【韓国ブログ】日本料理の特徴は?「味付けが甘く虫歯になりやすい」[12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
韓国では寿司やうどん、ラーメン、お好み焼きなどの日本料理が高い人気を集めている。韓国
の日本語教室「PAGODA」は、日本語学習者らに日本文化の理解を深めてもらうため、ブログ
に「日本の食文化を学ぶ」と題したエントリーを投稿した。

ブログはまず日本料理の大きな特徴について紹介。1つ目は「量が少ないこと」だそうで、「食べて
もお腹が空く…。日本人が長寿である理由のひとつが小食の習慣だそうです。韓国人はお腹いっ
ぱい食べないと満足しないが、小食はむしろ食事をおいしく感じさせる」と説明した。

2つ目は「味付けが甘いこと」で、「初めて日本で日本料理を食べると多くの人が甘いと感じる。
日本人に歯が悪い人が多いのも、そのせいだ」と解説。3つ目は「盛りつけを重視すること」で、
「日本の料理は目で楽しむという言葉があるように、色合いやお皿まで、盛り付けに神経を使う」
と説明した。

韓国人ブロガーの偽君子(ハンドルネーム)さんは、論文形式で日本料理の魅力についてレポ
ートした。

偽君子さんが感じる日本料理の特徴は7つ。「ほとんどの料理が白米と日本酒に調和するよう
作られている」「素材の味を生かすため、強い香料を使わない」「海産物が豊富なため、魚料理
が発達している」「器が発達しており、季節や食べ物の色によって使う器を決める」「見た目の
美しさを強調し、視覚的な面を重視する」「一般的にスープ、生もの、焼き物、煮物で構成される」
「大豆を使った料理が多い(豆腐、納豆、しょうゆ)」。

偽君子さんは、「日本は韓国と地理的に近い国だ」としながらも、「韓国人にとって日本は神秘的
で新鮮なイメージがある」と述べた。(編集担当:新川悠)


サーチナ 2011/12/27
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1227&f=national_1227_169.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:11:45.75 ID:AAfSIgv6
あっそぅ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:13:01.39 ID:UkC7sc2n
朝鮮残飯は味付けにカプサイシンを大量に使うので脳が破壊され胃ガンになりやすい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:13:08.90 ID:qr4lCGW+
韓国人て歯磨きしないのか…?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:13:22.38 ID:tvdrOP1/
塩だろうね

甘く感じるのは

日本料理は塩が多いと思うよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:13:29.97 ID:moakou+r
こっち見んな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:13:43.76 ID:u78RLCC1
甘い・・・?
味覚が壊れてんじゃね?
8J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/12/27(火) 18:13:50.75 ID:6IKeAII0
日本料理が甘いんじゃない!

お前らの料理が辛いんだ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:14:00.71 ID:7LJ+K/mq
日本料理で「甘い」なんて言ってたら南の島国行ったらどうなるんだよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:14:11.99 ID:7rdguUQ/
トルコ人と韓国人のカップルは、何食べてもショウガが入ってるって言ってた。
何食べてたんだ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:14:40.17 ID:gTB6mwXz
韓国は辛すぎです
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:15:02.24 ID:OMqucG/N
文句言うなら喰らわないで結構
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:15:02.62 ID:/3E2pTDw
>>1
カップ麺や吉野家の牛丼ぐらいしか食べたことがない貧乏朝鮮人がブログで嘘を広めるなよw
14 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:15:35.40 ID:J4G/QO1j BE:45662472-PLT(12377)
「甘い」って砂糖の甘さなんだろうか?
それとも味が薄いって意味の「甘い」なんだろうか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:15:50.83 ID:sLIdTh8p
日本料理とか中華は砂糖よく使うね
西洋料理じゃほとんど使わない
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:15:58.60 ID:pKOQXAZu
別に甘くないし
辛いものばかり食べてるから味覚がおかしくなるんだよw
虫歯はちゃんと歯を磨いてないからでしょw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:16:07.41 ID:sbNW8DII
朝鮮人がどれだけ日本料理を分析しても無意味じゃね?
韓国ではなんだって辛くするのだから。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:16:22.54 ID:QvckLK20
カプサイシンが多くて脳が障害を受けるよりはマシだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:16:37.03 ID:YfsY0P8i
朝鮮人がまともな日本料理食えるわけないだろ
唐辛子ケツに突っ込んでろよw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:16:45.36 ID:b3kwgOqZ
「初めて日本で日本料理を食べると多くの人が甘いと感じる。
日本人に歯が悪い人が多いのも、そのせいだ」

「初めて韓国で韓国料理を食べると多くの人が辛いと感じる。
韓国人に頭が悪い人が多いのも、そのせいだ」
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:16:55.16 ID:fHU1rWfU
              __/   |  |   | / / 入
              |  |  }⊥ ┴‐┴┴く 〃 \
            厂 \>'´::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.`ヽ、/ L
          ノ \/::::::::::::::::.:.:.:.:.::::::.:.:.:.:.:.:.: : :\/ ヽ
         / ト=ッ:::::::::::::::::.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.: : : : ヾ二ハ
          /:::|L〃::::||::|:::::|::::/|/::l::::::/:::/::/:::::/:::.:.: ヾV::ヽ
        /::::::::::::::::::::||:j|::/|:ナト!:::l::::/::/:::/::::/メ、::: ::: ヾ:::::!
        |::::.:.:.:.:|::::::::||:!|リ |/ !| |::/:/:::〃::///イィ:::::|.:.:|::::::l
        |:::.:.:.:.:.|:::::::| , ==ミ ヽl|/ル' //∠〃/ィ::::l::::|::::::::l
        |::::.:.:.r1:::::::| !/:::::::ヽ !  !    /r─、ヾi T:::l::::|:::::l|::!
         .!::::::::{ !::::::| ┴─┴       ⊥;;;:::j  /:::|::::|:::::||::|
        l::::::::ヽ|::::l::l /////'''     '''////// /ル'::::jl:::::ハ::| コッチ見んなきんもーっ☆
          ヽ::::::::ヾミヽ'、        }    U /イ:::::/jj::/ }::}
       r冖ヽ;:::::::::::::ヽ \    __      /:::::::::/〃j/ |/
    ┌=ン⌒ヽ厂ヽ:::::::\   `ー ‐'   ///:::::// 〃 /
     { /:::::::::::::::::ヽハ/ \ヽ、    , '"::::////
     /:::::::::::::::::::::/  |    ヽ `ー'"/⌒"  〃
    /:::::::::::::::::::(    ト、   ヽ  /〉
    /::::::::::::::::::::::::`ー、 ̄)ヽ::\\∨∧___
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:17:34.65 ID:sLIdTh8p
日本料理は甘辛
濃度が料理によって薄いか濃いかの違いだけ
醤油と味醂と一対一であわせただけでなんでも味付けできる
23韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2011/12/27(火) 18:17:36.05 ID:dXMkbdJu
ポチ日本も韓国やあなた達の大好きな飼い主アメリカみたいに

水道水にフッ素を入れれば虫歯になる確率は1/9になるのに

歯医者のために未だにフッ素を入れない自民党政権を民主党が継承してるってことですよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:17:50.93 ID:doaXSzeO
鮮人には判るまい。
だが、それで良い
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:14.31 ID:JNa93tLz
韓国人にしては真っ当な内容だな。
逆に大学教授とかが書いたら、妙なホルホルや起源が挿入される。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:22.04 ID:k9phbdes
日本料理で虫歯になるならどこの料理食っても同じだと思うけどw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:26.82 ID:jc8VAz2C
 韓国の弁当ってとりあえず蓋開ける前に振るんでしょ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:40.91 ID:PMJ3YWmA
甘味と旨味の区別がついてないだけのような気がするw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:41.56 ID:8r7wo3qe
虫歯になり易いのは、多くて週に1、2回、普通は月1回しか入らないようなのと同じように、歯を磨いていないからじゃないのか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:18:44.90 ID:MoBDyUNB
>>23
お前はフッ化水素でも飲んでろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:19:06.30 ID:QeUcofx2
つまり辛くない物は全て甘いと感じるワケか…
一生唐辛子だけ食べてろw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:19:20.04 ID:sLIdTh8p
韓国料理の味付けは知らないけど
日本料理は本当に甘みをよく使うよ
魚の煮つけなんて西洋人にこれはデザートかと言われる位
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:19:27.82 ID:Pp7X265L
いまだに「甘いもの→虫歯」って考えてるのか

虫歯なんてのは菌があるかどうかが全てであって
甘いものでなるわけじゃない
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:19:47.52 ID:kzB72sYp
韓国の料理は何でも唐辛子とニンニク入れるから
辛くて食う前も食った後も臭いのキツイものばっかりだろ
そのうえ掻き混ぜるから赤茶けてドロドロしたイメージしかない
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:20:37.92 ID:v34TUnGC
韓国料理の特徴は? 「味が辛くキチガイになりやすい」
36地獄博士:2011/12/27(火) 18:20:58.33 ID:VbyzlVc4
うんこでも食えばいいのに。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:21:04.51 ID:flqo6jNY
味覚人格障害朝鮮人
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/12/27(火) 18:21:11.29 ID:ZotsYfUG
床にへたり込んで鍋から直接インスタントラーメン食らってる輩が何を猪口才な・・・
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:21:14.71 ID:aNvTOBw3
馬鹿舌ww
日本料理は出汁と塩加減がポイントなんだが。。
唐辛子ばっかり食ってるから馬鹿舌になるんだろうけど。。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:21:35.25 ID:63AS6gIs
>>10
焼きそば→紅ショウガ
たこ焼き→紅ショウガ
お好み焼き→紅ショウガ
牛丼→紅ショウガ
豚骨ラーメン→紅ショウガ
寿司→ガリ
41J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/12/27(火) 18:21:37.08 ID:6IKeAII0
>>32
私はブリ大根をデザートだという西洋人を知らない
しかし大根にはローソクを立てることはできると思う

あとどんな日本料理を知っている?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:21:50.61 ID:sLIdTh8p
特に近年の外食は甘い味付け
寿司だって最近の酢飯は甘い甘い
甘いほうが人気なんだよ
グルメ漫画読んでいっぱしのグルメ気取りだけど
実際人気なのは甘味たっぷり、うまみ調味料たっぷりの味付け
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:21:53.69 ID:VK4Dt8aq
味覚壊れてて甘さ以外感じてないんだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:22:01.75 ID:qr4lCGW+
>>23
フッ素に発ガン性あるって知らないの?
だから二の足踏んでるんだけど
虫歯予防をとるか発ガン性リスクをとるか
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:22:14.12 ID:8r7wo3qe
>>33
生まれたばかりの赤子には虫歯菌が無いって話。
虫歯菌はまずは親からの接触で移されるとかなんとか。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:22:48.48 ID:0+Y6ip7I
朝鮮人には日本料理は高尚過ぎる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:23:20.10 ID:megozukm
東北の料理は甘い
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:23:26.75 ID:SbQeLa6U
>>23
お前はフッ酸でも飲んでろ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:23:58.25 ID:qr4lCGW+
>>42
テリを出すために入れてるだけだぞ
甘味は米本来の甘さ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:24:21.54 ID:NMRMJGyw
かといってマッコリにアスパルテームは邪道だろ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:01.28 ID:63AS6gIs
虫歯菌はキスとかで口移しされるらしいな。


おまいら、歯を磨かなくても虫歯にならないだろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:01.28 ID:dYzO0mWV
単に辛いものばかり食べて味覚障害になってるだけだろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:09.85 ID:v64vHQrp
砂糖の入手性が良かったからじゃないの?よく知らんけど
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:28.78 ID:/gjKCZmh
大根餅は中国だっけ

って言うか、何食ったんだろうな?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:29.18 ID:sLIdTh8p
たとえば煮物
砂糖、味醂、日本酒(煮切ってのんでみろ。乳酸飲料のように甘酸っぱい)どれも甘いものたっぷり入れるから
西洋の煮込みじゃ砂糖は隠し味程度
後は野菜から甘みだけ
戦後砂糖が豊富に使えるようになってやたら甘くなったのが日本料理
肉じゃがなんて「新しい味」がいつの間にかお袋の味に
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:25:48.68 ID:pM9tfikN
>>23
間抜けめ。弗素ガスでも吸ってラリってろ。

虫歯は菌が無ければならない。
ろくに歯磨きをしたこともないが虫歯は1本もないぞ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:26:09.00 ID:zp0Azio2
味覚がおかしくなっているんですね、分かります
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:26:26.85 ID:xhMOeTRQ
味覚障害って怖いわ
唐辛子を摂取しすぎると味すらわからなくなるか
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:26:50.50 ID:tI5IzJyB
味噌汁かけご飯は、やっても許してください><
60韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2011/12/27(火) 18:26:53.19 ID:dXMkbdJu
>>44
じゃあ 何で歯磨き粉には堂々とフッ素が入ってるのですか?

知り合いの開業歯科医が言うには 自分の子供達にはフッ素入りのうがい薬で寝る前に

うがいをすれば虫歯なんてならないって言ってるんですけど
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:26:58.16 ID:sLIdTh8p
>>49
今時の巻き寿司なんか稲荷寿司かってぐらい甘い
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:26:59.54 ID:u78RLCC1
>>44
http://home.sunchon.ac.kr/~bioenvlab/data2/ham4/4-30-2.htm
すでに韓国の飲用水道水の水質基準では、フッ素濃度を1.5ppmまで許可している。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:27:35.34 ID:ohrNdfO7
何百年たったら人間に追い付くんだよコイツらwwwwwwww
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:27:35.95 ID:khAyryzT
う〜ん
煮物とか汁物には結構砂糖やみりん入れることあるからね・・・
本当ならダシの旨みだけで充分なんだけど、旨みが足りなかったり
コクが物足りない時にねぇ
我が家では、できるだけ入れない様にしてるけど、昆布その他を
大量に消費していますw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:27:56.72 ID:D64vHheA
旨みと甘みの区別がつかないのは、味覚が幼稚な証拠ってよく言われるね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:27:59.12 ID:0+Y6ip7I
>>59
あれ許せない人が結構いるぞ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:28:07.01 ID:lzhJMyio
じゃあ食うなよチョン
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:29:01.02 ID:+hJA05Hg
朝鮮料理の特徴は?「味付けが辛く火病になりやすい」
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:29:01.77 ID:aNvTOBw3
和食の基本は、出汁+さしすせそ。。
特に塩と醤油、味噌は重要。

バカ舌にはわからんだろうけど。
70うるま ◆AQUA..P.kM :2011/12/27(火) 18:29:06.80 ID:GP/gXdxE
朝鮮人が満足できる辛さのもの以外は
みんな甘く感じるんでしょ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:29:12.43 ID:VruzaN1t
懐石料理の起源は韓国
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:29:26.28 ID:fEUcJH/q
>>60
歯磨き粉やうがい薬を飲んでるの?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:29:45.62 ID:u78RLCC1
長期的なフッ素の摂取は、全体の住民の健康に非常に深刻な影響を与えることができる。
フッ素の摂取は、今、免疫系を損傷させると考えられており、
現在、それが細胞の遺伝物質を損傷することができるということが明らかになった40以上の研究室の研究結果がある。
このため、フッ素化の最も深刻な有害作用が将来に発生することがある。
1986年にJニース博士の報告によると、ミシガン州の有害物質管理委員会は、
ミシガン州で発生した一連の神秘的な病気がフッ素に汚染されたペットフードである可能性があると警告した。
その委員会は、奇形の犬の発生率が高いことに注目して、フッ素中毒の慢性的な作用が原因ではと指摘した。




韓国は奇形が多くなるな・・・
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:30:37.29 ID:lDXbh99l
いい講評だと思うが
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:30:39.20 ID:XG2+SNdS
脳味噌と味覚がイカレたアホには日本料理の繊細さなんて理解できるわけがない。
チョン料理?とやらを世界中に喧伝してみたら。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:30:49.79 ID:iT6cG8v/
甘いよ
日本人はテリヤキみたいな甘い醤油味が大好きだから
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:30:58.86 ID:vm/lEbQR
食わなきゃいいんだよ。

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:31:34.32 ID:yr5nOSck
朝鮮料理の特徴
うん子臭い 大腸菌の臭い マズイ すべてキムチ味
 精神分裂病になりそう 
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:31:41.78 ID:lPKxTtRV
外食すると確かに甘い丼物が出てきたり、甘いタレに浸かった焼肉の店があったりして
ガッカリさせられる事もある。御飯に甘口のおかずは合わないのにね
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:31:49.01 ID:xgtsVP4O
俺はテリヤキはそんなに好きじゃないよ 塩っぱいのが好き
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:32:10.24 ID:jPpcMEXf
甘い?
旨みの事だろ?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:32:20.09 ID:vudlby/M
甘いと言ったらアメリカのケーキだ><
しかも青いぞ〜
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:32:42.94 ID:sLIdTh8p
水炊きポン酢あまい、すき焼きデザートみたいに甘い、しゃぶしゃぶゴマダレ甘い
そうめん、蕎麦、うどん付けてもかけても甘い甘い
寿司あまい、炊き込みご飯甘い、根菜の煮物甘い、葉物のおひたし甘い
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:32:44.11 ID:Z0oTJ0Dj
そこで食後はキシリトールですよ
ニダ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:33:24.50 ID:G3jYwdcv
>>1

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:33:27.87 ID:yr5nOSck
甘口のおかずがご飯に合うんだ
キムチバカめが 
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:33:41.27 ID:oZ0SqcE0
味付けが辛く、火病になりやすい?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:33:51.58 ID:2zMwt1dn
一言いうといたろ、嫌なら食うな!!!!!!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:33:59.57 ID:iT6cG8v/
甘いからって虫歯になりやすいわけじゃないけど、日本人は甘みが大好き
レトルトカレーだって辛みとは別にかなりの甘みが入ってる
日本人の甘辛好きはちょっと行き過ぎてる
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:34:12.10 ID:sLIdTh8p
甘辛いが大好き
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:34:47.96 ID:wePw2qFC
甘いというより、辛くないというほうがあってるような・・・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:34:50.68 ID:Q75t/59C
>1 日本歯科医師会が言ってる「日本人の約8割が歯周病!」もっと歯科医を受診しようを真に受けて言ってるんやろうけど。
公衆衛生の低いキムチ臭い息の朝鮮人に言われる事はではない。てめーらの臭い口を洗え!
93ゼンマイ仕事が修羅場中:2011/12/27(火) 18:34:54.10 ID:8g2uzMQm
甘い?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:35:01.86 ID:owf2rvVk
塩っぽいとか甘いというのは他国の料理に比較したら確かにその傾向はある。
ただし、味覚が破壊された韓国人には講釈されたくない。
なにせあの国には「辛い」しか存在しないんだから
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:35:18.07 ID:3YhjXrih
量が少ないはお代わりしろとしか思えないが
ちょっとした旅館やなんかで酒飲みながら食べる前提の日本食は確かに甘いと思う。
歯が悪い人が多いってより保険だと銀歯いれるから目立つんだと思う。
盛り付け重視って言うか、オマエラの盛り付けが酷すぎるんだ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:35:26.36 ID:iT6cG8v/
テレビでイタリア人がひつまぶしを食った感想が「甘すぎる」
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:35:50.55 ID:S2DH8P10
チョンの味覚が狂ってるだけ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:36:16.72 ID:cwsW8xEr
まあ韓国料理に比べりゃ「甘い」というのはまちがってないかもしれないな
本見る限り、韓国の料理はかなり砂糖使ってるけど
唐辛子入れすぎで感じないんだろうし

>>61
稲荷寿司はあげを甘く煮て
中のごはんは甘くない酢でしめた方がうまい
というか、うまい店はわりとそうやってる
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:36:39.81 ID:8r7wo3qe
ID:iT6cG8v/が適当なことほざいてるようにしか見えない。
テリヤキの甘辛は判るけど。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:36:50.80 ID:kiM8VRGn
ほっとけ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:36:59.47 ID:67AdLq3s
韓国は今も砂糖が貴重なんだろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:37:07.06 ID:srCifP1F
先進国の中で砂糖消費量が1番少ない日本の料理がなんで甘いんだよ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:37:38.76 ID:Hi9VXwo5
辛くない=甘い

なんだろあいつら
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:37:40.62 ID:PCJG1KoZ
相変わらずの味覚障害っぷりだな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:37:45.98 ID:iT6cG8v/
レトルトカレーやスーパーの惣菜も甘い
基本的にかーちゃんが手抜きするために買って子供に食わすからやたらに甘い
以前買ったひじきの煮物なんかメチャ甘だった
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:38:12.07 ID:LmJzaEKw
素材を甘いか。まあそれはいいとして虫歯を連想させる浅はかさ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:38:23.46 ID:Pf4K84ex
韓国人って
脳は寄生虫に食われ
皆精神病を抱え
味覚は辛味しか感じず
水と土地は口蹄疫の不始末で汚染されているんでしょw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:38:33.29 ID:sLIdTh8p
>>102
料理が甘くてデザートの甘みを抑えてるのが日本の特徴

アジアの料理って大概甘いけどね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:38:55.25 ID:cwsW8xEr
>>96
イタリア人は「お米は野菜」で
米にドレッシングかけてサラダにしたりするから
ひつまぶしみたいなのはわからんと思うぞ

逆にこっちはオイルまみれの米は食えないしw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:39:02.70 ID:QDrvzo+3
>>105
自分で好きに作りなさい。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:39:15.58 ID:TLm6Z6Hl
確かにおれも卵とじカツ丼が甘いのはダメだな・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:39:28.89 ID:lwmSix4v
DNAに変化が現れる国の人が言うなw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:39:37.38 ID:owf2rvVk
>>103
たぶんそう。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:39:55.57 ID:hWQrVzY1
確かに日本人は歯汚いよねえw
115 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:40:01.36 ID:J4G/QO1j BE:65232454-PLT(12377)
>>102
ご飯も野菜も、素材の味そのものには甘みあるからじゃね?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:16.95 ID:Vib90qse
辛いのしか食べないから味覚が壊れてるだけだろ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:30.56 ID:xgtsVP4O
ただテリヤキも嫌いではないけどな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:32.38 ID:iT6cG8v/
>>109
でも実際にうなぎのタレは甘いよ
日本じゃ甘いが旨いに転訛したくらいなんだから
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:37.21 ID:S2DH8P10
アメリカ人の基準だと日本のチョコは甘くない

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:43.79 ID:Q75t/59C
歯医者不況の宣伝広告文句をチョンどもに利用されて気分が悪いわ。朝鮮人どもの歯周病率のデータって無いのん?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:40:46.94 ID:efdjcsHr
当然懐石料理は薄味
酒の肴は薄味と濃味
ご飯を食べる時にはまあ濃味で
全部大好き
栄養構成が崩れない限り相手に合わせておいしくなればいいんだよ
料理なんて時代と共に変わるもんだ
イタリアだってミラノとナポリじゃ天と地ほど味付けが違う
中国はいわずもがな
薄味じゃなきゃとか濃味じゃなきゃとか、自分の味覚をせばめてるだけ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:41:09.52 ID:8r7wo3qe
虫歯菌が尤も栄養素としてるのが糖分だけど、別に糖分はいろんなものに含まれるからねぇ…。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:41:16.77 ID:PCJG1KoZ
>>111
ソースカツ丼を食えば良い
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:41:33.63 ID:XkoZfrJv
味覚が腐ってる朝鮮人に料理がどうこう言う資格はありませんけどね
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:41:54.77 ID:pC1Pt8A9
>>1
ま、昔から、知能労働者は甘い物を好み、肉体労働者は辛いものを好むと言われるが、
国家単位でもそれが当てはまる。

 ・甘い物を好む国民 ----- 西欧、アメリカ、日本など
 ・辛い物を好む国民 ----- 東南アジア、インド、南米、韓国など
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:42:03.70 ID:bFmZ9xYz
おめぇらに食わす日本料理は・・・







m9(.n゜)ねぇ!
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:42:11.40 ID:iT6cG8v/
>>119
そう、菓子だけは甘さ控え目
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:42:47.12 ID:gWfMQ+Ip
キムチ一択のチョンにはわかるまい
ついでに甘いなんて言ったらアメリカは
どうすりゃいいんだ
和食の塩梅や隠し味なんて想像もつかんのだろ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:42:56.84 ID:VK4Dt8aq
>>109
冷や飯あったら野菜入れてドレッシングかけてみな、案外食えるぞ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:43:20.52 ID:aNvTOBw3
日本料理で海外で特に知名度が高いメニュー

寿司
天ぷら
味噌汁
そば
うどん

全て甘さメインでは無いと思うが。。

131 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:43:19.57 ID:J4G/QO1j BE:26093524-PLT(12377)
というかさ、今の日本の野菜って、ほとんどが「甘い」よね
トマトも人参もほうれん草もジャガイモ・サツマイモも、品種改良でどんどん甘くなってる
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:43:21.55 ID:pM9jEfWN
いつものコピペすっかな、


こっち見んなっ!
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:43:30.96 ID:yr5nOSck
アメリカ兵いわく グックは歯を磨かない
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:43:41.69 ID:17uajmXP
魚の煮付けやすき焼きに味醂は使うけど、砂糖はあまりつかわないね。
鯛のアラを使った澄し汁が甘かったら、食えないだろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:44:04.16 ID:Q75t/59C
>>122 やっぱり「白米・ご飯」やと思うよ。デンプンが糖に変わって虫歯に。
歯間歯ブラシで掃除したらお米がポロっと出てくるのが多いもん。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:44:27.75 ID:iT6cG8v/
テレビの食い物番組で、新鮮な魚や海老の刺身を食ったときに必ずいう言葉

甘〜いっ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:46:26.96 ID:SISVqKNy
韓国料理の特徴→なんでも唐辛子を入れるため胃がんになりやすい
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:46:44.54 ID:6Taknysk
素材の甘さを理解していないんだろ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:47:05.02 ID:n1kPQ55D
>>47甘いところてんにびっくりしたら
「だっておやつでしょ?」って言われた
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:47:09.91 ID:iT6cG8v/
日本は明治の頃まではビンボで甘いものが食えなかった
それが台湾とかから砂糖が来るようになってやたらに甘みを強調するようになった
朝鮮は昨日までビンボだったから今でも甘くしない
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:47:46.75 ID:UGwapo+/
本当に美味しい和食を喰ったことないはず
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:48:02.24 ID:8r7wo3qe
なんだか甘い甘いっていってたら、甘食食べたくなった。
143 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:48:20.17 ID:J4G/QO1j BE:68494537-PLT(12377)
>>140
ばーちゃんの作るあんこは今でも歯にしみるほど甘い
あの世代の人は「甘い=旨い」だからな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:48:42.40 ID:PMJ3YWmA
>>119
アメリカのお菓子とか貰って食べたことあるけど・・・
ゲロ吐きそうになるくらい甘かったな、
よくあんなもん食えるなと思ったわ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:48:42.54 ID:lPKxTtRV
市販の焼肉のタレとかも、甘いのが多くて買う気にならないよ
でもあれが売れているんだから、日本人は甘口が好きなのかも知れない
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:48:56.82 ID:Xcnrq5d2
単にカプサイシンで麻痺った舌には甘く感じるだけでしょ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:49:23.45 ID:C6t8iU6a
日本人は歯磨きするので。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:49:39.29 ID:nv7OG7Tj
まず貶すところから入るあたりさすが敵国としか言えない
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:50:01.63 ID:heRnUhLZ
韓国料理食べるとお腹壊す
辛いの駄目
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:50:05.15 ID:4piYedkW
韓国は鎖国してた上に、薩摩藩のような存在もなかったから、
一生砂糖を口にしない人もたくさんいたんだろうな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:50:33.15 ID:moakou+r
>>66
ほんとうはマナー違反なんだよね

うちのママンも良い顔しなかった
152 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:50:44.51 ID:J4G/QO1j BE:182650087-PLT(12377)
んでも、日本料理食って「味が無い」つってた頃に比べれば格段の進歩
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:50:54.09 ID:yr5nOSck
グックは歯を磨かない
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:54:31.20 ID:hH9+jbTN
過度に食べなければ問題ないし
歯を磨き定期的に歯科に行けばいいじゃん
砂糖を使わず炭水化物だけで糖分を摂取しようとか脳ミソに悪いわ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:54:43.66 ID:pC1Pt8A9
>>130
ま、その中で純粋に甘さをカットしてるのは味噌汁だけだろうな。(しかし、味噌汁にも甘口があるからなあ)

寿司飯には砂糖が入っている。天ぷらはコロモに砂糖を使ってる。
うどんやそばのダシにも砂糖を加えている。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:55:22.21 ID:17uajmXP
>>151
味噌汁は朝だからOK。
昼とか夜に味噌汁を出すのはマナー違反だよ。
透き通った澄し汁がデフォだよ。
157 ◆65537KeAAA :2011/12/27(火) 18:55:34.79 ID:J4G/QO1j BE:176126696-PLT(12377)
>>155
九州の味噌は甘いのに、更に具にカボチャ入れられた日には流石に食えなかった東北人
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:55:37.53 ID:iT6cG8v/
テリヤキ味はアメちゃんなどにも大受けだから
砂糖と醤油を合わせた味には好まれる普遍性があると思う
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:55:42.93 ID:zTC1c3na
味うんぬんの前に、韓国人は食べ方何とかせい‼

五月蠅い・汚い・臭い。
これが君たち韓国人だ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:56:28.18 ID:7wu4NlmL
こっち見んな
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:56:48.25 ID:StKfOKVA
甘い?

言われてみれば甘いかな。
でも日本食は塩辛いという外人も結構、多いんだよな。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:57:35.20 ID:+dNMa+KR
これ難しいんだよね・・・
韓国語って単語の意味が広いから「甘い」がsweetの「甘い」なのか・・・
なにしろ「味が薄い」と「まずい」が同じ言葉の国だから・・・
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:57:43.62 ID:GhvNbp+p
ウォンカチョコのあの甘さには絶望した
二度と食わない…
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:58:25.55 ID:8r7wo3qe
虫歯菌を持ってる人は、もう何を食べても虫歯になる。
虫歯にならない為には、毎日の食後の歯の手入れを怠らないこと。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:59:23.60 ID:sLIdTh8p
今の季節ならおせち料理食うとき意識してみな
甘い味付け多いから
黒豆やキントンだけじゃ無く、かまぼこだって甘いぞ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 18:59:47.10 ID:Xi6xa3a5
>>125
工事現場のおっちゃんとか
結構甘い飲み物飲んでるぞ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:00:56.43 ID:XDoGbk8g
>>155
え?コロモに砂糖入れんの?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:01:24.49 ID:LnZehxKE
こいつらの舌がまともとは思えないんだけど。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:02:30.92 ID:FEGThouC
>>140
ん?明治からじゃなくね
鎖国しても貿易を続けてた長崎を基準にして 九州から近ければ甘い 九州から遠ければ辛いって認識なんだけど
長崎の郷土料理は他の県から見たら食えたものじゃねーぞ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:03:41.18 ID:FEGThouC
>>140
まぁ金がある=料理に砂糖を使うって意味では同じだけどな
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:03:53.88 ID:iT6cG8v/
甘い味付けは嫌いじゃないけど、メーカーやスーパーの惣菜ものには甘すぎる物が多すぎる
子供の舌に合わせてるから仕方ないんだけどね
172しっと右翼:2011/12/27(火) 19:03:55.50 ID:76+fVtPE
とりあえず、朝鮮の料理だって、美味ければいいと思うんだ。
浅学にして、あまり朝鮮の料理を知らないけど。

上海で食べた料理も、シンガポールで食べた料理も、マーレで食べた料理も、全て美味しかったよ。
でも、それと比べると、朝鮮料理屋の料理って、はっきり言って薄っぺらく感じる。
いわゆるB級って感覚。

まぁ、B級も悪くないけどね。
ちゃんとした場で食べるものじゃ無いってだけで。
きちんと韓国にでも行って食べたら違うのかね?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:04:12.11 ID:iyidMHsZ
これだからろくに歯も磨かないクソ喰い土人は
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:04:42.54 ID:MV77t+Ax
>>164
歯磨きがへたくそな人は毎日何回歯を磨いても虫歯になるよ。
まぁ、残念だけど運命だな
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:05:19.06 ID:sLIdTh8p
こう言った視点は面白いよ
子供のころから親しんで余りに慣れ過ぎて意識化されてないから
料理を勉強しだすと西洋との比較で中華とか日本料理は甘みをよく使うなって気づきだす
デザートは甘み控えめなのに主料理には甘みたっぷりだなってね
他人の存在がないと自分のことも案外わからない物
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:05:23.79 ID:efdjcsHr
コロモとうどんには砂糖は使わない
まともなら
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:05:46.54 ID:iyidMHsZ
>>3
食道癌と大腸癌も多い
大腸癌は発症率でアジア1位の快挙を達成

当然カプサイシンの影響
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:06:31.39 ID:yn0Mx90q
寿司の時は日本料理は薄味って言っておいて
今度は甘い?

ただ日本料理ディスりたいだけなんだろな
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:07:04.59 ID:63AS6gIs
青森は玉子焼きが甘い。茶碗蒸しも甘い。梅干しも甘い。
180地獄博士:2011/12/27(火) 19:07:12.07 ID:VbyzlVc4
>>172
もっとまずくなるから安心していい。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:07:14.82 ID:iT6cG8v/
>>169
一般庶民でもなんとか砂糖入りの味付けが食えるようになったのは明治以降だよ
たぶん長崎の料理も明治以降一層甘くなったんじゃないかな
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:07:26.84 ID:a0iDUAjS
韓国人は歯を磨かないって本当だったのか
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:08:30.27 ID:yr5nOSck
アメリカ兵によるとグックの女は歯を磨かない
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:08:51.47 ID:jnyCdatC
甘くすることで味を誤魔化すぬが日本料理だよね
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:08:54.38 ID:MV77t+Ax
>>181
味醂がどれくらい使われていたのか解らんので何とも言えないような。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:09:32.50 ID:Vib90qse
>>172
日本で日本人が作った韓国料理が一番美味しいんじゃない?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:10:04.48 ID:CbehBWge
>>172
現地で食べたら味はどうか知らないが
痰や回虫がトッピングされるよ
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:11:19.84 ID:jnyCdatC
>>184
素材の味を生かすことでは世界一といわれる韓国料理から日本人も学ばないとね
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:11:42.41 ID:DGXPSi3B
>>1
タイトルが恣意的だな
まともな文章なのに
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:12:11.79 ID:iT6cG8v/
>>188
誰が言ってんだw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:12:17.94 ID:8r7wo3qe
ぽかーん。


184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/12/27(火) 19:08:51.47 ID:jnyCdatC
甘くすることで味を誤魔化すぬが日本料理だよね

188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/12/27(火) 19:11:19.84 ID:jnyCdatC
>>184
素材の味を生かすことでは世界一といわれる韓国料理から日本人も学ばないとね


虫歯菌なるものがあって、これは乳幼児期に主に母親から感染するそうです
・・・親が自分の箸で食べさせたりするのが良くないらしい
幸運にも、乳幼児期に感染せずに済むと、歯磨きを適当にやっても
虫歯にはなり難いとか
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:13:24.47 ID:iT6cG8v/
>>189
サーチナは中国ageで韓国sageだからねw
194募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/12/27(火) 19:13:44.07 ID:Nqnb3qmU

あ、味付けが甘い?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:13:51.68 ID:8r7wo3qe
>>192
そしてそうやって丁寧に親が育てて虫歯菌に感染していない子供が、何時か大人になり、誰とも知らない輩とちゅっちゅして、虫歯菌を貰う訳ですね…。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:13:55.77 ID:ZlQ1VHDZ
まともな分析だな。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:14:37.95 ID:FfFgE0l0
実は日本人は日本料理より焼肉ラーメン寿司に代表される韓国料理が好きなんだよね。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:14:45.28 ID:yr5nOSck
すべてキムチで味付けしてるくせ何が素材の味を生かすだ
焼肉までキムチ味だ なんの肉かようわからん 犬肉だ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:13.65 ID:FEGThouC
>>181
けど料理の甘さに地域的な格差があるのはそういうことだろ
まぁ明治に入っても東北は餓死者が出るほど貧乏だったけどな・・・主に朝鮮半島のせいで
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:16.33 ID:6Ly6brez
>>195
大人になってからちゅっちゅしても虫歯菌はもらわんらしいよ
歯周病菌はもらうらしいが
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:23.74 ID:sbNW8DII
>>195
小さいうちだけ気をつければOK.
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:29.69 ID:Vib90qse
>>195
子供の頃に感染しなければ大人になっても感染しないらしいよ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:35.86 ID:iT6cG8v/
北朝鮮から帰ってきた、なんとかいうガイジンさんの子供も日本の食い物は甘いと言ってた
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:15:57.34 ID:moakou+r
>>197
いいえ
実は日本人はホン・タクやトンスルといった朝鮮糞料理が好きなのです。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:16:29.44 ID:8r7wo3qe
>>200
大人になってからもらわないのか。
それは知らんかった。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:18:42.79 ID:G3cCG8H9
完全に舌が馬鹿になってんだな、まあ生まれつきそうなんだろうからしょうがない
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:19:07.88 ID:efdjcsHr
>>184
甘くしておいしい料理も
からめでおいしい料理も
薄味でおいしい料理もあるんだよ、ぼうや
鯛のかぶとなんかは、酒塩でさっと煮ることも
味濃くしっかり煮付けることもある
何度もいいものを食べなさい
ただし自分のお金で
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:19:20.84 ID:yr5nOSck
韓国行ったら肉料理注意 すべてキムチ味で何の肉かようわからんでー
犬の肉かもー
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 19:19:47.29 ID:pdZe8oNT
>>1
日本人が長寿なのは医療技術と
洋食の普及で確かに肉も増えたが魚と野菜が中心の食事だからだろう
それから腹8分目という言葉があるように満腹には食わない
動けなくなるほど満腹に食うのは漫画の中だけだ
甘いと感じるのは旨みと甘味の区別が付いていないと思われる
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:21:14.87 ID:pbU5Lb/n
これを貼れと言われた気がする。
  ↓
昔、ハン板で実に納得のいく書き込みを見たことがある。
こんな内容のものだ。

トウガラシたっぷり→舌が痛い→脳に強烈な刺激→美味いニダ
派手な色使い→目が痛い→脳に強烈な刺激→綺麗ニダ
猛烈な臭い→鼻が痛い→脳に強烈(ry→いい香ニダ
叩かれた→皮膚が(ry→脳に(ry→気持ちいいニダ
騒音→耳(ry→脳(ry→良い音ニダ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:21:39.02 ID:8r7wo3qe
韓国人は辛くすることで、腐った味を誤魔化してるんだけどな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:22:04.31 ID:MV77t+Ax
朝鮮料理に比べたら日本の料理は甘いんだろうな。
朝鮮には味醂や甘味噌みたいな調味料は無いだろうから。
元々日本は米+麹の文化なんで甘味には事欠かなかったように思える。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:22:27.88 ID:9wR/VXyO
韓国は虫歯に関する知識がないのかな?
無知なの?馬鹿なの?日本が憎いだけ?
どれ?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:22:46.38 ID:FpOOEXwC
むしろ、食事に甘みはダメって人が多い気がするが・・・
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:22:49.53 ID:moakou+r
>>184
なんでキミたち朝鮮人は
ビミョーに日本語まちがうのかね?
故意か?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:23:52.85 ID:6hjUWkvY
×甘い
○辛くない

味覚が破壊されているようだw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:24:43.31 ID:jnyCdatC
>>215
だって俺ネトウヨだし
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:25:57.04 ID:qQEx/QwA
胃癌になる韓国料理よりはマシだわ
ていうか普通、歯を磨くから影響ないだろ
韓国は磨かないの?汚いなあ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:25:57.42 ID:MV77t+Ax
>>217
朝鮮人って何ですぐにばれる嘘付くの?
病気なの?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:26:39.47 ID:WZrHKWIB
>>40
それならしょうがないな
221名も無き倭奴 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/27(火) 19:27:47.45 ID:T2t9Imo7
寿司+コチュジャンで「ファイナルフュージョン」
って言ってんじゃね〜よ アホw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:27:52.36 ID:8r7wo3qe
>>219
それは嘘じゃないよ。

定義をまとめて最終的な結論は、ネトウヨ=在日朝鮮人だったから。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:27:52.50 ID:jnyCdatC
>>219
嘘いう証拠をもってきなさい
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:28:18.91 ID:aleCicUS
あいつらにしては普通な文じゃないか?
ただ、日本料理が甘いんじゃない
お前らの舌が辛さで麻痺してるだけだ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:29:07.42 ID:Vib90qse
>>223
朝鮮人=ネトウヨだもんな
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:29:16.43 ID:MV77t+Ax
>>223
>嘘いう証拠をもってきなさい
こういう日本人ではしない類のミスを連発すること
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:29:18.40 ID:BJUxM1gP
三月の大震災発生直前、前原誠司氏は外国人献金問題で外相を辞任した。

政治資金規正法は、故意に外国人から寄付を受けることを禁じているが、
告発を受けて捜査していた京都地検は十二月二十一日、
「献金を受け取ったと認識していたと認められる証拠がない」と不起訴処分にした。

「もう終わったことやろ。何を聞きにきたんや。アホちゃうか」

十二月下旬、在日韓国人である木村順子さん(72)が経営する京都市山科区の焼肉店を訪れると、
木村さんは、そう毒づきながらも取材に応じてくれた。

前原氏は中学二年の時に父を自殺で失い、それを機に家族でこの近くに引っ越してきた。木村さんとはその時からの付き合いだ。
「お母さんに連れられてな。松下政経塾に入るまではしょっちゅう来てた。私が韓国人いうのは、あの子は知ってるよ」
姿を見せなくなったと思ったら、政治家になっていたという。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:31:48.10 ID:S0DkcGla
甘いっつたら、朝鮮焼き肉のたれも随分甘いべ。
229名も無き倭奴:2011/12/27(火) 19:33:07.88 ID:T2t9Imo7
カレーには林檎と蜂蜜が必要な俺
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:35:28.19 ID:FaVfg4D4
>>229
あなたは、秀樹君でしたか。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:35:53.08 ID:moakou+r
>>217
日本語不自由なネトウヨとか
きいたこと無ぇ

ネトウヨが怒り出すぞ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:37:01.39 ID:pC1Pt8A9
>>176
プッ!w  オマエ、どんな貧相な食事をしてるんだ?w
(それとも、マトモな天ぷらやウドンを食べたことのないチョンか?)

天ぷらのコロモ → ttp://bibliophil.exblog.jp/5756785/
ウドンのだし、つゆ。 → ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~tetsuta/udoninamerica3-j.html
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:37:13.57 ID:jgddNoWq
ID:jnyCdatCさんは日本語が不自由なようで・・・
ホロン部さんでしょうか。

まさか、伝説のヨンテさん?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:37:22.55 ID:6EdF1Aid
驚いた。>>1は、日本料理のかなり本質的な部分をちゃんと気がついている。

日本人でも、ここまで分析的に理解している人は少ないんじゃないかな。特に1)は重要。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:37:50.98 ID:CdtSR82p
この前、韓国女とディープキス、生フェラ、生挿入したんだ
めっちゃ気持ちよかった。3回も中だししちゃったw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:38:04.49 ID:uPn7QEtV
日本人がNYの韓国料理屋での感想で、
24時間営業で、何を頼んでも持ってくるのがとにかく早く、
どれも同じような味、考察するとベースの辛味噌を、
どの料理にも使い回しているいう記事を見たが。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:38:22.22 ID:rtNgNukf
ところで、味の素、サトウキビから作っていますよねぇ?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:39:24.68 ID:6EdF1Aid
>>22
一番のキーである、出汁が入ってないじてんで、お前の評論は>>1以下
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:39:27.66 ID:Ixt45OKn
確か韓国って日本が統治するまで砂糖が存在しなかったと聞いたけどな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:40:40.35 ID:6EdF1Aid
>>235
誕生日は、9月ぐらいかな。保険は効かないから、ちゃんと貯金しろよ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:40:44.55 ID:Y2+khha1
韓国人のいつものパターン
何でも日本に学びに来て
帰国の時に日本は駄目だ、学ぶものはなにもないと捨て台詞を吐く
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:41:24.24 ID:2mexpL8e
辛くないものは甘いに決まっている。
そんな常識も分らないニカ?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:41:32.84 ID:8r7wo3qe
>>232
そのブログ読むと、てんぷらのコロモは、砂糖と塩を入れると、出汁つゆなくても良いよ。って話なんじゃ?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:42:49.12 ID:Vib90qse
>>232
衣って個人ブログか?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:43:16.40 ID:JaGOXyyY
朝鮮エベンキはキムチが大好き。世界中で人気が有ると言われてる和食なんかは甘くて食べられませんw
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:43:18.75 ID:9Ag2MssF
確かに鳥肉煮るのに砂糖みりん醤油使ったり、
外人には時々甘すぎるらしいな


どっちかつうと塩分の方が過多な気がするけど



247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:44:15.31 ID:6EdF1Aid
>>214
白米に、甘辛いタレは良くあうだろ?

ただし、白米の甘さを殺してしまうほど甘くては駄目なのだ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:44:35.48 ID:8r7wo3qe
てんぷらのコロモも、うどんの出汁も、砂糖を使う事もあれば、使わないこともあるって話なだけだとおもうけどー。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:45:39.13 ID:6EdF1Aid
>>246
実は日本の料理がここまで甘くなったのは、戦後からって話で、
現在は揺り戻しで少し甘さが減っている。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:45:58.81 ID:vngWaG39
(´-`).。oO(砂糖や味醂の使い方は大事だよね。初めてだとなかなかわからない…)
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:47:08.06 ID:IwFxUaoy
砂糖と味醂使ってるからそりゃ甘いわな
>>250
慣れない料理ほど、レシピに忠実に作るのが失敗しない秘訣
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:49:32.87 ID:MV77t+Ax
長年の疑問だんだが、大学芋っておかずとして成立してんだろうか?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:50:08.42 ID:kZmgP1rC
甘みと虫歯は関係ないのになw馬鹿すぎるチョンクズどもは
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:50:14.47 ID:pC1Pt8A9
>>243
ああ言えば、こう言うってヤツだなw

砂糖を入れると天つゆが無くても食べられるぐらいに美味しくなるて言うことだよ。
無論、さらに天つゆがあれば一層美味しくなる。
また、砂糖を入れるとカラッと天ぷらが揚がり食べ心地が良くなる。

オマエがこのことをこれまで知らなかったってことは、
まともな天ぷらを食べたことが無かったことの証明だなw 
(オマエが食べていた天ぷらは、醤油やソースを付けたベチャっとした天ぷらじゃねえのか?w)

オマエを相手にしてもアホらしだけだな。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:51:08.39 ID:Vib90qse
>>255
なんで個人ブログなの?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:52:54.35 ID:waPQSP3z
調味料の中でも、糖分はその抽出、生産に技術を必要とし、どの文化でも一般に
浸透するまでに時間がかかる。その民族の甘さに関する食文化でその民族の食文
化の性質や深度を図ることが出来る

つまりはそういう事
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:53:02.33 ID:e9XIprlH
オレも店屋物の食事やデパートの惣菜が甘すぎると感じる。砂糖使い過ぎと。
個人的な好みで言うなら、照り焼きよりも塩焼きが好き。
あと「辛い」というのが塩辛いのか唐辛子的に辛いのかは別だよな。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:53:18.33 ID:s4q4wPzK
甘い(うまい)かな?
韓国はとにかく辛いな。
いわゆる韓国料理じゃない洋食屋みたいなとこで食っても辛かった。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:54:39.89 ID:jn2dtk+o
実はキムチの方が余程砂糖が使われてんだけどねw

朝鮮人の甘い=カプサイシンが少ないwww
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:54:53.30 ID:lLGU+DCB
残飯食ってる癖に、
なにかしら日本食を非難するチョン猿。
朝鮮残飯は日本食と違って、
世界で認められてないからw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:55:05.99 ID:PtNNS8PR
36年も日本の植民地やってきて、この認識はダメだろwww
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:57:07.41 ID:vh82Nm2X
砂糖、醤油、塩を多く使うのは関東〜東北

昔は白味噌を甘味料に使った。
戦争中は甘いものに飢えてた連中がサッカリンを使って
甘い=美味い
という公式ができた。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:58:23.66 ID:fHx2Mj4j
南朝鮮の骨付きカルビはやたら甘い味付けで吐き気がした
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:59:24.43 ID:Z2xENwF6
ざっくり言えば、韓国料理で辛くないのはサムゲタンだけ。
あとは全て辛い。
辛いのがデフォ。

だから、もう味覚がおかしくなっている。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:59:25.18 ID:NBuordPi
>>1
味覚が破壊されてる朝鮮ウジ虫どもが「料理」について語るなよw
汚らわしい。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 19:59:36.98 ID:uQIJ0d0F
チョンの馬鹿舌がよくわかるコメントだな
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:00:16.03 ID:8r7wo3qe
>>255
だからさ、ころもに砂糖を使う地域、使わない地域があるってだけで、なんで、1つのブログを例にだして、てんぷらのコロモに砂糖を使うと決めつけるの?
なぜ、そうやって論議から逃げるの?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:03:24.10 ID:X5ligeGc
韓国料理は胃がんや痔になりやすいだろ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:04:23.05 ID:8r7wo3qe
また、てんぷらに関しても、調理によっては砂糖や塩で衣に味付けしない方が良いものなんて出来るでしょ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:04:33.27 ID:yV61aTwB
一人暮らしなんですが砂糖を持ってないです
台所にない、買わない、必要性を感じない
でもニンジンとかキャベツを煮込むと普通に甘いです
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:05:16.15 ID:3NNPVs6+
2つ目は「味付けが甘いこと」で「初めて日本で日本料理を食べると多くの人が甘いと感じる
日本人に歯が悪い人が多いのも、そのせいだ」と解説
韓国人はキムチ食べ過ぎて味覚破壊された為

日本の歯科料金は保険が
利き世界からするとかなり安い
その為、虫歯になってから行きがち(他の国では高いので虫歯にならないように予防に力を入れている)

なので料理が甘いからではなく甘いと感じるのは韓国人が過度の唐辛子など刺激物を摂りすぎた為である


3つ目は「盛りつけを重視すること」で「日本の料理は目で楽しむという言葉があるように、色合いやお皿まで盛り付けに神経を使う」と説明した

韓国では無機質なステンレスを使うのでどれもが安く不味そうにみえる

質より量なのでキムチやナムルを使い回してでも使う(衛生理念が全くない)

ビピンバの様にグチャグチャ混ぜて食べるものも多い事から美意識という概念はない
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:06:12.79 ID:8r7wo3qe
衣に砂糖を否定した訳でもないのに、なぜ、否定派に分類されたんだろ?
あれに反論っぽい疑問を投げかけたら、そうなるのだろうか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:06:41.63 ID:nv99J3mr
伊藤博文のイメージじゃないの?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:06:55.31 ID:/RLBKy1s
鮮人の評価ほどつまらないものはない
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:08:20.19 ID:epBztVhf
味覚の合わない国に来ると不幸だよ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:10:06.44 ID:heVMGCyJ
キムチ食って虫頭になるよりマシ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:11:33.86 ID:J9pAFMW3
韓国の料理は味付けが辛くキチガイになりやすい。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:11:54.44 ID:sN1w/jwU
>>56
お前はとりあえず歯を磨け
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:11:55.07 ID:kY40xnXq
>>273
お相手の方は「コロモに砂糖を加えると美味しいよ」って言ってるだけでしょ?
ちょっと引っ張りすぎかと。


ところで、朝鮮人ってなんでああもマジェマジェして食べるの?
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:12:57.90 ID:mD/v81yo
俺は和食より中華が好きだな。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:13:45.25 ID:3qXOqz1H
長崎天ぷらなるもんが在るんだね。知らんかった。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:14:00.20 ID:ndH8yHaY
韓国人からすると日本独特の味醂を使った味付けが
甘いと感じる要因だと思われ。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:14:10.59 ID:rtNgNukf
天ぷらと言えば、薩摩揚げ?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:14:13.19 ID:s4q4wPzK
>>280
韓国人が言うには「たくさん混ぜた方がより美味しいから」だそうだ
「ねるねるねるね」みたいなもんかな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:14:40.37 ID:8r7wo3qe
>>280
ブログでもそういうニュアンスだね。
まぁ、だから砂糖を使うって根拠にならないよ。と言いたいだけなんだけどね。
長々と引っ張ってスマナイ。

まぜまぜするのは、昔かららしいけど…。
元は残り物を集めて頂くためにまじぇまじぇは始まったとかあったけど、正しくはどこまでそうなのか。と。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:16:11.65 ID:kY40xnXq
ねるねるねるね、は動画で見たことはあるんだけど食べたことないのw
混ぜるほど美味しくなるとかちょっとよく分からない…
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:18:19.52 ID:MV77t+Ax
>>284
薩摩揚げは天ぷらじゃねーー
って言おうと思ったが、北海道では薩摩揚げを天ぷらと呼んでるらしいな
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:20:59.82 ID:tr4uvChT
味付けが甘い?初耳だな
欧米のチョコレートと比較すると甘すぎないのが日本の特徴なのに

辛いもん食い過ぎて舌が腐ってんじゃね?うん?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:23:15.48 ID:aleCicUS
>>288
北海道系は呼ぶね
つーか大きくなるまでそれがおかしいと思ってなかった…
291丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:24:20.77 ID:DVcuP5JD
チョんって、歯磨きもしないんだ!
口臭いだろな〜。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:25:36.32 ID:yQ7xtLur
日本食が甘いって、あんまり良い物食ってないんだろうな
誰か大阪や京都辺りに連れて行ってやれよ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:26:09.15 ID:rtNgNukf
>>288
但し、おでん蕎麦は売ってないんだ>>札幌
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:27:48.56 ID:6EdF1Aid
>>292
>誰か大阪や京都辺り

大阪は、ジャンクフードのメッカだから、逆効果と思われ...
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:28:05.94 ID:9wR/VXyO
コーヒーや白砂糖を摂取しすぎると馬鹿になるんで要注意。
サバやサンマなどの青魚でDHAを摂取しよう
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:28:46.08 ID:KJZu7G/K
あまから味だ〜い好き!
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:29:21.73 ID:6EdF1Aid
>>263
>昔は白味噌を甘味料に使った。

田楽系の料理に名残があるね。赤みそも、糖分を入れて甘くしている。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:29:27.85 ID:7LJ+K/mq
>>288
親父の同級生の店のさつま揚げが甘くてカルチャーショックを受けたのは小学校のころだったか…
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:30:41.90 ID:WKtZi6lr
>日本人が・・・小食

まだこんな神話を信じてんだ?w
やっぱりバカなんだな、朝鮮人は
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:30:56.52 ID:i798Btia
日本の料理は塩分多いよ、だからこそ甘さが際立つ。
健康診断で血圧が高いと、まず味噌汁や漬物控えろいわれる、
西洋は内陸国だから塩が貴重だったからねー

欧米人はカロリー低いので健康的と勘違いしてるけど


塩分多いからこそ甘さが際立つ。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:30:58.55 ID:7wu4NlmL
こっち見んな。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:31:14.76 ID:TkPw+DBO
>日本人が長寿である理由のひとつが小食の習慣だそうです。

全然違う
キムチを食べないから
303名も無き倭奴:2011/12/27(火) 20:32:03.87 ID:T2t9Imo7
「辛ラーメン大好き」なミンジョクの言うことは、信じられない
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:32:23.24 ID:moakou+r
>>288
>>290
北部九州〜尾道あたりまで
練り製品を「てんぷら」と呼ぶよ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:33:44.13 ID:+rpk3s9g
麺つゆってどれも甘いものばかりだよな
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:34:05.19 ID:oTkppcPF
東京の食い物屋は甘ったるい味が多かったがなぁ。
カツ丼が異常に甘くて、食えずに残した覚えがある。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:34:50.82 ID:6EdF1Aid
>>300
高血圧には減塩ってすぐ言われるけど、実は循環器系の疾病予防には、良いタンパク質が決定的に重要。

十分な高タンパク低脂肪食たべていれば、塩分は多少多くても、病気になりにくい。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:35:34.65 ID:VN+72+r9
知り合いの韓国人から「韓国の料理が赤いのは日本のせいですよw」って言われたことある。
笑いながらだけど。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:36:38.75 ID:NZvs5vOa
韓国が甘いと言ってるのは、単に「唐辛子の使い方が少ないからぴりっとしない」
と感じてるだけだろう。チョコレートなどのような方向の甘さは日本料理には少ない。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:37:13.29 ID:tCTgv0yH
完全に間違った”日本観”。
教育とメディア、コンテンツによる偏向だな。
311ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2011/12/27(火) 20:38:14.07 ID:ay8/aWPL
もしかして出汁の甘味を言ってるのか?
312名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 20:38:18.38 ID:UjuhsKJF
関東の料理はかなり甘いだろ。
その点はこれを機会に見直すべきかと。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:38:46.16 ID:NZvs5vOa
日本料理がキムチのように辛くないのは事実だが、それを甘いと表現するのは間違ってる。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:39:08.68 ID:fAlGbnnK
たしかに子供向けだとしても、甘過ぎる店があるもんなあ
>>309
多いとは言わないけど、甘露煮は普通に有るでしょ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:39:54.63 ID:ieCzUe32
卵焼きに砂糖入れるよな
317名も無き倭奴:2011/12/27(火) 20:40:04.77 ID:T2t9Imo7
韓国料理の五味
1:辛くない
2:ちょっと辛い
3:程よく辛い
4:大分辛い
5:凄く辛い
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:40:52.61 ID:rsz5T/5n
スペイン料理喰いに行った時
そこのシェフも「日本食は甘い」て言ってた
と言うのも、向こうの料理はデザート以外は甘くないからそう思うのだそうな
日本料理はデザートじゃなくても砂糖やみりんを使うからな
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:41:42.40 ID:LQTJUgfa
日常的に食う物がそこまで甘いわけないだろうに
チョンにアメリカの菓子とか食わせたら悶絶するんじゃね
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:42:06.20 ID:jNHp7rsv
回転寿司にワサビが入ってないように、ファミリー向けの飲食店は
子供に合わせてどうしても甘めになる
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:42:43.56 ID:NZvs5vOa
他国の緑茶は砂糖入りが多いが、日本国内のお茶には砂糖は入れない。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:44:06.30 ID:PVEiUsUM
>>4
仕事であっちいってたけど、歯磨きは朝昼晩やってたな
常に濃くて臭いきついの食ってるから磨かないとダメって理由だとか
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:44:08.45 ID:rsz5T/5n
それと、器が発達していると言うが
それに関しては韓国の食器が発達してなさすぎだろ
何の工夫も無い丸い皿に料理持って並べてるだけだもんな
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:45:05.26 ID:jNHp7rsv
>>323
中国も食器としての磁器は貧弱
325ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/12/27(火) 20:45:08.45 ID:0Q3e4mo6
そうかなあ。
韓国のコーヒー(コピ)なんか、歯にしみるほど甘いものもあるけどなあ。
おまエラ、子供の時に甘いものが食えんかった恨みか、と思うほどに。
あと、餅類もそうだな。

韓国の料理は『辛い←→甘い』、が極端な気がする、まるでぶっ壊れたシャワーのように。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:46:01.70 ID:fAlGbnnK
肉じゃがを、代表的な日本の味だとか、お母さんの味なんて表現するのは、恥だと思う。
>>325
単純に舌鈍い人が多いだけでしょ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:46:25.17 ID:3qXOqz1H
>>280
白いご飯(お米)自体が不味く、「ご飯の味だ」という表現が「味も素っ気もない」・「魅力が無い」と
言うふうな貶す表現になったほど不味かったらしい。ほんで「味が無い」という表現が「不味い」と
同義らしいので、味の無い不味いご飯に”混ぜ混ぜ”して、味の有る旨いご飯に化かす名残では?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:46:42.69 ID:jNHp7rsv
>>321
それは外国が異常なんだよw
あっちで出回ってる緑茶は日本のものなんだから
日本の食い物に甘いものが多いのは事実
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:47:40.20 ID:F0LrvHVu
>>14
虫歯って言ってるから砂糖だと思うよ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:47:49.31 ID:JgG8y59D
「初めて日本で日本料理を食べると多くの人が甘いと感じる。
日本人に歯が悪い人が多いのも、そのせいだ

味覚障害者共、お前らの口臭が臭いのは何故だと思う?


332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:48:07.46 ID:jNHp7rsv
>>325
韓国は最近までどビンボだったから砂糖が貴重だったんだよ
田舎のばーちゃんが作るアンコや汁粉が激甘なのと同じ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:49:16.53 ID:KYU/2iWf
>>321
イギリスでは紅茶に砂糖は入れないと聞いたけど
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:49:25.62 ID:T7Zltycx
ちゃんと歯を磨かないからだろ
335ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2011/12/27(火) 20:51:52.82 ID:ay8/aWPL
料理に関して朝鮮人にだけはとやかく言われたくない
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:52:48.14 ID:pbU5Lb/n
日本食が甘いと、何か不都合があるのか? >チョン
「日本食起源は勧告ニダ!」が論破されるからか?w
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:54:23.66 ID:omyQ+J9S
韓国料理=味付けが辛く火病になりやすい
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:54:43.55 ID:XDoGbk8g
>>312
しょっぱいよ、茨城の高野豆腐飲み込むの往生したぞ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:59:00.42 ID:LDClICKW
この記事って言ってる甘みって「旨味」の事じゃなかろうか
韓国にはそんな繊細な味覚ないだろうから甘く感じるのかも
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:59:34.87 ID:gTFBJeyL
韓国で食べた料理はかなり砂糖入ってて辟易したぞ

甘く感じるってなら日本料理はそう
辛くて甘く感じないけど、日本より糖分が多いなら韓国料理だな

韓国は砂糖使う文化が無かったから、近代化してからは無節操に入れるみたいだね
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 20:59:52.77 ID:rsz5T/5n
>>325
一般の食事と
喫茶、デザートは違う範疇なんじゃないか
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:00:19.21 ID:Fob9X3le
韓国料理の特徴は刺激物だらけで胃腸が悪くなり
痔になりやすい 性格もなぜか悪くなり嘘をつき人の者を盗み
弱い人間に因縁をつけ売春したがるようになり
発狂する
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:01:45.91 ID:giTfCMO3
韓国人の味覚が一般的でないからミシュランガイドに選ばれないんだろうな
ソウルオリンピックの時も食い物が不評だったし
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:02:58.50 ID:hFlRqqYE
>>339
実際に甘いよ
日本ほど料理に砂糖を使う国はないんじゃないかな
すき焼きの割り下、うなぎのタレ、蕎麦のつゆ
レトルトカレーだってじっくり味わうと辛みの中にかなりの甘みがある
あまからが好きなんだな、日本人は
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:03:36.92 ID:pbU5Lb/n
>>342
「辛味」って、神経そのものにダメージが加わる時の感覚だからな。
だから、味を感じることの無い皮膚や肛門でも刺激をうける。
こんなものばかり食ってれば、脳に四六時中ノイズを注入しているような
もんだから、そりゃキチガイにもなる罠。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:04:59.22 ID:LuRjvFiB
和食が甘い???
プルコギとかチャプチェとかの方が物凄く甘くないか?

個人的には、韓国料理の辛さよりもその辺の甘くどさのほうが苦手なんだがなあ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:05:07.40 ID:dQfiNyOc
>>333
人それぞれだよ
基本はミルクどぼー砂糖どばーだけど、どっちかしかいれない人もいるしストレートの人もいる
ようは好みの問題
…菓子は異常に甘いけど
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:05:39.77 ID:k9MLGzgO
むしろ日本料理って塩分過多って言われてないか?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:06:32.33 ID:n5q5H+IV
>>1
馬鹿チョンの単なる味覚障害

焼肉屋がどれほどの砂糖を使っているかわかっていない。
だから朝鮮半島より日本国内の焼肉屋の方がおいしいのに。
砂糖をの使い方が貧しい歴史が長かったから解っていないんだな。

逆に、日本料理は唐辛子をチョンみたく使わないから、旨味のみでも料理として成り立つから
砂糖を多く使う必要が無い。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:07:36.92 ID:GfokyJIO
>>322
つまり、

臭いがキツくない日本料理を食べると、歯を磨かなくなるから虫歯になる。

と言う理屈かねw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:08:00.22 ID:hFlRqqYE
>>346
あれはたぶん最近になって甘くなった
韓国はずっと砂糖なんて使えない暮らしだったからね
だから、韓国料理でスイーツがないんだよ
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:08:09.51 ID:sKtjMdDG
タイみたいな熱帯の国でスパイシーなものが好まれるのは、
体温を下げる効果を考えれば合理的らしい。
朝鮮料理の唐辛子や、ロシアの唐辛子入りウォッカみたいな
寒い地域の辛いもの好きは健康に悪そうなんだけどなあ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:08:38.69 ID:q9/2++ve
こっち見んな
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:09:04.87 ID:l8NPpgA6
>>345
味覚じゃなくて痛覚だね
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:09:08.60 ID:pbU5Lb/n
つか、この前まで 
  「和食は韓国起源ニダ!」 
とか言ってたのと、どう整合性を取るんだ?w
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:09:36.68 ID:VucZQ95v
日本料理が甘い?鮮人はゲテモノばかり喰っているから
舌がおかしくなっているんだろう
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:10:20.95 ID:sKtjMdDG
>>344
日本料理の伝統では砂糖使うのは邪道。甘みはみりんでつける。
すき焼きだのおでんだの、下賎の食い物だと違うらしいが。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:10:42.44 ID:Fob9X3le
 日本料理は確かに塩分 味噌汁、練り物、漬物、煮物
多いよな 和洋中バランスよく食べるのが一番だよ
 隣の基地外国家のように料理にイデオロギー求めるようじゃ
ダメだね 唐辛子の取りすぎは人を粗暴にするね 前葉頭が委縮してるのかと思う
 そのうち和洋中じゃないく和洋中韓と言えと言って次に韓が一番最初じゃ無いと差別にだと火病って
韓和洋中と言えとか無茶言いだすだろうな基地外だから
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:12:03.79 ID:hFlRqqYE
>>357
邪道だろうが何だろうが、今の日本の食い物がやたらに甘いのは事実だよ
このブログ書いた奴がなにを食ったか知らないけどさ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:12:37.31 ID:tT4LTabe
甘いから虫歯?
ミュータンス菌による進行であることは韓国では
まだ一般的に知られていないのだな

それから先天的なミュータンス菌非感染者は朝鮮地域にはほぼいないし
韓国は歯科審美技術と虫歯予防教育が日本と比べて数段レベルが低い
事実を認識していないな
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:12:50.53 ID:dQfiNyOc
>>357
三温糖とかならありじゃね?
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:14:39.40 ID:88q7PoXD
韓国人の日本料理評
甘い薄い濃いしょっぱい脂っこい
これ全部見た
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:19:50.17 ID:sKtjMdDG
>>359
今の日本の食い物って、何を考えていってるの?
家庭での味付けなんてそれぞれの家で違うだろうし。
牛丼やとかすーパーマーケットで売ってる惣菜とか?w
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:20:14.46 ID:yd5xhN5y
韓国料理はキムチ、チゲを混ぜれば出来上がり。
簡単だね・・・。
唐辛子ばっかり食ってるから甘く感じるだけや。お前らの舌は麻痺してるねん
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:20:17.11 ID:hFlRqqYE
とにかく韓国はつい最近まで貧しかったから料理が貧弱なんだよ
辛みやゴマ油、ニンニクで強烈な風味をつけて食ってた
甘みなんか使いようがないくらいビンボーだったからさ
杏仁豆腐にゴマ団子、マンゴープリンとか中華は最近になって甘み菓子をメニューにいれたけど
韓国料理じゃデザートは聞いたことないだろ
その程度の人の料理評だと思って読めばいいのさ
虫歯以外はそれほどヘンじゃないから
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:21:39.63 ID:moakou+r
さしみ、天麩羅、あるいは茶碗蒸し

俺が好んで食う和食は甘くないけどな

魚の煮つけは、店によっちゃ甘いな
家で炊くのは甘くなくしてる

ぎゃくに、ハマタじゃないけど
鮮度のよい刺身を唐辛子味噌(コチュジャン)で食うのがすっげアホ
ちょいと醤油とわさびをつけるのが最高だし、清酒にもあう

結論:チョンはまったくわかってない
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:21:53.45 ID:sKtjMdDG
>>361
煮物なんかに入れるってことなら、伝統的には考えられないことだそうだよ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:24:27.50 ID:hFlRqqYE
>>363
草生やしてるのはなぜ?
牛丼もスーパーの惣菜もふつーの日本人が日頃食ってるものじゃん
それを差し置いて料亭料理を語るわけw
うなぎのタレは甘い、すき焼きの割り下も甘い、日本人が発明した世界に誇るテリヤキソースも甘い
日本人は甘みが大好き
それのどこが悪いの?必死の抗弁こそみっともないよ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:24:46.91 ID:sKtjMdDG
偽君子さんとやらが言ってることはまともじゃないか?
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:24:50.83 ID:9wrhXgvt
和食を食うなよw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:26:58.84 ID:sKtjMdDG
>>368
必死の抗弁ってのは、お前の>>368みたいなののことだろ?
ゆとり教育で意味が変わったのか?w
372 【九電 86.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 :2011/12/27(火) 21:27:26.28 ID:nm0JkObB
韓国料理の特徴は?「味付けが辛く胃癌になりやすい」
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:27:43.86 ID:FnQOqK14
一部イラッとするが、まあ一般常識的な話だな。




だが、こっち見るな(´・ω・`)
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:28:14.48 ID:Ui60EB0J
砂糖は高価だったから朝鮮では多用しなかったのでは?
唐辛子は簡単に栽培できる
375東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/12/27(火) 21:28:38.68 ID:yrI6N19P
>>351

あちらの甘味料は、本来は蜂蜜ですね。
まあ、日本も砂糖が普及するのは江戸時代からですが。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:30:11.95 ID:hFlRqqYE
>>371
どこが?
あんたも日本の食い物が甘くないなんて舌バカ?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:31:45.33 ID:IU9x/ELy
どうせ韓国人が日本人のふりして作った和食を本物だと思ったんだろ
もしくは東北の料理食ったか
虫歯になる程甘い和食なんて思い浮かばないわ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:31:53.24 ID:NZvs5vOa
寿司は甘くないし、刺身も甘くないな。ご飯も味噌汁も甘くないし、魚料理も
素材の味を生かして料理するのが主流だから甘くないな。確かに和菓子は甘いけどな。

韓国人が言ってるんだろう? ちゃんと唐辛子が入ってない、辛さが足りない→甘すぎるぞ
と言っているって所じゃないの?どうせ。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:32:37.90 ID:jmeDarwz
料理する奴は解ると思うが、和食は確かに甘めの味付け。
砂糖とみりんを大量に使うからな。
でも、出汁と甘さと醤油・塩で調和されている。
一方、朝鮮料理みたいな辛さ一辺倒は論外。
辛ラーメンがいい例だ。
うまみ・甘さがあって辛味がいきる。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:33:41.93 ID:hFlRqqYE
>>378
魚の煮物は甘くすることがあるよ
鯖の味噌煮とか
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:36:34.61 ID:29fzY0He
地域によるけどな。
西の方が甘いよね。西の方の人に言わせると東の味付けはしょっぱいらしいが。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:37:04.64 ID:hFlRqqYE
>>379
サーチナによれば、長崎チャンポンと称する白濁スープのインスタント麺がバカ売れしてるとか
発展したおかげでやっと韓国人の舌も辛み一辺倒から進化しだしたのかもしれない
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:39:06.20 ID:moakou+r
>>380
小倉名物の
イワシ(サバ)のヌカミソ炊きも、甘いときがある
甘くないのもあるけど

俺は甘くないのが好き
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:39:16.85 ID:Y7/4wRBu
>>382
というか進歩が遅すぎる気がしないでもない
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:42:14.20 ID:jmeDarwz
>>382>>384
バカにはバカ料理を食わせておけばいい。
ただでさえカツオが不足しそうなのに。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:43:31.83 ID:LOtko9kk
確かに附子の様に甘いのがもてなしという時代もあったそうな
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:44:59.55 ID:hFlRqqYE
>>385
韓国人はカツオを食うの?
ヒラメやイシモチみたいな白身魚しか食わないと聞いたけど
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:45:49.67 ID:VPd6ghSD
甘い料理って御節しか浮かばないなぁ。
きんとん、黒豆、伊達巻…
食事としての甘い料理は苦手だった
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:46:09.55 ID:jmeDarwz
>>387
カツオ出汁のうまみの事
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:46:40.49 ID:MP/EkaVE
>>376
全体の何分の一かの事象だけで全てを語られてもな・・・



そうか、あんたの朝食のお味噌汁は甘いのか!
納豆も甘いんだな!
塩鮭も甘く、ほうれん草のおひたしも甘いと。
蒲鉾も甘いのか・・・

想像したら気持ち悪くて食べたくもないな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:48:44.32 ID:hFlRqqYE
>>390
おまいは小学生かww
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:48:47.65 ID:6EdF1Aid
>>381
西の人の味付けのベースが甘めなのは、白みその影響だろうな。
逆に、八丁味噌中心の名古屋圏では、砂糖を使わないと辛過ぎてw

関東から、東北は赤みそ中心で塩辛いよ。嘗てはものすごく塩辛か
ったが、昭和の中盤過ぎてからは、辛いものは売れなくなった。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:49:24.28 ID:moakou+r
>>388
日本の料理って
キホン「白飯をくうためのおかず」じゃね?

原則として
塩辛いのが基調じゃなかろうか
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:51:31.84 ID:6EdF1Aid
>>393
そうでもない。いなり寿司の例でも判るように、甘みや酸味も重要。

白米の甘みは、噛むでいるとじわっと出てくるものなので、その時点までに
最初の甘みがさらっと流れるぐらいが丁度いい。

お寿司も親子丼も、そんな神配合になっているんだよ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:52:39.45 ID:uGXkv07u
辛いものばっか食ってるから味覚がおかしくなってんな
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:53:07.45 ID:MP/EkaVE
>>391
つ鏡
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:53:08.83 ID:l8NPpgA6
>>393
お節の主食は雑煮
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:53:55.51 ID:hFlRqqYE
>>393
原則はそう
昔は漬け物くらいしかおかずがなかったし
でも、料理屋料理は甘くした
家庭では作れないご馳走だから、甘い=旨いってことでね
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:53:59.93 ID:6EdF1Aid
>>393
あっそれから、おせち料理は、白米のおかずではなく、酒を飲む為のアテだから
調理の味付けが、白米用のケの料理と傾向が違うのは当然かも。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:54:06.09 ID:MP/EkaVE
>>388
あれは日持ちさせる為の味付けじゃなかったっけ?
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:54:17.82 ID:NZvs5vOa
うーん、自分がよく食べる和食はお新香も味噌汁もご飯も魚もみんな甘くないなぁ。
せいぜい黒豆は甘く煮てあるけど、時々しか桑名医師・・・
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:55:19.73 ID:moakou+r
>>394
そうかな?
いなり寿司とか、むかしの手巻き寿司はやたらと甘いけど、
あれは砂糖が貴重品だったころの「ゆがんだ和食」のような希ガス

白飯食うおかずじゃないし
和食、日本料理ときいて
いなり寿司や甘い手巻きは思い浮かべないけどな

むしろ、あなたがいってる米の甘味は、塩からとか梅ボシとか食ったときに感じるけど

それと
卵焼きに砂糖と塩を入れてつくる人もいるけど、我が家ではまったく塩味か
まったく甘いかのどちらかだった
甘いときは、ほかのおかずの箸休め的存在だった
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:56:03.17 ID:jmeDarwz
>>393
昔の日本はその通りだと思う。
特に東北地方だな。
そのせいで平均寿命も短かった。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:57:14.37 ID:6EdF1Aid
>>402
一般に、「日本料理」と呼ばれる料亭料理だと、ご飯は最後にでてきて、
それまでの料理と一緒に食べる事はないんだよね。

だから、やはり家庭料理と料亭料理の味付けは違うという>>398の指摘
がもっとも当を得ているかもしれない。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:57:58.98 ID:wJfuYC0P
自分は美味しんぼを全巻購読したぐらい食通だが、
確かに日本料理は甘すぎる

チクロかサッカリンでも使ってるではないかというぐらいだ、

世界三大料理が中華料理、フレンチ料理、トルコ料理と言われ
世界料理四天王に韓国料理が入り、
エジプト料理、タイ料理、インド料理、ロシア料理、イギリス料理にすら遅れを取り
世界82位料理と言われる日本料理の不味さを問題視する
406PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/12/27(火) 21:58:32.50 ID:n//JAdQi BE:4429966289-2BP(3433)
はいはい、一生キムチ食べばいい。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:58:55.97 ID:wrblXBDd
韓国の焼き肉食ったら糞甘かったぞ
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:59:17.04 ID:6EdF1Aid
>>405
...もう少しマトモなリファレンスを上げてくれないと。

どんなに立派な研究でも、リファレンスが写真週刊誌では誰も信じてくれないぞ。w
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:59:33.25 ID:NZvs5vOa
>>405
四天王入り、おめでとうwwwww
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 21:59:41.88 ID:jmeDarwz
>>405
美味しんぼ=食通w
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:00:29.09 ID:hFlRqqYE
おせちはご馳走だから甘い
日持ちさせるためなら普通は醤油で煮染める
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:01:15.61 ID:ZxucDpSa
甘いと言ったりしょっぱいと言ったり味が無いと言ったり。
おまえらは味覚死んでるんだからこっち見んな糞チョンが。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:01:18.88 ID:wJfuYC0P
>>408
アメリカ西海岸では大学のパーティーでコリアンバーベキュー=焼肉が大人気

韓牛の奥深い味わいと共にブランド化
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:01:19.93 ID:jmeDarwz
>>411
砂糖も日持ちするよ
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:01:33.75 ID:RUPumBqv
砂糖つかって甘いとおもってんだな 馬鹿チョンは

416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:02:11.27 ID:hFlRqqYE
>>414
昔は砂糖はバカ高かったし
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:02:24.27 ID:6EdF1Aid
>>414
江戸時代のおせち料理は、もともと佃煮みたいなのばっかりだったらしいぞ。w
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:02:43.86 ID:wJfuYC0P
>>415
実際問題、糖尿病などの問題で実質平均寿命は韓国人が日本人より15歳以上
長寿命
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:03:16.65 ID:MP/EkaVE
>>403
東北地方が塩辛いのはそれこそ保存食だからだろ?

関西は味醂と淡口醤油の文化だから伝統的に割と甘めなんだけど、
池波正太郎に言わせるとそれも地域によるらしくて
京都でも西陣の伝統的味付けは塩辛いらしい。

西陣織は過酷な労働だったから、塩分が必要だったんだそうな。

そういや、通天閣下の日雇い労働者の集うじゃんじゃん横丁の
ホルモンうどん屋は昔は無茶苦茶塩辛かった。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:03:42.81 ID:wJfuYC0P
>>417
江戸時代は飢饉とかで赤犬とか土粥とか碌なものを食べて無かったらしい

明治維新になって日本人はビフテキを見て吹っ飛んだ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:03:58.78 ID:SCA562HC
ま、韓国の料理に比べりゃ、大抵の国の料理は甘くなるだろうよw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:04:30.32 ID:GPVw2aNe
>>416
甘露煮の歴史は古い
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:05:30.22 ID:G3a57kOk
砂糖っていうよりアミノ酸系の旨みを全部甘みとして捕らえる異人さん多いよね。
あと歯が悪くなる原因は虫歯より平均寿命。当然年とれば悪くなる割合増えるわ。
固いもの噛む云々言う人が居るけど昔は丈夫なうちに死んでただけって理由の方が多いよ。
>>403
今も寒い所は塩辛い味付け多いよ。
林檎食うようになったおかげで塩分対策できてる感じ。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:06:03.18 ID:6EdF1Aid
>>419
東北地方は、仙台を除けば都市といえる規模の都市もなく、農業社会だった。

で、当時の農業はすべて手仕事、重労働だから、塩分の補給がなにより必要で、
いまのような塩分量ではとてもやっていけないんだよね。

戦時中の物資不足で、農村は、食料には事欠かなかったけど、塩分不足は結構
深刻で、海水を汲みに汽車に乗ったとかいう話まである。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:06:38.59 ID:zEaY2UKb
>>413
肉だけでどう奥深くなるんだよ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:08:14.87 ID:moakou+r
>>404
たしかに、料亭料理だとごはんは最後にでてくるね。
漬物や赤だしなんかとともに。
で、”ガイジンが好きな”あるいは”ガイジンが想起する”日本料理って
料亭料理だわな いろどりだとかなんだとかの

アレ、酒のみのオレには合理的なんだけど
酒のまない女性とかはどうなんだろ?
たいてい薄く炊いてるサトイモとかチンマリしたものだから
ごはんなくてもくえるけどね
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:08:17.61 ID:6EdF1Aid
>>425
というか、アメリカ人とか、BBQとか突っ込みどころが満載されているんだから、
そんな釣り針でないところに噛みつかんでも。w
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:08:28.98 ID:GPVw2aNe
>>413
口蹄疫で輸出できない肉がどうしてアメリカに売ること出来るんだよ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:08:35.95 ID:8qQOoZYJ
一昔前の韓国なんて作る飯より糞の方が美味かったわけだろ
日本食の良さなんてわからないよ
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:09:14.80 ID:88q7PoXD
ま〜た東北の料理叩きになってる
外国人に料理貶されるといつも必ず東北のせいにするよね
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:09:25.87 ID:kS1hbtIu
唐辛子の食いすぎは火病の元だろうがwww
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:10:11.10 ID:SCA562HC
>>425
唐辛子を常用している韓国人にとっては、肉の汁と油だけで奥深く感じるんだよw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:10:44.88 ID:moakou+r
>>423
お、するどい。
果物にふくまれてるカリウムがナトリウムを排出してくれるんだよね
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:11:50.34 ID:sKtjMdDG
>>423
「甘み」と「うまみ」を区別するにはかなり高度な味覚がいるという説を聞いたことがある。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:11:53.72 ID:6EdF1Aid
>>430
東北は、基本食料基地として食料を中央に出していたんだが、それが穀物や保存食や発酵食品が中心。
東北の味は、その保存食で評価されて来たという、うらみがある。

実は,中央に出荷しない地場食品の中に、美味しい物がおおい。...ただし、酒のあてとして。w
現在の感覚では塩辛すぎるので、地場食品と言えども塩分量は3割や4割程度まで減っている。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:13:13.71 ID:hFlRqqYE
明治以前の日本人はロクなもん食ってなかったんだよ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:13:14.13 ID:P1urRsjc
日本料理はいつから砂糖なんか入れるようになったんだ?
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:14:15.78 ID:6EdF1Aid
>>430
あと、料理の洗練には、大きな資本蓄積がいるから、そもそも東北ではムリ。

ただし、奥州藤原氏に限っては、とてつもない料理を食っていた可能性が高い。
あいつら、たかが経文輸入するのに、金20万両も使いよって...orz
>>374
朝鮮の料理が豊かになったのは、1980年代以降でしょ
それも、最近の10年程度だと思うのです
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:16:33.05 ID:jmeDarwz
ID:wJfuYC0Pは秀逸だなw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:16:54.49 ID:wuMBODv9
>>437
バカな税吏が味醂に酒税かけるようになってからじゃないか?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:17:58.08 ID:k7kA8zrd
常に自分らが世界基準であり、
自分らの基準に合わないものは全て下劣と考えてるチョンにしては謙虚だな
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:18:09.44 ID:hFlRqqYE
味醂はそんなに甘くないし、それ自体も醸造品だから高い
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:18:40.73 ID:ZVRnKPRH
>>1
サーチナの見出しがちょっとあれげだな
偏見に凝り固まった記事かと思いきや、違うじゃん
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:19:22.40 ID:I3mnJUhb
すっぱいモノの方がヤバイ

酸蝕歯でググレ キムチ野郎
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:19:37.12 ID:moakou+r
>>438
酒田の伝説のレストランもすごいよねw
あれは洋食だけど

美食家たちが東京から出張ってきたそうな
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:19:51.10 ID:kZmgP1rC
痔になりやすいとかよりも良いだろ?
ってか、甘みが砂糖だと思ってるだけで本当に味音痴だなw馬鹿チョンどもは
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:19:57.37 ID:Qhij9Ban
唐辛子で味覚麻痺してるから唐辛子たっぷりのちょん飯以外は何食っても甘いと思うんだろう。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:20:47.06 ID:NYuXe+Sc
韓国料理の特徴は?「味付けが辛く、痔やガンになりやすい」
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:21:12.03 ID:Nnj8TS8W
味覚障害のチョンに味を講釈されるとはw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:23:08.84 ID:qwim8Z28
韓国風の焼肉にもゲロ甘いのがあったような気が。
とりあえず辛ラーメンはお尻に優しくない。文字通りトイレで悶絶したわ。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:23:11.74 ID:6EdF1Aid
>>446
酒田は、北前船の資本集積が作った歓楽街だな。
本田様もいたしな。

確かに、東北といえども、食文化が無かった訳ではないな。
天明の大飢饉で崩壊して、天保の飢饉で絶滅したのかな。仙台ですら市街地域が大幅縮小しているし。
453 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/27(火) 22:24:01.30 ID:c6dsJq2o
まさかキムチ族が味について語るとはなw
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:24:44.63 ID:sKtjMdDG
>>437
料理雑誌とかが「隠し味として砂糖を小さじ一杯・・・」とか書いて、
それを真に受けた奴らが何でもかんでも砂糖を入れ始めたとか。
455護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2011/12/27(火) 22:24:51.33 ID:mW3ots5Z
なんだ
和食って世界でも大した評価じゃないってことか・・・
期待させやがって


大したことねええええじゃねええか!!!!(激怒!!!

俺を唸らせる寿司でも持ってこい!!
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:25:27.48 ID:A+TPUVnf
虫歯ねぇ…小さい時に親から虫歯菌貰うから虫歯になり易くなるんでなかったか?
俺は甘いもの食って歯磨きせずに寝るってのを良くするが虫歯無いけど。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:25:39.26 ID:6EdF1Aid
>>455
寿司屋で雄叫びを上げるような人間は連れて行ってあげません。w
458東亜で最も最小最弱 ◆v22nzdoeQU :2011/12/27(火) 22:26:39.76 ID:yqwD8hOm
mW3ots5Z
http://hissi.org/read.php/news4plus/20111227/bVczb3RzNVo.html

コテ付けたり外したり何かと忙しいんだなぁ?

                    プ(ry
459丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2011/12/27(火) 22:26:40.27 ID:FtgC32oL
>>455
いい年してマトモな寿司も戴いたことがないんですかおっさん
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:26:48.14 ID:GPVw2aNe
尿道なんか触った所で誰も得しないんだから放置しとき。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:27:15.41 ID:6EdF1Aid
>>456
虫歯より、歯周病菌の繁殖のほうが問題だから、調べてみたらよろし。
歯磨きは、そっちの菌をコントロールするのに必要。

虫歯は1、2本歯が一部なくなるだけだが、歯周病菌は5本10本の単位で
歯が抜ける。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:27:57.57 ID:KZaPB0/j
>>455
虫歯は各々の責任ですがw
決して料理のせいではないねw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:28:43.92 ID:moakou+r
>>455
チミを唸らせる寿司をもっていけば
機嫌はなおるのかね・・・?
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:29:01.12 ID:SCA562HC
>>459
ま、年中唐辛子食ってんだから、味音痴でも仕方がないよw
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:29:36.90 ID:1CjfFYxY
歯磨かない朝鮮人にいわれてもw
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:29:58.25 ID:jmeDarwz
ま〜ショッパイ物より甘いもん食ってる方が贅沢ってもの。
塩分足りなきゃ、女のマンコや脇を舐めて塩分補給してた方が臭みも忘れていいってもんだ。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:30:03.98 ID:KZaPB0/j
>>464
カプサイシンは平気でも、わさびはダメってパターンが多いんだよね、韓国人。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:30:54.33 ID:csCn0Vjo
>>459
なんにでもケチャップとかマヨネーズが必要な子供みたいな舌なのかも・・・。
469丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2011/12/27(火) 22:31:18.22 ID:FtgC32oL
>>464
『客にお湯を出すなんて、あんな薄い味のモノ食わせた挙句客を馬鹿にしている』
すまし汁を飲んだ某ホロン部の感想




彼らに和食はもったいない、マックポーク食わせるヨロシ
470護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2011/12/27(火) 22:31:58.28 ID:mW3ots5Z
韓国人にさえ評価されず
アメリカ人には白い目で見られてスゴスゴと
撤退する哀れな日本人。。
中華と韓食はこれだけアメリカにも広く伝わっているのに。。

あー哀れだ
日本人として生まれたのが間違えだった
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:32:28.03 ID:jidt41HS
>>467
ワサビのやうな粋な味を朝鮮人なんぞに理解できる訳がない

愚鈍な舌なんだから
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:32:43.90 ID:1CjfFYxY
>>467
山椒食わして悶絶させたいな。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:32:44.52 ID:SCA562HC
>>469
別れの宴に河豚の卵巣を出してやりましょう。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:33:00.88 ID:KZaPB0/j
>>470
>韓国人にさえ

味オンチの分際で自国料理を無理やり国際化させようと躍起になってる奴らが何だってw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:34:15.98 ID:KZaPB0/j
>>473
もちろん、塩漬けにしてない奴ですよねw
じゃあ自分はスベスベマンジュウガニを…w
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:34:21.11 ID:1CjfFYxY
別に日本食をアメリカ人が食わなくていいし。
というか寿司くうんじゃねよー。
値上がりしすぎてくえねぇだろ。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:34:27.55 ID:tsEguTBB
>>446
ル・ポットフーのことか。

世界一の映画館と日本一のフランス料理店を山形県酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか
講談社文庫 岡田 芳郎 著

イタリアンのアル・ケッチァーノも凄いと聞いているが、
あの辺りは文人と軍人と商人が凄いんだよね。
478丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2011/12/27(火) 22:34:49.82 ID:FtgC32oL
>>473
日本人は軟弱だからふぐを食べたくらいで死ぬんだ
そんな強い毒なんて持ってたらフグだって死ぬはずだろwwww


だそうなので、奮発してトラフグ一匹食わせてさし上げよう
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:34:50.07 ID:jmeDarwz
>>471
バカだから限度というものを知らんのだろうw
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:36:01.68 ID:f/GTrE94
>>478
おk、クサフグ釣ってくる。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:36:22.25 ID:qwim8Z28
>>470
和食なんだから日本人が食ってうまけりゃそれでいいのよ。
なんでそう「世界の評価」にやっきになるわけ?
よっぽど自分や自国に自信が無いんだな。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:04.04 ID:wuMBODv9
>>480
連中、生きたタコを丸かじりするらしいから、ヒョウモンダコもねw
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:05.37 ID:yZVnxFYf
>>478
そういえば、ベニテングダケって味は良いらしいよ?
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:17.88 ID:GPVw2aNe
>>481
半島人すら絶賛できない韓国料理wwww
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:22.26 ID:1CjfFYxY
豆腐に味がないとぬかしたホロン部がいたよね。

年齢と共に味覚変わるんだけどヤンキーとか平気なんかな。
あっちはベジタリアンに偏向とかへんな方向に走っちゃうけどさ
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:32.99 ID:KZaPB0/j
>>478
デトロドトキシンはほかの生物も持ってますしねぇw
(スベスベマンジュウガニやヒョウモンダコなど)

それも食わしてあげようかなw
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:42.42 ID:Qhij9Ban
でも連中は回転寿司がハレの日のごちそうらしい。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:43.62 ID:HUEbSwtJ
辛くない=甘い

じゃないんだよ?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:48.29 ID:moakou+r
>>477
その本買おうと思ったけど
書評読んだら大体のことがわかったんで買わなんだw
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:37:54.16 ID:SCA562HC
>>481
ま、韓国は資金投じて韓国料理を広めようとして、失敗したからな。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:39:49.95 ID:iu7SZ2zD
韓国人には甘いって言われて
台湾人にはしょっぱいって言われてるな
日本食は甘からず、辛からず、しょっぱからず、
すっぱからず・・・
って感じだと思うんだが
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:39:52.25 ID:BBF1iXUV
玉子焼きは甘くないと食べない
甘い玉子焼きを大根おろしと醤油で食べるのが
おいしいのに
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:41:08.98 ID:f/GTrE94
キタマクラさん「呼ばれた気がする」
http://livedoor.blogimg.jp/marrybeads/imgs/0/d/0dc03de2.jpg

>>482
ぬめりも取らずに丸かじりとかありえんw

>>483
キタヨー
http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/kaentk.jpg
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:41:10.28 ID:2qotXTiz
下朝鮮死ぬほど嫌いだけど歯のこと
言われたら言い返せない。
日本人は歯に無頓着なのが多すぎる。
歯並びも悪い人多すぎる。見た目に金かけるなら
まず歯の矯正しないとなあ。
八重歯がもてはやされるなんて
論外。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:41:14.81 ID:pqlx4E+A
大久保通りで辛ラーメン安売りしてたな
在日買ってやれよ
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:41:30.67 ID:1CjfFYxY
>>487
回転寿司と焼肉がすんごい苦手。
お好み焼きもだめっぽ。

なんで店までいって自前で料理するのか理解できん。
一人前だとおいしくないのもあるけど美味しいのにもあたるし
こういうネタや食い方もあるのねーみたいなのが落ち着く。
好き嫌いしないのが前提だけどさ。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:42:11.56 ID:moakou+r
>>492
甘い卵焼きに軽く醤油かけて
海苔で食うのもうまいね
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:42:14.63 ID:jmeDarwz
南は最近まで、北は今でも食う物なくて
雑穀と怪しいものをマジェマジェして食ってた奴らに
和食を語ってほしくないわな
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:43:23.14 ID:KZaPB0/j
>>493
これ、各地で大発生して問題になった「カエンダケ」ってやつ?
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:44:00.05 ID:1CjfFYxY
>>494
保険が効かないので高額なこと。
見た目だけで判断されない文化ってのも重要なのかな。

501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:44:35.98 ID:f/GTrE94
>>499
そう。触るだけで危険らしい。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:45:08.46 ID:0dLmR9wI
前半はあほかと思うけど、後半で偽君子ってやつの書いている7つの特徴は合ってるな。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:45:19.55 ID:KZaPB0/j
>>500
訂正

カエンダケ→カエンタケ

濁点の有無だけど一応…
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:45:20.24 ID:jmeDarwz
>>494
日本人は柔らかいの好きだから
骨格が退化するわな
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:45:25.16 ID:qwim8Z28
>>494
最近の子は親が気をつけるようになったからだいぶマシになったよね。
みそっぱ、洟垂れとかめったに見なくなった。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:45:58.40 ID:KZaPB0/j
ミスった

>>503>>499宛て
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:46:26.84 ID:Rn/di+rL
>>491
味はどっちかというとしょっぱいものが多い気がするね。
乾物、煮物、漬物、練り物. 保存で使う塩味が直にわかるせい?
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:48:35.99 ID:hFlRqqYE
>>505
みそっぱや青っぱなは栄養が良くなったせいだと思う
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:48:43.01 ID:tsEguTBB
>>489
都市計画を齧った関係で、グリーンハウスが酒田大火の火元になった事は知っていたが、
そこが世界一の映画館と評されていた事や、ル・ポットフーを創った人がグリーンハウスにも
関わっていたことは、この本を読むまで知らなかった。

かなりの確率で図書館にもあると思うので、機会があったら一読をお勧めします。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:49:03.29 ID:KZaPB0/j
>>501
皮膚刺激性があるんだっけ。
まさに「火炎」だなw
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:50:28.76 ID:1CjfFYxY
台湾料理は八角のせいかちょっと甘い感じがする。
魯肉飯とか
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:50:32.56 ID:8nYWzG1r
おまえらには関係の無い話だろ
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:50:41.50 ID:f/GTrE94
>>510
あろう事か食べちゃった人の症例を紹介した動画もあるけど、これ以上はスレチなので。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:50:50.30 ID:yj5a13Iu
他国から甘いだ塩辛いだ言われても長寿国日本。バランスは取れてるんだと思います
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:51:54.12 ID:8wxx+ZfX
あはは、こいつら自国の食い物の作り方もしらねーのかな?

たいていの韓国料理に共通するものといえば、
まぁなんだ、悪黒くてぐちゃぐちゃした炒め物だよな。
たとえば、ちゃぷちぇ(ああ発音キモ!)とかな。
あれ、味付けは、カレースプーンに大盛りの砂糖3杯、同じく大盛りの塩2杯。
そして、課長大森2杯。唐辛子は好きなだけ。
あとは、適当な具財をいれて、くっちゃくっちゃと煮込む、いやしつこくいためると
水分がビローンと出てきて、ああいうぐちゃぐちゃ炒めになる。

このレシピは大久保ドンキヨコの、韓国屋台村の厨房が見える席で
しっかり目撃してたからさ、間違いないよ。
もはや、この混合量と比率は人間の食い物じゃないね。

まあ、甘辛、嫌いじゃないけど、砂糖も塩も入れすぎ、もう食えないわ。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:54:14.05 ID:jmeDarwz
>>508
みそっぱや青っ鼻って次元違わない?
ちなみにみそっぱより歯並び良い人の方が一度挟まった異物取るの大変だから
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:54:14.52 ID:moakou+r
>>511
真の意味での台湾料理って
豚の血のゼリーとかあさりの酒蒸しとかしじみの醤油漬けとかでは?

餃子にも八角はいってるよね
食べてるとき気づかなくてもゲップしたときに(失礼)気づいた
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:54:31.67 ID:KZaPB0/j
>>513
形といい色といい、とても食べる気の起きる代物とは思えないけどなぁ…
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:55:11.55 ID:f/GTrE94
韓国の料理で名前忘れたが、カキ氷があった筈なのよ。
それマジェマジェしなければ(韓国料理にしては)意外といい線いってるんじゃないかとか思えたんだが…
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:55:30.49 ID:qwim8Z28
>>518
なまこに比べりゃあ…無理かw
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:56:36.03 ID:dNvOii6d
>>66 >>151
茶事の懐石で”味噌汁かけご飯”が出た事が有ります。
千家の一部には伝統的な献立として伝わっている・・・らしい。

天然だしだけで作ったので、美味しすぎてびっくりしました(^Q^)
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:56:37.67 ID:Rn/di+rL
>>514
健康や長寿の面でいうなら、医療のおかげや。
昔からある和食のバランスについては地方によりけり。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:57:50.78 ID:qwim8Z28
>>519
果物とか載ってる奴でいいのかな?
あれ台湾式カキ氷に似てると思った。混ぜる前は。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 22:59:22.02 ID:9cck9Tpr
つぶあん最強
525 :2011/12/27(火) 22:59:45.32 ID:zbHXKD5/

 芸術的な盛り付けは和食だけの特色だと思ってたが、

北京の「いわ園」で食べた清朝宮廷料理の皿の芸術的な

盛り付けには感服したわ。

526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:00:52.81 ID:1CjfFYxY
>>523
韓国の果物ってなにがあるんだって話だよね。

台湾式かき氷は氷自体に練乳かミルクが混ぜてあってそれ削るんだよね。
マンゴーかき氷くいたいな。
マンゴーキューイイチゴの三色もうまかったけどさ
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:01:14.14 ID:hFlRqqYE
>>519
韓国や台湾のかき氷は併合時代にできました
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:02:37.93 ID:yj5a13Iu
>>522
確かに地方によりますが平均してです。医療に関しては現在は医療で長寿ですね、一昔前は医療云々ではなかったはずです
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:02:48.75 ID:JEWRbTkX
脳ミソ同様、舌も麻痺してるチョンw
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:03:08.27 ID:w1fI2j7M

朝鮮人に生まれなくてよかった。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:03:08.79 ID:moakou+r
>>525
「いわ園」ってかかれると和食割烹みたいw

西太后が居たという「頤和園」ね
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:03:12.04 ID:jmeDarwz
>>526
果物の成る木は冬の暖房用にすべて使いました。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:04:11.19 ID:f/GTrE94
>>523
マジですか?やっぱコピーなのか…ちょい調べてみよう

ちなみに韓国のカキ氷「バッピンス」
ttp://imagek.navi.com/images/templates/SEOUL/5000471/a4c7cd986016f877_S.jpg

台湾のカキ氷「雑果珍珠泡冰」
ttp://www.ayanosuke.net/mt/ice/archives/hmoon01.jpg
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:04:53.44 ID:f/GTrE94
>>527
成程、ルーツは日本だったか…
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:05:50.33 ID:wJfuYC0P
たとえば、自分が料理対決を経験したのだが、向こうさんは北海道の味として
究極のちらし寿司を出してきた時がある、ホタテやカニ、ウニなどを乗せてきた
ちらし寿司を出してきた

しかし、自分はその上にさらに牛肉とコチュジャン、ごま油を付け加え、さらに
石焼にして出したら審査員は北海道の海の幸と牛肉の旨味がアツアツの石焼き鍋で
香ばしさを倍加させてさらにコチュジャンの辛味とごま油の香ばしさが混ざり
まさに食のハルマゲドン、マグニチュード2000の旨さと勝利した事がある
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:07:15.05 ID:hFlRqqYE
特に韓国人は記録を残すのが嫌いなので、併合時代に入ってきたものを
今じゃほとんど韓国古来の物と思い込んでます
以前、韓国旅行記でイチゴが旨かったというのを読んで笑っちゃいました
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:07:25.46 ID:moakou+r
>>535
韓国版「将太の寿司」だとそうなるんだな

登場人物はみなツリ眼なんだろう
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:07:58.92 ID:jmeDarwz
>>535
お前いらね
比べてるの別物だし
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:08:34.38 ID:qwim8Z28
>>535
酢飯を石焼とか正気の沙汰とは思えない。
それにその味付けは正真正銘嘔吐物の味にしかならんだろ。
どんだけ馬鹿舌なんだ。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:09:12.03 ID:wJfuYC0P
>>536
少なくとも九州のイチゴは韓国のイチゴの不法栽培だよ、

イチゴの胞子が勝手に飛んできたのを栽培してるだけ
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:10:31.54 ID:moakou+r
>>540
あまおうを韓国人が盗んだ話ですよね
わかります
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:10:34.91 ID:0VeP4R3K
とんがらし大さじ5〜6さじぶっかけたもりそばを食う味覚障害に、
甘いと言われてもにわかに信じられんがな。



543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:10:40.31 ID:jmeDarwz
>>535
ID:wJfuYC0Pは美味しんぼを読破してる巨匠なんだろw
もっとマシな事言えやw
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:11:02.71 ID:yj5a13Iu
>>535
審査員の味覚が疑わしいです
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:11:03.65 ID:qwim8Z28
>>540
イチゴの胞子?それ、上に出てた「カエンタケ」と間違えてるんじゃない?
それとも韓国じゃ赤い茸類を「イチゴ」って呼ぶの?
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:11:12.94 ID:iGzgNvli
キムチ国は国民総味覚音痴だな
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:11:22.85 ID:cE3Eehme
>>1
どうぞ口にしないでね、和食が汚れる!

と、思ったが、あんたらが何食おうが知らんがなw
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:13:15.34 ID:kZmgP1rC
>>540
泥棒チョンの言いぐさは、中国人より下劣だなw馬鹿チョンw
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:13:15.36 ID:f/GTrE94
>>543
まぁまぁイチゴの「胞子」なんて言ってる奴ですし、相手してやるだけ時間の無駄かとw
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:13:16.23 ID:SCA562HC
>>544
唐辛子さえふんだんに使えば、連中は満足するからな。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:14:07.30 ID:hFlRqqYE
韓国は気候的にイギリスみたいなもんですから昔は果物なんかほとんどありませんでした
リンゴならできたでしょうが、それだって今じゃ日本から枝をかっぱらって接ぎ木したもんです
みかんも同じ
すいかくらいはあったかもしれません
彼らは農産物の改良品なんて自然の物だとしか思ってませんから
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:14:54.32 ID:GM4Ok2Dc
薄味とはよく言われるけど、甘いって意見は初めて聞いたわw
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:15:54.31 ID:wJfuYC0P
>>541
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScMePgbHyiojd9SHO0VT8OnFWSXOjG_gUvdmyYQ75TKwf_R04fezlQvPDP
知らない奴はばかだな、これが野生のイチゴだよ、
上の部分がイチゴ
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:17:37.91 ID:1CjfFYxY
メロンといえばマクワウリみたいね。

台湾は2月になると枇杷の時期かなぁ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:18:51.67 ID:j19q1bA0
>>1
韓国料理の特徴は?
「風味や素材のうまみが全く無く香辛料ばかりで痔になりやすい」

↑こっちのほうが問題じゃねえの?

カプサイシンのせいで火病しやすい、とか
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:19:43.53 ID:VPd6ghSD
干し柿をぶら下げてた映画のワンシーンはみたことあるけどな
小粒の栗が美味かったって話も聞くし。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:20:47.97 ID:usEJyOVd
いいから大陸側だけ見てろ朝鮮人

先進国は先進国同士、途上国は途上国で
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:20:54.74 ID:qwim8Z28
>>553
そうか、韓国ではこれを「イチゴ」というんだな。
勉強になったよ、ありがとう。

でも日本じゃそれは「イチゴ」じゃないんだ。
覚えといてね。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:22:07.77 ID:f/GTrE94
>>558
質の悪い釣り師でしたね
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:22:41.81 ID:WwdUpXKb
ID:wJfuYC0P
息をするように嘘を吐く
典型的な腰抜け在日白丁だな
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:23:42.12 ID:wJfuYC0P
http://www.youtube.com/watch?v=I8CZn1bR_jg&feature=player_embedded#!

韓国のイチゴを食べるとこれぐらい旨くてビックリするというビデオ

目が恍惚となってる
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:24:33.97 ID:Nv2yUDmg
>>1
カプサイシンですね、分かります。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:24:57.39 ID:hFlRqqYE
>>556
そういえば柿ならあったでしょうね
韓国は寒いんで甘柿は無理だから干し柿になると思います
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:25:01.29 ID:jmeDarwz
>>561
友達いないの?
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:25:13.25 ID:tn/W1rha
茹でトウモロコシにサッカリンとか、自称伝統酒マッコリにアスパルテーム
とか、甘味味覚が死んでいる韓国人に言われたくない。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:29:23.08 ID:sLJNY8LA
テレビ番組でよく使われる
「あまーい!」ってのを参考にしてんじゃね?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:30:42.44 ID:yj5a13Iu
>>561
爆笑動画ですか?
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:31:35.74 ID:qwim8Z28
韓国料理の勝手なイメージ。
砂糖どばどば、塩たっぷり、化学調味料も沢山
そして仕上げに大量の唐辛子で全ての味を殺します。
って感じ。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:32:43.52 ID:hFlRqqYE
じーさまの代から言われてた、朝鮮人の大食らいが治ってないらしいことにワロタw
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:32:50.34 ID:bNX6+w7l
>>102
煮付け料理で普通に砂糖使ってるだろ
他の国には砂糖を調味料に使うのはあんまないんだよ
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:36:25.06 ID:efdjcsHr
>>1程度の反応と感覚じゃ日本料理の水準になるのに間違いなく千年はかかる
下朝鮮の洋菓子は想像力に欠けて日本よりまずいけど料理の差よりずっと小さい
洋菓子強国目指した方が早いよ
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:38:22.85 ID:4UBzgfvR
日本食について
文句は言うが
起源は主張するニダ。
だってバカなんだもん。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:39:26.17 ID:a5L3YCqf
>>485
韓国にも豆腐が普通にあるのになあ
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:41:53.64 ID:dQfiNyOc
>>570
フランスとかだと菓子二回も出てくるよな
あれは口直しだからかもしらんが
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:42:25.15 ID:Pcel0Iqt
韓国人は唐辛子入ってないものを「甘い」と表現するんじゃね?
奴らチョコパイ好きなんだろ。あれに比べれば甘いなんて事はない。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:44:39.49 ID:bNX6+w7l
なんか甘いと言われて違和感感じてるやつが多いのが不思議
自覚がないのか?和食は結構砂糖使ってる料理多いよ
ちなみに「うまくち」と入力して変換してみろ
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:45:59.70 ID:hFlRqqYE
>>576
甘みに慣れて気付かないのかもしれない
あるいは、懐石や小料理屋の料理だけをアタマに浮かべてるのかも
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:49:41.74 ID:qwim8Z28
>>576
自分が普段食べてるものが変だとはなかなか思えませんからね。

うどんにきな粉は他県じゃ「ありえない組み合わせ」だと知った時の衝撃といったらw
やせうまっぽくて普通に有りだと思っていたわ。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:50:44.66 ID:Pcel0Iqt
>>576
「馬口」になるよ。
甘味は少し前までは高価なものしかなかった。
本来の和食に砂糖が大量に使われていたとは思えないんだけどな。
お前の和食ってのはまがい物なんじゃね?
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:54:38.16 ID:hFlRqqYE
>>579
この韓国人が何を食ったのかは書いてないです
「本来の和食」なのか牛丼やカツ丼なのか分からないです
しかし、今の日本人がよく食べる食品にかなりの甘味料か入ってるのは事実ですよ
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:56:19.50 ID:t/EjBCBD
>韓国の日本語教室「PAGODA」は、日本語学習者らに日本文化の理解を深めてもらうため、
なんか、こいつが一番理解がないような気がするんだが・・・
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:57:56.10 ID:zR+F6jnM
ためしてガッテンでカレーに砂糖を入れたほうがおいしいとか言い出したので、
うちの母が甘いカレーを作り始めた。
まずいのなんのって。(ちなみにバーモントカレーも甘くて食べられない)
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/27(火) 23:58:40.86 ID:AjiYRAls
朝鮮は出汁のない食文化w
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:00:57.39 ID:cK/TWNLL
>>578
>やせうま

大分?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:01:40.56 ID:Lh08noij
>>582
手元にあるボンカレーゴールド21辛口、の原材料を見たらやっぱり砂糖もありました
カレーの甘みは隠し味程度に抑えないとダメです
ボンカレーははっきり甘みが感じられてしまいますが
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:02:49.14 ID:I1xCkz/B
>>579
うまくち→甘口
これ常識なんだけどw

本来の和食を精進料理とか、懐石料理をイメージしてるならその通りだけど
煮付け料理には普通に砂糖使うし、寿司屋の卵焼きは甘いだろ
かなりの和食に砂糖は使われてるんだよ
それとも懐石料理以外はまがい物の和食なんですか?
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:05:01.15 ID:cWlpIlRq
>>584
うん大分。鶏肉ダイスキー。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:06:32.16 ID:Lh08noij
タイの中華屋ではテーブルの調味料入れに砂糖があります
ラーメンに少しかけると旨くなると友人に言われて恐る恐るかけてみたら
やっぱり旨くなってました
日本人はやっぱりわずかな甘みがあると良いようです
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:06:46.20 ID:OJFsUXY9
江戸時代の調味料は梅醤油と味醂と有名な濃い口醤油。
砂糖をぶち込むは70年前の貧しい時代のなごりじゃいか
日本酒とかも税制のせいで古酒が消えたっていうくらいだし
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:07:39.54 ID:Pcel0Iqt
>>578
他県や韓国人の嗜好で変だと考える必然が無い。自分の味覚を信じろよ。
味わうのは自分なんだから体に悪いものでないなら美味いと思ったものを食べるべき。

>>580
ファストフードやジャンクフードを和食と主張されてもな。
家で作る時はあんな味付けにはしないだろ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:09:12.36 ID:pL9GXFCs
>>585
レスありがとうございます。
レトルトはたまにしか食べないのですが、このまえ「銀座カリー」を買って食べたら、やはり甘かった。
でも、まずくはなかったです。おいしー!ってほどでもないけど。
でも、カレーの話は和食とは関係ないので、ここまでにしておきます。
おやすみなさい。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:14:53.12 ID:Lh08noij
>>590
カツ丼や牛丼も立派な和食、日本料理だと思ってますけどね
日本は懐石みたいな日本人もあまり食べない高級料理を持ち出して
韓国料理はキムチばかり論われるのは、さすがに朝鮮人でも気の毒です
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:15:01.40 ID:DFuJXXV8
>>587
大分なのか
友達はなんにでもカボスかけてた
ご当地ものって田舎離れるか結婚でもしないと、自分が変わってるって気づかないよね…
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:15:55.84 ID:cK/TWNLL
>>582
うちのママンが唐辛子ダイエットにはまって
カレーに唐辛子入れだして胡椒辛くて食えなかったこと思い出した

今から20年前のはなし
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:17:00.09 ID:5NG7u+5z
>>586
「変換してみろ」ってあったからね。
和食が全体的に甘いのであるなら甘いものを「うまくち」とは呼ばないだろ。
甘味が貴重だった時の名残りだと思うよ。
戦前までは砂糖を大量に使った味付けは不可能だったって話だよ。

>>592
高級料理の話ではなくて豊かになるまで甘い味付けは不可能だったって話だよ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:17:12.39 ID:I1xCkz/B
>>589
江戸時代は甘みを出すときは水飴使ってた、佃煮とかね
砂糖は輸入品だから、庶民が使えるようになったのは明治に入ってから
この頃から東京で砂糖を使う料理が増えだした
寿司屋の卵焼きが甘いのも、すき焼き(牛鍋)が甘いのも、蕎麦つゆが甘いのもそういう背景から
あと、九州は長崎出島経由で砂糖が入手しやすかったからやっぱり甘い料理が多い
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:20:10.60 ID:8pH4zxKH
>>592
じゃ韓国高級料理を出してくればいいじゃないか。

やっぱりキムチしかないし
598ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/12/28(水) 00:21:56.09 ID:o9KYNpBk
東北、関東圏の人には、関西の白味噌が「甘いだけ」と映る人が多い模様ニダ。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:22:01.73 ID:x46lzvcX
>>596
甘いものは甘く味付けするのが基本じゃないの?
何でもかんでも甘くしているわけじゃないと思うけど?
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:22:29.38 ID:DFuJXXV8
>>596
九州ってお茶に黒砂糖かなんかいれてなかった?
あれも実は最近なの?
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:22:54.29 ID:Lh08noij
江戸時代には高級料理屋では使ってたと思いますよ
和三盆はもうありましたから
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:23:15.68 ID:cWlpIlRq
>>596
あー、そうなんだ。>砂糖が入手しやすかった
暑いから甘いものを身体が求めるんかなーくらいに思ってたわ。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:24:56.14 ID:I1xCkz/B
>>595
その通りだよ
そんで、現在の和食のかなりの料理に砂糖が使われてますよって話さ
なので和食をたべて甘いと論評する外人も結構多いと言うこと
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:25:42.11 ID:D/I9bj+d
>>590
けど、同じジャンクフードでも、
猫まんまと、玉子かけごはんは、
そこに上質の海苔をさっと火であぶって、かけるだけで
りっぱな和食になると思います。

あくまで上質の海苔がポイントですよ。
節約の母も、海苔だけは安いのを買わずに、
10帖で500円くらいのを買って来いといいます。

298円のは、やっぱ質が悪いと。海苔はうまみの固まりなので、
味付け海苔ではく、素材のうまさを活かした焼きのりを
猫まんまにかけたいです。

韓国海苔は論外です。日本の海苔の等級基準では、
粗悪品ですからね
(海苔以外の藻等が混入してるのを混といいます、海苔そものもの質も悪く、漉きもヘタくそです)
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:28:55.17 ID:Lh08noij
韓国の海苔の種海苔は日本の物
韓国海苔をゴマ油と塩を振るという手法で作り出したのも日本人
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:30:06.65 ID:D/I9bj+d
>>586
砂糖を使わなくても甘味はだせるよ。

日本酒を入れるとかなり甘くなります。
味醂だともっとだけど。
あと野菜にも糖分はあります。

たまねぎやトマトもあまいし、とうもろし、さつまいもも甘いですよ。
つーか、砂糖を入れると味が単調になるので、
お肉には砂糖があうけど、寄せ鍋など、魚や野菜の料理は砂糖を使わず
日本酒の方があうと思うわ
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:30:50.52 ID:8pjAR9iC
>>592
それはお前の勘違い
キムチ、キムチ言ってるのは下朝鮮人なんだから
結局、我々としてはキムチしかないのかよ、こいつらはってことになる
また下朝鮮人がキムチが如何にくさいかを自覚してないのも問題
ほとんど迷惑レベルの食べ物をごり押ししてるから笑ってんだよ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:31:11.04 ID:g+SoO1Af
「日本は日本人だけの国じゃない!」と主張する女性
http://www.youtube.com/watch?v=IGF2yr4LfnM
H23.9.17(土)チャンネル桜 討論で主張する
在日朝鮮人女性 汚らしい金玉みたいな顔

609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:32:23.88 ID:Lh08noij
>>606
鯖の味噌煮に砂糖を入れるのは普通の料理法ですよ
日本の料理が甘いといわれても別に良いじゃありませんか
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:34:40.03 ID:g+SoO1Af
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:35:25.07 ID:D/I9bj+d
>>605
海苔の良さは、色、つや、そして漉きの美しさです。
焼いてもないのに、緑色したり、つやのないのは、海苔が栄養不足でおいしくない証拠。
もっともごま油がぬってあれば、つやはごまかせるけど、
青海苔や藻などの不純物が混じってるのは、日本ではランク外です。

そしてすきがへたくそで、でこぼこしてたり穴があいてたり、
紙のように薄くて、滑らかな仕上がりでないのもやっぱりランク外です。日本の焼き海苔だったら、商品にならない程度の質の悪い海苔が韓国では平均なのな
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:37:22.15 ID:I1xCkz/B
>>606
いや、それもまさにその通りだよ
だけど現実に砂糖使ってる和食は多いでしょって話
テリヤキだってそうだし、豚の角煮とか、魚の煮付け、すき焼き、・・・
結構あるよ
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:38:47.96 ID:vd/Q2MQ3
洋食では味付けに砂糖ってのは日本食ほど使わないな
朝鮮料理は良くわからん
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:39:45.80 ID:Lh08noij
>>611
ボクは子供の頃、遠足に持っていくおにぎりは良い海苔よりも
香りの強い緑色の安い海苔が好きでした
母はみっともないから真っ黒でツヤがある海苔で巻こうとしましたが
いつも断ってました
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:40:09.77 ID:D/I9bj+d
>>609

悪いとはいってないよ。私も鯖の味噌煮には砂糖を入れます。
けど、愛称があって、
豚肉や牛肉には、味醂はあわないと思う。砂糖のほうが合わせやすい。

逆に、鍋物や野菜料理には、砂糖を入れると野菜の持ってる甘味が負けちゃうので、
やっぱ日本酒か味醂だけで仕上げたいわ。
野菜の素材自体が糖度高いと、塩味だけでいけますし
つか、昔と比べて今の野菜って本当に糖度が高くなった。
お砂糖いらないくらいに甘くなったわ
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:41:54.84 ID:LZpAuOu7
少し知れを離れてたが…
見るからに毒がありそうなキノコを「イチゴ」とほざく馬鹿がいたようでw
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:42:56.34 ID:32dwmx00
それぞれが、それぞれに思う「美味いもの」を喰ってればいい話だろう…
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:43:04.10 ID:I1xCkz/B
>>600
俺は福岡だけど砂糖は入れない
沖縄くらいじゃないの?(良く知らないけど)
ちなみに台湾はお茶に砂糖入れるのは普通
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:43:41.31 ID:8pH4zxKH
和食は和食はというけれども、
中華も大概だと思うけどね。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:43:50.42 ID:vd/Q2MQ3
>>606
基本的な事が解ってないな
味醂と砂糖の使い分けは、照りと締まり
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:44:20.54 ID:t3jP1X54
>>614
仲間♪
今はいい海苔のほうが好きですけどね。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:44:41.63 ID:D/I9bj+d
>>614
良い海苔程、香りも良いんだけどね。

真っ黒でツヤがある海苔を、軽く火であぶってみて

鮮やかな緑色の香りの良い焼きのりになると思うわ。
あと、海苔の善し悪しにも、
寿司屋で使うのは、巻き寿司用にやぶれにくいのが向いてるんだけど、
家庭で使う海苔は、やぶけやすい、歯切れの良い海苔のほうがおいしいのよ
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:46:53.10 ID:Lh08noij
>>621
半日バッグに入れて、おにぎりの水気を吸ってヘナヘナになった安海苔が旨いんですよね
青のりがかなり混じってるから香りが強烈でw
高級海苔は作りたてで巻いて食べれば旨いんでしょうが、遠足おにぎりには向きませんw
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:46:58.25 ID:I1xCkz/B
海苔で言えば、一般的な味付け海苔は砂糖使ってるよ
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:47:48.48 ID:tx2B3BIN
虫歯は一回もなったことない

626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:47:49.87 ID:D/I9bj+d
>>618
沖縄の料理はあんまり甘くないのが多かったよ。

沖縄の友達に、東京では卵焼きに砂糖を入れるんだって?
甘い卵焼きなんて気持ち悪くない?と、いわれたし
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:49:03.48 ID:7uqT1upj
日本人に歯が悪い人が多いとしても、ちゃんと治療受けてるだろ
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:49:52.58 ID:KXSdwQ+H
 
韓国料理の特徴は?「唐辛子の味付けが強く火病になりやすい」
 
お陰で馬鹿ばかりw
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:51:30.91 ID:D/I9bj+d
>>627
日本人は子どもの頃に歯の矯正をしない人が多いので、
それで歯並びが悪いから、
韓国人の目には、歯が悪い民族とうつってると思うわ。
別に統計的に、
日本人が韓国人に比べて虫歯が多いなんてデーターはないと思うわ
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:51:42.13 ID:zo67psUW
>>604
漉きに関しては、ああいう漉きの食べ物だ...としか言い用がないなぁ。

スープにしたり、軽く炙ってそのまま食べるのであれば、軽い食感のあの漉きの方がいいだろう。
日本の漉きだと、あぶってそのまま食べるには、食感が少し思すぎる。

逆に、のり巻きやご飯と一緒にたべるのであれば、むっちりした海苔が欲しくなる。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:52:22.51 ID:t3jP1X54
>>623
そういう事だったのか!
もう何年も弁当なんて食べてないから理由は忘れてたw
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:53:48.49 ID:zo67psUW
>>629
日本人に歯並びが悪いのは、南方系と北方系のほぼ1:1に近い混血になっているせい。

この二者は、歯のサイズが大きく違う。南方系は小さな顎小さな歯。北方系は巨大な歯に巨大な顎。
これならバランスがいいのだが、混血のせいで、巨大な歯に小さな顎という組み合わせが出来てしまう。

...まぁ、私がそれなんですけどね。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:54:00.95 ID:I1xCkz/B
>>626
そうなんだ
サトウキビのイメージで甘い料理多いのかなーと
ちなみに九州では南に行くほど醤油が甘くなるんですよ
東京の人が福岡にくると醤油の甘さに驚くけど、
福岡の人が鹿児島にいくと更に甘くてびっくりするw
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:54:24.05 ID:cK/TWNLL
>>606
異議あり。

とうもろこしは、昨今のスイートコーンじゃない
むかしの種のは、ぜんぜん甘くないとおもう。

635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:57:43.63 ID:Lh08noij
トウモロコシの大産地であるアメリカなら、さぞ旨いコーンスープがあるだろうと
思って行ったら、どこにもない アメ人に訊くと「なぜスターチの原料や家畜の餌にする物をスープにいれるんだ」
と言われた     って話を聞いたw
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 00:58:44.07 ID:zo67psUW
>>634
昔のトウモロコシは、もっと皮が硬くて、歯ごたえがあったな。

甘さより、「一本食べると腹一杯」っていう、どっちかというと大食漢向きのお八つだった。
637ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/12/28(水) 00:58:53.57 ID:o9KYNpBk
おいしい白御飯には甘みがあるけど、それを味付けだと思ってる外人さんも居る
かもしれなニダね。

多くの日本人が許せない料理
・白御飯に砂糖(東南アジアで多いらしい)

多くの欧米人が許せない日本料理
・粒餡、ぜんざい、黒豆煮などの甘い豆料理(「甘い豆」というのがダメなんだと)
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:01:05.10 ID:zo67psUW
>>637
甘い豆餡は、中国から来た物で、別に日本はあんまり関係ないぞ。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:01:28.61 ID:Lh08noij
>>637
米にも旨い不味いがあることを実感する
あんこを旨いと感じること

このレベルに達すると在日白人として一流で威張れるらしいw
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:02:04.64 ID:bpvrrSbx
>>636

>>1のような味覚異常の奴らは良いとして、
日本人が甘味や旨みに拘るのは確か。

気がつくと何でもかんでも甘味や旨味の多い作物を作ってしまう。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:02:22.07 ID:I1xCkz/B
>>636
昔の出店とかのトウモロコシってタレが塗られてたよな
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:02:51.43 ID:+u0qYRvP
歯ぁみがけよ!
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:03:36.87 ID:9wVlKYGc
>>637
きなこご飯美味しいよ
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:04:26.37 ID:+u0qYRvP
たしかにレシピどおりに和食作ってるとこんなに砂糖入れていいのかなと思う
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:05:34.22 ID:I1xCkz/B
>>640
特に果物に対する糖度の追求は半端ないなw
欧米人には蜜林檎はNGらしい
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:06:04.08 ID:Lh08noij
>>643
一部というか、かなりの人にひかれるから他人には内緒にした方がいいw
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:06:17.77 ID:NKXfWgs7
韓国のウリナラマンセー、そして半万年の輝かしい歴史はいったい何をもたらしただろう
…キムチだとさ。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:06:25.07 ID:cK/TWNLL
>>635
アンソニー・ボーデイン「キッチン・コンフィデンシャル」の冒頭が
アメリカから欧州へ旅行にむかう船中でたべたコーンスープが激ウマだった、
というエピソードじゃなかったっけ
その時からグルメに目覚めた、とか
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:06:36.29 ID:Ro+bi3Qf
>>632
日本人の歯並びが悪いというデータなんて無いよ
650638:2011/12/28(水) 01:06:50.23 ID:zo67psUW
>>637
ぐぐってみた。

餡も、日本で魔改造されている臭いなw
すくなくとも、中華料理では、饅頭の中に入れるものぐらいしか餡とは呼ばないらしい。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:07:50.10 ID:Lh08noij
>>645
甘いリンゴはリンゴらしい香りが薄いんだよね
焼きリンゴやアップルパイには昔の梅干しみたいに酸っぱい紅玉や国光じゃないと
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:08:23.07 ID:zo67psUW
>>645
リンゴは酸味を楽しむ果物らしいぞ。確かに焼き菓子をつくるなら、そのほうが美味しい。

ちなみにスモモなんかも酸味を楽しむものなんだが、日本ではあんまり栽培量が多くない。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:09:02.02 ID:7uqT1upj
昔のクッキングパパに載ってたけど、韓国の日式料理は甘いらしいな。
本物の日本料理を食った事がない奴が日式料理を日本料理と思い込んでるんだろ。

>>649
単に今の日本人は柔らかい物を喰うからだろ
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:09:04.99 ID:cK/TWNLL
>>643
うちのマミィもときどきそれ
やってる
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:10:44.06 ID:Ro+bi3Qf
ID:zo67psUW

三国人臭い
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:11:05.54 ID:0ZLd4idA
辛いもの食べると胃痛と下痢にならんか?
どういう胃袋なの・・・
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:11:30.42 ID:zo67psUW
>>654
抹茶塩みたいな感じで、塩きな粉を作らない?

餅には、おれは塩きな粉のほうがあうと思う。...大抵両方作るけど。
658ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/12/28(水) 01:11:39.14 ID:o9KYNpBk
>>650

でしょ?
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:12:06.53 ID:zo67psUW
>>655
三国峠は近いですけどねw
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:12:41.51 ID:Lh08noij
ボクは辛ラーメンのスープが不味いんで
サッポロ一番に豆板醤入れて作ってる
ただ、麺は辛ラーメンの麺が煮くずれないから好きなんだけど
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:12:50.48 ID:8pjAR9iC
>>644
どんなレシピ使ってんの?
料理研究家って奴らのレシピから始めるのは駄目だよ
和食の中で自分の舌の方向性を確実に見つけようと思ったら
一流の料理人の著作を忠実に再現していくのが最短
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:13:30.58 ID:YPPc2mTp
>>656
ちなみに韓国人には痔が多いw 原因は言うまでもなく(ry
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:13:52.91 ID:zo67psUW
>>645
最近は、「イチゴ」の甘み競争が凄い。

...が、イチゴこそ酸味がないとどうやって菓子とバランスを取るんだろうか。w
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:15:01.92 ID:zo67psUW
>>661
>一流の料理人の著作を忠実に再現していくのが最短

だから、どうしても、実地での味覚調査が必要...この手があったかwww
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:15:45.32 ID:I1xCkz/B
>>651-652
欧米人はそういう感覚みたいだね
昔なんかの記事で読んだけど、青森の林檎農家が輸出を拡大しようと
最高級の林檎をイギリスのバイヤーに持ち込んだら相手にされなくて、
不作のデキの悪い林檎を持って行ったら「やれば出来るじゃないか」と言われたらしいw
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:17:43.89 ID:zo67psUW
>>665
酸味が日本人があまり好きでないのは、ご飯と合わないからじゃないだろうか...と仮説をたててみる。

柑橘類の酸味も、調味料として一般化しはじめたのは、割と最近。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:18:39.89 ID:Lh08noij
>>663
ケーキの飾りなんだから色と形と芯にスがあるかどうかしか関係ないよ
いちごジャムを作るならリンゴと同じで昔の品種が良いけど
668666:2011/12/28(水) 01:19:01.05 ID:zo67psUW
いきなり仮説破綻...梅干しは、クエン酸の固まりだよ、おい。ww
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:19:24.31 ID:D/I9bj+d
>>656
>辛いもの食べると胃痛と下痢にならんか?
>どういう胃袋なの・・・

韓国人は日本人より胃の壁が4倍も厚いそうです。民族の食生活の違いで、体には違いがあるから
(人間だって品種改良されてしまう)

日本人が韓国人と全く同じ食生活をすると、胃を荒らしてしまうケースが多いそうで
(辛い物が好きかどうかと、消化器官が丈夫かどうかは別)
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:20:31.49 ID:YPPc2mTp
>>669
ついでに言うと、韓国人は胃ガンも多いよw
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:22:13.68 ID:vuxBLv0O
甘いと虫歯になりやすいって直結したり・・・
まぁ個人ブログだしそんなもんかw
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:22:19.96 ID:Lh08noij
>>665
白人はリンゴはタダみたいな値段が当然だと思ってるから売る意味がないよ
ふじりんごの大玉を地面にもアルミ箔を敷いて反射光で全面真っ赤
抜きシールを貼り付けて寿とか喜とかの字を焼き付けたら
中国のデパートで縁起物として10万円の値がついたそうだw
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:22:52.60 ID:D/I9bj+d
>>656
>>669
けど、韓国人は日本人より、神経性胃炎と胃潰瘍にはなりにくいけど、
世界一の胃ガン大国

長期に渡って胃に刺激を与え続けてるので、無傷ではないわけで
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:22:57.22 ID:ptdkehvd
まあ実際甘いよね
675ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/12/28(水) 01:23:05.26 ID:o9KYNpBk
>>663
> ...が、イチゴこそ酸味がないとどうやって菓子とバランスを取るんだろうか。w

いや、イチゴでもリンゴでも、そのまま食べる用とお菓子に使う用と種類が有るし。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:24:00.16 ID:I1xCkz/B
>>663
そこで甘さは微妙だがツヤと香りだけはいい「とちおとめ」ですよ
あと、見た目の大きさ重視なら「あまおう」ね、これって「赤い、丸い、大きい」の略なんで実はたいして甘くないw
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:24:01.16 ID:vuxBLv0O
>>663
そうなんだよ!ジャム作る時に困ってる
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:24:05.13 ID:zo67psUW
>韓国人は日本人より、神経性胃炎と胃潰瘍にはなりにくいけど、

...これは中枢神経系の作りの問題であって、胃は関係なくね?w
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:25:04.24 ID:T4vK2DRL
嫌なら食うな!
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:25:35.02 ID:D/I9bj+d
>>674
いや私はアメリカで食べたバーベキュソース味の食べ物や
チョコレートやアイスの甘さには、ギブアップだわ。

なによりあんな甘さでは、虫歯以前に太ると思うわ
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:25:47.51 ID:sGMBxCp2
>>673
それより・・・

【韓国】 「肛門性交」楽しむ若者が増えている?〜性接触で感染する肛門コンジローマ増加[08/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249654746/
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:26:39.22 ID:YPPc2mTp
>>678
ストレスで分泌される胃液が胃の粘膜を破壊するから炎症やら潰瘍になるので関係はあるよw
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:28:10.05 ID:JBmoglIN
>>669
胃壁より面の皮の厚さは何倍なんだろうな?
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:28:13.16 ID:D/I9bj+d
>>678
つまり、無神経な奴はかからない病気だと?

まぁ日本人は胃の壁が薄いのも災いして、特に多いのよ。
神経性胃炎と胃潰瘍
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:28:51.89 ID:I1xCkz/B
>>672
中国人にとって日本の果物は仙界の領域らしい
白桃とかは中国人が大量に買い付けに来るとか
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:29:12.08 ID:dmWzEjhM
>>220
しょうがだらけでしょうが
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:30:02.01 ID:D/I9bj+d
>>683
面の皮は整形してるので、規格外じゃね?
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:30:13.36 ID:dmWzEjhM
>>643
聞いただけで咽る
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:30:43.22 ID:Lh08noij
>>685
中国産の黄桃の缶詰が大缶で100円だったから買ったら臭くて食べられなかったw
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:30:47.28 ID:YPPc2mTp
まぁ日本人も日本人で海苔を栄養として分解吸収できたり
(たしか他の民族はほとんどできない)腸が長かったりするので
食生活によって身体は改造されていくものだよw
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:31:02.87 ID:DFuJXXV8
>>665
それよく聞くけどふじ自体がジョナサンと国光の子なのでどうかと思うんだが…
私のイギリス人の友達はこっちでミカンと林檎うまいって馬鹿食いしてたぞ?
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:33:03.89 ID:t3jP1X54
>>681
徴兵中何を楽しみに生きろと?
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:33:13.79 ID:D/I9bj+d
>>691
外国人に日本のミカンが人気なのは、
皮が指先で簡単に向けるからだと思うわ。

ナイフ入らずで楽なんだってさ
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:33:21.52 ID:dmWzEjhM
>>582
確かおなじためしてガッテンかソレ系の番組で
「市販のルーは研究され完成された味なので
書いてある調理法で作るのが一番うまい」
つってたわよ。母上に教えてあげて。

ちまみに私のお勧めは「青いバナナ入り激辛カレー」よ。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:35:44.10 ID:I1xCkz/B
>>691
覚醒したんだろうw
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:38:59.11 ID:9u2BrUQH
「甘い」は「美味い」に通じる
日本料理は、砂糖やみりんをうまく扱う
「脂」は「旨い」に通じる
西洋料理は、乳や脂をうまく扱う

韓国は唐辛子しかないのか?
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:39:13.62 ID:vpatam3v
味覚障害者
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:39:45.08 ID:r5Wy21c7
虫歯は歯を磨いてないからだろw
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:40:40.60 ID:YPPc2mTp
実際、唐辛子ばっかり食ってりゃ味覚なんざろくに残ってないわな。
まぁ辛いものばっかり食ってりゃ日本人でもそうなるが。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:40:58.62 ID:kWDIZrCv
蜂楽饅頭ホムペから・・・
脳のエネルギーは糖質であるブドウ糖しか使用できません。砂糖はブドウ糖と果糖からできています。つまり砂糖は、頭の栄養なんです。・・・

朝鮮人はこれを知らないからノーベル賞は。。。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:41:58.54 ID:vpatam3v
及び人格障害者
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:42:35.53 ID:YPPc2mTp
ついでに言うと、朝鮮人は口臭がひどい。マジでw
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:44:03.59 ID:zo67psUW
>>700
まぁ、普通にご飯たべてりゃ、ブドウ糖になる訳だが。

30回ぐらい噛むと、血中のブドウ糖濃度が急に上がりにくいので、糖尿病予防にもいいとか。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:44:13.99 ID:DFuJXXV8
>>693
なんかイギリス人自体、オレンジ類?に対して並々ならぬ思い入れがあるらしい
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:45:11.92 ID:D/I9bj+d
>>696
「辛い」は「つらい」に通じる
臥薪嘗胆して、毎日逆恨みの文化を継承してきた民族だから、

「辛い」しか、認識できないんじゃね?
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:45:19.31 ID:zo67psUW
>>704
なんで?取れないだろ、あんな寒いところで。

...ああ、日本人にとっての「バナナ」みたいな感覚なのかな?
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:46:32.95 ID:KRMcYTX2
美食大国支那と日本に挟まれながら、なぜ朝鮮はこうなのか・・・
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:50:38.12 ID:D/I9bj+d
>>702
どんなにおい?

にんにくと野菜の発酵の匂いなら、健康で単なるキムチの食べ過ぎだけど、
げろのような臭いだと、胃が荒れている証拠ですよ。

で、肉の腐敗臭、肉が古くなって生腐くなったような臭いだと
癌の可能性もありますよ!
口臭は病気の危険信号
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:52:44.81 ID:YPPc2mTp
>>708
もしかしたらご同業かもねw
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:54:52.66 ID:lsoP7JmN
砂糖を使うようになったのは最近
大正と昭和30年頃の同じレシピを較べると使用量が倍、それも雑味が無い白砂糖
昭和の食文化ネタの定番のひとつだったのに
ゆとり世代には今の甘い日本食がデフォということか
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:56:27.16 ID:x9YYw52x
朝鮮人は歯を磨かないから虫歯になるんだろ
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 01:59:02.61 ID:puigSpY0
韓国料理の特徴は?「味付けが辛く馬鹿になりやすい」
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:00:03.00 ID:D/I9bj+d
>>709
いえいえ私は歯医者関係じゃないですよ。
そういえば(歯槽のう漏)も口臭がひどいんだっけ

つまりは韓国人は歯並びはよくても、歯そのものがいいとは限らないのかな?
ま、口臭がひどいのは、どこか体が悪いんだと思うわ
(キムチの食べ過ぎを除く)
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:02:53.49 ID:ILf4cs19
サーチナは素人のブログを記事にするのはいい加減やめた方がいいと思う


俺には焼き肉をハサミで切る方が不衛生に見える。
ハサミの刃の根元は絶対ばい菌の温床。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:07:57.16 ID:I1xCkz/B
>>714
サーチナは中国の経済、社会系で結構いい記事書いてるよ
ただ、2chの記者がブログ記事でしかスレたてしないだけで
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:08:36.24 ID:q3l1joLv
温帯の文化圏では調味料で甘い物は蜂蜜しかなかった。
だから甘い物は素材から引き出すのが当たり前だった。
遊牧民族は肉とミルクから農耕民族は穀物と果物から
で日本人は民族独特の変態性を発揮して本来甘くない食物も甘くしていった。
品種改良で米等の糖度あげたり、発酵技術あげたりして。
で韓国人も民族独特の変態性を発揮して本来食べれない食物を辛くしていった。
自然淘汰で飢えと辛さに強い人間だけ生き残ったり、腐敗物の調理法を増やしたりして。
結論として日本人の場合は料理を旨くするのに普通の状態じゃあ食べれなかった甘味を引き出す料理法が昔からふんだんにあるから甘さが目立つだけ(この頃は手抜きで甘味料を使うのが増えてはいるが)。
韓国人の味覚の基礎になってる腐敗をごまかす為の料理法では食べ物の甘味を引き出すのは、皆無に近いんじゃないだろうか。(日帝残滓除く)
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:13:02.52 ID:YPPc2mTp
>>713
歯並びも別に日本人に比べて特別いいということはないと思うよ。
矯正率が高いかどうかまでは知らないけどw

口臭の原因はたぶん内蔵系と歯周病の複合が多いんじゃないかなw
とくに臭いのひどい人はw 歯磨きもケンチャナヨみたいだしねー。
以前そちら系の人のわりと多い地域でやってたことがあってねw
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:13:20.30 ID:D/I9bj+d
>>635
>トウモロコシの大産地であるアメリカなら、さぞ旨いコーンスープがあるだろうと
>思って行ったら、どこにもない アメ人に訊くと「なぜスターチの原料や家畜の餌にする物をスープにいれるんだ」
>と言われた     って話を聞いたw

それはデントコーンだよ。テキサスの大型スーパーにいったら、
スイートコーンが1ドルで5本も買えたわステーキのつけあわせにもスイートコーンが丸ごとでてきたし
ポップコーンとか、アメリカ人はよくスイートコーン食べてますよ。

安いんだよ! けど、ちゃんとしたステーキハウスなのに、
コーン湯で過ぎでぐちゃぐちゃ!プロなんだからコーンくらいもっと上手に茹でて欲しかったわ
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:14:33.16 ID:Z+fGvZeg
最近の日本食の甘さは日本人でも痛感するよな
日本人全体の味覚がお子様化してるんだと思う
肉じゃがなんて甘味がないほうが絶対に美味いと思うけどな
どこで食べても当たり前のようにミリンをドバドバ入れあって甘ったるい
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:18:10.05 ID:D/I9bj+d
>>716
日本の場合は、農家等の生産者の努力ですよ。
サツマイモも戦前ではぜんぜん甘くなかったそうです。ソースはうちの父
トマトも昔は甘くなかったそうで。それを高知県でフルーツトマトなる物にまで糖度をあげたわけで
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:19:21.43 ID:YPPc2mTp
まぁ食事の甘さより歯をちゃんと磨いてるかどうかの方が
よほど虫歯になりやすいかどうかに影響するよw
722(゜- ゜)っ )〜:2011/12/28(水) 02:20:05.78 ID:4qsxnqIP
トマトやニンジンの甘いのはあまり好きじゃないな…
ニンジン、甘いばかりで香りがなくなった。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:20:58.27 ID:5c0IVpqo
まぁ確かに和菓子とか甘いね。甘すぎなのもある
韓国はキムチとか辛いの好きだから余計甘く感じるのかな
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:21:08.84 ID:D/I9bj+d
>>714
不衛生に見える のではなく、正真正銘の不衛生です。
肉を切るハサミを、清潔な布巾でぬぐうこともせずに、
そのままエプロンのポケットにつっこんでますよ
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:22:09.04 ID:rUAGUlVX
>>722
うちでは未だに薬臭いの育ててる。カレーにすら負けない。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:26:29.25 ID:D/I9bj+d
>>723
韓国で缶ジュースを買うと、砂をはきそうな程、甘過ぎて飲めないらしい。

日本人と旨さを感じる基準が異なってると思うわ。
甘い物は日本以上に甘いそうよ。

そして肝心の料理だけど、韓国の食べ物は日本人には不味かったそうです。
韓国にいった知り合いが二人、ともそういってました。
ニ度といきたくない!ともいってたわ。在日のレストランの方がずっとおいしいって。
日本人とは味覚が異なる人達と思ってた方がいいってさ
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:27:23.46 ID:jJCT6zcr
半島のステンレスの器に盛った乞食のどんぶり飯=家畜の餌と
日本の風情やもてなしの文化を比べる事大無意味に思うが
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:27:54.57 ID:74kxqu9f
■チャングムの嘘 韓国土人に宮廷料理などない
韓国土人宮廷料理
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/10992.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11040.jpg

朝鮮土人女性の服装
幻想
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11041.jpg
現実
http://koumokuten.iza.ne.jp/images/user/20060917/11042.jpg


729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:29:01.52 ID:74kxqu9f
■韓方〜韓医のデタラメ・捏造問題■チャングムは捏造

以前は漢医学(かんいがく)・漢方医学(かんぽう いがく)とも呼ばれていたが、韓国では1986年、民族的なアイデンティティの高まりを受け、漢字表記 を「韓医学」に改めた 。

しかし韓方とは韓国医学を意味しない。最近、混同するように書いているが韓方とは漢方の材料を韓国方式で作る意味であり、韓方の言葉が韓方医学を意味していない。


大韓民国の時代に至り、再び脚光を浴び、性風俗など様々な業種に就いていた者が韓方医院などと称して開業しているが、尽く医学的実績に乏しく、 韓医学としての独自性は皆無で、中医学と区別することが不可能なのが実情である。

2008年6月18日、大韓韓方医協会は「WHOの"鍼灸経穴部位の国際標準"に韓国の鍼術方法が採択された」と発表した。この発表は国際問題化し、WHO と中国が反発、WHOが韓国にかわりに中国に謝罪した。
730(゜- ゜)っ )〜:2011/12/28(水) 02:29:08.14 ID:4qsxnqIP
>>725
そう、カレーやお雑煮に入れるのはそういうのでないと寂しいんですよ。
ニンジン好きなので。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 02:30:56.12 ID:7Yi/3N6V
甘いじゃなくて旨いって奴だよw
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 03:00:51.92 ID:zai2uhUR
韓国料理の特徴は?「味付けが辛く前頭葉が破壊されやすい」
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 03:13:35.65 ID:Wokkom8m
【ウリジナル】韓国がまたやらかした 「日本 の『禅』は偽物。韓国仏教の『 参禅(チャムソン)』が本物ニダ!!」 フランスで啓蒙活動中

2011/10/03

1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 17:40:43.93 ID:kZfLQniu0

韓国仏教の広報のため、9月27日か らフランスを訪問した曹渓宗総務院 長チャスン僧侶(57)は1日(現地時 間) 、記者団と懇談会を行った。

席上で、日本語の「禅(ぜん・Ze n)」という用語は間違っており、 韓国仏教の特徴である「参禅(チャ ムソン・Thomson)」という 用語を世界の人々に広く知らしめた いと強調した。複数の韓国メディア が報じた。

チャスン僧侶は、今後は韓国仏教を 世界に知らせることに力を注ぐため 、米国コロンビア大韓国学研究学生 たちに毎年10万ドルを支援するなど 人材養成を行う。
また、現地文化や 言語が分かる外国人僧侶を通した布 教活動や、国連に僧侶を派遣して韓 国仏教を知らせる方案などを推進す る意向を明らかにした。

さらに「これらの広報活動の結果、 外国人が韓国仏教文化を体験するた めに韓国へ来れば、観光収入も増加 し、精進料理とともに、韓国料理も 世界化される」と語ったという。

【武道】 LAタイムズ、「韓国の闘う僧侶」報道〜禅武道で日本の侵略者倒した[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324995675/

http://www.latimes.com/media/photo/2011-12/66987680.jpg
▲韓国の仏教僧アンドが禅武道を披露している。梵魚寺の僧は1500年代後半や20世紀初期の
日本占領期間に日本の侵略者を打ち負かしたことで名高い。(LAタイムズ)
734旦ъ(‘∂‘*):2011/12/28(水) 03:48:36.14 ID:o2n5G+eH
和菓子や欧米のケーキが甘過ぎるのは普段食する食事が甘くないからといわれている。
実際、日本の食事、和食が甘くなったのは結構最近のことで、和食は結構砂糖を使う。
世界レベルの日本食の旨さはここ最近の日本の食卓のレベルの向上も関係しそうだ。
辛さ一本槍の朝鮮食には半万年無理だろう。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 04:19:46.37 ID:zBELt4d7
日本を話題に出すときは必ず貶すところから始める下朝鮮
奴らが永遠に相容れることはない敵であることを表してるな
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 04:20:44.91 ID:KHu286BU
>>720
サツマイモは焼く温度によって甘さが違うから、今のでも何の下処理もせず焼くと全然甘くないぞ
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 05:18:28.12 ID:qF8X+XVJ
>>736
石油ストーブの上でじんわりこそ正義w
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 05:35:22.26 ID:SGmXtp8M
まあ俺も和食は甘いのが多いと思うよ
家庭料理はそうでもないが店屋物は特に
料亭になるとまた甘くなくなるが
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 06:10:27.04 ID:b/UHS0jU
味覚障害には日本料理は甘く感じるのか。
日本料理が甘いって、はじめて聞いたぞ。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 06:13:30.63 ID:qtDylAaR
えっ!
甘味と旨味の違いもわからないの?
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 06:23:25.63 ID:r9gi5trB
辛いもんしか食えないバカ舌には
な〜んにも理解できない
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 06:51:24.79 ID:SnKN7tmz
歯を磨けよ。歯ブラシすらないの?
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 07:56:55.86 ID:ewCkiWZ+
>>740
韓国料理の美味さってスコヴィル値で表すらしいな。
この料理は500スコヴィルだから美味しい、40スコヴィルだから美味しくないって感じで。
だから、和食みたいな辛くない食べ物に対しては全て「甘い」って感想になる。
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:04:26.15 ID:D/I9bj+d
>>736
>>720
>サツマイモは焼く温度によって甘さが違うから、今のでも何の下処理もせず焼くと全然甘くないぞ

焼いてる人がいっしょなので、全く同じ方法でさつまいもを焼いても
戦前と戦後とで味が違うといってます。

父親の父が小さいドラム缶で焼き芋器を手作りして、それでこんがり焼く。
おじいちゃんは菓子屋だったけど、ばあちゃんが料理ヘタ+味覚音痴なので、
よく食事もおやつも作ってまして、
私もよくおじいちゃんの焼き芋をいただいてました。

おじいちゃんは料理もおやつ作りも好きで毎日、なんかこしえてました。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:07:34.39 ID:dYFRviWQ
虫歯になりやすいのを料理のせいにしないでおくれ。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:13:09.58 ID:Lh08noij
料理作ったことない奴が甘くないなんて寝言をいうw
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:15:56.21 ID:IZaZyfm2
虫歯になる前に、寄生虫が入ってて虫下しを定期的に飲む必要のあるキムチを食う朝鮮人。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:19:34.93 ID:Lh08noij
昔のサツマイモは食糧不足克服のために味は二の次、収量重視の品種だった
ロクなもん食ってなかった人でさえ不味いと言ってた
749赤羽共同募金運動 ◆FHrkL0xbC6 :2011/12/28(水) 08:21:57.12 ID:cZBnd7bF
>>1

            ,vwVVVWVVVVVwv、
           < 前頭葉にガツン!>
           ^VwvWWwwvVwV^
.    冒 It's urinara taste !
.   l l     Λ_Λ  
   /〜ヽ  <ヽ`∀´>  カプサイシン99%!
 ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.  これで1時間は気分躁怪になれるニダ!
 ( )キ.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
 ( )ム..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
.   ||.チ ||   丶     (_ソ
    ̄ ̄
□新種の精神障害「危険水準」
新種の精神病で、前頭葉が破壊されてる韓国人激増。
子供の発病率、7年前より100倍に増加(東亜日報)
http://72.14.253.104/search?q=cache:i1rMGznKrOkJ:japan.donga.com/srv/service.php3%3Fbiid%3D2004021674158+http://japan.donga.com/srv/service.php3%3Fbiid%3D2004021674158&hl=ja&ct=clnk&cd=1
http://japan.donga.com/data/20040216/photo/2004021674158.jpg

□韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=59857

□韓国人の人格障害 感情のコントロールが未熟
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138

【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」…MBCテレビ [04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144492623/

【韓国】20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性「1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:25:17.58 ID:gLBfwT22
味付けが甘い…


え?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:34:51.47 ID:e5GVzUGE
別に韓国人に和食の魅力を理解して貰う必要もないし。
どうでもいいけど、海外でザパニーズ和食店を展開するのやめてくれる?
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:38:36.73 ID:Lh08noij
>>751
料理に特許はないから無理
日本人の料理人が外国に出ないのも悪いし
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:46:18.96 ID:wFfkQ/6g
>>752
特許ってーか「大丈夫、日本政府のお墨付きだよ」ってのがあれば大分違うんだよね。
申請して、評価されて、免状貰う感じの。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:49:05.00 ID:fT+tmjqA
チョン料理の特徴は?「キムチ臭く 体臭がキツくなりやすい」
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:50:59.43 ID:Lh08noij
>>753
麻生の時にやろうとしてたけどね
今はもう音沙汰ないけど
認定してもそれを維持し続けるかは分からないから難しいと思う
やるとなればミシュランの評価員みたいな奴を世界中に送らなければならなくなるからさ
こんな無駄なことをしてる、なんて非難されたら一発で消える
メディアなんたらが国営マンガ喫茶と言われて発案時に叩き潰されたように
756サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/12/28(水) 08:52:50.02 ID:DrD6z4vt
さすが偽君子w
しかしキムチも日本発祥なんだよw

キムチは日本から伝わったものだが朝鮮で独自進化したものだと言えば誰も何も言わないんだよ
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 08:58:12.74 ID:apaQjolD
>>330
素材の甘さを引き出すようなのが多いから甘い=虫歯って勘違いしてるんだと思うが。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 09:24:45.78 ID:ogb6JTl1
>>753
ナポリのピッツァとかやってるよね
旨かったー
759ぽっぽ焼き@侵略、よっちゃんイカ娘 ◆gesoZMun9s :2011/12/28(水) 09:27:17.04 ID:LGG0112G
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/  <>>1 唐辛子の国ではしょうがないでゲソw
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
  , -,===-、:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  γ/人人ト、)_ :::つ/  FMV  / カタカタ
  ノOリ・ ヮ ・リ ̄\/____/ ̄ ̄
 とノ=―=('_リ 味りんもダメなのかw
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 09:44:26.43 ID:JZFdSyAY
>>586
旨口の間違いだろうに…。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 09:50:56.88 ID:8+LLa2jc
日本人の甘み指向は異常なレベルに行き過ぎてる。
くだものや野菜を次々に甘く改良してしまった。
その香りや風味を殺してまでも。
これで日本料理は素材の持ち味を生かすなんてホルホルしてるんだから笑わせるよ。
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:02:03.20 ID:+hfm9+ng
>>1の韓国人はわりとちゃんと日本をわかってると思うが
だいぶ親日的で、かといって日本にベッタリしようとは思っていない

こういう韓国人が増えてくればいいんだけど、現実はなかなかそうはいかないね
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:21:15.63 ID:3TpELaaG
辛くない=甘い
と言う意味合いだと納得できるが
甘い味付けってのがわからない
そりゃ煮物等は多少の甘味はあるが
それを表だって甘いと表現するレベルだとは思えないし
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:22:49.62 ID:8+LLa2jc
諸外国では料理に甘味を入れないんだよ。
みりんや砂糖を入れた時点で甘い料理なんだ。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:23:37.44 ID:WNVmna8Z
・朝鮮人の感覚
辛くない=甘い
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:28:01.46 ID:+hfm9+ng
韓国料理もほとんどが甘辛だけどな
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 10:28:42.65 ID:k6Af5gz+
>>764
メープルシロップで肉を煮る国とか、ヴィーナーシュニッツェルとか、甘いソース使う料理は結構あると思うんだが。
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:29:55.08 ID:3TpELaaG
諸外国がどこの国を指すかわからないけど
東南アジアだと甘味の強いタレを使うんだが
中華料理だって甘酢がけってあるじゃん?
基本アジア圏は使うんだよな
他はあまり聞いたことがないが

砂糖やみりん以外の甘味であれば
トマトや果実からとったソース何てフランス料理にはよくあると思うんだが…
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 10:34:42.21 ID:k6Af5gz+
>>768
サテとかも甘いソースだよね。
生春巻きとかも甘いソースで食べるし、中華のエビマヨとかも中華圏で食うと異常に甘い上に、
チョコチップ?みたいなのまで乗ってくる。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:35:19.99 ID:8+LLa2jc
>>767
ごく一部を取り上げて同じだなんて言ってはいけないよ
朝鮮人と同じになってしまう
日本では煮魚にはほとんど入れるし、煮物にも隠し味以上に入れてる
タレと呼ばれるものには入ってるし、世界的料理であるスキヤキ、テリヤキにも入ってる
日本の料理は甘いね、と言われたらそうだねと答えなければいけない
別にそれが悪いわけじゃないんだから
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:37:50.38 ID:nS18qfCB
朝っぱらから耳糞臭いな
772しっと右翼:2011/12/28(水) 10:38:07.57 ID:cYYGBIxU
>>767
まぁ、でもそれらの料理が「一部の料理」って主張も分かる。
甘いソースを使うのって、有名どころだと、フレンチとかかな?
世界全般で見ると、「普通の食事」って、味付けは塩とスパイスって感じなんじゃない?
誤解を恐れずに言えば、一部の洗練された料理が、味付けに甘味を加えてるイメージがあるんだけどなぁ。
773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 10:38:17.95 ID:k6Af5gz+
>>770
>諸外国では料理に甘味を入れないんだよ。

に対して、甘いのもあるよって例示しただけなんだけどな。
日本の料理に甘味を使っていないなんて、一言一句書いてないよ。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:41:27.94 ID:3TpELaaG
>>769
チョコチップ…だと?
甘いソースを一向に認めない方が居るようです…。
タイは甘いソース多いよね絶妙な感じが好きなんだ。

>>770
誰も別に日本料理は甘くないとはいってなくね?

皆さん言うように一例をあげてるだけであって。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:42:07.18 ID:8+LLa2jc
>>773
それは済まなかったね
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:44:00.61 ID:8+LLa2jc
>>774
このスレを見れば日本の料理は甘くないと言ってる舌バカがウヨウヨしてるよ
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 10:45:00.31 ID:k6Af5gz+
>>774
これは日本のお店の写真みたいだけど。
ttp://photozou.jp/photo/show/1645222/84856883

台湾でエビマヨ頼むと、結構な確率で乗ってくる気がする。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:46:54.08 ID:nS18qfCB
と一番の味覚障害の白痴が何かほざいております
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:47:27.33 ID:3TpELaaG
>>777
本当にチョコチップで笑った。
これはカレーにチョコレートを隠し味で入れるという発想に近いのか

今度台湾料理のお店のシェフに聞いてみよう。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:48:20.95 ID:nS18qfCB
つーか甘くないのと、料理に甘みを使っていないのでは意味合いが全く違うわけだがな。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:50:21.45 ID:nS18qfCB
第一韓国のジャージャー麺は甘いわけだが、アレは料理じゃなくてデザート扱いなのか?
1の中では。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:51:00.30 ID:9v6pqyLC
韓国産キムチって化学調味料いっぱい入りすぎだよな
あれ隠し味の味じゃなく化学調味料だろ
唐辛子と化学調味料は麻薬並みに中毒性あるからさ
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:52:18.66 ID:3TpELaaG
>>776
そりゃ日本料理の全てが甘いわけじゃないから
甘い料理と言われると一概に甘くない!と言う人だっているだろうに
韓国料理だって全部が全部辛いわけじゃないでしょ?
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:52:22.48 ID:X23faenk
国民総味覚音痴の朝鮮
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:52:29.19 ID:8+LLa2jc
化学調味料のことは禁句だ
ブーメランになるからなw
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 10:52:34.44 ID:k6Af5gz+
>>774
タイ料理の甘さが好きなら、ミュンヘン名物の白ソーセージ(ヴァイスヴルストWeiswurst)に甘いマスタードつけて食べるのも気にいると思うよ。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:54:15.86 ID:nS18qfCB
さて味覚障害者の耳糞がまともな反論が出来なくなってきたようです
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:55:56.38 ID:9v6pqyLC
化学調味料は日本はあまり入れてないよ
中国韓国はめちゃくちゃ容赦無く入れるから
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:56:02.93 ID:8+LLa2jc
>>783
で、キミは日本の料理が諸外国に比べて甘さについてどう思ってるの?
外国人は普通に日本の食べ物は甘い物が多いと言ってる
アジア人も白人もね
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:57:09.37 ID:3TpELaaG
>>786
そこで俺は
プレッツェルとプリングルスのハニーマスタード味を進め返すぜ!!
チーズににはちみつかけるのもあるよね!
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:58:37.05 ID:8+LLa2jc
>>788
キミはいちいち鰹節を削ったり、煮干しで出汁を取ってる料理マニアなのかもしれないが
普通の人が使ってる出汁入り調味料には大量に入ってるよ
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 10:59:10.88 ID:9v6pqyLC
日本人は世界で一番最初に砂糖普及したからね
砂糖使う料理が増えた
料理はアメリカも甘い
韓国も辛甘あるし
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:01:02.23 ID:3TpELaaG
>>789
オレ?
諸外国がどこの国かわからないけど
普通に甘いのは甘いし、甘くないのは甘くないんじゃない?
色々上がってるように甘い料理なんて世界各国にあるんだし

>>1で記載されるレベルの虫歯になる甘さってのはないわー
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:01:18.18 ID:9v6pqyLC
>>791
中国韓国はそれの数倍使ってるから
日本は隠し味のダシとして使う
それのみじゃないよ
日本で化学調味料いっぱい使うのはラーメンだ


795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:01:38.05 ID:8+LLa2jc
>>792
大昔から南方に植民地をたくさん持ってた白人さんの国で砂糖は最初に普及したんだよ
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:02:04.75 ID:nS18qfCB
耳糞はダシの素の存在を知らないようです
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:02:46.46 ID:nS18qfCB
そして砂糖の普及の話に話題を逸らそうと必死な耳糞でした
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:03:29.65 ID:0LRZuIph
日本に八つ当たりの韓国、この無能さに嫌気する。
日本から離れてくれ、うるさい。
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:04:05.05 ID:k6Af5gz+
>>790
残念ながら、プレッツェルは胸焼けするからダメw。あの塩が原因っぽい。

自分は東北人なんだが、ばあちゃんたちは「甘い=美味い」の図式が脳内に刷り込まれてる人が多い気がするw
トマトに砂糖かけて食う、納豆に砂糖、ポテトサラダが甘い、卵焼きが甘い、梅干しに砂糖かける、焼き餅に砂糖醤油とか。
砂糖が貴重で贅沢品だったから、甘いものはごちそうみたいな意識があるっぽい。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:04:13.67 ID:8+LLa2jc
>>793
キミの朝鮮脳をそのレスで確認したよ
甘いものが虫歯の原因というのは年寄りと朝鮮人が信じる迷信
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:05:00.59 ID:PE/tV+57
>>789
日本に住んでて日本の料理ばっかり食べてる人間にわかるわけもなかろう。
まず甘いといってる人間のブログなりコメントなりを持ってくるのが筋ではないのか?
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:05:13.91 ID:nS18qfCB
>朝鮮脳

おまえがな
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:06:29.02 ID:9v6pqyLC
【韓流】「日本の手軽な出し汁と、韓国の豊富な具材が合わさって誕生した料理、それが『すき焼き』なのである」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321170013/

★18世紀の朝鮮人もすき焼きやワッフルを楽しんだ

18世紀の朝鮮にワッフルがあった。信じられないだろうが事実だ。

釜山(プサン)にあった草梁倭館(チョリャン・ウェグァン)で朝鮮人の客に出した菓子に「オベリヤス」というものがあったが、これはオランダ式ワッフル「オブリエ」に由来したものだ。

慶応大学の田代和生名誉教授が12日にソウルで開かれた学術会議「韓日関係の中の倭館」の基調講演で明らかにした内容だ。

田代教授は、「18世紀ごろの日本では質の良い白砂糖が商用化されており、したがって菓子の色と味が豪華になり貿易品としてしばしば使われた。

そこで朝鮮の倭館に日本の菓子が入ってくることになった」と説明した。

倭館では韓日の食文化の長所が出会って再誕生することもあった。そのひとつが当時の日本の鍋料理だったすき焼きだ。

醤油と肉、魚、出し汁程度で味を出したすき焼きが、朝鮮のタイとユズ、ネギ・サトイモ・ゴボウ・セリのような豊富な野菜に会って、豪華でたっぷりなものに変わった。

朝鮮人のテーブルに上がったのはもちろんだ。

http://japanese.joins.com/article/521/145521.html?servcode=A00§code=A10

804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:07:10.38 ID:+e0zxcwU
「味付けが辛くファビョンになりやすい」
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:07:41.51 ID:QqIV4R25
甘いって、薄味ってことじゃないの?
素材の味を壊すほど味付けしないからね
ただメインの煮物なんかは、濃い味こっくりに仕上げて、献立のバランスを取るけど

あと、砂糖は旨味の元でもあるからね
隠し味程度には割と使うよね
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:08:32.83 ID:nS18qfCB
>>805
韓国人的には味が薄い料理は味がないって表現することがほとんどだけどなあ
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:08:57.48 ID:k6Af5gz+
>>789
で、自分は何処の食べ物と較べて日本の食べ物が甘いと思うの?
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:09:03.20 ID:3TpELaaG
>>800
いやいや>>1を読んでくれよww
>>1に味付けが甘く虫歯になりやすいって書いてあるじゃん?
そこまでじゃないよ、と言ってるだけで。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:09:03.98 ID:8+LLa2jc
>>801
このスレは>>1の「甘い」ということについてほとんど語られてるんだよ
わからないなら、すっこんでなさい
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:09:07.23 ID:OaPLhh2t
>>22
出来ねーよ。
どんな料理食ってんだよ?
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:10:17.26 ID:OaPLhh2t
>>40
ジャンクフードばっか食ってたのかw

なるほど納得だな。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:10:22.47 ID:3TpELaaG
>>799
ざる蕎麦ともり蕎麦の違いのような感じだな

そのあたりはお年寄りに強く見られる傾向ですなー
砂糖納豆は甘納豆で代用できないだろうか(笑)
梅干しははちみつ漬けってあるよね!
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:10:32.72 ID:nS18qfCB
>>809

お前は諸外国では料理に甘味を入れないと断言しているな。
早く根拠を持ってきな、朝鮮脳。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:10:59.30 ID:9v6pqyLC
日本は世界でも料理に砂糖使う国だから間違ってはいない
関西はどちらかと言うと甘めになる
西洋人は料理に砂糖使わないので、食後にデザートなど食べる習慣があると言われているね
日本食だと料理から砂糖取れるから、糖分が足りてるみたいだね
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:10:59.23 ID:4rPMLH4y
韓国料理の特徴は?「味付けが辛く火病を発症する」
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:11:52.87 ID:8+LLa2jc
>>808
だから>>1が言ってるのは虫歯云々以外は間違ってないって話だ
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:12:53.41 ID:nS18qfCB
>だから

全然会話になっていない上に、話題そらしにもなってねえぞ。無脳耳糞。
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:13:56.60 ID:9v6pqyLC
日本人は煮物や肉や魚を甘めに食べるしね
そのことじゃないかな
中国韓国にも甘さはあるけど
普段の一般庶民は塩辛い味付けが多い
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:15:51.75 ID:13J8xR/w
韓国料理は『辛すぎて、痔になりやすいです。』
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:16:29.59 ID:1o7OQkrv
韓国は辛くて痔になりやすいってのと同列のデマ
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:17:16.87 ID:9v6pqyLC
甘いから悪いとかないからね
激甘でもないし
日本食は世界中で好まれている食事だしね
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:17:53.15 ID:CbMFSRiT
韓国人から見たら、今の日本料理は甘く感じるんだろうね。
世界最貧国家だったから砂糖自体なかった国だものね。
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:17:57.04 ID:QqIV4R25
しかし、日本のデザートや伝統的な菓子は、かなり甘さ控えめだよな
虫歯が多いのは、やっぱり別の理由だろうな
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:19:16.60 ID:k6Af5gz+
自分の経験なので、一般性は無いかもしれませんが。

台湾人は日本の料理は塩っぱいっていう人が多かったりする。
20回以上の訪台と、一緒に飯食った人数だけでも200人は超えてるから、そんなに偏った意見じゃないと思う。

ドイツ人はあっさりしててヘルシーだって言ってる人が多かった。
こっちのサンプル数は30人位で、訪日経験ありの人数だと10人以内だからいくらか偏ってるかも。

イギリス人は手放しで褒めてくれた人が3人。苦手だって言って最初から食わなかったのが二人。
イギリス人の味覚を信用して良いかどうか?って問題もあるw

マレーシア人は鰻重食って大喜びしてた。サンプルは3名。
値段聞いたあとはかなりがっかりしてたけどw

他にもいろいろあるけど、「甘い」って反応はあまりなかった記憶がある。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:19:28.77 ID:3TpELaaG
>>816
????
俺は>>1の記事の虫歯になるほど甘いを否定している
なぜなら>>1の記事のタイトルが元も味付けが甘く虫歯になりやすいと書いてあるから。

諸外国では料理に甘味を入れないんだよ
と言う貴方の意見にレスをしていったのに

なぜ
>>1が言ってるのは虫歯云々以外間違ってないって話になるの?
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:20:02.93 ID:8+LLa2jc
>>822
イタリア人の団体ににひつまぶしを食わせるテレビ番組を見た
旨いと言って喜ぶかと思ったら、甘すぎると渋い顔してた
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:20:53.63 ID:nS18qfCB
>>825
そりゃあ反論できないからに決まってますがな。諸外国では料理に甘みを入れないってところに。

だから虫歯、砂糖の普及、化学調味料とかに逃げたいだけの話。まあ逃げられてないけど。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:21:48.58 ID:9v6pqyLC
>>824
台湾は薄味だから
中国人でも台湾が一番美味いと言うくらい台湾は中華料理が美味い
でもラーメン食べた話じゃないかなそれ


829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:23:17.76 ID:k6Af5gz+
>>819,820
四川料理の方がそれに近いかも。
中国人、台湾人も、
「川菜(四川料理)は2度味わう。食べる時と、出す時だw」
って冗談言ってたし。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:24:13.92 ID:CbMFSRiT
>>823
保険点数にならないから、歯科が予防医療に力を入れてないからなあ・・・。

>>826
わさびとねぎは入れたのかな?
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:25:16.70 ID:OaPLhh2t
>>820
いや、韓国料理は辛くて痔になりやすいのは事実だぞ?

だから日本からジオン注大量に輸入してるんだぞー。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:25:22.84 ID:nS18qfCB
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:25:33.55 ID:liXTRx4y
それが美味しいとミシュランでも格付けされてる
馬鹿チョンの味覚が狂ってるんだよ
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:26:08.23 ID:3TpELaaG
>>827
ごめん、貴方の言ってる意味が普通によくわからない。
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:26:42.53 ID:9v6pqyLC
【韓国】「整形と痔の手術費を返せ」〜未成年を脅して性売買を強要した作曲家を拘束[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324961468/
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:27:38.05 ID:RJ82irQQ
腹八分目、腹八分目。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:27:45.00 ID:nS18qfCB
>>834
ID:8+LLa2jcが反論できないから、虫歯の話に話題を逸らしてるといってるだけなんだが。
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:29:18.19 ID:k6Af5gz+
>>828
確かに日本のラーメンは塩っぱいって言う人多いね。
台湾だと牛肉麺とかスープの色は濃いけど、味はあっさりしてるのが多いしね。
あっちは、スープ(湯)の具に麺が入ってる物って感じだから、スープまで飲み干す人が多いけど、
日本のラーメンはスープまで全部飲む人は半分くらいじゃない?塩分多いしね。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:29:38.20 ID:QqIV4R25
え?西洋料理も砂糖を使うときあるよ
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:29:51.08 ID:gBFakbeq
日本料理が甘いなら世界中の料理は大甘だわ
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:32:50.34 ID:3TpELaaG
>>837

ああ、ごめん話が混ざってたわ
ニムの発言とID:nS18qfCBの発言がまざってたスミダ
謝罪と賠償はする。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:33:16.45 ID:ogb6JTl1
東南アジアは総じて甘じょっぱいだろ
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:33:33.05 ID:3TpELaaG
ごめんねID:8+LLa2jcの発言と>>837の発言だねTT
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:33:44.72 ID:8+LLa2jc
>>825
つまりキミは日本の食べ物が甘い傾向にあるかどうかという話題で
外国にも甘い味付けはある、なんて傾向以外で絡んでるんだよ
諸外国では甘味を入れないというのは>>763-764のことだと思うが
あれは763に対して傾向、一般論として書いたことだ
ほとんど、なんて言い訳めいた言葉は入れたくなかったから
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:33:57.40 ID:nS18qfCB
>>841
まあワシの言い方も分かりづらかったのかもしれないので失礼しました。
で、当の本人はどこに?
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:34:21.47 ID:pQFehR84
まずい韓国料理食べてファビョーンになるよりは日本のおいしい料理食べて虫歯になるほうがマシッソヨ(笑)
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:34:57.02 ID:nS18qfCB
>>844

その発言自体が既に言い訳だがな
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:35:38.53 ID:iuPllmIM
>>823
虫歯が別の原因には同意だけど、昔の菓子は甘さ控えめじゃなかったよ
おはぎなんかそうだけど、元々傷み避けもあって歯が溶けそうな位砂糖多めだし
高級調味料だからいっぱい使わなきゃ!って理由もあった
健康ブームが流行りだしてから塩・砂糖ひかえめになった

砂糖の話をしてると、昔じい様がアパート借りてくれてる店子さんが家賃の支払いに来た時に
感謝の気持ちを込めて砂糖をお中元やお歳暮に渡してた事を思い出したわ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:36:31.62 ID:gBFakbeq
朝鮮人は穀物を食べないらしいね
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:37:05.14 ID:nS18qfCB
つーかだったら初めに一般論、傾向と言っておけばよかっただけだしな。
ほとんどなんて言い訳めいた(笑)言葉を使う必要もないし。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:37:56.15 ID:3TpELaaG
>>844
その発言全部最後で言い訳にしちゃってるじゃん…
真面目に反論して損したわ
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:40:26.15 ID:AFPqrx8Z
>日本料理の特徴は?「味付けが甘く虫歯になりやすい」

朝鮮料理の特徴は?「味付けが辛く痔になりやすい」
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 11:41:36.96 ID:k6Af5gz+
結局、 ID:8+LLa2jcが諸外国では日本食は甘いと言ってることの実例は>>826だけなの?
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:43:10.31 ID:gBFakbeq
日本料理は、他の国の料理と比べると、そんなに甘いわけじゃない
どちらかと言うと塩辛い
というか韓国料理が辛いだけ、その辛さになれているから塩分も取りすぎ
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:44:17.23 ID:UD0+5gwO
韓国産キムチを食べると辛さと寄生虫で脳が麻痺・侵食されて重度の精神障害を引き起こす。
こうして韓国人が出来上がる。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:48:38.49 ID:P+xmSUw/
>>854
胃がんが多いんだっけ?
日本は、冷蔵庫の導入で保存食の減塩が進み、激減したが。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:52:17.54 ID:8Fed99j+
味噌や醤油で塩分も多かろうし、甘い味付けにはならないと思うけど
毎日たっぷりと唐辛子を食っている奴らの味覚と、自分らの味覚は違うんだろうなあ
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:53:01.38 ID:NoX/5gFj
旨味の理解出来ないカプサイシン中毒者は喰うなよ
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:53:02.32 ID:oWM5IYjN
地理的に九州近いからこんな評価なのか?
860女体整備士 ◆EROIcqO5d. :2011/12/28(水) 11:55:02.94 ID:E+0aGXGa
虫歯になるほどの甘い味付けってなんだ?
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 11:58:42.32 ID:PZCx94zg
日本料理が虫歯になりやすい程に甘いだと‥‥?
1日3食カルメ焼きでも食ってんのか?

まぁこれは菓子だが
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:05:06.02 ID:42iASM+i
日本料理は朝鮮人が食べるものではない。

朝鮮人は唐辛子でも舐めてろ。

863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:05:12.82 ID:JthhZAJs
「チョンが作った日本料理」なんだろうね。
寿司は味が薄いといってコチュジャンかけるぐらいだから、味覚はどうなんだろうねw
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:06:06.87 ID:3TpELaaG
>>860
ぺぺr…ポッキーとか?
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:09:20.87 ID:IWNFuWEC
2つ目以外は意外と冷静に考察してるな。惜しい。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:11:08.00 ID:UqwfdXmW
辛くなきゃ甘いくらいのざっくりした味覚だから
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:26:13.55 ID:8pH4zxKH
>>826
東京の焼鳥屋にミシュランのフランス人の元覆面調査員を
連れていったら、タレが絶妙で星を取れる!

と絶賛してたんだがな。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:29:27.73 ID:8pH4zxKH
>>764
中華は水飴を良く使いますが?なにか?北京ダックや
甜麺醤なんて知らない人?

朝鮮料理の味付けの定番、コチュ醤にも水飴が入ってて
甘いんだけど??

869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:37:15.62 ID:/cAyb5r8
韓国人は塩分控えろってWHOかなんかに警告されてなかったっけ?
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:49:09.59 ID:yzRCKhMU
韓国人は唐辛子しゃぶってりゃいんだよ
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:51:29.14 ID:4ADPQxC4
辛いもの好きって舌が死んでるからな
味覚が腐ってる、毎食臭いキムチ食ってる気違い民族は舌も鼻もおかしくなってるんだろう
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:53:37.10 ID:/VBbOdOw
危険度
寄生虫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>虫歯
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:57:23.17 ID:Rk/+BjIS
まぁ、韓国人が歯を磨き出したのがつい最近だからな。

脳を破壊するカプサイシンよりマシかもな>虫歯
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:57:55.86 ID:hOXfEOfi
イタリア人がコチュジャン食べたらマズイって評価してた
「イタリアでは味付けに砂糖は使わない」

日本料理は味付けが薄い・甘い=砂糖を使ってる=虫歯が多い

なんて短絡的で馬鹿なんだろ、韓国ってw
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 12:59:26.15 ID:ogb6JTl1
>>872
いやいや
案外共生できる寄生虫もいるし、歯周病菌とか虫歯菌で心筋梗塞とかあるから
あながちに一くくりでは言えない

寄生虫は絶対嫌だけど
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:00:02.00 ID:nS18qfCB
>>853
826の番組が832に書いてある名古屋めし!世界征服宣言!!イタリアGPのことなら、
確かにイタリアでは甘いと評価だったけど(ひつまぶしだけじゃなく他の名古屋めしも)、
全員が全員渋い顔をしていた訳じゃない。おいしいと言ってた人もいるし、変わった味だがまあ良いという人もいた。
もちろん不味いといった人もいたけどさ。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:04:13.20 ID:U6AxipdW
パンダが笹食うのって味覚の旨味(主にたんぱく質)を感じる部分が遺伝子レベルで欠落してるかららしい、だから肉食わないで笹主食にしてるらしいが・・・

チョンもパンダみたいに味覚の一部が遺伝子レベルで欠落してんじゃね?

だから辛いもんしか喰わねえんだと思う。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:11:51.88 ID:2xoNe/U1
味醂とか酒でも甘いって感じるし、あとは穀物、野菜、果物自体が日本のは甘みが強いっていってたよ
イタリアンのひと
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 13:12:05.49 ID:k6Af5gz+
>>876
甘いからまずいってわけじゃなくて、名古屋メシがまずry

とかいうのは置いておいて、確かにイタリアでは甘い料理は少ないかも。
アグロドルチェ使った料理くらいしか思い出せない。
バルサミコ酢つかった甘酢みたいなのだから、こっちは日本人の方が苦手かも。

ttp://firenzeintasca.com/recipe/pollonagrodolce.html
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:12:25.16 ID:3TpELaaG
普通に毎日辛い物を食ってれば舌が馬鹿になる。
結局はそういう事だろ、極端な味覚しかわからなくなるんだよ。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:14:26.00 ID:2xoNe/U1
アメリカでは照り焼きソースも肉じゃがもすき焼きの割りしたも日本の二倍ぐらい甘くして始めて丁度いい
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:29:31.66 ID:wc1KvcaU
食の分野でも日本は大韓民国に完敗なのかorz
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:34:40.85 ID:W/VfEOp3
>>882
嘘を何遍繰り返しても、朝鮮人の望む世界はやってこないんだよ。
それが世界の仕組み。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:36:43.20 ID:2xoNe/U1
>>882
そう完敗だよ
どうしたらあんなにマジェマジェするのか
日本ではわからないんだ
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:37:30.74 ID:W/VfEOp3
なんで韓国人はキチガイみたいに唐辛子を使うのか、謎だw
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:37:54.54 ID:yzRCKhMU
コチュジャンとかキムチとか
美味しいと感じたことは一度もない
そもそも辛いだけでまともに味付けされてない
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:38:46.91 ID:u6Jl0b6L
歯のことで言うと、韓国にはうらやましい点がひとつある。
それは歯科医療にかかわる機材や材料がとても発展していて、
先進的なものが豊富にあるということ。(海外製品も含め)
日本にはなぜないのか?
日本には薬事法というのがあって、これが厳しい&認可が降りないという
マジ官僚病なので、海外の良いものがまったく入ってこないのだ。
(医師裁量による個人輸入はOK)
こんなところから経済の発展度合いも違ってくるんだよね。
日本は規制しすぎ。日本国民を守るったって、守りすぎの過保護なんだよ。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:41:44.74 ID:W/VfEOp3
>>887
大震災と津波被害で、日本人は守りすぎるぐらいがちょうどいいって事が
身にしみてわかる年だったな。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:44:35.24 ID:I1xCkz/B
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 13:50:07.03 ID:I1xCkz/B
>>777
そもそもエビマヨのソースには練乳が入ってるよw
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 14:53:54.37 ID:yLZG0Z/4
>>887
肝炎の原因がよく分からなかった時代の被害まで賠償させられるんだから仕方がない
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 14:57:03.50 ID:NRkk8ijX
辛いかマジェマジェしかないなんてそら味覚基地外になるわなw
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 15:03:20.18 ID:vPHWQ0ad
たしか九州の一部地域は甘めの味付けだったような気が…
観光客がそこの飯だけ食って日本料理=甘いと認識してるのかも
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 15:09:43.17 ID:W/VfEOp3
>>1
韓国人は、ニセ日本料理店なんてとっとと畳んじまえ。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 16:04:43.80 ID:nmal1K/M
そういえば、ビーフストロガノフの隠し味はココアパウダーとミソペーストだと、どこかの少佐殿が仰っていました。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 16:54:01.34 ID:dxyyCT7p
>>1
カプサイシンの多量摂取と垢すりのし過ぎの弊害でお前らヒゲというヒゲが消え去り産毛も消え去って気持ち悪いじゃん(笑)
いわゆる「朝鮮ヒゲ」という奴ね(笑)
チョロチョロとしかヒゲが生えず映画やドラマでは全て付けヒゲ(笑)
近年ヒゲを生やすのが世界中で流行ってるが、朝鮮人だけが「朝鮮ヒゲ」だから男らしいワイルドなヒゲに出来ない(笑)
デコも垢すりのし過ぎで産毛すら消えさりカプサイシンの多量摂取のせいでデコ広がりすぎ(笑)
その上、極小の目に一重瞼と巨大なエラ張り(笑)
そしてファッションセンス皆無の意味不明な蛍光色(笑)
日本のファッションやヘアスタイル、ヘアメイクに憧れてるが、
センスが無いからヘルメットみたいな髪型になってビーバップの頃のヤンキーみたいな金髪(笑)
つか今時金髪て(笑)
学校の制服も日本に憧れて真似したのに劣化ピチピチちんちくれ(笑)
挙げ句の果てには、チンコが世界一小さい9センチ(笑)

俺がもし韓国に生まれてたら恥ずかし過ぎて速攻でクビ吊ってるわ(笑)






897赤羽共同募金運動 ◆FHrkL0xbC6 :2011/12/28(水) 16:58:55.06 ID:cZBnd7bF
韓国料理、朝鮮料理は辛口ばかりじゃん。
たまに臭いのもあるけどw
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 17:02:27.60 ID:W/VfEOp3
>>897
口に辛(つら)いから辛口なんですよね、韓国料理w
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 18:41:37.55 ID:fvBeZjhi
何でも辛くする国に言われたかねえよw
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 19:39:36.19 ID:ly6nVY+k
さすがに何でも辛くするってのは韓国人に突っこまれたら反論できんだろw
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 19:58:38.53 ID:a0MdpUi3
日本は、日本歯科医師会の反対で、水道水にフッ素を入れていないんだよ。
そのために、う歯が山のようにできる。米国人でそんなにう歯があれば、破産だな。(笑)
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:01:24.27 ID:rUS6FA21
アホか
虫歯は砂糖のせいじゃないよ
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:02:33.52 ID:yhCW5Xg5
砂糖とかの甘味料が半島には無かったからだろう。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:05:00.34 ID:Sdkqhq+U
>>903
そういえばサトウキビは暑い地方の植物だもんね。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:06:09.81 ID:UpX3fJFE
昔、外人にすきやきをつくるところを見せるとぎょっとされたとか。
肉料理に大量の砂糖を使うから。
でも今となってはすっかり日本の代表料理として定着。
「わ〜お、わたし、SUKIYAKI大好きで〜す♪」ってなもんよ。
ただ、どうしても生卵をからめるのだけはダメらしい。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:06:21.10 ID:M7y0+CjA
まぁ韓国人には握り寿司の甘さが耐えられないのでしょう。
「なんで唐辛子を入れないニダ」。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:31:56.73 ID:yhCW5Xg5
キムチは日王、秀吉が起源で、朝鮮人の創造主は日王、秀吉w

唐辛子は秀吉の朝鮮征伐の時に多量に持ち込まれそれが契機となり朝鮮半島に根付いたのです。
これは、馬鹿でもチョンでも知っている一般常識ですよね。
秀吉が極悪非道の悪魔であることは、朝鮮人なら誰でも知っています。
秀吉は、腐った野菜に大量の唐辛子を塗し、それを飢えた朝鮮人に食べさして、
ヒーヒー言わせて愚弄し、朝鮮人を中毒にしてしまったのです。
カプサイシンは大量摂取によって、脳細胞を破壊していきます。
秀吉は朝鮮人の文化だけでなく、死んでからずっと、今からもずっと、
朝鮮人の脳、心をも破壊し続けているのです。
覚せい剤を止めますか?それとも人間を止めますか?
キムチを止めますか?それとも、朝鮮人を・・・・・
朝鮮人を朝鮮人にしたのは秀吉なのです。秀吉は年老いた蛇のように狡猾だったのです。
『これを食べると、朝鮮人のようになるでしょう』、と・・・・・・・・・。
その証拠に、朝鮮半島では南にいくほど日本に近くなるほどキムチは真っ赤かになるのです。

朝鮮人は日王、秀吉の気まぐれによって生み出されててしまったのです。
唐辛子のカプサイシン中毒で、遺伝子をカプサイシン大好きに変異させ、
カプサイシンの痛みで快感を得る変態マゾ民族に、秀吉はしてしまったのですw
自らが望んでヤク中のキムチガイ朝鮮人になったのではないのです。
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:34:42.20 ID:7rKiHuKW
>>1 味付けが甘く

キムチとカプサイシンで味覚がイッている朝鮮人が、
普通の日本人のメシを食うと「甘い」って事だろう。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:37:18.72 ID:1Fje+xJR
手を洗う習慣のない朝鮮人
歯磨きもあまりしないのか?
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:43:22.65 ID:1d7mfSSk
旨味の味覚がない韓国人
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 20:54:18.61 ID:hNY0LT4H
ただの味音痴
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/28(水) 21:02:04.99 ID:U8PfzN87
>>905
生卵だけは怯えるねぇ…
生魚とかはだいぶ食べるようになったけど
個人的な体験だけど蒟蒻と里芋を全否定されたことがある
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 03:44:10.09 ID:s/wDzaTn
3泊4日の韓国旅行に行った人が、毎日キムチ、辛い味付けばかりでうんざりしたそう。
根本的に日本や中国とは違うよ
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 03:45:53.56 ID:M9OGjnSt
いや、韓国店選べばわりと美味しいよ?

でも日本食みたいに素材を活かそう的なノリはないけどね。
濃い味好きな人は別に苦労しないと思うよ
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 03:46:02.11 ID:Q/zxFNk9
歯磨きしろよ土人
痔よりマシにだよ
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:02:17.29 ID:DLdXuFJv
>>914
そうかな?
コチュジャン味と蒸し物(素材の味しかしない)だけで、濃いとか薄い以前に味のバリエーションがないと思うんだが
すぐ飽きちゃうというか
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:04:51.41 ID:M9OGjnSt
>>916
別に苦労しないだけで、日本食とかイタリアン、フレンチ、トルコ料理とかと
比べたらそれは美味しくは感じないよ。
ただ、別にそこまでまずくないってだけ
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:10:10.56 ID:520Xg9Pa
確かに日式は甘辛だった気がする
でも、和食の甘味と違って砂糖前面な味付けで好きじゃなかった
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:23:06.41 ID:u5daqfTZ
大久保は何件か行かされたが美味いとこ皆無だったな
唯一美味しかったのはビビンパだけ
意外にランチでもまともに美味い
後は失敗した中華料理か失敗した和食みたいな料理だった
韓国人は繊細さがないことはわかった
中国人は雑でも、出てくる炒飯はまともに出すからな
あれは不思議だ


920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:36:37.19 ID:xzLveg1s
>>905
卵が生で食えるのって日本くらいじゃなかったっけ?
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:38:27.05 ID:M9OGjnSt
>>920
ロッキー飲んでたよ?
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 04:42:30.29 ID:YulThla/
少なくとも日本以外の国では生卵を食べるのは一般的ではないし、
食中毒のリスクを回避したいならやめておいた方がいいと思うよw

卵に関して生で食べられるレベルの衛生管理をしてるのは日本くらいだから。
生産者から消費者に渡るまでの流通の時間の問題もあるしねw
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 05:30:51.94 ID:nPdmlFMu
>>920
あのドイツですら生は推奨してないな
製造から一週間以内にはシールがはってあって、生食できないわけじゃない。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 05:34:56.01 ID:DQMCLpzb
韓国料理の特徴は?「辛くて舌の味覚がおかしくなる。」
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 06:26:56.85 ID:MYC0/QEF
さすがに韓国の食い物が辛いやつしかないように言うのはみっともない
韓国人に突っこまれても反論できんだろ
朝鮮人みたいなマネはやめとけ
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 08:13:24.61 ID:2RBxP1FE
>>921
生食が一般的な日本とちがって外国では試練なんだよ。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 10:11:58.07 ID:xNvQ7dm4
旨味がわかんねーんだろ
辛いもんばっか喰ってる味覚バカには
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 10:31:02.07 ID:2LvhksNk
うんち臭い朝鮮人
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 10:36:29.92 ID://aW6Flv
>>921
あれのせいで別途ギャラが発生したとか

930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 10:47:17.40 ID:DcLlXq8v
>>924
「(一部の料理以外)病人は食べるな。」かな。

消化器官が衰えている場合、特に胃潰瘍持ちはあの辛さ主体の料理はキツい。
尻穴がやられそうだし。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 11:01:30.11 ID:fj3hph8w
そう。
日本料理には砂糖があるから朝鮮由来とは有り得ないのだ
わかったかチョンコ
朝鮮半島に砂糖なんか栽培できんだろう
日本は寒冷地でも十勝のように甜菜栽培してるけどな
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 19:48:20.71 ID:3E92nIS0
>>920
>卵が生で食えるのって日本くらいじゃなかったっけ?
たしか10年ぐらい前に、なんかの話として、生卵を食べる習慣があるのは、日本、韓国、台湾ぐらい。とか聞いたことがある。
(イギリスで、卵に付着のサルモネラ菌による食中毒死傷者多発し社会問題になった時)

韓国がどの程度管理できてるのかは知らないが

>>923
>製造から一週間以内にはシールがはってあって、生食できないわけじゃない。
問題は生んでからの期間ではなくて、前述病原菌等の除去が出来るかどうか。
特に、鶏の卵管の出口は肛門の手前になるから、卵産む時点で、うんち由来の菌に汚染される恐れが高い。

日本の場合、出荷の歳に表面を水洗いするから、大丈夫だが、そういう管理が出来なければ、ウンチまみれの卵という琴もあり得る
そこんとこドイツで管理できてるかどうかは知らないが、日本と違い生食の習慣がないなら、出来てないような気がするが
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 19:56:54.04 ID:StuiWN4p
>>1
そもそも日本の料理は、甘くないがな・・・
素材の味を味わえるようにするのが日本料理なわけで

ところで、韓国料理は、何でもかんでもトンガラシなので、
トンガラシがのどに張り付いて炎症を起こす。
結果、粘膜をはぎ落とし、咽頭癌を発症させてしまう。

韓国の癌の発症率の高さは、そこにあると考えられる。

934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 20:27:38.60 ID:WR1AvQ//
いや、結構甘いんだな、これが。
スーパーの御惣菜とかな。
それが日本料理の独特の特徴なのだから、先進的と捉えるべきだね。
実際日本の一般食は世界的に評判良いのだし。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 20:37:51.83 ID:qp0a4pTJ
おせち料理、あまーい。
936東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/12/29(木) 20:41:42.90 ID:mutvuMA5
>>931

まあ、砂糖を調味料に使うのは江戸時代からだけどね。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 21:03:22.64 ID:IgOJP7wL
文句ばかり言っといて、起源は主張するんだよな。始末に悪い。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 21:09:27.95 ID:DLdXuFJv
>>936
いや、味醂みたいな調味料は外国に無いからね
平行複発酵だっけ?そんな方法で酒作るのは極少数だからしょうがないんだけど
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/29(木) 21:56:36.46 ID:StuiWN4p
>>936

江戸時代の味付けしてたら、塩分取り過ぎで、日本人はみんな高血圧になってるぜ?w
知ったかぶりは、やめたほうがよい。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/30(金) 01:58:53.91 ID:EtoQDGBx
>>939
オマエモナー
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/31(土) 01:40:54.19 ID:DWyjEEvT
日本の食い物に甘みが強い物が多いのは事実
それで虫歯が多いというのは誤解
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/31(土) 03:18:40.21 ID:6/Xa0khJ
辛さ1つで誤魔化してないってだけじゃないの?

>>932
生で食う様な管理はしてないと思うよ。
ドイツでは必要ないわけだから。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/31(土) 03:24:24.97 ID:r8kYCZas
朝鮮人には、日本のタカノツメは辛くて食べられないらしい
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/31(土) 05:32:46.13 ID:vAUYgHQE
虫歯が多いって実感はないなぁ。
日本の歯医者は安いし。

ただ歯並びは悪いって思われているかも。
八重歯をみにくいものって感覚がないし。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/31(土) 08:22:35.22 ID:vImXVC8h
>>1
来るなよ乞食民族
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
砂糖は高級品だからな
貧乏な国は使えない