:23.26 ID:9Z/SDtOx
こうやってiphoneとか作られるわけですね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:09:16.25 ID:CMVT69vN
紫の川ってファンタグレープみたいな色してるんだな
赤いのは血の色みたいだし
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:25:59.48 ID:Xg2Ln5Am
中国の7色に輝く河川と食品
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:33:05.19 ID:VMo9JXPL
残念ながら漫画と違って救世主はあらわれないんだけどね
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:39:24.07 ID:zmZzzRvo
くるくるまわる踊るきみのカラーリング
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:45:48.46 ID:FHLfFMxQ
もう中国は20年は公害対策せずに放置してるんだよな
回復不能な状態までいってるだろうな
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 21:52:17.28 ID:ttv0rDGy

こんな国の一般人民が大国だと思い込んでんだから支那は救えない…

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:55:18.27 ID:8VRVPRFX
赤や紫ってやばすぎるだろ
これは怖いw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 21:55:41.72 ID:6zET+Qfj
紫はもうちょい薄くすれば綺麗になって観光名物になりそう
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 22:01:34.99 ID:O+tb/s23
よく中国人が日本も30年前は似たようなものだったって言うがここまではひどくない。中国が30年たっても日本と同じくらいの水準になることは絶対ない。一人一人が自分勝手すぎる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 22:11:45.61 ID:5PkEhHDm
 奇麗ね〜うっとり
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 23:04:23.82 ID:Xj9BKwqd
これ暴動おきるレベルだろ・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 23:07:35.74 ID:dmUTmQUo
すぐ、先進国も昔はこうだったって言うけど、こんなになることはなかったw
中国の川は異常w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2012/02/08(水) 23:10:50.52 ID:yb0neACD
>>45
そして、謝るとか譲る系のこともしない
50 【九電 78.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 23:12:40.77 ID:MMGYGJ6G
<丶`∀´>37 うちの市には紫川というのがあるニダ
昔は紫だったみたいだが今は普通ニダ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 23:17:23.40 ID:s4qCr4TK
( `ハ´) これが自慢のレインボーチャイナある
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 23:55:48.82 ID:ztqsXm9T
疾風のジーナ婆さんの仕業
53ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2012/02/09(木) 00:01:53.70 ID:l1hgHB5S
これはアレか
聖書を模してんのか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/09(木) 00:06:49.37 ID:14PGMGfL
ラオウ来襲。既出か。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/09(木) 03:14:46.02 ID:isuYHRDM
>>1
なんかとてつもなく不安な気持ちになる画像だな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 22:11:13.07 ID:AkthKFBo
日本も昭和40〜45年位まではこんな感じ。
しかも、浜辺で猫は千鳥足で狂ったような感じの映像が。
また、人間も壁を見ながら「虫がいる」って叫んでる映像をテレビで見た。
俺の住んでいる町は、染色工場があって工場からの廃液で川の色が変化してた。
多摩川の映像も酷かった。家庭排水の洗剤が大量に泡立ち、大きな川が泡だらけだった。

その後、排水が原因で公害が発生するから排水は濾過しろとか成分を変えろとか
色々あって工場排水の問題が鎮静化した。
住民と工場の対立、メディアによる情報発信などなどいろんなことがぶつかりあって
現在に至った。
中国は共産党の支配、法の不備、メディアの偏向などで日本のような改善は無理だろう。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 22:15:13.38 ID:73u7f+lF
ヘドラの出現は近い
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 22:22:58.90 ID:I5jmaj7V
そういえばヘドラって結構カラフルなんだよな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 22:28:18.11 ID:OKGdZZqX
そういや家の近くにあの有名な綾瀬川があるけど、昔に比べたら悪臭はなくなってきたな
もっともまだ川は黒いままだけど
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/10(金) 22:57:42.10 ID:Z/bcMYdr
うちの市の川は汚染で昔絶滅した鮎が復活したよ。
鮎を狙う鴨やほかの川魚も賑やか。
61 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/11(土) 06:16:45.68 ID:7GhdObnH
ケバ過ぎる色彩
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>50
30年位前に河辺にボロボロの小屋というか
屋台みたいなのが並んでた。
あれは何か聞いたら、朝鮮人だと教えてもらった。