【中国】欧州諸国の「救済」に外貨準備は使えない−中国の傅外務次官[12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
中国:欧州諸国の「救済」に外貨準備は使えない−傅外務次官 (1)


  12月2日(ブルームバーグ):中国の傅瑩外務次官は2日、欧州諸国を「救済」するために
中国は3兆2000億ドル(約249兆円)の外貨準備を使うことはできないと言明した上で、金融
危機をめぐる欧州支援で中国は「自らの役割を果たしてきた」との認識を示した。

  傅次官は北京での講演後の質疑応答で、「外貨準備は歳入ではなく、首相や財政相が
使えるものではない」と説明。中国は国内の貧困緩和や外国の救済支援に外貨準備を使う
ことはできないとし、責任を果たすには流動性を確保するための大規模な外貨準備を維持する
必要性があると1997年のアジア金融危機から学んだと語った。

  傅次官はまた、中国にとって今はユーロ圏諸国のデフォルト(債務不履行)やユーロ離脱に
備える緊急対策を用意する時期ではないと指摘、欧州には域内のソブリン債危機を克服する
ための英知と力強い経済ファンダメンタルズ(基礎的諸条件)があると続けた。


Bloomberg: 2011/12/02 19:11
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVKHO41A1I4I01.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:02:01.35 ID:hMybWGQS
(;`ハ´)それどころじゃないアル
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:02:01.69 ID:pBucvWy6
そらそうだ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:02:31.18 ID:d5v3CMpd
あたりまえ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:03:23.85 ID:yMkNLrzy
凄い国だね(棒)国際協調って出来ない国・・・・・今更か
6エラ通信:2011/12/02(金) 22:04:02.98 ID:XJ7fw3SJ
当然。日本もいい加減、無駄球ばらまくな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:04:29.32 ID:1kJQl+qT
いい加減中国と韓国を為替操作国認定しろよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:08:43.05 ID:GAPJEREw
日本にたかるなよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:09:21.13 ID:YHCwjmWy
日本がほとんど引き受けてしまったからな

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:11:01.52 ID:WVhw3zcg
そりゃ自ら行ってる元安政策の反対だからなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:12:48.86 ID:/Wv0AVOX
中国企業が稼いだ外貨(ドル、ユーロ)を全部強制的に買い上げてるんだから、それはないだろw
12sage:2011/12/02(金) 22:13:14.17 ID:7jPm/tKA
自国を守るために当たり前だわな
13 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/02(金) 22:15:58.50 ID:aWSvLRK9
てすと
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:18:18.71 ID:U+WJ683R
あえて明言する必要ないだろう。
実行するかしないかは別として、
世界通貨の安定に協力する準備がある。とか、
言っておけばいいのに、、
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:19:02.76 ID:yMkNLrzy
元だけで世界は活きれない!白人のウルトラCが始まるぞ(笑

世界共通通貨なんてね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:20:38.82 ID:qLQURzUu
よくわからない
市場で元を売ってユーロを買うという過程を挟めばいいだけじゃねーの?
何か問題ある?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:23:03.36 ID:TU9Sh21S
IMFと世銀内部で額に見合った権限拡大もとめたら
権限譲渡するくらいなら欧州でやるぜって返答もらったんだから当然だろ

まぁなぜか欧州じゃなくて権限一切求めないお財布日本が資金出してるけど
18AHOKA:2011/12/02(金) 22:23:43.99 ID:jD7wUeNl

週36時間労働で手厚い年金で堕落している欧州を救う国などあるはずもなかろうw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:27:37.20 ID:WVhw3zcg
中国がやるとでっかいヒモつき資金供給
日本がやると金だけ出して口ださないアホ供給

要は中国歓迎されてないのよ。そんで中国は外向けに見栄を張ると>>1になる
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:31:16.27 ID:pRmNcSLJ
実際は「外貨準備」じゃなくて、「米国債」だから流動性がないせいだろw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:33:14.10 ID:5+llOXff
>>20
いや、中国はユーロ債もかなり持ってるから原資には困らないはず
破綻したところを買い叩く気なのか、国内が本気でヤバイのか・・・どっちなんだろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:34:05.01 ID:6NJ+5H+Q
シナは金融緩和で、インフレ加速を覚悟したんだろ。
欧州どころじゃない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:34:09.74 ID:+yWawtAR
要するに、「ふん!寝る!!」ってとこか?(ニヤニヤ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:34:30.85 ID:1bk1B7LI
>>16
元を売ると元が安くなるからね。それ自体を快く思わない国は多い
ましてやクロス取引になるはずだから、一時的にしてもドル買いが
入りドル高が発生する
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:36:06.31 ID:wOADT6rG
中国は賢いな
わざとバブルも崩壊せてもうけた資金はその穴埋めに使うんだろうな
世界から最後の財布も消えたね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:37:38.76 ID:dgPlcNCX
ひどい・・・また日本を頼ってくるじゃない。
そのくせ欧州の女は京都議定書守れって新興国を含めたCo2排出量規制案と提出した日本を名指しで責めるのよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:40:13.33 ID:D/+lgriI
中国はEUには散々儲けさせてもらってるくせに助けないんか!?自分らが世界にデフレと為替不均衡をもたらしてる元凶であることを分かってないんか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:41:31.28 ID:WVhw3zcg
むしろ100兆ばっかしEU協同債にブチ込めば円安になるぞ?

表面上はEU救世主だから日本に感謝するだろうw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:42:55.35 ID:JlB9YG/d
アメリカは吐き出さないとマラッカの喉元縊るぞって事だろ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:45:04.07 ID:wOADT6rG
日本はEUに輸出なんかあまりしてないからな
たすける意味がないだろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:45:09.11 ID:0TMWJP6e
ま、中華バブル崩壊で、他所を助けるどころじゃないってのはよくわかるが、
それならそれで、保有する大事な外貨の価値がどんどん下がっていくだけなんだけどね。
どっちにしても中国に利はないわ。ご愁傷さん。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 22:49:01.76 ID:3BNg3YD8
がちで足元がヤバイのか
もっと泣きつくのを待ってるのか
寧ろ困れカスなのか
どれだろ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:00:46.46 ID:wqfrQdP3
ユーロ破綻を待って、買い叩くか。
最高の条件もって来いってとこだろう。 中国共産党は自国の破綻なんか気にしないよ…
民主化阻止の為に、破綻を是とする、急進派がいてるぐらい。
命の軽い国だからな!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:03:07.40 ID:sW/2lF7D
アメリカ欧州が金を使いつつ混乱して弱くなればなるほど
中国にとって後々有利になるから
「大丈夫お前ならやれるって」って励ましつつ
今は金を貯め込んでる時期とかなのかな。
よく分からんけど外貨も最後の最後に
欧米に止めさす武器として使いそう・・・。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:05:27.30 ID:GUa6JCR4
これから崩壊していくシナにとしては、他人を助けてる余裕はないんだろうが、
さりとて、その他人が助からないことには紙くずになりそうな気がするが…

まぁ、日本はもちょっと余裕があるから、シナの断末魔を楽しませてもらうわw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:08:37.85 ID:jCzjUv6M
>>34
どうやって?
37帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/02(金) 23:10:22.31 ID:dAtMIFgP
人質に手錠と足枷…一年以上なのに平気な民族は日本中に9千万人居る小笠原や奄美の子孫達。
犯人は足枷や手錠を見せない映像処理のプログラムを使う凋山人だって。
検索エンジンのグーグルで
『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 国際法(又は人質)』
『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(コンテナ又は原発や電波)』を検索して下さい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:14:39.90 ID:sW/2lF7D
>>36
いや・・アホなんで全然わかんないけどw
下がりきって混乱してる時に一気に市場にばらまいて
息の根止めるとか、
なんか得体の知れない使い方しそうだなと思って。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:23:07.38 ID:tQoHwAFb

小沢はまだ帰国しないのか
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:24:55.41 ID:cxRvdmbI
さんざん助けられたくせに、恩知らず
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/02(金) 23:39:00.39 ID:oFZDuggJ
前に中国が突き付けた条件をEUが飲まないと中国からは金は引っ張り出せないよ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 02:28:46.80 ID:ES0K2ePn
EUは日本に出させようとしているようだな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:05:23.15 ID:KO8W/S5r
言われなくても日本が出すでしょ
馬鹿だからwww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:06:29.57 ID:uwi3Bomt
死に金だもんな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:09:48.62 ID:8BSuE5EE
物売れずに連鎖倒産。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:14:37.48 ID:reXxdg+3
助けるとかいう概念が、元々無いからな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:39:40.52 ID:ec0JMwap
それなら米国債でなんとかしようwwww
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 06:42:01.34 ID:aUHNYJvD
中国は預金準備率を下げているし、
地方債が膨らんでいる。
貿易依存度が高く、EUは最大貿易相手国。

粉飾をやっていて、
現金が足りない状況ではないのか?
49 【九電 68.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 :2011/12/03(土) 06:48:09.48 ID:mOxT+z3v
<丶`∀´>実は使える外貨ないんだろニダ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 07:22:40.29 ID:UTjor3pB
日本円なんていずれは紙屑なんだから、今のうちに外貨に換えて支援した方がいいよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 08:15:13.20 ID:fvmoFFLu
中国でさえ自国を守れるのに日本政府は今日も売国か
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 08:49:00.71 ID:EFCVW526
つーか、去年
ええ格好しいで、
ギリシャ債買ってなかったっけ?w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 08:54:22.91 ID:dREKCz90
中国に無縁の言葉は「公共」「社会福祉」の二つ。
今の国際秩序の安定に中国が力を注ぐはずが無い。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 09:01:04.89 ID:i+AGpAJW
そりゃ中国の言い分が正しいw
外貨準備は国益のためにつかうべし
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 09:06:22.62 ID:+OWQDfXd
中国は資金は提供しないが、口と人は出す。
口とは命令であり、人とは難民だ。
56バキューム大統領:2011/12/03(土) 09:07:10.00 ID:ljkgmAHs
>>50
その「紙屑」を求めて世界中から人、モノが入ってくる日本。

不思議な国ですねw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 09:09:34.40 ID:GQtNlaRW
>>52
あった。
中国の金をEU救済に使えないというなら、「金が欲しいなら、中国に従うアル」なんて
見せ金を自慢しまくるんじゃねーよ。とは思う。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 10:07:51.08 ID:dREKCz90
武器の輸出を認めないならEUなんて知るか。
市場経済国家だと認めないのならEUなんて知るか。
人権が守られていると認めないのならEUなんて知るか。
・・・

って、中国にとってはどのみち「EUなんて知るか」だってバレてます。
そういうやり方が巧いやり方だとは思わない。

「困った時には相身互い」というのが国家間の信頼関係を築く。
これから中国が困った時にEUが中国を助けたいと思うかどうか・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 10:27:10.02 ID:6kNXQS6p
固定相場であるってことは
見習い扱いされるって事なのか・・・・・、
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 10:41:42.57 ID:hqPzsNkg
そんなにはっきり言っちゃダメ!
EUがアメリカと組むぞw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 10:43:19.19 ID:72RdEtIF
別にアテにしてるヤツはいないからいいけど。
中国はバブルが崩壊してエライ事になっているアルと素直に言えよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/03(土) 18:05:13.88 ID:hoQQyH0z
日本も見習えや! 国益優先しろよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 03:31:52.76 ID:ouGgTb83
中国は理解できるが、下朝鮮はFTAしてるんだろ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 03:38:48.97 ID:WlKoh4w0
そらーNATOが敵になるんだから、金なんてだせねーわな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 03:58:56.45 ID:pFfn6i3l
先進国の経済が衰えれば、必然的に中国にも影響があるってことは考えないんだな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 04:04:31.25 ID:1q6JCBUI
中国まじでしっかりしてるわ。尊敬する
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 04:22:14.45 ID:1q6JCBUI
>>58
何いってんの?今まで散々中国はEUに貢献しているのに
更に貢献しろって?どこまで他力本願なんだよ。アホが
自分の国大切にしてる証拠だろうが
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 04:30:23.64 ID:rej+CtnU
>>67
貢献?
工場でwinwinだろうけど…
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 04:35:46.86 ID:1q6JCBUI
>>68
国債を大量に買ってくれたのはどこの国だ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 08:32:50.58 ID:FAv7phvX
自己中国家
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 08:37:07.75 ID:NhqSgXxT
EUが潰れても大した影響ないのかな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 09:33:52.73 ID:Qnu14ZnP
EUなんてものは所詮、小国の集まりだな
ひとつになることなんてない
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 21:52:37.86 ID:CQuMV5D8
>>72
ドイツとオーストリアが主権の返上と解散を希望する限りは、EU統合の
意思は生き続ける。理由はヒットラーの亡霊からの解放ね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/12/06(火) 22:47:00.42 ID:uSCD57hI
中国も他人を助けてる場合じゃねえってことだな〜
本当ならここで「中国様」って所を見せて置きたいところだろうが....
まもなく「共産革命」(笑)が起こるような、脳天逆落としがくるからなw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
いまバブル崩壊後の経済がソフトランディングで終わるか、ハードランディングになっちゃうかの瀬戸際だもんなw