【商標権】中国の裁判所、「iPad商標権侵害」で米アップルに賠償命令の可能性も[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
∞「iPad商標権侵害」Appleに賠償命令の可能性も 中国裁判所

 中国の裁判所の裁定によっては、Apple社は3,800万ドルから16億ドルを支払わなくてはならなく
なる可能性がある。背景を解説。

 米Apple社は『iPad』の商標権をめぐる訴訟に巻き込まれており、この係争は、最高経営責任者
(CEO)のティム・クック氏と同社にとって不利な形勢になりつつある。中国の裁判所がApple社に
有利な判決を下さなかった場合、同社は3,800万ドルから16億ドルを支払わなくてはならなくなる
可能性がある。

台湾のProview Electronics(唯冠科技)社は2006年、iPadの商標権をApple社に55,000ドルで売却
する契約に同意した(iPadの商標権は、2000年に台湾で、2001年には中国で登録されている)。だ
がApple社は、iPadの商標権を台湾から譲り受けただけで、中国からは獲得していない。中国にお
いてiPadという商標は、Proview Electronics社の関連子会社である中国のProview Technology社
が所有しており、同社の複数の製品で使用されてきた。

 Apple社は、2006年に台湾Proview社から商標権を譲り受けた際に、取引に関心を集めないため
に、英国を本拠とするIP Application Development社という会社を通しており、Proview社はApple社
との関連を知らなかった。

 中国のProview Technology社は、2010年10月にApple社を提訴する姿勢を見せ始め、ついに2011
年には商標権侵害訴訟を提起した。Apple社もiPad商標権の保有を主張し、Proview Technology社
を相手に訴訟を起こしたが、これはApple社側が敗訴した。Apple社は上訴しているが、中国北京市
西城区工商局によると、この件は「現在調査中」だという。だが、Apple社の訴えが認められる見通し
は少ない。

 Proview Technology社は現在、Apple社のタブレット製品の販売差し止めを求めて、中国広東省
の深川市および恵州市で訴訟を起こしたところだ。

 中国はApple社にとって重要な市場であり、悪影響も懸念されるが、967億ドルの現金を保有する
同社にとっては、Proview Technology社が求める「3,800万ドルから16億ドル」はたいした問題では
ないかもしれない。

TEXT BY Christina Bonnington
TRANSLATION BY ガリレオ -向井朋子


ソース:MSN産経ニュース WIRED 2012.2.8 12:20
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120208/wir12020812230002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120208/wir12020812230002-n2.htm
画像:
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120208/wir12020812230002-p1.jpg

関連スレ
【商標権訴訟】米アップル、中国で「iPad」商標権めぐり敗訴、「唯冠科技社がiPadの商標を複数国で法的に登録済み」[12/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323246610/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:21:44.45 ID:7Hzra9Ks
ちょっと何言ってんのかわからないですね
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:28:01.52 ID:470YO1IW
関わる国じゃねーな チンピラ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:28:58.16 ID:mZB/kRgA
しかし中国での商標は別ってので金もらえるんだから狂ってるよな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:31:31.71 ID:5PkEhHDm
え?え? なに? どういうこと?誰か説明して??
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:31:52.85 ID:Ka6Vgivv
リンゴがiPadを発売する前に中国でiPadという商標を登録した中国人がいて(2001年)
中国でリンゴがその中国人のiPadという商標を侵害しているかというのかという事件
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:33:58.70 ID://ao8jxq
もしこれが勝ったら最早中国は世界からの信用をなくす。
先を見ない馬鹿の国。
あ〜昔からか。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:39:41.62 ID:Ka6Vgivv
いやこれは中国の方が正しいだろう
原則商標は先に登録したものに権利があるわけだから
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:40:36.93 ID:0cuiqURG
1つの中国なんだから問題ない気がするんだけどな・・・シナの言う事は分からん
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:43:16.96 ID:Ka6Vgivv
>>9
一つの中国だから
”非政府団体”「中華民国」で取得した商標権は
「中華人民共和国」で通用させるわけがない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:44:02.74 ID:VYPCLgJ+
>>8
でもこんな商売許しちゃ駄目だろ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:44:34.07 ID:sGCWPL5B
有名な製品名等を上陸前に登録しまくるのは便乗パクリ中国ならでは
他国じゃ有名な製品と同名じゃ登録できない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:48:15.02 ID:2XLt1IP2

日本も地名で、さんざんやられているからなぁ・・・。
こっちも、中国とかチャイナとかの商標登録してやれw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:49:29.25 ID:VDLbobqt
>>10
だったら中国のProview Technology社は親会社の台湾Proview Electronics社
を訴えるべきでは?w
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:50:10.00 ID:Ka6Vgivv
商標登録は2001年だからね

他国で既に発売され有名な商品なら「公知」なので製造者・販売者以外の商標登録を認めてはいけないが
2001年にはiPadなんて影も形もない

この中国人は他社が売り出しそうな名前を先に登録していた先見の明があったということ
登録料もそれなりに納付する義務があるのだろうし
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:51:00.16 ID:sULFUk/c
>>10
>一つの中国だから
>”非政府団体”「中華民国」で取得した商標権は
>「中華人民共和国」で通用させるわけがない
でも、 非政府団体”「中華民国」の子会社が、
「中華人民共和国」で通用させるために関連会社に設定させた
「中華人民共和国」での商標権を保護するってんだろ。

矛盾しないか?

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:52:31.38 ID:2XLt1IP2
>>1
負けても、中国以外では、名称は使えるのね?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:53:38.61 ID:sULFUk/c
>>15
>この中国人は他社が売り出しそうな名前を先に登録していた先見の明があったということ
先見の明もなにも、自社の親会社の持つ商標の、国内での使用権ってだけだろ。

意図的に隠していた可能性の方が高そうだが。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:56:48.20 ID:EZcPe+83
中国向けだけ名前変えりゃ良いじゃん
そもそもやつらにホンモノのiPadなんか百年早いだろう
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 17:57:15.88 ID:EbpJwAup
しかし賄賂なら5万ドルですみます
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:03:40.38 ID:Ka6Vgivv
>>18
商標登録は国ごとに行うからね

リンゴが台湾の親会社からiPadの商標を譲り受けても
親会社は台湾で登録した商標しか持っていなかったのだろう
子会社が中国でiPadと登録した商標を持っていて
子会社がリンゴを訴えたというのじゃないかな

商標登録は特許庁のような知財官庁で公示されているはずから
隠すとかそういったことはないとおもう
22 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/08(水) 18:08:36.07 ID:eKIyTkd4
@アップルがIpad作ってIpadが有名になる。
Aどこぞの中国人がIpadの偽物を作るために商標登録する。
B中国で売るためにりんごが商標買いとろうと動く。
C支那畜頭おかしいからアップルに賠償させようとする。


流れ的にはこんなもんだろ。
支那畜には一切の権利与えないほうがいい。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:09:54.75 ID:CIQsuiX9
親会社が売却した親会社所有の権利を
子会社が『俺たちはそんなの知らなかった!』
って訴えてるわけかw
めちゃくちゃだろこれ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:10:41.15 ID:MXVSc4jj
>>21
>商標登録は国ごとに行うからね

中国「台湾は中国ですが」
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:13:35.06 ID:Ka6Vgivv
>>24
”非政府団体”「中華民国」に対してした商標登録なんか
「中華人民共和国」は認めない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:14:28.01 ID:9csMih+R
>中国においてiPadという商標は、Proview Electronics社の関連子会社である
>中国のProview Technology社が所有しており、同社の複数の製品で使用されてきた。

何で台湾のは買い取って中国のは放置してたんだろうなアップルは。
関連子会社の所有なら一括で話を進めればいいと思うんだが。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:17:50.32 ID:DrkObGEQ
実は富士通も取ってたりする
もう譲渡したけど、普通は面倒くさいし後から申請する側は避けると思うけどそこがアップルらしいっちゃらしい
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:18:18.08 ID:MXVSc4jj
>>25
冗談くらいわかれよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:19:21.01 ID:sUIU7K2R
ていうか、まさかアップルが中国に既に商標あった事を知らないなんていう事は
基本ありえなくて、ようするに一つの会社から台湾と中国の商標を買ったと
思っていたら、何かのミスで中国の方は買えていない事に気付かないでiPodを
売ったって話だよな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:24:15.00 ID:Ka6Vgivv
>>28
冗談というより反語かな
失礼
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:29:41.87 ID:YqFK2+d9
中国の商標権は地雷
名前を変えて出すか、中国自体に関わらない方が賢明だろう
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:34:29.56 ID:YRVhoTYy
林檎がiPedとかiPidとかで売り出そうとしても、すでにパチモンの製品が売ってそう
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:45:03.24 ID:JF7knV2v
基本パクリの癖にこういう時だけよく言うわ中国
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 18:47:20.51 ID:cVSMXSJg
アメリカもサブマリン特許とかえげつない事を散々やってきたんだし
自業自得さ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 19:02:02.81 ID:om/NngzH
中国は一国二制度を主張してるんだろ。今さら何を。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 19:04:00.72 ID:T+pKFJhx
台湾は実質別の国だからっていっちゃえばいいのにw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 19:20:50.61 ID:4ilx11V2
>>5
中国共産党がライト兄弟とレオナルド・ダ・ビンチを中国人と認定すれば
世界中の飛行機会社は中国に特許料を支払わなくてはならない
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 19:54:22.17 ID:LCmemHu4
>>34
だよなw
どっちもどっちとしか思えない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:18:58.54 ID:LrPSbiAK
もうコピーやって許されることがないくらい自分たちが大きくなってることに気づかない国民と政府
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 20:20:32.94 ID:CDySeDf0
台湾は中国領土って何時も言ってたんじゃなかったのか
台湾が独立国なら中国で商標権取らなかったアップルに落ち度があるし
台湾が中国の一部なら台湾で商標権取ってるんなら中国は二重取りになるんじゃないのか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 22:39:48.20 ID:vtlx/rfU
>>15
衝撃的なiMacの発表以降、世界中でi〜の商標登録合戦があったんだけど
その時のものだな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 22:43:35.35 ID:vtlx/rfU
>>27
かつてはAppleの無線LANの「AirPort」、日本で商標がかぶってしまったため
日本だけ「AirMac」で販売したんだけど、iPhone以降は買い取りまくってるね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/08(水) 22:50:17.28 ID:Rq6W91xb
自国でやってた孔子なんとか賞だかって
おもくそ侵害しとるだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
泥棒が泥棒の盗んだ物を泥棒してこの泥棒野郎って騒いでるのか?