【中国BBS】中国人は夫婦別姓、「中国は世界をリードしているのだ」「女性にとって幸せ」「世界各国も見習うべき」[12/16]
1 :
[―{}@{}@{}-] Korean Monkeys@動物園φ ★:
【社会ニュース】 2011/12/15(木) 16:33
中国のネット掲示板で、「中国の女性は結婚しても改姓しなくて良いので幸せ」という
スレッドが立てられた。中国社会は「夫婦別姓」で、結婚後も女性は苗字を変えることがない。
以下、検索サイト「百度」掲示板の翻訳。( )内は、編集部の“素朴な感想”。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●スレ主:蘇珊有双藍舞鞋
ふと思ったんだが、中国の女性は結婚しても苗字を変えなくていいんだから幸せだ。
日本や欧米では結婚したら夫の姓に合わせなくてはいけない。中国の男女平等はすごいと
思う。世界各国も見習うべき!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Jshengyu0
日本では夫が妻の姓に合わせてもいいんだけど、とにかく統一はしないといけない。
●スレ主:蘇珊有双藍舞鞋
↑面倒臭そうだな。中国人の名前は苗字と名前を一度に言うことが多いので、いきなり苗字だけ変わると言いにくいぞ。
(確かに苗字が変わると不思議な感じはしますね)
●Jshengyu0
天皇家には苗字というものがないらしいが。
●スレ主:蘇珊有双藍舞鞋
↑彼らは“雲上人”だからなw
●?莉御姐全推倒
日本では女性自ら変えたがっているようだ。苗字が一つの方が家族としての一体感が生まれるからね。
●172140141455
外国では中国ほど苗字を重視していないのかも。
●スレ主:蘇珊有双藍舞鞋
↑そんなはずない。外国でも「あの家族は」という言い方をよくしている。夫婦別姓に
ついては、中国は世界をリードしているのだ。毛沢東の功績!
(世界をリードって言われてもねぇ…)
●艶潔
夫婦別姓だからって必ずしも男女平等とは限らんでしょ。
(そんな気もします)
●Likecpa
中華民国の時代は結婚後に女性は苗字を変えていたらしい。今の中国になってから、
そういう伝統はなくなったのだ。
(編集担当:西谷格)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1215&f=national_1215_171.shtml
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:34:49.98 ID:b3IZKvOL
誇らしいニダww
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:35:22.02 ID:+BmeKL8y
中国と同じにする必要はまったくない
お前んち、元々に戻っただけじゃね
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:36:03.16 ID:l13vLwXa
バカなシナ畜どもが言いそうなこと
ちぅ国は儒教による男尊女卑で、
嫁は他人だったから別姓だったんよね。
いまでも、女の子と分かると胎児のうちに殺されてしまうという、胎児虐殺持続中だし。
戸籍管理どうすんだ。
メンドクサイ。
夫婦別性は非効率。
意味わからないな日本は法的に全て男女平等だから、女側の姓にすることもできるんだ中国人ども。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:39:32.00 ID:kt+haKcP
何故に別姓なのか? については全然考えないんだなw
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:40:09.03 ID:0XN9SYL3
仮に日本が昔から夫婦別姓だったとしても
女性は家族に加えてもらえない、差別だ!という話になりそうだな。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:40:08.93 ID:CVgxoL4O
じゃあ、別姓は人権主義に違反した考えと言うことだな。
男女平等である限り別姓は違法だ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:40:29.28 ID:DClitRW2
一人っ子政策だからそういうのもあるんだろ
小皇帝どおしの結婚は大変だぞ
日本人の想像を超えた世界だ
元々は女性を籍に入れない、
一家は主人と息子で受け継いでいくもので、嫁は部外者みたいな発想から来てるから、
歴史的に見て夫婦別姓の方が男女差別。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:41:59.52 ID:AkRSzCOn
>>1 中国は族社会だからだろ。
日本は氏社会だからだよ。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:42:07.46 ID:9zjMA+2d
中国と韓国が夫婦別姓なのは嫁は家族じゃないって儒教の名残だろうが
何を勘違いしてるんだか
>毛沢東の功績!
江青の横暴を止められなかったくせに。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:43:31.46 ID:bfVbOFyD
一人っ子政策だから夫婦別姓にしないと嫁さん側のお家はなくなるからな
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:43:50.44 ID:xMqAFXLD
単に女性差別の名残やがな。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:44:32.55 ID:sLwvsRoj
・・・・・・・・アホ
だったら男女の人口差を少なくしろ
21 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 09:44:51.04 ID:L1rsD2fQ
>>8 男女平等って言う割に何でかしらんが男ないがしろにしすぎだろ。
何がアラサーだかな。頭狂ってるぜホント。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:46:18.50 ID:JIAEdSGo
>>17 日本も、99%男の姓になってるんだろ?
少子化も進んでるし、夫婦別姓や共同親権を検討すべき時期にきてるのかもな。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:46:31.56 ID:9zjMA+2d
>>18 日本には「婿養子」って制度も古くからあるんだがな
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:46:59.99 ID:aJL3Ac2o
>>1 つまり野蛮なキチガイが夫婦別姓をやるのか…
>>7 あの国の戸籍管理の概念はほとんどない。
田舎の農村に行けば戸籍を持たない次男以降がわんさか出てくる。
確か、朝鮮半島では昔は夫婦別姓が当たり前だったよね?
女は男の家にも入れない、って意味でだけど。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:48:50.29 ID:yZBh4h7P
一党独裁の共産主義っていうけど、そもそも中国人に法を守るとか
約束を守らなきゃいけないって概念が薄いから世界で一番自由なのが中国かもしれんぞ
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:49:16.79 ID:9zjMA+2d
>>22 女が「旦那と同じ名前にしたい」ってのを変えるにはかなり期間がいるんじゃないか?
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:49:50.27 ID:JIAEdSGo
家制度って、明治以降の制度なんじゃないの?
江戸時代は、武士階級にはあったかもしれないが・・
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:50:10.80 ID:9zjMA+2d
>>26 嫁は墓も別だったはず
女は家族として認められない
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:50:35.14 ID:uZNjY22y
中国BBSとかいらないから
自分の国でやれよ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:50:44.52 ID:hiVL1MaL
封建的夫婦別姓の残滓を先端気分で語る
さすがめちゃくちゃな歴史教育をしてるだけあるw
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:52:33.28 ID:NL4vER5c
中国では夫婦の絆より血族の絆のほうが強いらしいからな。
昔のあっちの映画にも、
旦那の弟が不祥事しでかしたという理由で奥さんが復讐のために兄弟を付回す、
ちょっと日本人にはぴんと来ない筋書きのがあったくらいだし・・・題名は忘れたけど。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:52:59.05 ID:M3vCAV0f
夫婦別姓とか結婚の意味ないじゃん
あなたは家族として認められてないって言ってるようなもの
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:53:03.91 ID:J2KFbOjZ
中国が世界をリードしてるかは兎も角として
毛沢東って……
中国の方が日本より男女平等なのは事実。
ただ、結婚後の女性が改姓しないのは、女性をその家の人間として認めなかった男尊女卑時代の名残。
そんな常識的な意見が無いのが却って不思議、尤も知ってたらこんなスレは立たないか。
中国では、そんな歴史を教えたり、TVの番組で取り上げる事が少ないって事か。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:53:25.90 ID:9zjMA+2d
>>29 江戸時代の商人は家制度っぽいのがあったぞ
跡継ぎ息子はぼんくらと相場が決まってるから婿養子をとれ。みたいなのが。
婿養子じゃないと融資を断られたりしてたみたい。銀行がGHQに怒られて跡継ぎ息子差別は辞めたみたいだけどね。
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:53:40.40 ID:b3IZKvOL
日本で夫婦別姓やってるのはほぼ間違いなくアレな人
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:54:41.46 ID:Z6k2+8VG
中国で子供が嫁の苗字名乗ることってあるんか?
中国や朝鮮は名字少ないじゃん
統一したら、あっという間に消滅する名字だって出てくるじゃん
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:55:09.67 ID:UtmbzAxX
>>34 夫婦別姓をマスコミ使って騒いでる奴は
家族の解体を画策してると思って間違いないさ。
それは社会の解体でもある。
>>33 その件で日本人にピンとくるのは華僑やチャイニーズマフィア。
海外で頼りになるのは身内だけだから結束が堅い。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 09:56:17.07 ID:orz43GgH
45 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 10:00:13.88 ID:L1rsD2fQ
>>43 中国じゃ女は買うものだから跡継ぎ息子が出来たら叩き出すんだろ?
前ニュースで嫁を売りますってやってたけどな。
>>36 正直、韓国の別姓も同じ。
女はよそ者なので名前で呼ばない。○○の娘って一生呼ばれる。
お前らの夫婦別姓は女性差別からきたものだろw
自国の歴史も知らんのかw
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:03:55.25 ID:JIAEdSGo
>>42 血族のつながりを重視するのは、日本も同じだろ。
中国と同等か、それ以上かもしれないけど。
日本は国会議員の世襲率が、突出して高いだろ。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:04:08.13 ID:3bys03fh
夫婦別姓や戸籍廃止を推める民主党
絆とは相反するな
別姓って言ったって中国には2~3種類しか姓がないじゃないか!
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:04:39.45 ID:IKQ6GDWf
夫婦別姓は賛成だわ
日本の結婚制度は女を保護しすぎ
フランスみたいに事実婚を主流にすべき
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:05:33.96 ID:mDUI3tvL
?
少なくとも中国と韓国の夫婦別姓は女性差別の結果だろw
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:05:37.20 ID:9zjMA+2d
>>48 血族の繋がりを重視するのは世界中どこでもそうだろ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:07:06.17 ID:JIAEdSGo
>>51 フランスは、結婚や離婚の手続きが長期間かかるから、事実婚が主流になってるんだろ。
キリスト教のお国柄だからな。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:07:17.76 ID:AkRSzCOn
>>51 2,3年前か
話題になっていたな、それ。
2chでもスレが立っていた記憶があるわ、
問題が発生しているとかで。
チャンコロがホルホルしてるぞ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:09:05.23 ID:9zjMA+2d
>>54 イタリアもだよな
カトリックの国じゃ結婚も離婚も手続きが煩雑過ぎる
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:09:31.70 ID:1FnlGQAb
これは素直に羨ましいと思う
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:10:10.89 ID:UtmbzAxX
>>48 中韓は議員の世襲がどうこういうほど国の歴史がないな。(w
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:10:46.50 ID:woAe6dPh
そもそも適齢期の女性が少ないだろ。
妙齢でも妾になってるし。
生まれた子供に母親の姓は付かないだろうが。どうして男女平等だと思うんだろうか。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:13:05.54 ID:uhvZH4Yj
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:14:11.03 ID:iwH6u3w4
結婚制度なんか止めればいい
>>6 そうそう。男尊女卑の韓国でもそうだからね。
夫婦別姓は男女平等じゃないんだよね。
「お前は女で他人だから、俺の墓には入れない」
と言う、徹底した女性蔑視。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:18:04.71 ID:dFkkNTlt
名前変更の事務手続きがないのは楽だよな
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:18:37.58 ID:gE1NDe0l
子供は父方の姓を名乗るがな。
あと、親族同士で姓名で呼び合うのは違和感ありありだけどな。
進んでるとか遅れてるとかじゃなくて習慣(伝統)の違いだろ
何でも外国に合わせる必要はない、お互いに
苗字が変わるのが不都合な場合は、ペンネームでも芸名でも好きに使えばいい
何でも差別とか持ち出すのが一番遅れてるよ
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:20:20.97 ID:DCPxAelb
大躍進政策失敗での大量死や文革によって失われた文化や人材の喪失と
夫婦別姓程度の功績では割に合わないし中国人自身にとって毛沢東は
無能極まりない害物だと思うけどここを見ているかも知れない頭の良い中国人よ
どう思う?
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:20:32.86 ID:laJpLReN
成功してるかどうかなんて建国数十年の中国で結果を見ること自体が間違い。
長い歴史の過程で形成されてきたものを、
一部の人間の小賢しい思いつきで壊すと、
まず間違いなく、取り返しの付かないものを喪失をするだけ。
>>51 それはいいけど、子供はどないすんの?
籍を入れずに結婚するってこどだろ?事実婚って。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:21:36.67 ID:SFSSC+GH
家庭解体もかまいません。これは世界の主流
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:22:14.20 ID:laJpLReN
夫婦別姓の次は、親子別姓だな。
父親の姓にするか、夫の姓にするかだけの違い
どうせ女はおとこ次第。。。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:22:43.68 ID:UtmbzAxX
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:23:09.94 ID:BCle/CCC
民度が低いと社会制度の理解もないからなあ
日本と支那は違うという事さえ分からない低脳さ
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:23:32.77 ID:gPbxdjdv
それにしても日本のこと良く知ってるな
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:23:45.36 ID:JIAEdSGo
>>57 でもまあ、同じキリスト教国でも、フランスは本当に寛容な国だと思うべ。
移民の息子が大統領までなれる国は、世界でもフランスだけじゃないの?
日本の対極にあるような国だと思うわ。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:24:39.65 ID:UtmbzAxX
>>77 日本の政治家は出自明らかにしてないからな。
判断できんさ。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:25:37.05 ID:tAmE7suh
別姓だと進んでるてのもよくわからん。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:25:55.45 ID:laJpLReN
>>77 でも、日本は「ギャングの息子でも知事になれる」って
イギリスちゃんが言ってましたw
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:26:01.22 ID:gPbxdjdv
日本のがすごいじゃん
密航者の子孫が議員になり首相になるかも
82 :
エラ通信:2011/12/16(金) 10:29:42.81 ID:96zs0TZz
シナーの夫婦別姓は、共産党による家族解体方針のたまものじゃねえのか?
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:30:31.74 ID:ernlwcmk
短絡的な思考を見習えとは笑止千万
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:34:31.01 ID:NuXuqhzh
>>61 日本の夫婦別姓論者と同じことを言っているというのがね。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:34:59.43 ID:SFSSC+GH
中国では結婚しでも財布は個人に握られて、世界各国も見習うべき
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:35:18.26 ID:9zjMA+2d
>>70 婚外子扱い
これが今かなり問題になってる
>>70 いわゆる私生児が大量に存在する事になる
フランスさんは壮大な社会実験を地味にやってるぽい
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:36:31.25 ID:9zjMA+2d
>>77 未だにブルカ禁止とか新案通したりする国が本当に寛容だと思うか?
つかこれって、嫁は一族じゃないって言ってるだけで・・・
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:41:41.45 ID:kTk0tomy
>>88 あれは政教分離の大原則に違反したからだよ
学校っていう公の場に宗教持ち出して怒られた辺りからがスタート
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:42:46.58 ID:SFSSC+GH
中国は究極の個人主義社会に行くと思う
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:44:15.87 ID:9zjMA+2d
>>90 じゃあフランスの学校はキリスト教に基づいたものも禁止されてるか?
そういう習慣に基づいたものは尊重されるべきだと思うんだよな
イスラム教の女性は「出したくない」って思ってる人も多いし
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:44:58.71 ID:GYm7O1lI
日本には代々婚礼ってのがあってだな白無垢を着て嫁ぐという慣わしが有るんだよ。
白は「嫁ぎ先の家風に合わせてどんな色にも染まります」という決意を込めた装いでした。
よって迎える方も歓迎する。
わかんネーだろうな大陸や半島土人には。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:45:27.39 ID:ERiPLtzk
でも伝統的に名前に意味が無いよね?
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:46:33.45 ID:UtmbzAxX
>>92 だったらフランスにくるべきじゃないな。
フランスの文化を無視して自分たちの文化を押し通そうとしたら
そりゃ嫌われる。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:47:08.12 ID:Z6k2+8VG
日本の民主党はすぐ追いかけます
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:49:21.21 ID:sEpN46+p
嫁は単なる産む機械だから別姓なんだろw
99 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/16(金) 10:49:35.06 ID:bgOsm5/5
田嶋のオバハンとアグネスがうpし始めました
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:50:49.29 ID:bSOR0WkP
名義やらなにやら変えなきゃいけないからめんどくさいのはたしかだろ
馬鹿ウヨさんww
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:50:54.87 ID:9zjMA+2d
>>96 そっちの理由なら分かりやすいなw
まあヨーロッパじゃイスラム教徒は嫌われてるからしょうがない、で済むんだろうけど
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:51:19.84 ID:pa+SlxwB
平等にならない共産主義はよ辞めろよww
>世界各国も見習うべき!
朝鮮人みたいな口調…
日本でもわめいてるのいたろw
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:52:33.52 ID:9zjMA+2d
>>95 だからこそのブルカ禁止法案だろ
イスラム教移民に悩まされるフランスは「嫌なら来るな」をやってんだよ
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:53:05.62 ID:UtmbzAxX
>>100 そんなに面倒なら結婚すんなよ。
あ、したくても相手がいないのか。
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:54:05.19 ID:uhvZH4Yj
>>100 と、通名を名乗る朝鮮人さんからの意見でした
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:54:09.94 ID:UtmbzAxX
>>104 それは寛容とかそういうレベルの話ではないな。
族譜が大切なだけじゃないか
貴様らの伝統は尊重するが他所の世界に押し付けるな
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:55:57.03 ID:FVRU3xjS
7 :名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:54:04 ID:TDbZZ8u5O
↓これが結論です。
☆ 民主党が進める「選択的夫婦別姓」が、何故悪いのかというと… ☆
選択的夫婦別姓(現状も旧姓使えるのに…)が決定したら…
↓
選択的ということで「別姓夫婦もいる」という口実で、戸籍制度を家族籍から個人籍へ移行
↓
個人籍になり、日本伝統の家族制度崩壊。戸籍廃止論(既にある)を必ず盛り上げる(これが夫婦別姓の目的)。
↓
戸籍制度廃止。日本人と外国人の区別形骸化。抵抗ある日本苗字を名乗らなくていい中国人が押しかけ永住。
→二重国籍容認(千葉大臣など)
→中国等から移民大量受け入れ
→外国人参政権(民主幹部ほとんど全員賛成。もちろん国政参政権も鳩山が発言)
→民主党沖縄ビジョン(沖縄を日本から切り離す。本気で民主党政策としてHPに公開)
↓
日本が、中国共産党の傀儡政権化。これが究極目的。
政治に疎い人は、極端に思われるでしょうが、明白な事実です。
新聞はまだしも、テレビは一切報道しないので、皆さん、できるだけ多くの人に拡散お願いします。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:56:20.78 ID:gnzm/GRH
いったい何をリードしてるのか、具体的に言ってみろw
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:56:39.13 ID:NuXuqhzh
日本では姓は氏族の男系血統を表し、名字は財産や職能の管理、相続する家系を表している。
姓は律令以前からのもの、名字は律令以後(公地公民、墾田永年私財法以後)のもの。
名字は財産(所領や官位など)と血族を結びつける概念であり、そこから更に郎党も含めた共同
体を示す屋号としても使われた(渡辺党など)。
公家武家では政治的は問題もあり家督の女系相続はなく嫁は基本的に名字を改めなかったが、
庶民においては商家の入り婿のように女系相続もあった。また、家という共同体の所属を表す為、
嫁も同じ名字(あるいは屋号)を名乗った。
明治期に戸籍において姓と名字が「氏」として統一され、基本的に名字を登録した。当初は公家武
家の制度に準じ夫婦は別氏であったが、国民の大部分を占める庶民の慣習との乖離から同氏に
改められた。
概論はこんな感じでいいかな?
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 10:59:37.10 ID:X6jZ6Jng
>>62 中国人にとっては良い制度なんだろうね。
だからといって「世界各国も」なんて言うのはただのアホウだよねw
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:03:10.66 ID:NuXuqhzh
>>111 5行目 ×「政治的は」→○「政治的な」
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:05:03.03 ID:kTk0tomy
>>92 基本は公立では禁止
日本も仏教系とかミッション系とかじゃないと宗教の話はしないでしょ?
もともとは聖職者が教育を牛耳ってたのをやめさせる為だけどね
ところがどっこい
イスラムはそういうのもガン無視で来たから衝突したわけ
郷に従う気が更々ないのさ、彼ら
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:05:33.11 ID:9zjMA+2d
>>112 国によって習慣や考え方は違いがあるんだから他も同じように!ってのはおかしいよな
欧米のフェミ団体の言うことがイマイチずれてる気がするのもその辺が原因なんだろうけど
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:05:43.51 ID:/qAYSYuc
家畜には・・・・・・・・w
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:09:11.31 ID:9zjMA+2d
>>114 まあユダヤとイスラムはどこ行ってもそうだもんな
嫌がる側の理由もわかる
でも在日やら移民を受け入れろって連中の話聞いてると、「寛容な国」ってのはそれを許す国のことだろ?
オランダみたいに外国人参政権与えて街ごとイスラム教移民に乗っ取られても移民を歓迎するような国が寛容な国だとかw
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:09:26.77 ID:EUfL9Nm9
中国の夫婦別姓は、すさまじい男女差別の名残でしょ
それなのに世界をリードしているとか引くわ、どん引きだよ
特定アジア人の考え方は気味が悪いわ
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:12:24.94 ID:bZ3IQ5V6
>>114 そもそも何故従わなきゃいけない?
フランスに異文化が侵入したのは植民地支配の結果でしょ
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:12:57.62 ID:rwzqIWU3
これだけで中国が人権先進国()とは限らんだろ
男女平等からはかなり遠い国だと思う
まぁでも苗字に関しては日本も選択制にすればいいのにな
したいやつだけ揃えてしたくないやつはバラバラでって選べたら最高
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:16:03.52 ID:BiqH0ERy
日本も夫婦別姓にすりゃいいのに。
自分(3男)は妻(一人娘)の名字にした立場だが、
いちいち名義変更だのなんだのしなきゃいけなくて、メンドクサイわ。
名前が異なると家族としての一体感がないという人もいるけど、
別にそこで家族の一体感を感じなくてもいいわけだし。
子供はどちらでも好きな名字を名乗れば良いし。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:18:59.47 ID:susyupfR
>>1 この分野をリードしてるのは、間違い無く中国だろう
日本でごちゃごちゃ騒いでる市民団体たちは
当然、中国にリードされているのだろう
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:20:18.59 ID:iwFjhCBx
意味合いが違うな。
欧米の夫婦別姓は、個人の尊重から来ているが、特亜の夫婦別姓は、女が嫁いでもその家の人には成れないという意味がある。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:21:29.75 ID:kTk0tomy
>>119 そりゃ国それぞれに法や歴史、伝統があるでしょ
フランスなんて遥かに寛容な部類だと思うけど…
>>121 子供はカミさんの姓を名乗りそうだなぁ。
一緒にいる時間が全然違う。
すげ〜孤立しそうで考えただけで泣けるわ。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:23:27.38 ID:UtmbzAxX
>>119 郷に入っては郷に従えをできないようなら移民すんなって。
つーかなんで植民地支配された国にわざわざ行くんだよ。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:27:06.75 ID:9zjMA+2d
>>128 移民した先で成功してる人って殆どが郷に入りては郷に従えをしてる人達だよな
世界中どこでも郷に入らない連中は嫌われる
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:28:31.62 ID:rwzqIWU3
>>127 そうなったら自分も妻の苗字名乗ればw
苗字が違うだけでそんな孤立するか?
それより苗字一緒でも子供が女だけだったら確実に孤立するよ
別姓も通名も不要です
紛らわしい
今だって夫と妻どちらに合わせるか選択出来るのに
それくらいの折り合いも付けられないなら結婚したって上手くいかないよ
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:29:49.59 ID:cop7FWWd
>>121 子供に父か母を選択させるとか残酷やね。
つか、低民度の国の習慣を真似る気にはならんなw
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:32:07.48 ID:g9gtVLLf
女性には姓が変わる事に対して憧れがあると嫁に聞いたが。
小中学生の頃とか色々想像してみるもんなんだってさ。
>>121 君が面倒だったのは判るがそれで全体のシステム変えられちゃそっちの方が面倒なんだよ
結婚自体が面倒くさい
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:40:31.31 ID:2otRDj/t
>>10 中韓では女性は家族に入れる価値なしとして夫の家の墓には入れない。
家系図(チョウセンでは族譜と証する)にも記載はしない。
女性は夫側から見て何処の馬の骨かも知れない人の扱いを受ける。
コレが大陸・半島の儒教偏執の根本思想です。勉強してください。
妻を夫の家庭に入れないという究極の女性蔑視が夫婦別姓なわけだが・・・
なんで中国人ってここまで頭が悪んだろ・・・
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:42:51.73 ID:f8Nn36Ly
>>40 姓も少ないし、同じ姓だと結婚できないとか あったよね
北欧かどっかで、
どちらかの姓を名乗る、または両方の姓を名乗る、
または新しい姓を作っていいって国があって、
日本でそれやったらすごいの名乗る人がいそう
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 11:45:24.85 ID:qXvdKlgn
>>中国人は夫婦別姓
大したことないように見えるが、実は家族の範囲や概念が全く異質で、相容れ
ない連中だということ。
>>121 お前が中国人か韓国人になれば済む話じゃん。
お、おう…
>>138 近親婚避ける為の制度だとずっと思ってたわ
>>143 同姓でなおかつ本貫(父系の先祖の系図)が一緒だと結婚ができない
父系の親戚だと何世代離れても結婚でいないのに
母系の親戚だとごく近親でも結婚できるから意味なし
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 12:23:23.26 ID:NvvZ9MIF
【夫婦別姓】(ふうふべっせい)名詞 女はその父親の所有物であるという文化をもった民族で行われていた制度で、父親の所有物であったがゆえに姓は不変であった。
その文化では女は子供を産む道具としてしかみられなかった。
そういえば、いまでもこの制度のある国があるなあ。
(「あのんの辞典」より引用)
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 12:30:57.78 ID:hn66ck8r
なんだこのスレ マジレスする奴も大概だな
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 12:36:49.94 ID:io2EfbFm
<丶`∀´>中国は先進国朝鮮と同じニダw
夫婦別姓で閔妃。女は名前さえ無かったんだ。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 12:39:55.57 ID:Ske+nrtG
天皇を中心とする日本に夫婦別姓は要らない
選択できる制度ならいいけど
>>137 日本人でもいるよ。
フェミニストのくせに、そういう背景を知らないやつまでいた…
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 12:50:34.08 ID:RGewx7xg
中国じゃ男尊女卑過ぎて、女性を家系に入れないから別性なんだろうにw
人身売買でさえ男子の方が値段が上になってるだろ?中国じゃw
未だに支那朝鮮の男尊女卑っぷりと言ったらギャグレベルだからな
>>149 戦前は「家」が重視されたから嫁は舅や姑といろいろと面倒だったのね
だから「家」というものからの解放を求めるものが夫婦別姓の主張だったのよ
戦後は制度上は「家」の制度はなくなったけど慣習とか雰囲気では残っていた
それが共産主義や社会主義の平等のお題目とくっついて
夫婦別姓を女性解放の手段として主張するようになった
ところが核家族化で「家」の存在感は薄れた
都会でも田舎でさえも
それでは夫婦別姓を主張する者はどうしたか(イカ、略
>>152 家制度の問題があって夫婦別姓自体は構わないと思っていたけど、中国韓国は進んでいて夫婦別姓になってると言い出されたときにはどうしようかと思ったよ…
お前ら、向こうの男尊女卑の思想そのままでいいのかと。
前はテレビでも中国韓国は進んでいると言ってた人いたから、そう信じている人結構いそう。
>>150 一人っ子政策で、女とわかったら中絶しまくって男女の比率が違いすぎて、
結婚できない男が増えているそうニダ。
>>86,87
サンクス。ほほぅ、やっぱりそうなるか…
それが進んでることになるのか、疑問だなぁ。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:26:08.82 ID:9zjMA+2d
>>154 韓国はそのせいで出産前に性別を知らせたり調べたりするのを禁止してるな。
まあ医者は遠まわしに赤色の服を用意すると良いでしょうとか教えるらしいが。
中国もそのうち性別を調べるのが禁止されたりするだろうね。
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:40:15.40 ID:JIAEdSGo
>>155 日本にも、婚外子は結構いるんじゃないかな・・
日本の民法は、たった100年の歴史しかないからな。
日本の家族制度も、ドイツあたりの猿マネで始まったものだろ。
見直す時期になってると思うけどね。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:43:11.75 ID:9zjMA+2d
>>157 フランスやアメリカは婚外子が5割に迫る勢いに対して日本では2パーセントだね。
大分違う
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:44:39.34 ID:9zjMA+2d
>>157 そもそも結婚離婚に対する考え方が違うから同じようにすべきとは言えないな
70年代まで協議離婚禁止だったから結婚せずに事実婚の夫婦が増えたのが今のフランスだし
つーか中国や朝鮮は
単純に女の名前なかっただけじゃんw
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:49:13.17 ID:QR8EAM11
家族解体のために夫婦別姓を日本の議員に吹き込んでるのはおたくらでしたか
知ってた
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:51:00.65 ID:t8uZ4F8X
家族制度なんてのは、わざわざ外国の真似なんかする必要もなく自然に確立するものだ
家族制度すら外国の猿真似をしないといけないのは韓国人くらいしか居ないだろ
今のフェミバカトリオって、小宮山、辻本、福山?
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 13:54:47.14 ID:mWQrUwsQ
>>153 伝統的に別姓である時点で
先進国の男女別姓とは全く違う発想から来てることが分からないもんかねえ?
中国史をやっている人に聞いたら、「腹は借り物」
女は子供を産む道具で他人という考えから来てると言ってた
近世以前の日本で女の個人名が伝わらないことが多く
○○家の女というのが多かったのと同じなのに
>>155 フランスなどは男女が比較的平等で相続上の不利もまだ小さいのにそれでも問題になってるんだから
日本の事実婚などは、単に男が女に身の回りの面倒と子供の世話を見てもらう利益を享受したまま
自分の責任は放棄し子供の権利を守らない状況を生むだけでは
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:01:45.91 ID:hIS3xxcb
チョーセン人がホルホルしてるが
単にウチの人間に入れず、ヨソもの扱いしてるだけだろ(笑)
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:03:44.27 ID:R38VVniw
夫婦別姓は、子供の姓は夫の姓、墓も実家の墓に埋葬する。なお、日本人の姓は、藤原、平、源、橘と少なく、皆「氏」を使用している。
夫婦別姓は、日本なるものの破壊しか、もたらさない。何で、そんなにしてまで、朝鮮人の制度に併せなければならないのか。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:08:57.68 ID:o4qZREPC
日本だと夫が妻の苗字名乗る場合もあるよね 何よりも家が大事だから 自分だけ姓が違うってのけ者みたいで嫌だわ
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:12:05.06 ID:mWQrUwsQ
>>166 本家以外は家庭単位で墓を作ったりするからあんま関係ないよ
夫妻+未婚の子供の墓1つ、結婚した子供の家庭の墓1つとかね
別姓になっても、○○氏と××氏の墓と名彫りを変えるだけで大したことはない
問題があるのはそんな表面的なところじゃなくて社会認識と権利面かな
まあ日本人にはまだ向かないよ
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:17:31.61 ID:dpWEM8/9
日本は日本、朝鮮は朝鮮、支那は支那
何を訳の分からんことを言うのか。
唯それだけの事だ。
そうか、がんばれよ
>>10 日本は昔は夫婦別姓だけどね
同性になったのは明治以降
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:22:46.06 ID:zTUWrzKq
余計な御世話だ
御断りですぅ〜
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:24:33.00 ID:hIS3xxcb
結婚して苗字が変わったら手続きが面倒だから
別姓が良いとかぬかす池沼が居るが
我らがミンス党の拉致担当大臣キムこと山岡ヒョンイ先生はどうなるのかと
アノ人は何回も変えてるだろ
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:26:38.28 ID:Ss4qhLLN
おんなを子を産む機械扱いし、おんなは家畜扱いだから、おんなを戸籍に入れないというだけ--->支那。
よほどおんなの人権無視だよ、支那は。
日本など先進国は、結婚したら夫婦は一心同体。苦なるときも添い遂げるがために同一の姓で同一の戸籍に入れる。
支那では、おんなは結婚しても同一の一族に入れてもらえない。
死んでもおんなは野山に捨てるだけ、一族のお墓にも入れてもらえない。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:30:02.54 ID:Ss4qhLLN
>>171 キチガイは、よくこんな嘘がつけるな。もともとおんなに苗字すらない。
「誰某のおんな」といわれるだけだ。 夫婦別姓でもなんでもない。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:33:40.83 ID:WPoVDFyR
朝鮮人とおんなじ事言ってるね
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:34:04.81 ID:9zjMA+2d
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:35:47.77 ID:hfcfE5Wt
だから何だよ。
好きに出来るんだからそれでええやん。
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:36:28.62 ID:9zjMA+2d
明治以前は別姓以前に男女共に苗字を持たない平民も多かったからな
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:40:59.69 ID:S0ou/HO1
あー中国は進んでるね
こっち見んな
中国の一人っ子は、父方のお墓と母方のお墓の両方にお墓参りに行かなきゃならないね
日本風だと春・秋のお彼岸とお盆の3回×2で6回
大変だ…
あと、家での先祖供養ってどうなってるんだろ?
父方と母方の宗教・宗派が違ってたら、やっぱり別々にするの?
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:44:15.08 ID:SPaumBY7
好きな男性と同じ姓にすすんでなりたがるものですが
夫婦別姓こそ男尊女卑の最たるもんだろうが
しょせん、女は結婚しても男性の本当の家族ではないと
一生父親の所有物から抜け出せないってことなのに
>>182 結婚したての頃は、銀行で「○○さーん」と呼ばれても瞬時に反応出来なかったり、
ついつい旧姓のまま名前を記入して書類をダメにしてしまったりというお楽しみもありますw
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:50:20.61 ID:/Myr33Rn
>>1 チョンもだぜWwwwwww
まぁ、支那を見習ったのだろうが
一人っ子政策のせいで女児が敬遠される国のどこが男女平等だよ
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 14:55:29.59 ID:cop7FWWd
>>184 同じ姓を名乗るってのは、同化して対等になるってこった。
その論理じゃ子供まで所有物じゃん。
下品だね。
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:02:05.83 ID:mWQrUwsQ
>>183 それは「家族とは父系の姓を同一にする集団である」
って概念が成立した上での考え方なので
また別の問題が。
中韓の夫婦別姓が先進的というのは論外だが
先進国の夫婦別姓と中韓の夫婦別姓を同じ扱いにするのもおかしい
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:09:00.91 ID:aH9tgG6+
>>48 朝鮮人のお前には、分からんだろうが
世襲を望んでるのは後援会の方だ。
自治会の活動もしっかりしろよ。日本人なら。
どうせ、自治会活動をいつも邪魔する、いつもの奴なんだろうけど。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:09:58.76 ID:r57VNBd8
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:18:09.14 ID:aH9tgG6+
日本や欧米では結婚したら夫の姓に合わせなくてはいけない
>いちいち日本を話しにだしゅニャー
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:28:52.47 ID:xMqAFXLD
日本の伝統にも悪い部分と良い部分があって、
夫婦別姓でも家族の破壊だ共産主義だと反対する人がいるが、
核家族化で貸し家を増やし内需を増やしたのは
経団連やアメリカの計略であって、
共産主義とは真逆の思想の産物。
日本は名前だけは統一感があるが、
老いた親の介護の面倒を見ない子供や、
児童虐待など、
家族意識がすでに破壊されている。
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:30:47.15 ID:UtmbzAxX
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:33:56.06 ID:sTtkNqPn
>>179 屋号というものを知らんのか
ちょっと田舎に行けば「箱屋の娘が鍛冶屋に嫁いだ」とかいう会話が今でも成立する所があるぞ
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:40:09.81 ID:9zjMA+2d
>>196 「女だけ」が苗字を持ってなかったってわけじゃないだろ
屋号もそうだし、江戸時代になると勝手に苗字名乗ったりも多かったらしいけどな
屋号ならうちの田舎がそうだよ
未だに向のおばさんとか大曲りの娘さんとか言うな
ちなみにうちの家は「寺子屋」。他には炭小屋とか大向とかいた
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:44:40.91 ID:W36301oH
そういや日本の夫婦別姓の議論は、いつの間にか消えちゃったな。
>>30 墓が別ってえらくめんどくさいな
一緒に入りたいっても無理なのか
夫婦でいっしょやないって世界でもめずらしくね?
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 15:55:22.41 ID:UQwlpt5H
>>174 女性は夫の一族の墓に入れてもらえるよ。
悲惨なのは独身の女性。
封建時代の中国は、女性は結婚して一人前という考えだったから。
以前TVで孔子子孫の独身女性で、家長になくなったら孔氏の墓へ入れてくれといわれた
断れていた。
女性で入れるのは、他家から嫁いできた人だけ。
昔は結婚するのが当たり前だったから、女性は実家の墓に入れなかった。
幼くして亡くなった女の子は、これまた亡くなった男の子を捜して、結婚させてそちらのお墓へ入れてもらった。
夫婦別姓というのは、儒教社会や未開の民族の間で見られる。
これは男尊女卑の世界にあって女を守るためだと、思うんだが、
実際は嫁の実家があれこれ口をだす「外戚政治」をもたらす。
日本でも藤原氏・平家など弊害をもたらした。
チョン国の、あのミンピの一族が政治に口をだしてかき回した。
夫婦別姓というのは家族の団結を壊し、家庭内に派閥をつくる。
夫婦別姓を唱える国家議員は離婚した女だけである。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:04:22.15 ID:9zjMA+2d
>>199 嫁が死んだら嫁の実家の墓に入れるだけだからそう面倒臭くも無いとは思うが、ちょっと感覚的に日本では受け入れられない感じはあるな
最近は一緒の墓に入るようにする夫婦もいるらしい
>>202 実家の墓に入るんだ、なんかびっくりした
あっちの結婚って女性の貸し出しみたいな感覚なのかな
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:13:30.81 ID:t8uZ4F8X
先進国を作る事ができるのは、長期にわたる封建時代を体験して民度が高められた社会の構成員だけだ
現在の国際社会で主要先進国と呼ばれている国々はいずれも数百年に渡る封建社会を経てきた日本人と西欧人が主要な構成民族となっている国ばかりだが、
それは決して偶然ではない
血縁集団の利益よりも社会全体の利益を優先する文明人ならではの価値観は、封建時代を経た社会で生まれ育った人間だけが到達できる至高の境地だからだ
儒教国の夫婦別姓は所詮血縁集団の利益を最優先課題とする極めて原始的で野蛮な価値観の産物に過ぎない
封建時代を経て先進国を築き上げた文明人の目には、血縁集団最優先と謂わんばかりの夫婦別姓は未開社会への退化にしか見えない訳だ
205 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/12/16(金) 16:23:37.98 ID:76AzN6gx
夫婦別姓とは女の個人主義にすぎない。
夫や子供と自分とをまるで他人のように考え、自分の都合だけで勝手にやりたい女のエゴだ。
日本の苗字はファミリーネームであり、夫や子供らと一つ家族を形成するその共同体の名前だ。
それが嫌だと言うのは「私は家族の一員じゃありません」と言っている事に等しい。
なお支那の苗字はブラッドネームであり、家族より血族を大事にする価値観に基づいている。
>>205 日本では源平橘藤が氏(ブラッドネーム)で、名字はその中のどの家かって感じでしたっけ?
中国は名字がなくてそのままいってるから孔子の子孫が○万人とかになってたり
でも子供は全部夫の姓になる。
だから家族の中でお母さんだけ姓が違う。
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:29:51.08 ID:WPoVDFyR
夫婦別姓だと先進国になれるのか
民族問題があるから中国人[漢民族]は嫌われているんだよ
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:31:28.44 ID:JIAEdSGo
>>202 日本も一人子どうしの結婚が増えてるから、将来的には墓のことが問題になるだろうね・・
女姉妹しかいない家庭は、切実だと思うべ。
>>203 韓国は知らないが中国は本妻だけは一緒の墓に入ってたみたいだね
(地方差もあるだろうけど)
>>205 女も子供も自分のファミリーネームに繰り入れて当たり前っていうのが
男のエゴっていう発想もあってしかるべきだよ
儒教社会の男女別姓を現代の男女別姓運動と関連づけるのは悪質なミスリード
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:48:33.67 ID:nYprljQd
平等観から出てきた制度ではない。
ばっかじやなかろうか。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:52:03.95 ID:cop7FWWd
>>210 日本での夫婦別姓運動は朝鮮人主導だから、その論理は成り立たない。
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:52:15.32 ID:qTzqncXX
朝鮮と同じで男尊女卑の中国だからだろ
結婚しても仕事場では前の姓で働いている人が多いぞ
それで良いじゃん
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:53:28.57 ID:7VDRPb0s
嫁は家族と認められてないだけだろ
子供産んで家事やる召使いに苗字やれるかってことだ
>>210 中国は本妻は同じ墓に入るのか。
韓国は別の墓だよ。
同じ儒教でも違いは出てくるんだな。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:56:20.84 ID:EWbi4DG1
変わらないから楽でいいってのならわかるが何で幸せになるのかわからん。
ただの現状維持じゃねえか。
中国の女は結婚することで被害者意識でもわくのか?
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 16:58:45.66 ID:t8uZ4F8X
家族の中で自分だけが別な苗字を名乗りたいという発想こそがエゴだよ
文明社会では血縁よりも運命共同体の一員として振る舞おうとする意志の方が重視される
例えば誰かを養子に迎える場合に、その養子が自分だけは元々の苗字を名乗りたいとダダを捏ねるようでは家族という運命共同体の一員になりたくないと表明しているのと同じ事だ
それは何も養子に限らず、嫁だろうが夫だろうが同じ事だよ
>>216 馬王堆など、漢の時代から夫、正妻、息子がそれぞれ
ほぼ同規模の墓に葬られて一つの墳墓になってるし
夫婦合葬の制度があるから冥婚なんてのも生まれたわけ
ただ、同じ墓に入らねばならないということは
自由に離婚ができないってことでもある
夫が死んでから再婚した女が死後の安住の場所を得られない昔話なども多いよ
戸籍も曖昧なくせに
夫婦別姓にすることが平等だと勘違いしないように
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 17:45:49.15 ID:mdo/xhMI
>>218 そういう考え方自体も実はエゴだと相対化してみないとな。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 17:50:35.79 ID:9ziA+USf
これは日本も見習うべきだな
もう戸籍は中国には残ってないはず。あと中韓台は現在では男系姓だけではなくなってるんだね。
共通のファミリーネームってのは制度としてないんだけど。
>>221 女は改名するもの、という風潮+男は改名するのは恥ずかしいこと、というような風潮で
男女ともに縛られているので夫婦同姓は二重の意味で平等ではないけど
中韓の一夫多妻制の肯定が根っこにある別姓よりはまだマシかな
先進国の夫婦別姓論議をお前らの因襲と一緒にすんなと
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 18:37:45.89 ID:R2gfk3oh
中国の男女平等は世界一ですか。そうですか。
一人っ子政策で生まれる前から男女選別されてるという話しは
ただの噂話に過ぎなかったのですね。
間引きされる女の子が居なくてホントよかったわ。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 18:40:52.91 ID:Trrdky1D
>>6 そのくせに嫁は誘拐してくるのな、NHKのドキュメント番組で村の嫁のほとんどが
過去に他所から誘拐されてきたっていう村を紹介していた。
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 18:54:41.43 ID:CHFo5fnz
中国は男尊女卑で女を家系に入れないから別性になってるんだろうが、差別的過ぎるだけだろ馬鹿支那畜どもは。
>>171 具体的な例を出せよ
まさかお前、北条政子や日野富子の例を出すんじゃないだろうね?
>>1 結婚前、プロポーズした時即効でおkの返事が帰ってきて、その後の発言はこうだった。
「これで私は○○姓になるのね。」 うっとりしながら言ってたぜ。
不審に思って聞いたら「女は皆結婚願望があるの。姓が変わるってことは、結婚したことになるでしょ?
ステータスなのよ。」
だってさ。
別姓でも同姓でも金ばっか
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 20:43:40.11 ID:QWQJI+9R
明治前は日本も別姓だったのだが
これすごいね。無知の付会は恐ろしい。
>>1の中国人は、中国の歴史・社会を形成した宗族という男系集団や姓について、
こんな基本的なことすら全然知らないのか?
上レスで色々な人が説明しているけど、まず姓と名字は違うし、中国・朝鮮半島は男系社会、
日本は基本的には両系社会でしょう。
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 20:45:15.75 ID:CHFo5fnz
>>231 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 20:47:08.63 ID:k/MtY7x2
職場の同僚の女は
仕事では旧姓、戸籍はだんなの姓を使っている
それで十分、
戸籍制度は重要
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 20:53:03.73 ID:uxQd1Cl6
>>44 へえ〜、コレ分かりやすいわ
まだ最後まで見てないけど
夫婦別姓って男女云々より、血筋主義な凄く時代錯誤的な話な気がする
だって、別に夫婦の姓を一緒にするのって男女どっちの姓でも良い
つまり男女同権、どっちを選ぶかは当人の意思
それに対して生まれた姓って要は血筋じゃん
日本だと、源平橘の皇族系とか藤原系統とかの名前
自身が生きた人生で出会った伴侶と同じ家族となり、同じ名前を名乗ることより、
自分の生まれた血筋についた名前を大事にするってことだろ?
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 21:03:46.13 ID:DIpRxW62
中国人は嫁を信用していないんで別性なんだそうだ。
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 21:10:54.51 ID:ZZomAWK3
少なくとも、中国の夫婦別姓は、儒教思想に基づくもんだよね。
西洋的基準で言えば、だんそんじょひの野蛮な制度
で、そういったことを理解できる程度の、国際レベルノの認識をもった中国人は、
かの文化大革命で根絶してしまいました。
あとに残ったのが、>1のスレ主みたいなやつなんだろ。
毛沢東バンザイ
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 21:26:48.78 ID:CuZsN8vG
>>232 よほどの例外除いて、女性に苗字なんかない
記録には○○の娘と○○の御台がほとんど
武田勝頼の北条夫人の自筆の文も「源勝頼内」となってる
そもそも日本の法律では「結婚後の姓は両者の話し合い」
となっている。
夫の姓にに合わせるのは単に世間体でしかない。
婿入りは古代から男が姓を変えた。
プロポーズ受ける時「私の姓にするならOKよ」で済むはず。
男女差別とか言っているのは馬鹿かキチガイかサヨク。
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 21:52:47.05 ID:uxQd1Cl6
ウチの父親は北海道から岡山に婿入りですぞ!
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:02:45.99 ID:HqPSa0E7
そもそも女だと堕胎される可能性が・・・。
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:17:41.78 ID:mWQrUwsQ
>>237 その理屈で行くなら
男女両方とも血筋に縛られるのを防ぐ為には
両名とも改姓しなきゃいけないんでないの
平等とか自由が先進的なら
夫婦別姓・同姓(夫の姓も妻の姓も)・両姓・改姓を
全てが等価値として選択でき、社会にも受け入れられ、全て婚姻と認められるのが一番先進的で
同姓と別姓のどちらが進んでいるかという議論自体がおかしい
漢にとって、女は朝鮮人と同んなじ。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:28:48.82 ID:oLFlEbi9
>>237 >夫婦別姓って男女云々より、血筋主義な凄く時代錯誤的な話な気がする
>だって、別に夫婦の姓を一緒にするのって男女どっちの姓でも良い
>つまり男女同権、どっちを選ぶかは当人の意思
>それに対して生まれた姓って要は血筋じゃん
>日本だと、源平橘の皇族系とか藤原系統とかの名前
>自身が生きた人生で出会った伴侶と同じ家族となり、同じ名前を名乗ることより、
>自分の生まれた血筋についた名前を大事にするってことだろ?
日本の場合は、家制度だったんだよ。
家ってのは、昔は会社みたいなもので、跡継ぎは血が繋がってなくともかまわないわけ。
家をつぶさないで繁栄させてくれることのほうが大事
だから家を継ぐ者が、姓名を継いだわけで、次男や3男はよそに養子にいけば苗字が変わるし、
分家を起こす場合は、本家に遠慮して苗字の漢字を一文字だけ変えたりしました。
だから渡邊でも、渡部とか読みが同じで字が違っていたり
どんどん苗字が増えて、
日本の苗字は世界で2番目に多いのよ。
一番はアメリカだけど、移民の坩堝だからで、同一民族だと
日本は世界最大に苗字が多いんだよ
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:35:39.86 ID:apUMSzpH
中国、およびその属国の韓国、朝鮮における苗字ってのは、
昔の日本なら氏に近いんじゃないのかな?
その時代なら日本でも、婚姻によって氏が変わったり、
夫の苗字を名乗るとかは無かったけど、これは古代中国
っていうか、東アジアに共通の感覚な気が
いずれにしても、中国人は周回遅れなだけで、進んでいる
わけじゃないと思うw
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:40:22.45 ID:oLFlEbi9
>>241 中国人と韓国人は、産まれて来た子どもは夫の苗字になり
妻の苗字はつげないのよ。
日本の場合、苗字を継ぐ者は家を継ぐのです。だからホンダの会社の社員がホンダのものです。と、名乗るようなもの
友達の家の実例だけど、親は農家でとても広い土地を持っています。
で、娘が5人いて、息子はいない。
2番目の夫が跡を継ぎます。といって、親と同居し、農業をやってます。
さてまだ親はいきてるのですが、今から遺産相続で揉めていまして。
その2番目の夫は、おれは跡継ぎでこの家にきたのだから
遺産の大半をもらう権利がある。義父もそう約束してくれた!
他の姉妹達は、書類がないのだから、法律に基づいて分配して欲しい!と。
現在の日本の法律だと、2番目の姉妹の夫は、苗字を妻の方に変えているので、
法律的に6番目のこどもとなり、遺産を6等分して、他の姉妹の夫達は財産はもらえないけど、
2番目の夫婦は妻と夫とそれぞれ別にいただけるわけで、
(妻の苗字にしただけで、跡を継がなかったとしても)他の姉妹の2倍の財産がもらえるんですよ。
つまりは妻の実家に資産があるなら、男が苗字を変えた方が遺産相続でおとくなんです。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:40:57.51 ID:+1AfBo9E
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:45:59.40 ID:oLFlEbi9
>>247 中国の財産相続はどうなってるのか?わからないけど
日本の場合は、苗字って財産相続の時に大きな意味を持つもので、
例えば中国人の男が日本女性と結婚して、
妻の苗字に変えた場合は、他の兄弟よりも、遺産相続の取り分が、
(夫、妻の両取り)となって、2倍もらえますよ!
と、教えたら、躊躇なく苗字を変える男が多いんじゃないかな?
財産相続ってお金よりも土地の場合が多いし
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:49:16.15 ID:PGZM8/eY
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:53:09.77 ID:oLFlEbi9
>>251 相手の夫が婿養子の形で苗字を変えているので、
法律的に6番目のこどもと認められるからです。
妻が夫の苗字に変えても、養女の形で家に入ってるわけではないので、
普通は相続権はありません。けど、
妻が夫の家に同居し、義理の親の面倒を見てるなら、
慣習的にその夫婦は同居してない姉妹、兄弟よりもより相続できますよ
>>64 つうか、「どこの家から嫁いできた女か」だけが重要で、個人の個性とか
どうでもいいし、もちろん家族の一員だとも思ってないんだよな。
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:57:01.75 ID:oLFlEbi9
>>64 こどもが妻と夫と好きな方の苗字を選べるなら
ともかくも、
母親とこどもの苗字が違うって、逆におかあさんにとって可哀想な気がするわ
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 22:57:06.38 ID:PGZM8/eY
>>252>>婿養子
それで納得。
というより、男が名字をかえると婿養子扱いになるという発想がないw
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:00:36.31 ID:oLFlEbi9
>>255 あくまでも友達の家のケースだけど、
実家が農家で跡継ぎが欲しい。
で、娘5人で男ゼロ!
この状態で、だれか婿養子に来てくれ!来てくれたら、
6番目のこども扱いどころか、土地の大半をおまえひとりにくれてやるから!
この条件で、2番目の娘と婚姻したそうなので。だから大半もらう!といきまして、
今、姉妹の間で絶賛ケンカ中だそうです。まだ両親共にお元気なんですけどねぇ
>>252 名前名乗っただけじゃ駄目な気がするが。
養子になってるんじゃないの?
>>252 > 相手の夫が婿養子の形で苗字を変えているので、
> 法律的に6番目のこどもと認められるからです。
苗字を変えることと養子入りはセットじゃないでしょ
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:04:39.28 ID:oLFlEbi9
>>255 他に私の中学校時代同級生だけど、
一人娘を嫁に貰う時に、相手の親にぜひ、婿養子に来てくれ!と
いわれて、彼は苗字を変えましたよ。
男が妻のほうに苗字をかえる場合は、
まず例外なく、相手の親から婿養子を頼まれていて、
家の財産相続権付きですよ。
つか、そのメリットなしで、妻の苗字にした男は私の回りにはいません
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:06:21.92 ID:PGZM8/eY
>>256養子含め子が6人だと法定相続分は1/12
土地をくれてやるのなら、1/12に相当する額の現金を他の姉妹にそれぞれあげないといけない。
普通は生命保険を相続に当てるんですけど、5人となると....w
>>256 よくある話だな。
最近はそれで農地が分割されちゃうんだよね。
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:08:45.05 ID:oLFlEbi9
>>257-258 >苗字を変えることと養子入りはセットじゃないでしょ
セットじゃないけど、妻の実家にそれなりに資産があり、
財産相続権付きで婿入りの好条件なしで
妻の苗字に返る男はまずいないと思いますよ。
ちなみに女友達の双子の家でも、婿養子を希望してます。
旧庄屋で家の土地だけで2千坪あるんだけど。
田舎だと婿養子募集の家は多いよ
>>262 となると
> 日本の場合は、苗字って財産相続の時に大きな意味を持つもので、
これは、嘘をついて苗字を変えさせてしまえという謀略の勧めって事かな?
265 :
神聖セックス帝国・皇帝(純情派) ◆RapeQ/NNnw :2011/12/16(金) 23:15:54.98 ID:hIf25Ju0
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:16:36.16 ID:PGZM8/eY
>>256養子が入ると話が面倒。
子に相続権はあるけど、子の配偶者に相続権はないから、二重取りはないかと。
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:22:36.27 ID:yMpB9J/6
名を残すだけで
婿には相続はないから 変わんないんじゃね
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:24:01.75 ID:oLFlEbi9
>>264 つか友達の家だと、婿養子はあくまで口頭のみで、
ただ普通に結婚して妻の苗字にしただけなんだけど、
これだけでも、夫が妻の苗字に変えてるだけで、婿養子だと法的に認められるのだそうです。
だからやっかいなのは、両親が先になくなっていて、
婿養子の証明をするものが何もなくとも、
夫が苗字を変えているなら、婿養子と認められて、
6番目の子ども扱いを受けるんだそうです。
けど、おれは跡取りの約束を義父からとりつけて、土地の大半をもらえる!
と、言い出すと、やっぱり書類が必要だそうで。
今、友達の実家では、父親が彼に土地の大半をやると約束したのだから
他の娘達は財産分配に口出すな!といったそうで。
亡くなられた後で、揉める事は確実。そのお父様は遺産相続に
なんにも公式証書を起こす気配もないので、姉妹間であーだこーだもめまくりだそうです。
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:27:05.76 ID:PGZM8/eY
>>268 >>そのお父様は遺産相続に
>>なんにも公式証書を起こす気配もない
遺言が絶対に必要ですねえ。
その必要性を理解させるのは大変ですけど。
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:27:36.45 ID:oLFlEbi9
>>267 > 名を残すだけで
>婿には相続はないから 変わんないんじゃね
婿養子だと、相続権は妻と同額もらえるそうよ。
けど、事前に遺産相続について、相手の親の承諾が必要で、
親の反対を押し切って勝手に婚姻し、相手の親の承諾なしでただ苗字を変えただけだとだめです。
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:30:30.22 ID:yMpB9J/6
配偶者以外は半分とかもらうのは 遺言がない限り
子に均等なはずですが
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:32:46.69 ID:HxFLzBXU
>>268 無理
そう言う例があるとして
それは養子にするという約束があったけれど
法的手続が完了しない間に両親が亡くなってしまったが
他の事情と併せて苗字を変えたことも根拠として
婿養子だと認められたという例外的な事案
苗字を変えたからそれだけで婿養子だと認められるわけはない
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:35:36.11 ID:Z6k2+8VG
>>268 そもそも婿が相続する必要ないだろw
お前の友達騙されただけw
マルチ山岡を思い出したウリ・・・
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:38:12.42 ID:PGZM8/eY
>>274養子になると子と同じ相続権が発生するのは事実。
実子がいる場合は、養子は一人まで法定相続の計算に数えられる。
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:38:50.04 ID:oLFlEbi9
>>269 父親の気持ちはわからないでもないのよ
その婿養子は、同居していっしょに毎日農業をやってくれている。
他の娘4人に土地を分配したら農業は続けられないのです。
けど、公式書類で、他人の男に財産の大半をやると約束したら、
実の娘達の怒りを買う。
ので、おそらくそのお父様は娘達が親の気持ちを察して、
(現在も親から土地をわけてもらって、そこに家をたてて暮らしてるので)
それだけで満足して、自分達から財産放棄してくれないかなーと。
そこの家は、親の実家に横一列で並んで、姉妹がそれぞれ家を建てて暮らしています。
家の前の道路の向こう側が農地
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:45:00.82 ID:PGZM8/eY
>>277婿が家と農地、娘がそれぞれの家で手を打つのが親にとってはベストかと。
あと相続に必要な現金(
>>260)を調達しないと。
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:51:09.94 ID:PGZM8/eY
>>他の娘4人に土地を分配したら農業は続けられないのです。
借地として地代を払って農業を続けるとか...ダメか。
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:53:14.98 ID:oLFlEbi9
>>278 まぁ兄弟姉妹の多い財産の農家は、分配がむずかしい分どこもやっかいです。
けどそのくせ、もっとも跡取りを欲しがるようで
別のケースで一人娘と結婚して、妻の苗字変えた元同級生の男のほうは話が楽
けど、ひさしぶりにあった時、俺は次男だから婿養子でいいやと思ったんだけど。
今、父も母も兄もみんな先に死んじゃって、おれには親戚もいなくて
うちの苗字を継ぐ者がだれもいなくなって。それがすごく寂しいな。
うち、全滅しちゃった!
妻の両親はいい人なんだけど、おれがひとりぼっちのなったのを内心よろこんでやがるし!
彼は財産目安で結婚したわけではなく、相手の親にせがまれてだそうで
自分の家が途絶えた今になって苗字を変えた事を少し悔やんでましたね
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/16(金) 23:54:28.26 ID:yMpB9J/6
家があるところはそれぞれの分配としてあるが
農地は 相続時に現金を婿の家が他の娘にだして、買った形or借地にしないと
土地が分割されるだけだろ
>>280 1度離婚してもとの苗字にもどしてまた再婚すればよろし
奥さんのほうにも再婚制限かからないしね
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:03:43.20 ID:wOVwHB66
>>282 奥さんとの話し合いの前に、相手の両親との話し合いが必要。
一人娘なんだから、結婚を認める条件に、この家を跡取りとして継いでくれ
で。
はい、いいです。で、一度は覚悟を決めてOKした以上、
やっぱり寂しくなりました!では、男が立たないと思うわ
しかも跡取り息子だからと相手の両親は彼を大事にしてくれてるそうでし
>>246 漢族的な宗族はゲマインシャフトで、日本のイエはゲゼルシャフト、
日本のイエは企業に近いだろうって、梅棹忠夫が言っていたな。
日本は江戸時代まで武士階級以外は名字がなかったし
日本人の名字は一種の特権的な称号なんだよな
ヨーロッパに例えるとファミリーネームより貴族のミドルネームに近いニュアンスだし
単純なファミリーネームでしかない中国の名字とは意味合いが違うよ
>>283 多少はアドバイスにもなるかと思ったんだが
なら何もしないでOK
これ以上は他人が口をはさむことじゃない
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:14:23.60 ID:wOVwHB66
>>286 ありがとうです。
彼の場合、寂しいのはおそらく苗字ではなく、
自分の父、母、兄、親戚全てが全員先に死んでしまって、
それが本当は寂しいのだと思います。
今になって、苗字を変えたのをちょっと後悔してるよ。って愚痴っていても
苗字を戻したって、だれも生き返るわけじゃないし
>>285 どこの世界の話だよw
田舎の農家でもあったよ。
>>268 > これだけでも、夫が妻の苗字に変えてるだけで、婿養子だと法的に認められるのだそうです。
嘘くさいw
>>285 ヨーロッバのファミリーネームとミドルネームの定義を勘違いしてないか?
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:33:06.53 ID:Tvt98kSK
屋号をしらないって駄目ですね・・・
>>292 屋号は氏姓苗字とは別物でしょう。
この記事と何か関係ある?
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:36:59.23 ID:YzbV6bQt
>>1 女性蔑視で女は完全に家には入れないから別姓なんだろ…
あ、もしかして酷い女性差別で世界をリードしてるってこと?
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:41:44.61 ID:KVxy967f
だって子供はオヤジの姓でしょ。
嫁はじいさんの姓。そういう制度なんでしょ。
中国で離婚した場合の子供の姓は知らん。
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:44:05.44 ID:KVxy967f
295だけど訂正
じいさんの姓→義父の姓
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:45:24.65 ID:wOVwHB66
>>288 なかったのは、姓名ではなく、血筋を証明する氏名のほうではないかしら?
最下層のヒデヨシにも、鈴木という姓があったそうだけど。
足軽の父が戦死して、母親が農家の鈴木さんと再婚したから、
彼の名前は本当は鈴木だったけど、この父親と仲が悪くて、
ずっと戦死した実の父親の木下を名乗っていたそうで。農家でも姓名はあった。
ヒデヨシが欲しかったのは、源氏や藤原等の天皇家を祖先に持つ高貴な氏名だったかと
あと家名にも位が合ったそうで、上杉謙信は長尾だったとき、
武田信玄は(武田>長尾)だったので謙信を下に見ていたけど、
その謙信が上杉の姓を賜った時(上杉>武田)で、上杉のほうがずっと格上だから、
生涯謙信の事を上杉とは呼ばず、長尾と呼び続けていたそうで
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:49:58.87 ID:rqKgDJPs
以前エンコリで、このことで朝鮮のほうが女性に優しく進歩的だって
言っていた馬鹿な日本女がいたなあ。あの時は本当に
無知とは恐ろしいものだと思ったし、こういう馬鹿な女が
朝鮮人に騙されるんだろうなって痛感したものだ。
あれは平等だから別姓なんじゃなく、差別しているから別姓なのに
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 00:51:14.98 ID:wOVwHB66
>>293 屋号なんて、それこそ好きにつけられます。
うちの屋号はおじいちゃんが商売を始める時に、
名前の一字をとって、増田屋にした。
要は社名。けど、昔、屋号を知らない銀行員の女性に、
増田さんと呼ばれて、はぁ? 私の名前は全く別なんだけど!
まだ増田屋さんと呼ばれるならわかるんですけどね
女は族譜に加えられないからだろ
その証拠に、子供は父親の姓を名乗る
男女平等とは何の関係も無い
302 :
292:2011/12/17(土) 01:00:54.16 ID:Tvt98kSK
だけど
自分で撃って意味不明だった
すまん
>>297 正しい説明もしているけど、姓と名字の理解がちょっと違う。
鈴木も武田も長尾も全て名字であって、姓ではない。
姓も名字もファミリーネームだけど、漢族風に言えば、名字はアザナに相当するもの。
武田も徳川も源氏だから、姓は源。(もっとも、徳川の氏素性は信じるに足らない。)
有名なところでは、近衛、九条、二条、一条、鷹司など五摂家も全て名字、姓は当然藤原。
日本では超有名な家系以外は、宗族的な概念はあまり重要じゃない、
むしろ、イエの存続概念の方が重要。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 02:13:18.42 ID:wOVwHB66
>>303 ちょっと待って混乱してきた。改めてぐぐってきました。
●氏名(先祖、血筋を表す)現在の天皇家の氏神は天照大神
同じ祖先をもつ同族の集団
●姓名(家を表す家名、血筋は関係なく、家に帰属する人達)
姓をカバネと呼ぶ場合、氏に付いてその職掌・家格や尊卑を表わす呼称である。
●苗字/名字
荘園制度によって土地を所有した名主は、土地の所有を表明するため、土地に自分の名をつけ、所有地を名田と称した。
氏から分かれて独立派生駿時代になると、所有地の字名(azana)を家名とする風習が生まれて、
この家名を名字とよび、広大な領域を持った者をのちに大名とよぶようになった。
苗字のほうは、平安時代になって子孫が繁栄することを期待して、
吉祥を意味する文字を選んで家名とする風習が生まれ、これがのちに苗字と呼ばれる語源になった。
苗字(名字)の起源
氏や姓とは別に苗字(名字)が家の名として世襲されるようになるのは、平安末期
ということで、私らが家名と思ってるのは、姓名ではなく
名字なわけですね。ああ、ややこしいな!
引用先はこちら(姓氏の雑学)
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/sei_uda.html
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 02:24:47.91 ID:wOVwHB66
>>304 自己レス
改めて、地名と同じ名字が多い理由がわかりました。
千葉さん、福島さん
あと田や川や丘や山など、知名に使う字が多いのも
所有地のあざなを家名として、その家名を名字と呼んだから、
日本は世界一名字が多くなったわけなんですね
血筋=名字だったら、韓国人のようにたった274個から増えるわけがないよね
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 03:25:15.12 ID:sziyI302
>>240 それは名字が無いのではなく身分表記の慣習だよ。
>武田勝頼の北条夫人の自筆の文も「源勝頼内」となってる
「北条夫人」の「北条」が名字じゃないか。北条家出身の夫人。文筆で「源勝頼内」は彼女の
公的立場だね。公家や武家は文書などの署名は名字を省き姓のみというのは良くあるもの。
「源勝頼内」は「源氏の武田家の勝頼の家内」の意。
北条の娘が嫁ぎ先の武田家内の人間として文書を書いたという事。
北条政子や日野富子は記録上では夫との立場の違いの差別化が必要な人間だな。
源氏とは違う家系の権力者、足利将軍家とは違う財産の扱い。
家の違いが強調された人間だ。
因みに、皇族の○○宮は当主個人の称号で家族は○○の宮妃とか当主に対する続柄だ。
嫡男も父親が存命中においては○○宮と父の称号を名乗れない。
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 03:30:07.04 ID:sziyI302
>>293 先祖は田舎の貧乏百姓だったけど明治以前から名字はあったよ。
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 03:32:41.87 ID:sziyI302
309 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 03:37:02.60 ID:sziyI302
>>306 「勝頼の家内」は「勝頼の妻」、「武田家内」は「武田家中」とした方がわかりやすいか。
310 :
白寿健達:2011/12/17(土) 04:01:40.04 ID:5RclgnhI BE:5042736498-2BP(0)
江青の尻にに敷かれた毛沢東が「天の半分は女性が支える」なんて女を持ち上げ
たから支那の女は調子付いた。支那の女の気の強いこと。鮮女も似たようなもの
だ。厚労相の小宮山も別姓論者だっけ。趣味はオヤジいじめ。そのうちあんなの
が一杯でてくる。次の目標は女帝実現か?
むしろ中国だから、世界は見習いたくない
> 「北条夫人」の「北条」が名字じゃないか。北条家出身の夫人。文筆で「源勝頼内」は彼女の
> 公的立場だね。
とんでもないドアホがいたもんだ(笑)
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/17(土) 08:19:13.08 ID:wOVwHB66
>>307 >先祖は田舎の貧乏百姓だったけど明治以前から名字はあったよ。
だから、百姓だからこそ、名字があったんじゃないの?
>>304-305 に書いたけど、氏は(生み筋)でご先祖が同じ集団で、源氏や藤原などを指す。
名字は、所有地の名前を家名とする風習が生まれて、この家名を世襲した。
広い領地を持つ者をのちに大名と呼んだ。
農民を百姓と呼ぶんだから、農民が名字を持ってるのはあたりまえ。氏名と別に名字(家名)を世襲したのは平安末期から
つまり家を継ぐもの。てのは、親の土地を受け継ぎそれを守る者を指すわけで
昔は財産なんて、紙幣も株券もないので、家=土地だったわけね。
この説だと、自分の土地を持たないものは名字もなかったんじゃね?徳川の家臣に、井伊直政という人がいたんだけど、井伊家は元は今川家の家臣で名門。
けど、彼のおじいさまかお父様か忘れたけど、徳川に内通してると思われて、
今川に謀殺されたのよ。井伊直政自身はまだこどもで彼の家の家来が、
危険をさっして逃げて、のちに井伊家の家督も従兄弟だったか親戚に奪われて、
井伊直政は、井伊と名乗ることすらできなくなったそうで。で、15歳の時に
鷹狩り中の当時、44歳だった家康にあって家来にして欲しいと頼み、
家康のおかげで、井伊の名字を取り戻したそうよ。
つまりは戦国時代では、名字は家督を奪われたら、奪った相手からその名字を名乗るな!と
いわれる性質のものであり、お家を再興する=名字も回復する類いのものと。
>>310 尻に敷かれてねーよw
江青はずっと毛沢東に脅えていた
毛沢東がやったことは、中国の男尊女卑の社会意識は全く変えずに
単に女をもっと酷使できるようにしただけ
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/19(月) 01:41:01.39 ID:XjbDSdGe
>>315 >ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
>みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その不動産バブル崩壊について、多くの中国人はどう思ってるんでしょうね?
BBS記事なら、そっちの意見のほうが聞きたいわ
317 :
kjhtreqpom:2011/12/19(月) 01:44:17.48 ID:qMlaozvA
【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/ ---------------------------------------------------
首相が19日に都内で初の街頭演説
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121621000007-n1.htm >民主党は16日、政権発足後初となる野田佳彦首相(党代表)の街頭演説を
>19日昼に東京・新橋のSL広場前で行うことを決めた。
上記記事の通り、来週12月19日(月)に民主党の野田首相が東京・新橋の
SL広場前で街頭演説を行ないます。
過去の実績から、おそらく新聞テレビ等マスゴミ各社は「増税/TPP賛成の拍手が
観衆から沸き起こった」などと 好意的捏造報道することはまず間違いないです。
また、シナチョン大量動員による聴衆水増しも当然あります。
このままでは、民主&マスゴミの工作活動で『国民は民主を支持してる』という
情報操作をされてしまい、韓国スワップ協定問題もウヤムヤにされてしまいます。
そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、『野田首相の街頭演説に多くの
聴衆が絶賛した』とマスゴミが捏造報道しないよう監視し、民主党政権の即時の
解散を要求しましょう!!
【日時】2011年12月19日(月)
【場所】東京・新橋のSL広場前
【活動内容】
・該当演説中は各自『ミンスは半島帰れ』『韓国より東北支援!』等のプラカードを高く掲げる
・マスゴミインタビューしてるカメラの背後でも上記プラカード掲げる
・マスゴミインタビューされているス工作員の顔をネットに晒す(シナチョン証拠画像あればなおよし)
・テレビ朝日&朝日新聞取材がカメラが向けてきたら、『KY』プラカードを掲げる
・TBS&毎日新聞取材がカメラが向けてきたら、『毎日変態新聞』プラカードを掲げる
・マスゴミ取材車の違反路上駐車を見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・マスゴミ取材が路上喫煙禁止地区でタバコ吸ってるのを見つけたら、証拠撮影してネットに晒す&K察通報
・その他良いアイデアあれば報告求む!
※なお、集団で集まってると目を付けられるので、本OFFは基本「馴合い禁止」でお願いします
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/19(月) 03:39:03.03 ID:9k25Gz3u
>>294 それ思い込み
中国は超がつくほど女尊男卑
中国がやってることだからこそ、見習いたくないんです
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/20(火) 04:52:58.66 ID:ZujNIQfv
このスレの
>>1の中国人も、このスレを翻訳したサーチナの編集者も、
そもそも「姓」と「名字」の違いすら分かっていないようだな。
中国・朝鮮は、同「姓」不婚・異「姓」不養などを社会原理とする儒教社会であり、宗族を中心とする男系社会。
それに対して日本は、極一部の家系以外のほとんど全ての家系は、宗族の原理などとは無関係なイエ(の名前は名字)を中心とする両系社会。
中国・朝鮮の夫婦別「姓」である理由は、男系社会の原理によるもの。
それに対して日本の夫婦同姓(正確には夫婦同「名字」)である理由は、両系社会の原理によるもの。
>>318 女の子を殺したり輸出したりしまくった挙げ句男女比が異常になってる国のどこが女尊男卑なんだよw
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 02:12:06.51 ID:SXkOXDjm
>>320 逆に家ってのが存在しないみたいね。
日本的な意味での(自分の土地)家。
中国と朝鮮では、血筋が途絶えることを何よりも嫌うし、
祖先を供養するものを欲しがる。
一方、日本の家ってのは、血筋ではなく、土地
昔は財産なんて土地しかなかったから(貨幣経済が未熟+金なんてインフレで価値が下がる)
土地名を家名としたのも、築き上げた財産が土地だったから。
日本は大昔に共産革命をやって(645年の大化の改新とその公地公民制度)が、
709年の墾田永世私財法に変わった時から、名田=家名=名字が誕生した。
中国や朝鮮では
土地を没収されても、子どもさえいればどんな貧困でもOKなんだろうけど。
日本では土地を失う、お家劣り潰し。一家離散!
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 03:21:09.82 ID:2AkTAvF7
とりあえず公衆便所に金隠しを作れ! 溝だけってなんだよ
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 03:28:51.36 ID:whUYrDyd
頭悪いな、糞チョンチャンは。
お前らの差別の象徴だろ。
女性を同じ性に入れない差別は。
ごみチョンチャンども。
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 15:39:05.97 ID:z77Zb8fg
世界で実質唯一、自殺者数が女性>男性の国なのに、女性にとって幸せってなんのブラックジョークだ?
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 19:09:56.82 ID:ue+Lujeo
夫婦別姓って個人主義の良いものかと思ったりしたけど
姓が変わらないから親戚・縁者のつながりが強くなって
身内集団主義みたいなのになる気がする。
韓国とか台湾とか中国とか結婚相手よりも
親戚一族のほうを大切にするとかいうのも
姓を代々受け継ぐからじゃないの
>>326 母親は子供達とは異なる姓になるから必要以上に
子供に干渉する様になる。
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 21:02:38.97 ID:UO7fJp/3
両親と別姓は子供に悪い影響を与えると、離婚問題を扱ったやつでやってたな。
だからか離婚して母子家庭になっても、母子共に今までの姓(離婚した父親・夫)の姓を名乗ることが多いんだと。
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/22(木) 23:56:09.39 ID:RAn6BQ0X
>>326 権力者の場合だけど、妻の実家が金持ちで権力あると、
夫も出世しやすいのがあるよね。
けど、農民や貧困層ならあんまり影響しない気もするけど
けど、名字が変わる変わらない以前に、
外国人で中国人の男と結婚して、そのまま中国で暮らしたがる女が滅多にいない。って、
時点で、女がしあわせな国じゃないと思うわ
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 04:16:20.35 ID:G06Umpql
>>326 支那は分からんが、韓国で女性の姓が変わらんのは、員数外だから。
つまり嫁いだ女性は、嫁ぎ先の一員として見て貰えない。
>>328 それが事実なら、夫婦別姓を主張している人間には都合が悪いな。
聞かないことにするんだろな、きっと。
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 04:31:38.96 ID:70Prw7Vq
>>330 もともと中国の制度だよ
韓国がそれを導入してるだけ儒教の考え方ね
日本も江戸時代までは中国の制度をそのまま受け継いで夫婦別姓だった
明治になって西洋の男女平等の考え方が入ったから同姓になったんだね
日本が欧米から批判される男尊女卑の考え方は元々儒教の考えたなんだよね
なぜか日本のフェミは中国韓国マンセーって言ってるけどw
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 04:43:19.63 ID:IldxkBDN
母子家庭の中国人を知っているが、息子が帰省するチケットを手配してほしいと頼まれたんで
やってやったらお母さんと名字が違うんで妙な感じ。
離婚して母方に引き取られるなら母方の姓を名乗るべきだと思う。不自然だよ
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 04:57:52.67 ID:XdVhRF5Z
この間安値で子供を売り飛ばす農村部の記事が出てましたよ。
子供の姓を親と別姓にするのは、先に進み過ぎな気がしますね。
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 06:34:33.80 ID:UGSCcPoJ
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 06:43:53.50 ID:UGSCcPoJ
この質問にお答えするには、まず日本の「氏、姓、苗字」の歴史から説明しなければなりません。
日本の「氏」はすでに飛鳥時代ごろから見られます。
このころの「氏」は「共通の祖先を持つ人々の集団」のことで、またその集団の名前でした。
おそらくは渡来人が中国や朝鮮半島から日本に持ち込んだものだろうと考えられます。
中国や朝鮮半島の習慣とほぼ同じですね。
「共通の祖先」ですから、当然夫婦の間では異なっていることのほうが多いです。
そういう意味では「夫婦別氏」だといえなくはないですが、
厳密にいうと「夫婦の氏が異なる」というルールなのではなく、
「男系(父、父の父、父の父の父、と父方の祖先のみを遡る系譜)祖先をあらわす名を氏とする」
というだけで、夫婦間の氏の相違は単なる副次的要素にしかすぎません。
それからずっと時代が下って、やがて武士の時代がやってきます。
公地公民・班田収受といった律令の基礎制度が崩壊し、荘園支配による藤原氏の隆盛ののち、
やがて横暴な領主を武力で駆逐して自治を行う人々が現れます。
彼らの支配地は「名(みょう)」と呼ばれ、その名の地名を「名字(=苗字)」と言います。
これは親子兄弟親族の集団が武装してその土地を自衛する組織であり、
その組織を指す名前として名字が使われるようになります。
これが現在の氏に近い性質を持っています。
支那・朝鮮の夫婦別姓は儒教の伝統で、女は結婚しても嫁ぎ先の家からは他人扱い、家系は絶対男系の
むしろ日本よりよっぽどキツい男尊女卑の習慣。
支那人共は自分達の文化・習慣のこともロクに知らないんだな。
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 07:22:05.69 ID:61K3pE2K
去年、当時ミンスが押し勧めようとしてた夫婦別姓について話してたら
「生まれてくる子供が可哀想だ、将来的に何かと不利になりそう」だと言っていた
何言ってんだろうなぁww
男尊女卑だから男系の家督・姓を女に継がせないだけなのになw
日本は基本男の姓になるけど 婿養子というのもあるから
夫婦別姓だと どう考えても いい家系側の姓を継ぎたがるだろ?
339 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 07:48:53.80 ID:J2WT9LMT
ヨーロッパでも昔からfamiliy nameとかmiddle nameが存在する
今は法律で別姓でもよくなってるけど、昔から伝統的に家族名やまたはミドル名を改名するんだって
なんで東洋人の日本人が、ヨーロッパと関係ないのに大昔から夫方の姓名に改名するのかちょっと不思議に思った
340 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2011/12/23(金) 07:50:40.33 ID:YPDwtieW
チャイニーズジョーク乙
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 07:57:20.43 ID:4KGymKC4
男と女で値段を出してて女は〜。なんて国が
何を言ってるニダか。
独裁国家が何を言ってるスムニダ。
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 08:05:26.70 ID:7ZeBVWYD
あのさ、中国の男女比がおかしいのはなぜか知ってるの?
男児じゃないから間引かれてるんだ
親に殺されてるんだぜ
中国の女は
もともとの原始社会はどこでも、(男女)両系社会。
その後、漢族が新たに作り出した儒教の社会原理が、宗族を中心とする男系社会だった。
だから漢王朝と違い、魏晋南北朝の北朝系統の王朝は、原始的な氏族制度の部族が支配層だったので、
儒教の影響を受けておらず、女性の家庭内の発言権が強かった。
唐王朝の女性が生き生きしているのもそのため。
日本も結局は、社会全般として見れば、儒教を中途半端にしか受け入れなかったため、
社会の基層としての古くからの両系社会が存在し続けた。
実は、現在の欧米の社会も、新しく作られた男系社会の影響を十分に受けなかったため、
両系的な社会になった。
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 10:49:58.04 ID:RrIlSLQH
>>335 >この質問にお答えするには、まず日本の「氏、姓、苗字」の歴史から説明しなければなりません。
> 彼らの支配地は「名(みょう)」と呼ばれ、その名の地名を「名字(=苗字)」と言います。
>これは親子兄弟親族の集団が武装してその土地を自衛する組織であり、
>その組織を指す名前として名字が使われるようになります。
途中まではいいけど、最後がちがう。たくさんの土地を持つ者を、
大名と呼んだわけで、大名の語源ですし
>これが現在の氏に近い性質を持っています。
ここが違います。名字は氏に近い性質は持っていません。
あくまで氏は血筋、血統です。
「名字(=苗字)」は、土地、家名に帰属するものです。
例えば、黒田かんべえだと、もともと出自の不明な人で、
黒田村の出身だったので、名字を黒田と名乗ってました。
秀吉を見ても何度も名字が変わっているように、出世する度に変えていいのが名字です。
氏は血統なので、どんなに出世しようと変える事ができません。
もともと天皇家の血筋以外は、氏なんかもってません。ので、
家康のように(かってに自分は村上源氏の出)と名乗ったりも可能なわけです。
氏なんて飾りなので、重要なのは家名=名字です。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 11:04:15.71 ID:RrIlSLQH
>>344 >日本も結局は、社会全般として見れば、儒教を中途半端にしか受け入れなかったため、
>社会の基層としての古くからの両系社会が存在し続けた。
>実は、現在の欧米の社会も、新しく作られた男系社会の影響を十分に受けなかったため、
>両系的な社会になった。
儒教なんて、日本は全く受け入れてません。
儒教と儒学は異なります。思想と哲学としては受け入れたけど、
社会の基層には、キリスト教と同レベルで受け入れられていません。
あくまで日本神道と仏教が社会の基層にあって、
室町時代には仏教が最大権力を握り、
それ以前は天皇家と神道が力を握ってました。
儒学は、江戸時代初期に水戸黄門が、明の亡命儒学者の朱瞬水を受け入れ後に水戸学と呼ばれ
儒教は、江戸時代末期に松平定信が朝鮮から、イテゲという朝鮮朱子学を武士階級にのみ押し付けます。
この朝鮮朱子学は松平定信の死後、一気に廃れ、明治維新の志士達は、革命OKの水戸学を選びました。
そもそも朝鮮、古代中国のいう儒教では、日本の天皇家は穢れた存在なわけです。
兄弟婚、同族結婚を儒教は、絶対に許可しません。
昔の天皇家なんて、古代エジプトと同じ、血の繋がった兄、妹、従兄弟親戚など
近親相姦しまくりですから
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 16:08:33.16 ID:Sfn9LTRC
>>332 知人で離婚後子供を母方が引き取ったが、父方の苗字の人がいるよ。
子供が丁度思春期年代で、ある日苗字が変われば
親が離婚したと丸分かりだし、同級生に何か尋ねられて
傷つくこともあるかもしれないと心配で、苗字を変えることに抵抗があったらしい。
子供がいない、あるいは小さければいいが、学校に通ってる年代だと
苗字変更は子供の日常にも関わってくる。
家庭の都合と照らし合わせて、どちらの苗字か選べれる現状でいいと思う。
>>331 江戸時代が夫婦別姓とはなっていないよ。
そもそも女と子供には姓は無かった。
農民と町民も屋号は有っても姓は無かったよ。
>>331 それと武士以外が苗字を使える様になったのは明治に
なってからだよ。
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/23(金) 17:08:04.20 ID:70Prw7Vq
>>348 姓がないのと別姓は別だろ
というか姓を名乗れないから親の姓を名乗ってたんだよ
これは中国や韓国でも同じだよ
平安の昔から女性は「○○(親の名前)の女(娘の意味)」って署名してるよ
>>348 君が言う「姓」は名字のことだろうが、名字はあったよ。
うちは江戸時代は貧乏農家だったが名字がちゃんとあった。
江戸時代は公家武家と庄屋層、特別に公認された者が名字を公的に名乗れるとした。
公的、つまり証文なんかの署名や集会などで名字が使えないということ。
不便だから屋号で代用したりした。代用ということは名字があることが前提であり、そういう機能を
運用する文化があったわけだ。
>>331 武家や公家が別名字(家門は男系継承でないと政治的な問題になる)、庶民は同名字が多かった
ようだ。
明治初期は華族の慣習に基づいて別であったが、各地で庶民の慣習と違い不便であると苦情がで
たので同名字となった。
男女平等ってなんだ?どこで教わったんだ。当時の欧米にはそんなものはないぞ。
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/24(土) 01:11:22.17 ID:lr/KqNZa
>>348 >江戸時代が夫婦別姓とはなっていないよ。
>そもそも女と子供には姓は無かった。
>農民と町民も屋号は有っても姓は無かったよ
農民の別名は(百姓)です。町民でも商人の伊能忠敬とか、一家離散した二宮金次郎でも、名字は持ってます。
時代によって、室町、江戸、明治と姓名、名字の名乗り方、つけ方も変化してるわけで、
もともと姓名のほうは、職業や身分に由来するものが多く
(馬の世話係とか)
名字は地名や出身地に由来するものが多いです。
農民と武士ってのは、もともと半農半兵で区分が無かったから、江戸時代の農民でも
名字はあったよ。それを名乗ることができなかっただけで。
別に土地を所有してなくても村の西だから西とか名乗るのは勝手で、日本にはそんな
森とか林とか田中とかの地名姓が多いし、職業や道具を名字にした人もあった。
そもそも名字なんてただの区別で、源平藤橘が増えすぎたから地名を取ったり官職を
とって区別しただけだからルールなんてないし。
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 01:05:15.32 ID:qZaTi4Cr
>>353 氏は勝手に名乗れないし、
身分が上の武士階級は、勝手に名字を変えられないけど、
下層階級のほうは、名字を勝手に名乗ったり返ることもできたよ。今のように、裁判所に変更手続きをする必要すらなく、
それこそ占いで、運があがる苗字に変えてみました。っていう理由で変えてもよかった。
名字/苗字は、=家名で、同じものだけど、地名由来が名字で、
吉祥占い由来が苗字だそうな(同じ発音で縁起の良いものにかえてみました!)レベルで
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 03:25:25.80 ID:u/Sy30NQ
名字って戸籍を管理する際に必要なもので
江戸時代の農民は勝手に他所の土地に引っ越したり出来ずずっと集落単位で生活していたから
代表の庄屋だけに名字があればよかったんだよ
年貢(税金)は庄屋が集めて収めるからお上(役所)は農民の一人一人まで管理する必要がなかった
だから名字を名乗らなかっただけ
村が一つの家族だったんだよ
今でも年賀状を書くときは家族や夫婦で出す場合でも父親だけ名字を書いて妻子は名前だけだろ?
家の表札でもそうだろ?
それと同じ
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 03:32:36.10 ID:dtVyvsLf
母方は名主階級だけど父方は農民
でも父方は「隠し姓」って公に名乗らないけど名字あったよ
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 03:38:59.76 ID:u/Sy30NQ
>>357 主家が御取り潰しになって農民になった武士団なんかもいたしな
必要なくなったから使わなかっただけ
すごいすごい!
世界先進だね!トップだね!
だからもう支援とか要らないよね!
>>318 最近の都市部は女尊男卑だけど
今でも中国全体では男尊女卑。
夫婦別姓とは関係ないとは思うけどね。
日本の姓は明治以降に
西洋のfamily nameに合わせたものだろう。
>>346 何が言いたいのか全然分からないけど、
>儒教なんて、日本は全く受け入れてません。
はない。
日本は儒教を中途半端にしか受け入れなかった。
中国・朝鮮と違い、近世に合理主義が伸張したのも儒教的ドグマから自由だったから、
スムースに近代へ接続するなど、結果的にはそれで良かった。
>>32 中国の場合は共産主義の影響もあると思うけどね。
家族の破壊は共産主義の教義の一つ。
>>361 日本は儒教と言う宗教ではなく朱子学と言う学問と
して導入した。
学問だから日常には影響しない。
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 10:29:49.94 ID:dT+MRmdn
>>363 >学問だから日常には影響しない。
いくら何でもそれは無理だろう。
儒教と呼ぶにせよ儒学と呼ぶにせよ、
日本人の社会との関わりにおける道徳観は、それに由来することは否定しようがないし。
あ、その道徳観自体が、良いか悪いかなんてこと言うつもりはないから
>>364 学問だから影響は少なかったと言えるのでは?
日本人の道徳観って、東アジアに共通する土俗的道教的なものに武士道がプラスされた
感じだと思う。
武士道も戦国時代と江戸時代では性質が違って、朱子学をミックスした江戸時代は
ちょっと儒教的だけどね。
でも政治体制なんかは中国王朝のどっぷり儒教に浸かったものとは無縁だし、儒教式の
祭祀もしないし。
日常生活に関してはやっぱり神仏習合で神道や仏教の影響が大きいと思うよ。
366 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 12:33:28.29 ID:DRWOhc7W
古代中国より婚姻を結んでも女性の氏は変わらないので、
史書に残る既婚女性は実家の氏で記されている。
周の時代、王家から有力諸侯に嫁いで来る王女は全て王家の氏に由来し「姫氏」と記されることから、
後世において王女=姫となった。
>>364 そもそも儒教の教は「教え」であって、宗教とは関係ない。
儒教を勝手に宗教的にしてしまったのは朝鮮人だろ。
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 12:42:05.07 ID:41jemtW7
つか、別姓のが原始的だよな。
>>367 俺、1度だけ韓国にいったことあるけれど、アイツら全然儒教の教えが守られて言う様子ないな。
「自分は目上だから尊敬しろ」みたいなので教えを守っているとか勘違いしているふうがかんじられた
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 12:47:22.04 ID:dtVyvsLf
>>365 日本人の
親子は一世の縁、夫婦は二世の縁、主従は三世の縁
て格言とか聞いたら中国朝鮮の儒者は卒倒するでしょうねぇ
371 :
PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/12/25(日) 12:50:53.09 ID:5hgCLIuo BE:2953311168-2BP(3433)
>>1 井底の蛙
男女平等はそれだけじゃない。
中国の「男女平等」の概念はまったくない。
その結果、毎年殺された女性幼児たくさん、特に中国農村。
中国もう特に「男多女少」の国家、男性と女性の人口數は110:100ぐらい。
リードしてるって?何をリードしてるんかね。家族崩壊か?
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 13:29:03.28 ID:qZaTi4Cr
>>364 日本は儒教を古代から影響を受けたって、最初の人がいってたので
否定したんだよ。
日本が儒教の影響を受けたのは江戸時代からで、
キリスト教とほぼ同じくらいです。
けど、弾圧はされなかったし、武士階級で重宝されました。
江戸時代以前は、下克上といって、家臣が主君を倒しても道徳的に非難もされないし、主従関係も金の切れ目が縁の切れ目で当たり前です。
親孝行の概念は、儒教独自ではなく、キリスト教だろうが、原始宗教だろうが
世界どこでも見られます。
儒教、または儒学の最たる思想の特長は。
子どもが親を尊敬し、慕うのは人間当たり前の感情。
その自分の親を慕うのと同じ気持ちで、自分の王様や上司を慕い、
王様や上司を守るために命を捧げることが、最高の忠信ですよ。ってこと。
論語だと、最高の親孝行は、成人したら主人に従い、それで出世し、
祖先の名を高くする。で、終わりますけどね。
儒学やキリスト教そのものは古いけど、どっちも日本に影響するようになったのは、16世紀からですよ
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 13:31:59.97 ID:qZaTi4Cr
>>365 日本に朱子学がきたのは、19世紀。
松平定信が朝鮮から学んだ思想。
そもそも朱子学時代、新しい儒学であって
日本では論語や陽明学のほうが、200年も古いです。
水戸黄門が、日本で儒学を布教してたわ
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 13:39:12.40 ID:qZaTi4Cr
>>356 >年貢(税金)は庄屋が集めて収めるからお上(役所)は農民の一人一人まで管理する必要がなかった
>だから名字を名乗らなかっただけ
>村が一つの家族だったんだよ
それが理由なのかな?前の会社の同僚に新潟県松之山市出身の佐藤さんという人がいて、
人口4000人のアジア一の豪雪の山村なんだけど、
友達の佐藤さんを一度会社に連れて来て、私の村では人口の約3分の1が佐藤なんです。
けど、別に村中親戚ではないですよ!
っていってました。
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 13:50:29.32 ID:qZaTi4Cr
>>363 >日本は儒教と言う宗教ではなく朱子学と言う学問と
>して導入した。
>学問だから日常には影響しない。
朱子学そのものは宋時代に生まれた新しい思想なので、
当然古くから日本に入ってくるわけがない。
まだ誕生してないんだから。
で、19世紀に松平定信が、思想というより、しきたりとして、
幕府の命令で、武士階級限定で布教し、特に朝鮮の(異学の禁)を押し付けて
朱子学以外の勉強を禁止しました。
時代は江戸末期で、革命(のちの明治維新)を防止する目的があったのです。
朝鮮朱子学の大きな特長が(異学の禁)で、
朱子学以外の勉強は医学、化学、全てを禁止するものです。
つまり政府にとって、都合の悪い、宗教と思想の自由を禁止するものです。
松平定信の死後、(異学の禁)が、解禁されました。って話です。
>>375 宮本武蔵だって元々「宮本村の武蔵」だったの
でないの?
要は名字は地域。
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 14:06:08.48 ID:+bmF1nRz
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 14:22:31.05 ID:qZaTi4Cr
>>378 >苗字は名字の当て字だよ
当て字じゃないよ。元々は別のもの。でも、今ではごっちゃになっただけ。
(姓氏の雑学)
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/sei_uda.html ●苗字/名字(myouzi)
発生的には、名字が先だろう。荘園制度によって土地を所有した名主は、土地の所有を表明するため、土地に自分の名をつけ、所有地を名田と称した。
氏から分かれて独立派生駿時代になると、所有地の字名(azana)を家名とする風習が生まれて、この家名を名字とよび、広大な領域を持った者をのちに大名とよぶようになった。
苗字のほうは、平安時代になって子孫が繁栄することを期待して、
吉祥を意味する文字を選んで家名とする風習が生まれ、これがのちに苗字と呼ばれる語源になった。
苗字と名字
字義のごとく解せば、名字は名田の名に因む字名、
苗字は苗裔の名で子々孫々、家系を同じくする人々の集団、というこになろうか。発生からすれば名字が古く、意味も限られてくる。
苗字は一般的である。江戸時代には苗字帯刀のように苗字が用いられている。
しかし、現在ではそのような差異なく、同じ意味にもちいられている。
380 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 14:33:23.27 ID:OksEz5Ge
日本人の大多数がクリスマスやバレンタインデーやハロウィンを祝うからといって日本をキリスト教国という分類に含めるのは短絡的で誤った発想に過ぎない
同様に日本は儒教国でもない
孝を忠よりも優先する儒教の価値観と、忠を孝よりも優先する日本人の価値観は本質的に別物だ
キリスト教や儒教は日本文明圏にまで幾ばくかの影響を及ぼしてはいるが、日本社会ではキリスト教も儒教も価値観の基盤には成り得ていない
日本を儒教国扱いするのは、クリスマスの一週後には初詣に出かける日本人をキリスト教徒として認定するのと変わらないデタラメな暴論に過ぎない
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 14:33:31.97 ID:+bmF1nRz
>>379 苗字の名は苗裔から来ている
後世、家系を現す意味をもって苗裔の苗の字を使うようになっただけ
現代も名字と等しい字として使用されてる
一般常識だよ
個人サイトのウンチクを鵜呑みにする前に、試しに辞典でも引いてみたら?
=ω=.
世界をリードしてる?
内陸部は原始時代なのにか?
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 15:04:49.56 ID:NfULJAJ9
北条政子は、なんで北条を名乗ってたんだろ?
>>383 たしか、みなもっとさんは氏であって姓ではなかったからではなかったかな?
天皇に姓がないのと同じスミダ。
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 15:56:57.43 ID:u/Sy30NQ
>>383 夫婦別姓だったから
>>384 北条は平氏の流れを汲む武家ですよ
源氏が平氏を名乗るわけないっしょ
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:18:49.45 ID:GJt4FkEj
>>383 北条政子は平氏だが直系ではなかったため、名字を名乗った
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:19:57.21 ID:qZaTi4Cr
>>381 >>379 >苗字の名は苗裔から来ている
>後世、家系を現す意味をもって苗裔の苗の字を使うようになっただけ
>現代も名字と等しい字として使用されてる
>一般常識だよ
>個人サイトのウンチクを鵜呑みにする前に、試しに辞典でも引いてみたら?
その前にあなたは他人の文章をよくよんでみたら?
>>379 のサイトに、苗字の名は苗裔 と書いてある。
苗字は名字の当て字ではない。といってるんですけど。
そして今では、名字/苗字は等しいもの。と、も書いてあります。
あなたがいってる事と、その個人のサイトに書いてある事は同じ事だよ。
それでも苗字は名字のあて字だといいはるの?
あて字の言葉を辞典で調べてみたら
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:21:41.50 ID:MaM5mys9
別に文化だし、進んでるも糞もないだろ。
中国人よ、そんなことしてると朝鮮人のランクまで落ちるぞ。
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:30:06.62 ID:rKZBLlTC
女は家族の一員じゃない。それだけの理由だよ。
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:31:09.67 ID:OvNwQuvr
中国人は得意の中華思想で、日本も中国と同じと勘違いしてるんだろう
違うところがあると、韓国と同様上下優劣を決めたがる
そういう下品な習俗地域と思えば良い
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 21:49:09.72 ID:LDwwIVUE
共産主義辞めない限り何処の国からも相手にされないよw
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/25(日) 23:35:15.50 ID:u/Sy30NQ
>>386 日野富子もそうだけど女子は親の姓を名乗るんだよ
昔はアジアはみんな夫婦別姓がデフォなんだよ
明治維新で日本がアジア的な夫婦別姓を捨てただけ
393 :
361:2011/12/26(月) 00:23:37.40 ID:Yj5dZTtR
↑それは「姓」じゃなく、「名字」。
日野の姓は藤原。
394 :
361:2011/12/26(月) 00:27:47.30 ID:Yj5dZTtR
日本が儒教の影響が限定的だったというのは、中国・朝鮮と違い、同姓不婚、異姓不養など、
儒教の規範である礼の拘束が緩やかだったということ。
ただし、男性・女性天皇に関わらず、天皇の皇統が「男系の一統」の意識で整理されていることや、
徳川将軍の「徳川宗家」などという意識は明らかに儒教の宗族の影響でしょう。
395 :
361:2011/12/26(月) 00:30:02.51 ID:Yj5dZTtR
それでも、例えば、歴代の天皇の母は藤原「姓」が圧倒的に多いが、皇族も存在するので、
天皇家ですら同姓不婚であったとはいえない。
また、朝鮮でも三韓時代には女王が存在したし、中国でも北朝北方部族の系譜を継ぐ唐王朝で、
武周革命により、所謂、則天武后(武皇帝)が中国唯一の女性皇帝となったことは、
そのような儒教の縛りから余地のある社会だったのだろう。
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/26(月) 00:44:03.46 ID:giI0xjKa
>>392 貴方のおっしゃるアジアってどこの国のことかしら?
櫻井よし子
397 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/26(月) 01:02:35.84 ID:ZF9KKhyU
藤原は「姓」、鎌足が天智天皇から授けられたもの。
同じ血縁集団を氏族、氏というが、日本では氏=姓と同じものを指し、一般に天皇から授けられたものをいう。
日野の氏族の名前、即ち「姓」は藤原だが、日野は家名であり「名字」。
だから、392で日野を「姓」と書いているのは誤り。
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/26(月) 01:55:10.03 ID:ZF9KKhyU
氏=姓なら日本は夫婦別姓で正解じゃないの?
???
日本語読める?
自分は392が「名字」である日野を「姓」と書いているので、
393、398で日野は「名字」であり、「姓」というなら日野ではなく藤原だと、
その誤りを指摘しただけ。
それ以外のことは一切書いていないが?
401 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/26(月) 08:08:34.65 ID:f6f78m6r
>>394 男系社会だった。それだけで儒教ってのは、極端すぎませんか?
徳川の時代から、日本は儒学者も国内にいましたし、とりいれてますよ。
けど、江戸時代以前に儒学者はだれがいるの?
402 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/26(月) 08:17:48.42 ID:PlGh5ipD
支那・朝鮮の男女別姓は、女性を家族と認めないためのものだろうが
なに男女平等とか言って正当化しようとしてんだよ
>男系社会だった。それだけで儒教ってのは、極端すぎませんか?
>徳川の時代云々
何が言いたいのか全然分からないけど、日本は男系社会じゃなく、(男女)両系社会。
343=344=361だけど、日本社会の全体的な基層は古くからの両系社会。
ごく一部の例外を除き、日本では宗族よりイエの存続を重視する。
だから、中国・朝鮮は姓(ウヂの名称)を使うが、日本は名字(イエの名称)を使う。
ただし、中途半端に儒教を摂取した結果、その支配層にいくらかその影響が見られる、
と言っている。
儒教も何も聖徳太子の時代に中華圏の文化を取り入れて男系社会になっただけじゃん
漢字文化圏の朝鮮やベトナムなんかも一緒でアジア共通のルールだっただけ
それを日本が明治維新になって古臭いから辞めちゃっただけの話だよ
儒教なんて孔子の教えだろ漢文を学ぶ際に使う四書五経が儒教の教えだよ
古代からずっと日本人は取り入れてるわ
中国文化を取り入れる前の日本人の名前は古事記なんかに出てくる長い名前だったろ
朝鮮やベトナムでも中国式に改める前までの名前は変わった名前だ
結局根っこは中国の風習だよ
あと日野が氏か姓か名字かって拘ってるけど
氏だけで区別したら親戚だらけになっちゃうから姓ってあいまいな区分が出来たんだよ
日野は最初は名字だけど日野一族からでたほかの名字もあるだろ
そういう大きな一族の本家の名字を姓って呼ぶんだよ
氏だけだと徳川や松平と島津も同一になっちゃうぜ
でも島津は外様で松平は親藩だろ
404、405
何が言いたいのか全然分からないし、分かる部分はほとんどが出鱈目。
釣りにしても面白くない。
>>406 そいつ馬鹿だよ。相手にするな。
無知を指摘されて、更に馬鹿を曝け出しているんでしょう。
それから、明治以前でも夫婦が同じ名字を名乗ることなんていくらでもあるし、
日本では、姓なんて叙位叙官などの特別なとき以外形骸化していたのに、
夫婦別姓なんて言っても、そもそも意味ないだろう。
>>351の説明が大体正しい、ただ、武家でも入り婿があるので、
武家でも夫婦が同じ名字なんてざらだろう。
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/28(水) 01:44:36.79 ID:S2h2MWoF
入り婿があるので夫婦別姓じゃない(キリッ!
それ中国や朝鮮でも一緒だろ
>>407 君の説明のほうが滅茶苦茶だよ
同姓が多かったみたいな言い方しているけど
入り婿のようなレギュラーな例を挙げるだけで夫の姓に併せた例は出せないだろ?
大体女性は姓や名字は一生表に出さなかった人が多いしね
姓を名乗った人はほとんどが別姓だろ
そもそも昔は離婚再婚なんて当たり前にしてたから一々相手の姓に改めるような真似はしないよ
それこそ素性がわからなくなるっしょ
大河ドラマで有名になった江なんかも3回結婚してるだろ
一々相手の姓に変えてたら政略結婚の価値がなくなるわ
またまた馬鹿を曝け出しているな。いちいち別IDで二重に馬鹿を曝け出すな。
女系重視の少数民族は別にして、一般的に中国や朝鮮で入り婿があるわけないだろう。
まさか養子と入り婿とを同じだと勘違いしているのか?お馬鹿さん。
それからどうやらお前は、まだ姓と名字の違いも分かっていないようだな。
日本では姓は全て天皇から与えられるものだから、たまたま夫婦別姓である場合もあれば、
たまたま夫婦同姓の場合もあるだろう。
高松藩松平家なんて水戸徳川家(姓は源)から養子を貰い、藩主松平家(姓は源)の姫君との娶わせて、
高松藩松平家を相続させている藩主もいるのだから、この場合は夫婦同姓だろう。
そもそも、初代(松平)高松藩主、松平頼重が水戸徳川家の子息であり、下総から高松藩に入封して、
土井利勝(姓は源)の娘を娶っているだろう。これも当然夫婦同姓だ。
夫婦が同じ名字を名乗ることとは勿論、明治以前でも夫婦が同姓であったことなんて
いちいち枚挙の暇がないくらいいくらでもあるんだよ。
馬鹿を曝すのもいい加減にしろ。
>そもそも昔は離婚再婚なんて当たり前にしてたから一々相手の姓に改めるような真似はしないよ
>それこそ素性がわからなくなるっしょ
本当にお前は姓と名字について全く分かっていないんだな。
馬鹿を曝け出す前に、まずは、中学・高校の教科書でも読んでから書き込んだらどうだ?
>>411 馬鹿はお前だ
そもそも名前の付け方自体中国制度を導入してるんだから中国式なんだよ
本名を呼ばずに字を呼ぶところとかまったく一緒
つか氏と姓を混同しているから同じだって結論になるんだと
氏なんて極端に少ないんだからそりゃ同じになるわ
だから姓ってのがあるんだろ
そんなこと言ったら中国や朝鮮も同姓国家になるぞあっちの方が名字が少ないんだからな
馬鹿だな。馬鹿だな。
>あと日野が氏か姓か名字かって拘ってるけど
>氏だけで区別したら親戚だらけになっちゃうから姓ってあいまいな区分が出来たんだよ
これも姓と名字の違いが全く分かっていない言い分だな。
>>403氏が説明しているように、
氏(ウヂ)の名称が姓、即ち同じ先祖を持つと考える同属の氏族の名称を姓という。
また、日本の姓は全て天皇から賜姓されたもの。
その同じ姓を持つ一族から、藤原姓なら近衛とか鷹司とかお前が勘違いしている日野とかは、
別々のイエの名称、即ち名字を持つそれぞれの家系へと枝分かれしたの。
お前の言っていることは全く逆で、氏と姓と名字を混同しているの。
嫁入りした女性の姓(そもそも当たり前だか全ての女性が姓を持つ家柄ではない)が
変わらないからと言って、上の例のように名字は土井で姓は源
(源という氏族の末裔で土井という名字を持つ家系)
の娘が名字は松平で姓は源(源という氏族の末裔で松平という名字を持つ家系)
に輿入れすれば、女性の姓は変わらなくても、当たり前だが夫婦同姓となるだろう。
結婚で女性の姓が変わらないことと、夫婦が同姓であるか別姓であるかは関係ない。
女性の姓が変わらないのだから、同姓(名字は別の)の家系に嫁げば、同姓のままだし、
異姓の家系に嫁げば異姓になる。
今現在、夫婦別姓だって胸を張ってる中国や韓国も親族じゃない同姓婚は認めてますが?
年を経るごとに姓が少なくなるんだから姓を増やしたり名字でごまかしたりするしかないんだよ
昔の中国は姓が足りなくなった時どうしたのかな?
制度として強制的に相手方の姓に変更させるのと同じ姓に嫁ぐのとは意味が違うんじゃね?
今の韓国や中国は姓が足りないのが社会問題化してるよ
特に韓国はひどいね
日本だってお前が言うようにしたら名字に「藤」が付く人の大半は藤原氏だから
ほとんどの人が結婚できなくなってしまうわ