【中国】北極で濃さ増す中国の影〜豊富な資源と有望な航路…北極の地政学−中国はいま某国で[01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水道水φ ★
∞中国はいま某国で
∞北極で濃さ増す中国の影

北極に寄せる関心を北京が露わにするにつれ、利害をもつ各国に波紋を呼んでいる。北極圏は第1に
資源の宝庫、第2にその海が有望な航路となり得る。海の氷は融けつつあり、期待の眼は北の海に向
く。

 関係国が先住民などを巻き込み、利害調整とルール作りのため作った仕組みに北極評議会(AC)な
るものがある。この先、開発案件のあれこれをめぐって思惑渦巻く交渉舞台となるのが必定のACは、
参加資格が3段階だ。

 決議権をもつ正式理事国と、発言だけできるオブザーバー国。それからオブザーバーにしてくれと
申請中の国という範疇があり、ここに属しても一部会議に出ることができる。

 中国が、第3の範疇に加わったのは2006年のこと。米、露、加とノルディック各国の8国からなる理事
国総意の承認が必要で、オブザーバーへの道は遠い。だが挙手し続ける限りACに影響を及ぼせる。
かつその資金力と消費国としての存在感は、デンマークなどを北京へなびかせつつある。

 新たに国産砕氷艦を1隻追加するのだとか、ロシアの資源を大量引き取りするつもりだとか、中国
の挙動が北極をめぐって注目を集めるのである。

■北極の地政学変える 初夢で見る25年後

 新年号でお見せする夢として好適かどうかはともかく、四半世紀後、北極地政学に起きていたとし
て驚くべきでない変化とはどんなものだろうか。

 グリーンランドは、デンマークから独立している。手つかずだった膨大な油田の採掘を担うのは中国
国営石油会社。北京は独立時に資金を助けて採掘権を得、艦船の寄港を認めさせた。

 アイスランドには中国のインテリジェント倉庫がある。そこから欧州、米国の最終消費者に、中国企業
は即座に供給できる。誰より早く中国を北極海へ導き入れたアイスランド(10年10月号本欄参照)はまだ
NATO(北大西洋条約機構)の成員だが、軍事同盟はとっくに形骸化、首都レイキャビクで中国人水兵
の姿をよく見る。ここも中国軍艦船の補給地だからだ。

 中国が輸入する石油、天然ガスの3割は、もはや「北から」になった。ロシアで長い政権を続けたプー
チン大統領は任期中2隻の空母を就航させ、1隻を日本海の基地に配備した。経済では中国に大きく
依存するが、対中交渉力を残しておきたいからだ。

 日本海は様変わりしている。朝鮮半島北部の港・元山は事実上の中国海軍基地だ。日本海から津軽
海峡か宗谷海峡を抜け北極海へ向かう中国商船隊を、元山の艦船・潜水艦が守る。韓国に加担し中国
が国連を動かした結果、海はいま公式に「東海」と呼ばれる……。


>>2以降に続く

ソース:WEDGE Infinity(ウェッジ) 2012年01月12日(Thu) 谷口智彦
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1647
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1647?page=2
2水道水φ ★:2012/01/15(日) 21:59:26.09 ID:???
>>1の続き

■カナダと米国衝突 対立は中国に有利

 現実に戻ろう。デンマーク対グリーンランド、カナダ対米国など、北極地政学には現に活断層が何本
か走る。

 北極には南極と違い一般海洋法が適用される。しかし氷が張った海域に関する同法の例外規定が
解釈に幅を生む。例えばカナダが内水だという航路は、米国が公海だと主張し譲らない。

 つけこむ余地が北京にできる。その分中国の影が関係国には誇大に映り、それがまた北京に政治力
を加算する循環ダイナミズムが既にある。

 11年10月、在中国デンマーク大使は北京の北極に対する関心を「自然かつ正当」だとし、中国をAC
オブザーバーにすべきだと述べた。ダイナミズムが早くも動き出した表れだ。

 上海から北極経由ドイツのハンブルクへ行くと、南回りより6400キロ短縮できる。関心をもつ理由は
中国にあるが、必ずや海軍力を随伴するだろうことが周辺国を不安にする。

 日本がACオブザーバーになる意向を示したのは中国に遅れること3年、09年のことだった。実は韓国
にも3年遅れた。うかうかできない。

(終わり)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:01:13.05 ID:D5KMtLL8
泥棒政権による泥棒国家だからな

気を付けないと何をしでかすことやら。。。
4(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/15(日) 22:03:43.72 ID:zED7EG45

某Φ国ががんばってもロシアが黙ってないでしょ・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:07:04.47 ID:WGF6LmpN
水資源ないから中国は頑張っても無駄
地下水が時期に枯渇する
これはアメリカも同じだね
ASEANフィリピン日本みたいな降水量多い国が穀物輸出国になる日も近いな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:14:09.54 ID:dyiO2Lcv
最近「地政学」の誤用が目立つなぁ
ある地理区分内の主権や利権のあり様って意味じゃないのに
三流とはいえ記者ですらこれか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:37:32.96 ID:zcKm2KyI
ただのシナチョンの妄想だな。
つーか、北極の資源をむざむざ見過ごしてくれるほど世界は中国に甘くないよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:39:33.77 ID:gsn+RXjx
そして氷山に激突する・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:42:20.95 ID:tPZBBwdv
東海はもう常識になってんだな・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:44:40.87 ID:fB8jkit1
当分とけんだろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:45:28.72 ID:M/2gLRfA
地図見ればわかるけど北極海に対して中国は領土が一つも隣接していない
なので権利があるとか言い出しても誰も相手にしない
あと 東海なんていうアホな呼称を公式に使ってるってどこの雑魚機関のことだよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 22:56:57.85 ID:zsFCB66i
日本海の名称は既定だから
どーでもいい話

北極海メンバーのスカンジナビア半島国家にとって
東海、西海なんてのは笑い話
ノルウェー人なんて鼻で笑ってたよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:01:47.23 ID:sd6cQvnL
中国って、そんなに凄いのか。
自前の経済圏持ってるわけじゃないし、市場は米国に依存しているから、
米が潰す気になれば一溜まりも無さそうだけど。
バブル期の日本と大差ないと思うんだが。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:08:20.50 ID:8xuxaLbC
日本のシーレーンは中国・台湾の影響が大きいが
中国にとって、北極航路は日本・ロシアの影響が大きい
リスクに見合う航路とは思えん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:16:20.29 ID:kDp69Ss5
中国は日本の海域抜けないと北極海にも出られねえじゃんw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:21:23.30 ID:MT26HAbX
>>15

ロシアの沿海州を中国領にすればいいよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/15(日) 23:30:38.05 ID:kDp69Ss5
>>15
北朝鮮の付け根、日本海側まで中国に割譲させるかもな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 00:02:21.77 ID:wZhytSzJ
G3の狭間でさまよってる日本と韓国が手を組んでバランサーになるべき
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 00:29:58.12 ID:rctpzRbv
>>13
80年代に日本に世界を征服されるとか言ってた奴がいたのと同じ原理だと思うよ
とりあえずやばそうな奴を凄いと言っとけばいいだろみたいな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 00:31:58.53 ID:ksvSSMbE
>>18
バランサーは韓国だけでやれ。
日本は日本の立場を主張するよ。
日本は太平洋のかなりを支配している大国だよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/16(月) 00:58:19.48 ID:wZhytSzJ
日本が独自の立場を主張なんてできるはずがないだろ
日本も韓国もアメリカの外交軍事戦略の一コマにすぎん
もっと現実をみようぜ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
> 韓国に加担し中国が国連を動かした結果、海はいま公式に「東海」と呼ばれる……。

中国にとって「東海」というのは「東シナ海」のことな。
「南シナ海」は「南海」。

この「南海」=「南シナ海」のことを、
南沙諸島紛争を理由に、
フィリピンが「フィリピン海」と呼び始めている。