【日越】ベトナム国会議長と会談へ=自民総裁[01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【ハノイ時事】自民党の谷垣禎一総裁は9日午前(日本時間同)、ベトナムのグエン・シン・フン国会議長と
ハノイで会談する。谷垣氏は同国が参加する環太平洋連携協定(TPP)交渉などについて意見交換したい
考えだ。
 今回の谷垣氏の訪問はベトナム国会の招待を受けたもの。同氏は同日午後(日本時間同)、グエン・タン・
ズン首相らと会談し、東アジアの安全保障環境などに関して話し合う。


jiji.com: 2012/01/09-06:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010900017
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 11:49:23.13 ID:cASY+FDe
      .::::::_, r '" ⌒ヽ-、
    .::::::/ / ⌒`´⌒\ヽ
   .::::::::{ /::::: /  \ l )
   :::::::::レ゙::::::: (◯) (◯) !/
   :::::::::::|::::::.   ー'  'ー  ヽ
  .:::::::::::|::::::::.  (__人_)  `、 え・・・。
   ::::::::::{:::::::::::.  `⌒´    .}
    :::::::ゝ_::::::::::.       __ノ
     :::::/ l    ̄ ̄ l ヽ
     :::::|--|/l´⌒l´⌒l--|
     :::::\__二、_)(_,.二_ノ ___________
      :::::| |.|  |  |
      /`ーー(_⌒)(_⌒)
3伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/01/09(月) 11:52:59.03 ID:8dhnwidf
まあ、野田や菅と話をしても意味がないからなあ。
4(゜- ゜)っ )〜:2012/01/09(月) 11:57:03.84 ID:Y/6Y9S34
閣僚で大怪我したからなぁ…
菅さんなんか任期の8割方死に体だったし。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 11:58:26.44 ID:06X5alGv
与党の民主党を無視ですか。海外にまでオワコン政権だとばれてるじゃない。早く解散しないと、どんどん国益が損なわれているよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 12:26:54.21 ID:B2Sohx1j

谷垣の能天気さから察して、しょーもない約束してきそうだが、

大丈夫、次は民主は当然、自民もねーよ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 15:15:51.64 ID:wKOGJa1v
谷垣は政局に関しては全く駄目だからな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 15:29:16.57 ID:FW5HwK0j
>>7
民主は放置プレイだけで勝手に自滅するから谷垣は必要があるまで賛成も反対もしない。わざわざ動いてマスゴミに餌をやる必要はない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 15:33:44.49 ID:SgzMycYI
中国が嫌がるのは間違いない(笑)
10ハートマン☆肉布団 ◆Fh627GNvU. :2012/01/09(月) 15:44:53.26 ID:+2tzKU0d
>>6
また連立でグダグダになるのか胸熱だな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/01/09(月) 21:43:49.05 ID:24eZbVby
>>2
12ケケケケケ!:2012/01/10(火) 00:06:14.57 ID:ezTKtVvA
>>10
毎度毎度の金魚の糞の公明とか、結局渡辺しかいないみんなの党とか。

正直ぞっとはしないが、今の民主党売国ド素人政権よりコーヒー一杯飲む時間分ましだろう。
13ワモラー:2012/01/10(火) 00:10:10.88 ID:t1Ps3We2
野党が外交やってるって民主の連中どう思っているんだろうね(棒

てか、民主のバカ連中が政権にいる間に日本外交が滅茶苦茶になって
民主が政権交代した後、自民がしばらくは外交立て直しに苦労するかと思ったけど
野党時代からコネクション継続しているのならば外交の正常化は
そんなに時間かからないかもしれんね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

昨年12月、ベトナムのホーチミン市で開催された日中越国際会議の
「東アジアの文化交流―仏教と水田稲作の伝来」(川端)では、
これまで大陸から朝鮮半島を経由して伝来したとされてきた仏教も稲作も、
新しい科学的な年代測定により、中国南方からの直伝が確実視されることが報告された。

仏教については、基本的な用語のほとんどが中国南朝の呉音の読みなので、
日本の仏教が江南から伝来したことは疑いなかったのであるが、さらに2001年、年輪年代法により、
法隆寺の中心柱の伐採が西暦594年と断定され、寺院建築もまた南朝から伝来したことが確実となった。
その当時の南朝尺で、法隆寺の用材の寸法がとられていることが判明した。
これまで飛鳥様式といわれてきたのは、実は中国ではすでに失われてしまった南朝様式を今に伝えるものだったのである。
http://www.hokkai.ac.jp/hinaswiki/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=NewsLetter&openfile=Newsletter%20No.124.pdf