【中国】WTOレアメタル最終審敗訴[01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九月の雨φ ★
WTOレアメタル最終審 中国敗訴

中国政府がレアメタルを含む鉱物資源を対象に行っている輸出の規制が、
WTO=世界貿易機関のルールに違反するかどうかが争われた貿易紛争で、
WTOの最終審に当たる上級委員会は、30日、1審に続いて中国側の
違反を認定する判断を示しました。

この問題は、レアメタルのマンガンのほか、ボーキサイト、亜鉛などの鉱物資源を巡って
中国政府が不当に輸出量を規制したり、輸出税をかけたりしているとして、
アメリカやEU=ヨーロッパ連合などがWTOに提訴していたものです。

1審に当たる紛争処理小委員会は、去年7月、中国側敗訴の判断を示していました。
中国政府は「限りある資源を保護するためだ」などと主張して上訴しましたが、
WTOの最終審にあたる上級委員会は、30日、1審の判断を支持して中国の規制が
ルールに反していることを認め、改善を勧告しました。
これによって中国側の敗訴が確定することになります。

欧米各国は電気自動車などの製造に欠かせないレアアースを巡っても、
中国が不当に輸出を規制しているとして、WTOへの提訴を検討しており、今回の判断が
レアアースを巡る問題にも影響を与える可能性があります。これについてアメリカの
カーク通商代表は声明を発表し、「アメリカにとって大きな勝利だ。オバマ政権は
中国をはじめとするすべての国が貿易上のルールをきちんと守り、アメリカの製造業と
対等の条件で競争することが担保されるよう、今後も尽力していく」と述べました。
またEU=ヨーロッパ連合は声明を発表し、「外国との競争を避け国内産業を
保護するための手段として輸出規制を行うことは認められないという明確なメッセージを
送るものだ」として今回の決定を歓迎しました。そのうえで「中国は速やかに輸出規制を
撤廃しなければならない。中国が今後レアメタルを含めた輸出についてWTOのルールを
順守することを期待する」としています。

一方、ジュネーブにある中国政府の代表部の担当者は主張が認められなかったことについて
「非常に残念だ」とする談話を出しました。そのうえで「WTOのルールでは貿易の自由化に
当たって、限りある天然資源や環境を保護するために加盟国が必要な措置を講じることが
認められている」として、「異なる政策目標のバランスに配慮して解決すべきだ」と主張しています。
一方で、今回の判断では、輸出枠の割り当てや最低輸出価格の規定などに関し、
中国側の主張の一部が認められたとして歓迎しています。

ソース NHK NEWS WEB 1月31日 7時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/k10015654951000.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:08:22.74 ID:l9gPkLq4
やったぜ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:08:37.46 ID:G2sAR1RW
代替品を作る技術がどんどん高まって行くといいネ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:10:12.42 ID:sNHxn5hM

おまえらが限りある資源の保護とか朝からわらわせんな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:12:40.06 ID:ZmaW03QN
オバマ政権は中国をはじめとするすべての国が貿易上のルールをきちんと守り、アメリカの製造業と対等の条件で競争することが担保され

ここ重要。アメリカ基準です
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:16:36.31 ID:8tO2xqj9
民主主義の勝利だ 人治カルト宗教はホロン部
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:21:45.77 ID:9l5W/EyJ
中国に経済制裁しろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 10:34:13.90 ID:iyxfFcjV
限りある資源を爆食する中国の言うことでは無いな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 11:35:27.23 ID:k6lzkSYF
> そのうえで「WTOのルールでは貿易の自由化に当たって、限りある天然資源や環境を
> 保護するために加盟国が必要な措置を講じることが認められている」として、「異なる
> 政策目標のバランスに配慮して解決すべきだ」と主張しています。

(# `ハ´) < 裁判は不当なので無視するアル!!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 11:41:10.67 ID:lYb/LKky
代替技術の開発とリサイクルに向けた法整備が進んじゃったよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:00:01.40 ID:PJi6a5ZQ
これはアメリカもあれだなあ……
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:04:07.99 ID:WXtt4hoU
中国が素直に受け入れるとは思えない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:07:02.01 ID:40Zg6nEa
もう日本はレアアース調達の多角化を進めてるから、支那は安売りするしかないよ。
双実のオージーの鉱山からのやつはもう入ってきてるし、カザフ、ベトナム、モンゴルもあるし。

豪州ライナス社への出融資について
〜レアアースの安定供給に向けた長期供給契約の締結
http://www.sojitz.com/jp/news/2011/20110330.html


14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:07:33.93 ID:aewZT5WV
>>1
>アメリカやEU=ヨーロッパ連合などがWTOに提訴していたものです。


あいやー 日本も相当な被害を被ったのに 提訴集団に入っていない。

こりゃ、経団連と官僚の仕業。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:10:29.84 ID:QNvOk9qt
その頃日本は、レアアースを必要としない技術を開発したのだったw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:17:11.20 ID:k6lzkSYF
なんか、レアメタルとレアアースをごっちゃにしてる奴いそうだな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:24:35.39 ID:PV4Hk6W5
>>14
中国「レアアース輸出絞るわ」
日本「じゃあレアアースの代わり作るわ」

18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:29:31.61 ID:aewZT5WV
>>16
こういうのを「知ったかぶり」という。

>>1
電気自動車などの製造に欠かせないレアアース

レアアースの中のメタルがモーターの磁力を強め そいでモータの生産が止まったろうが。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:31:37.64 ID:swXxTXWS
なんで日本が入ってないわけ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:37:00.56 ID:NMKpZCUD
レアアースの輸出を規制すれば
その分、支那はレアアースを使った製品の輸入価格が上がるだけ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:39:15.11 ID:aewZT5WV
>>16
ほれ馬鹿!!
レアアースのほうが学問的な呼び方でしょう。メタルと呼ぶと、工業用材料とか天然資源という意味が強くなります。
元素を軽い順に並べると、性質が循環するのですが、この仲間だけが、互いに似た性質を持っていて、天然に希にしか存在せず(まったく存在しないものもある)、特別な性質から産業的な価値が非常に高いものです。
希土類という言葉から思い出すのは、ずっと昔、日立製作所が「キドカラー」というテレビを宣伝するのに飛行船を使ったことがあります。あの「キド」は「希土類」元素をブラウン管に使って色をきれいに出そうとしたものです
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:39:47.90 ID:VwC70N/z
>>1  当然の結果
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:45:20.11 ID:qVN3Q4c6
>限りある天然資源や環境を保護するために

少数民族を民族浄化しようとしている漢族が笑わせんなよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:48:59.51 ID:V0vApGk4
ざまあ糞シナ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:49:31.98 ID:UeedYy1U
アメリカちゃんの暴動がまた始まった。だからアメリカはいったん潰さなきゃならんのに
あいつらいなくても世界は回っていくけどアメリカは他の国がいてくれないと困りますもんね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:52:02.51 ID:PJi6a5ZQ
アメリカも国の中の資源だせよって話だあね。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:53:28.47 ID:qZRguXEq
日本が入ってないのは
やっぱ、中国様を訴えるとは何事かー
ってことなのかな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:58:42.77 ID:15jyv5YJ
世界のレアアースなんて実際はそのほとんどが日本で消費されている
レアアースからの希少金属取り出し技術は日本がずば抜けており、他の追随を許さない
シナは輸出規制はしているが、実際の採掘量は減ってなく国内での流通はOK
希少金属が欲しければ日本が中国国内に工場を作って技術移転しなさいってメッセージ
そこで日本企業は中国企業と組んで、強力磁石として製品を作り、日本国内に持ち込み取り出している
製品にまで輸出規制をするとWTO違反となり、中国政府の思案どころとなっている
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 12:59:22.16 ID:9Rrkt+EH
中国が輸出制限したら日本とかが造るキーパーツを輸入できなくなって
結果的に自分の首絞めるだけなんだから、安くバンバン輸出すりゃいいのよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 13:13:10.99 ID:k6lzkSYF
>>18
> 欧米各国は電気自動車などの製造に欠かせないレアアースを巡っても、
> 中国が不当に輸出を規制しているとして、WTOへの提訴を検討しており、

今回のレアメタルとは別件てことじゃないのか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 15:08:05.58 ID:WF2aQrvu
中国の敗訴はきれいな敗訴
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 15:12:00.17 ID:67J7z2jy
( ´∀`) はい、そうですか・・・
(  `ハ´)敗訴ぅですか・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 15:17:08.55 ID:1rx4OkTr
チャイナバッシングは世界のトレンドだからな
つか、どーせ売らなきゃシナだって困るんじゃねーの
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/31(火) 20:50:03.67 ID:Nh6RfnN3
   ∧_∧ 
  ..(:@。@..   中国産…デスメタル
  /:::::::::T     
〜(:::o:UU
35(・w・:2012/01/31(火) 23:27:47.89 ID:qy2jvbkS
日本の部品製造コストが上がると困るのは日本メーカー
だけじゃないぞ!
日本企業のグローバル化もあるし困るのは日本だけではない
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/01(水) 07:23:48.71 ID:STz76CTA
>>27
日本は審査に関わりたかったのだと思う。

小委員会でも上級委員会でも当事国(訴える国・訴えられる国)
の国民は、公平な判断のため審査に関われない。
第三者である国家の専門家や上級委員会メンバーが裁定する。
37 【九電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 08:03:40.53 ID:DcjgURgF
脱レアアースついでに脱中国
商売相手として信用ならん
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
カッとなって禁輸して敗訴
後先考えないキチガイ犯罪者っているよな