【中国経済】中国の11年通年の国内総生産(GDP)の実質成長率9.2%に鈍化 〇九年と並ぶ二年ぶりの低水準[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
中国9.2%成長に鈍化 11年


 【北京=朝田憲祐】中国国家統計局が十七日発表した二〇一一年十〜十二月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は、
前年同期比8・9%増で四・四半期連続で鈍化、〇九年四〜六月期以来、二年半ぶりに9%台を割り込んだ。一一年通年の
GDP成長率は、前年比9・2%と一〇年の10・4%を下回り、リーマン・ショックの影響を受けた〇九年の9・2%と並ぶ二年ぶりの
低水準となった。

 欧州債務危機の影響で輸出が落ち込んでいるほか、国内景気も不動産投資や自動車販売が伸び悩むなど陰りが出ており、
中国政府は今年、政策の軸足を「景気」に移した。しかし、米国に次ぐ世界二位の経済規模の中国経済の減速は、世界経済
にも影響しそうだ。

 一一年の四半期ごとの伸び率は、一〜三月期が9・7%、四〜六月期が9・5%、七〜九月期が9・1%だった。十〜十二月の
前期比の成長率は2・0%と、七〜九月期の2・3%を下回った。

 一一年の消費は、17・1%増と堅調に推移したが、新車販売台数の増加率が十三年ぶりの低水準となるなど、伸び率は一〇年の
18・4%を下回った。また、政府の購入規制で住宅価格が大幅に下落し、不動産開発投資が鈍化している。

 中国人民銀行(中央銀行)は、景気てこ入れのため、十二月に預金準備率を約三年ぶりに0・5%引き下げたが、今月下旬の
春節(旧正月)前後にも再び引き下げるとの見方が強まっている。

 一方、中国政府直属のシンクタンク、国務院発展研究センターの余斌・マクロ経済研究部長は、今年のGDP成長率を、金融
危機が影響した〇九年の9・2%を下回る8・5%前後と予測。

 今秋の共産党大会で指導部交代を控えた胡錦濤指導部は、成長維持のための厳しいかじ取りを迫られている。


東京新聞: 2012年1月17日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012011702000188.html

関連スレ
【中国経済】中国2011年第4四半期GDP伸び率、2年半ぶり低水準に[01/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326749890/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 20:59:13.51 ID:/HUP5Ze2
ネトウヨは中国人より貧乏w
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:01:09.87 ID:k0sSyIAI
こんな数字を信じてるめでたい奴がいるとはw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:02:13.49 ID:v0NZGo0B
>>3
悪い情報を前提として動いていた方がいいんじゃない?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:08:15.29 ID:jdgluHVd
これでもかなり盛った数字のはず。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:26:30.60 ID:Jff0wqbD
>>2
書き逃げ猿乙q
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:30:11.73 ID:2/TWfcJ/
ここ1,2年で「ネトウヨ」って書くやつが増えたけどどういうことなの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:31:10.78 ID:kZ139YYM
9%でも十分高成長だろ・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:34:24.34 ID:iKrvj9YX
8%以上あれば職が作れるだっけか。インフレ抑制と欧州の債務危機でこれから不透明だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:35:48.94 ID:/LoPGkeL
★★↓中国警察がチベット人を捉える光景・動画
http://news.boxun.com/news/gb/china/2011/12/201112080724.shtml
★↓チベット関連ニュース集約
http://news.boxun.com/hot/tibet.shtml
↓僧侶、焼身自殺
http://news.boxun.com/news/gb/intl/2011/11/201111231440.shtml
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 21:37:24.92 ID:SVnMXKRk
これは、中国かなりやばい。

お手盛り8%。遂に崖下転落。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 22:15:46.16 ID:k0sSyIAI
ホントはマイナス
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/17(火) 23:34:11.24 ID:NIaeoT1X
実際は半分もいってないと思う。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 00:25:53.68 ID:dUoTHTS5
盛るにしても、もう少しそれっぽい数字にしとかんと…w
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 01:02:52.44 ID:8q99XMkn
9パーセントはすげえ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 01:07:15.69 ID:9GRG3obs
馬鹿言ってんじゃねえ。
中国は構造上、8%以上ないとお陀仏。
9%と発表してるのは末期的。
実質8以下、確実なのでドボン。
さようなら、中国
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 01:33:40.17 ID:W/YhgeAO
穴掘って埋めて、GDPが増えちゃう不思議
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 01:57:56.60 ID:+iph2vuU
ついこないだ中国の国債大量に買い込んだ国があったよな…
本当にあいつらはロクなことしないな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 02:15:00.22 ID:/rF0YXtE
盛りまくってこれかよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 02:23:26.46 ID:ZYEpkjS8
何でも危機だ危機だと煽ると良く売れるの図か 次は中国発の危機だとかどっかでいってたな
中国の成長が鈍化するのは計画的だろうが 次は8%台だってことだし
今どきそんだけいけば十分だろ 引き締めしてて
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 02:30:52.47 ID:8Py4oCGA
ユーロのアレを考慮すれば十分と考えるべきなのか。
とはいえ中国の数字を額面どおりには受取れないしなぁ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 07:21:54.55 ID:ZF3nc37Q
これってドラマ初回の視聴率みたいに盛ってるんだろ??
やばくね?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/18(水) 10:48:57.15 ID:TC5NsOQM
TVでもやり始めたね。目に見え出したか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
TVのコメンテーターが9%成長でも4年でGDP倍になる言ってたけど理屈がわからん