【台湾】台湾で中国古来の正体字(繁体字)を学ぼう[11/30]
1 :
依頼121@水道水φ ★:
∞台湾で中国古来の正体字(繁体字)を学ぼう
(台北 30日 中央社)教育部が、台湾で使われている中国古来の漢字「正体字」(繁体字)のよさを
知り伝統を守ろうと内外に呼びかけている。
中華圏の文字「漢字」は、台湾や中国大陸をはじめ、日本、韓国、シンガポールなどアジアの一部で
も使われているが、漢字本来の字体である「正体字」(繁体字)を公式に採用している国は中華民国
(台湾)のみ。中国大陸では、繁体字を大幅に簡略化した「簡体字」が使われており、現在、世界の
非漢字圏における中国語学習ではこの簡体字が主流となっている。
例えば、日本の常用漢字で書く「中華民国」「台湾」は、簡体字では「中?民国※」「台湾」、繁体字
では「中華民國」「台灣」となる。複雑な繁体字にアレルギーを示す外国人は珍しくなく、アメリカの
有名投資家、ジム・ロジャーズ氏が、繁体字を嫌って台湾への移住を拒んだという“逸話”まである。
教育部では、こうした風潮に対し「正体字は重要な文化資産であり、中国の歴史文献が正体字で伝え
られてきた意義を消し去ってはならない」と主張、台湾において正体字を護り伝えると共に、より多くの
外国人にも正体字のよさを学んでもらおうという取り組みを続けている。
正体字を筆順から学べる外国人向けのウェブサイト(英語:
http://stroke-order.learningweb.moe. edu.tw/home.do?rd=51)など、気軽に漢字に親しめるサービスも充実、台湾のシンボルである「正体
字」の対外発信を続けている。
ソース:中央社日文新聞フォーカス台湾 2011/11/30 15:51:21
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201111300006 ※「中?民国」=?は「化」の下に「十」。「華」の簡体字。
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 12:51:11.82 ID:L1jFgIOM
心も含んだ愛を書ける書体
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 12:55:36.88 ID:fw8RFD3c
台湾の独立を阻止する運動か
まあ日本でもニュースのテロップにわざと平仮名を多用して漢字を減らす工作してるけど
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:03:03.41 ID:9A4CIoc/
中華のカの字は貨物の貨に見える、中国共産党漢字は汚い姿だ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:06:43.24 ID:9A4CIoc/
台湾さんよ、日本では「生」と言う字は12種類もの読み方が有るぞ!同情してくれ!
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:19:10.63 ID:L7j2Q300
台湾で新聞初めて目にしたとき,軽いめまいを覚えた。
しかし,新聞刷るのにインク沢山要りそうだな。
昔、学校の図書館の古い活字本ばっかり読んでたから、
簡体字よりはまだ読める
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:28:35.11 ID:9A4CIoc/
6 <<・福生・お・せい・なお、き生酒・生酒・生まれる・誕生・一生・おい・生える・桐生
・羽生(ハブ)・羽生(はにゅう)・生きる
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:29:10.02 ID:5Z1RSp//
>複雑な繁体字にアレルギーを示す外国人
俺らも西夏文字見ると非漢字圏の人の気持ちがわかる
放送大学でやってた漢字の成り立ちのやつが面白かった
何でどうやって書くか(甲骨文字から筆文字へ)の変化で生じた字体の話とか、
国ごとに増えた文字自体のバリエーションと収束の話とか
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:35:24.34 ID:rUw/h5Ad
>>6 >>5じゃないけど。
一(ひと)つ、一(いち)、一(はじめ)、一日(ついたち)、一升瓶(いっしょうびん)
異體字、正體字、繁體字を混同してないか?
食べるの「吃」は臺灣でも正體字。「喫」は
異體字で使われない。
「窗」が正體字で、異體字に「窓」がある。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:39:15.52 ID:yfq9dkKW
>>7 web見ても漢字試験を思い出してうんざりするよな w
一文字の意味を追うから、行間を少し明けると楽になるんだが w
<丶`∀´>漢字なんて捨ててしまえばお悩み解決ニダ
台湾って繁体字だと正式には台灣じゃなくて臺灣じゃないの?
最近は台湾人も台灣って表記することのが多いのかもだけど。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:50:00.85 ID:9A4CIoc/
11<< 古寺福生山清巌が由来 唐音読み?
漢字は異文化だけど良い文化
今となっては本来の漢字を保存できるのは台湾しかないからな。頑張ってもらいたい。
中国の簡体字は論外だが、日本のお気楽漢字に慣れてしまうと、本漢字にはチョット
戻れないのも事実だ。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 13:57:52.56 ID:5Z1RSp//
>>20 中共も伝統文化の破壊も嫌なのだが、
簡体字のゴンベン使い出すと、
もうあのゴンベンには戻れないw
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 14:13:26.86 ID:1RwTewcW
今は書く手数は要らないから、画数が多いほうが読みやすいな。
インターネットでは繁簡変換もできるが、一部一対一対応しない
のがあるのが不便。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 14:24:24.84 ID:leSCI7t+
そうはいっても、授業のメモ取りなどでは繁体字かいてられんだろう。
日本人だとひらがなで対応するが、台灣人はどうするんだろ。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 14:29:05.05 ID:qxEgvJ6i
日本の略字だけを学んでいても旧字を読むのに不自由はないし
繁体字も見当がつく
だけど簡体字はなぜその略にしてるのかよく分からないのがたくさんあるなあ
「力」をその略にして何の違いがあるんだ?
「車」はむしろ元の字の方が農民層にも覚えやすくなかったのか?
>>12 白川静の一般向け著作おすすめ
文庫になってるのもたくさんある
簡体字覚えると便利
10画以内に収まるし
浜、沢とかたまに日本のほうが少なかったするけど
簡体字より日本式の崩し字のが好き。
習うとしたら書道なのかな。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 14:41:34.90 ID:fBIngaLM
戀 いとし いとし と言う こころ
簡体字は確かに書くとき楽、中国語わからないけど、
書くときに簡体字で書くことが有る。
でも、勉強するとか読むのは繁体のほうが解りやすい。
漢字からわかるから。。
簡体字は、漢字本来の意味がないからよけいに覚え難いんだよ。
幼稚園児でも漢字の成り立ちから教えると漢字をどんどん覚えるのをみても、
どっちが理解しやすいかわかると思う。
>>17 だから中華民國教育部が定めた正體字と
繁體字が混同されてるんだよ。
窓って言う字も「窓」「窗」など6種類くらい
異體字あってその中の一つを日常使う正體字
として「窗」を定めた。
学も民國の正體字「學」、大陸の正体字「学」
台風も臺灣では「颱風」しか使わない。
台は地名でしか使ってない。
これは自国民ではなく外国人向けの字だ。
繁体漢字はいいんだが、
あの中国語(國語or普通話)の響きが無理 台湾でも大陸でも一緒
簡体字は毛沢東が進めた政策の一つだが、新字を一々作ったわけじゃない。
市井で使われていた俗字の類を集めたものだ。
発音だけ当てて、元の意味が失われてしまった字もあるが、
毛沢東の意図は表音文字化だったので問題としなかったのだろう。
日本の当用漢字は敗戦後に教育用として整理されたもので、覚え易くするため
いろいろ省略されており、問題もあるが、時間がなかった割には良くできている。
整理の仕方が体系的だったから、同じ部首に違う書き方をするなんてことはなく
これを知った中国の学者から「日本の方式を知っていたら、ああはしなかった」と称賛されたとか。
一方半島は漢字を排除した
半島の学者でさえ、古典をハングル化されたもので
しか読めないから歴史の捏造歪曲がまかり通って
しまう。しかもそれを自覚してるだけに始末が悪い。
繁体字は読めるが、書けないんだよな(涙
日本も繁体字を復活させるべきだと思う
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/01(木) 19:47:04.23 ID:VS9bXVX0
逆に、台湾人は日本の漢字を見てどう思うんだろう。
台湾人には、簡単な表音文字を交ぜて使う発想は無いのかな。
日本語のひらがなの「の」を挟んで使うのが流行ってるって話がなかったっけ
>>35 漢字は表意文字、表音文字じゃない。
漢字の便利性は「発音分からないでも、なんとなく分かる」。
そして、文章を読む時、
表音文字なら、先は、脳内がその文字の発音が必要。
漢字みたいな表意文字、発音など全然関係ない、読書のスピ一トが早い。
自分が日本語を読むの時、必ず脳内発音が必要(特に假名)。
全漢字なら全然いらない。
台湾の文字入力法なら、ほとのど簡繁切換の功能ある(無蝦米とか)。
台湾人にとって、簡体、繁體入力は全然問題ない。
繁體できるの人間、一周間ぐらいの訓練なら、簡体字読むは大体問題ない。
逆に中国人が繁體字を理解したいなら、大体一年以上の猛勉強が必要。
常用字の量は全然違う。
簡体字は二千ぐらい、繁體字の常用字、高中程度だけて7千以上。
日本にいながら台湾の中国語勉強したい場合はどうすればいいの?
日本に売ってる教材は大陸中国語との文字と文法と単語の違いを比較するのが多い。
中国語の下地なしにゼロから台湾華語を学べる教科書ってあんまり無いっぽい。
台湾式の発音記号(PC入力もこれ?)を使ってちゃんと習いたいんだけど。
でも、今の時代、正体字はとても弱小の文化、もう滅絶寸前でも言える。
うちの会社のゲ一ム、海外版を発行の時、
その翻訳の人間、もし台湾人じゃないなら、必ずめちゃくちゃになる。
外国人として、「中国語」とは、必ず簡体字しか習べない。
結局、正体字が分からないから、その「自称中国語勉強した」の外国人、
その翻訳の結果、時時殺人級な面白い、もうめちゃくちゃしか言えない。
大体こういう感じ:
1.中国語を勉強しただけど、これも中国字?おかしいね、見たことない。
2.通りあえず、その文字ググして見よう!
例ば、日本語のソウナ(Sauna)、
台湾の中国語は「三温暖」、中国の中国語は「桑拿(英語発音の音訳)」。
「中国語」を勉強した外国人、その「三温暖」の翻訳結果は:
Three warm and cold
><
>>40 >台湾の中国語は「三温暖」、中国の中国語は「桑拿(英語発音の音訳)」。
こういうところは、カタカナで「サウナ」と書いてしまえる日本語がありがたいですよ。
なんでもかんでもカタカナで書くようになって意味が全くわからないという弊害もありますが。
福沢諭吉の時代なんかはequalityをエクウヲリチとか書いていることもあって
今見ると更に意味がわかりませんがねw
>>41 でも諭吉の時代のカタカナの方が西洋の発音に近いよね
今はローマ字ベースだからわかりにくい
例えば、waterはウワラって聞こえるのに、日本読みだとウォーターになる。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 01:34:35.15 ID:ZEWHolE7
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 02:37:16.59 ID:nM5qp5Z5
台湾土人撲滅週間!!
お断りします
ハハ
⊂ニ(゚ω゚)ヽ
\ ヘ(ノ/⌒)
〉ヘ/@ニ)
/ // /
>/@二)
`ー-′
ダッ
人/|,;
三三从ノ レ,、
>>42 ずいぶん以前だったと思うが・・・・TV番組
米国の街頭で
「掘った芋いじるな」が通じるか? って実験していた
一発で通じないケースもあったが、結構通用していたな
>>45 コナンで、知らんぷり、が「sit down please」ってのもあったな。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 06:32:19.71 ID:K4VaGBjx
いままで会ってきた欧米人の多くは、漢字を「カンジ」って呼ぶけど、
ありゃ日本語だよな。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 06:38:21.26 ID:D3+kaW+a
中国は上海など南部の人口が多いので、肌が黒くなりやすい。
でも、肌は逆にきめ細かく綺麗だと思う。
逆に日本女性のように肌が白いと肌は
弱い傾向にある。化粧品の使いすぎもある。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 07:06:43.76 ID:xBTVOxm4
>>40 >3回暖めろそして冷やせ
意味としては合ってるw
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 07:07:48.87 ID:Uu9WIQ4L
>38
文が全て漢字で満たされていたら、たいへん読み難くなる。
熟語を除いた部分を簡単な表音文字で表せば、
熟語だけが、はっきり視覚に入るので、速読でだいたいの意味が分かる。
その方が、ずっと速く速読できる。
本来の繁体字はやたらに複雑だ。日本の漢字程度が最も合理的だと思うんだが。
台湾人は漢文(文言文)読めるの?
大陸人は授業では習うらしけど、字体も意味も発音も違うから難しいらしい。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 17:10:29.90 ID:Zyp7zF7P
中华 大陆 汉字 毛泽东 苍井空 爆炸 饺子 四川菜 馒头 包子 馄饨 油条 烧饼 面包 奶油 蛋糕 汤圆 粽子
兰州拉面 过桥米线 羊肉泡馍 松鼠桂鱼 宫保鸡丁 鱼香肉丝 四喜丸子 北京烤鸭
拍黄瓜 炒肝尖 烧茄子 毛血旺 烤鳗鱼 涮羊肉 水煮鱼 羊肉串 糖葫芦 方便面 茶叶蛋 冰淇凌 巧克力 双皮奶 爆米花
凉皮 烧鸡 皮蛋 月饼 糖蒜 火腿 卤煮 火锅 米饭 咖喱 好吃 啤酒 咖啡 星巴克
动乱 群众 领导 双规 开会 河蟹 麦当劳 肯コ基 汉堡 可口可乐 美国 老外 奥运 机场 城铁 火车站 打车 司机 买单
饭店 歌厅 发廊 小姐 按摩 厕所 垃圾 高考 考研 演员 明星 电视 电脑 软件 网吧 上网 手机 短信 微博 K客 木马
公司 老板 炒股 超市 彩票 裸婚 相亲 生日 按揭 装修 中介 物业 电梯 小区 民工 城管 拆迁 两抢 派出所 武警 部队
入党 手枪 毒品 绑架 枪毙 广告 退休 医院 打针 大夫 护士 神马都是浮云
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 17:39:14.01 ID:gbczA6eC
日常使わないから俺はいいや、遠慮するよ.
>>54 华 员 马 广
こういうのが気持ち悪い事をのぞけば、
読めなくもないな
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 17:48:36.38 ID:RXWbh7JD
繁体字でも簡体字でも、漢字だけだと目が疲れるな
>>11 フサ(総)が大元の由来らしい。 江戸時代の一部表記では古佐。
麻の古語読みもフサ。 房のなる植物の総称がフサ(総)で麻もその範疇。
麻は成長が早く古来より重用されてきた作物。
起伏のある武蔵野には田を作るより、容易で効率的。
(因みに武蔵野はうどんが名物。関東山地沿いは小麦の産地)
フサ→古佐→福生
訛りながら、縁起の良い字に当てられたと思われ。
日本の出版物は、対象読者によって漢字率とかもコントロールしてるからなあ
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 18:33:57.41 ID:Zyp7zF7P
57さん:だから中国人は漢字の簡体化が必要です
でも簡体字より繁体字と日本の漢字のほうはもっと生命力があると思う
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 18:43:52.96 ID:rPQIkysa
学ぶ事も大切だが、楽しい趣味を探した方がいいと思う
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 19:09:25.13 ID:Zyp7zF7P
中華 大陸 漢字 毛澤東 蒼井空 爆炸 餃子 四川菜 饅頭 包子 餛飩 油條 燒餅 面包 奶油 蛋糕 湯圓 粽子
蘭州拉面 過橋米線 羊肉泡饃 松鼠桂魚 宮保雞丁 魚香肉絲 四喜丸子 北京烤鴨
拍黃瓜 炒肝尖 燒茄子 毛血旺 烤鰻魚 涮羊肉 水煮魚 羊肉串 糖葫蘆 方便面 茶葉蛋 冰淇凌 巧克力 雙皮奶 爆米花
涼皮 燒雞 皮蛋 月餅 糖蒜 火腿 鹵煮 火鍋 米飯 咖喱 好吃 啤酒 咖啡 星巴克
動亂 群眾 領導 雙規 開會 河蟹 麥當勞 肯コ基 漢堡 可口可樂 美國 老外 奧運 機場 城鐵 火車站 打車 司機 買單
飯店 歌廳 發廊 小姐 按摩 廁所 垃圾 高考 考研 演員 明星 電視 電腦 軟件 網吧 上網 手機 短信 微博 K客 木馬
公司 老板 炒股 超市 彩票 裸婚 相親 生日 按揭 裝修 中介 物業 電梯 小區 民工 城管 拆遷 兩搶 派出所 武警 部隊
入黨 手槍 毒品 綁架 槍斃 廣告 退休 醫院 打針 大夫 護士 神馬都是浮云
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 19:12:01.32 ID:gbczA6eC
中華饅頭だけは読めた.
え、毛沢東も毛泽东になっちゃうの?
それ平気なの?
って、ぐぐったらほんとだった。
>>65 泽东は、行書・草書の心得があれば割と違和感ない字体
>>63 神马都是浮云→什麼都是浮雲
中介→仲介
打車→搭車(打車は中国の中国語、台湾人には理解できない)
冰淇凌→冰淇淋
按掲→抵押(中国の按掲は英語のMortageの音訳、普通の台湾人全然理解できない。)
毛血旺→ない、これは四川料理、台湾には見ったことない、聴たことない
鹵煮→ない、これは北京料理、普通の台湾人は全然分からない。
城鉄→捷運
方便面→泡麵
双皮奶→ない、澳門發源料理、普通の台灣人聽たことない。
両槍→搶劫、搶奪
发廊→髪廊
>>68 なるほど。
PHPスライム氏がそうやって解説してくれないと普通にスルーしてるところでしたわ。
>>65 「毛泽东」は行書の書い方。
実は、中国の簡体字、行書と草書の書い方が多い。
それは問題はないけど、問題は漢字簡化すぎる。
幹、干、乾全部「干」に簡化。
>>63 城管→ない、台湾にはそういう言い方はない。意味は:町の管理員(行政)
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 23:10:24.00 ID:3Cdm0Qim
中狂とは断交したいけど、
台湾と仲良くする(除く、外省人)には北京語を学ぶ必要があるな。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/02(金) 23:13:17.99 ID:7F5ctbn3
「簡体字」は略しすぎだろ
わりきってもっと簡単な仮名を導入すればいいのにw
日本の漢字も、ややこしすぎるのは、まだ多いが
>>72 づ「注音符號」または「注音字母」
通称ポポモ
台湾人から見れば、現代の中国語は面白い、でいうか、下品すぎる。
例えば、打車(自動車乘る)、字面から見れば、
中国風の中国語を勉強してないの台湾人、99%以上「車を殴る」と誤解です。
「神马」も同じ(なに、何んでもの意味)、普通の台湾人なら、
多分「神の馬」と誤解する。
後は、直接音譯の外來語も多い。
例えば、的士(タクシ一)、台湾の言い方は「計程車」。
「的士」とは、字面から見れば、全然理解できない。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/03(土) 01:26:07.96 ID:+BfyLhYQ
ahaha 車を殴るねー、痛そう ^ ^
計程車か、ふむふむ、意味が通じる.
的士 = ダーツの的に為る人 = 荒っぽい運転で生存率が低いからかな?^ ^
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/03(土) 01:37:36.89 ID:hIWirEli
臺胞さん: 打車→自動車乘る X
打車→タクシ一乘る 〇
正しい運筆法を学ぶと、楷書で書く場合には実は正字体のほうが書きやすい
その後、行書が身につくと自然に点画の省略をするようになり現行の漢字の書体に
近づいてくる
【寫】なんてのは活字は正字体で筆記は【写】、みたいなことが当たり前に行われていたのだから
何も活字を簡略化する必要はなかったのではないかと思う
>>78 それだと両方の漢字を教えなくてはならなくなるので、
より簡単なほうに統一したんじゃないの?
まあ愚策には違いない。
正体字いいよ、
いいけどさ、何千字も覚えるってのはなぁ
81 :
123.150.182.161 :2011/12/06(火) 12:01:41.08 ID:UAGXtDMo
中?人民共和国的?体字最美。我??体字。
>>81 あのハングルのような見た目が美しいと思えるのか…
つーか、繁体字わかんないと中国の歴史文書や古典読めねーんじゃねーの?
台湾は兎も角、中国人研究者はどうしてんだ?
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/06(火) 14:23:38.41 ID:sJ4pEDA2
>>83 日本も旧字体を捨てちゃったし、歴史文章や古典も読めないよな。
>>84 変体仮名まで行かなきゃ結構読めるものですぜ。
毛筆の体系からは取りこぼしたものは多いが。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/06(火) 14:27:37.65 ID:TuvZ9LTM
中国人って書道の時も簡体字で書くの?
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/06(火) 14:30:11.19 ID:iWoHUhGz
>>85 まあ、少し読める人もいるだろうけど、10代20代の奴らは読めないだろうな。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/06(火) 18:39:04.99 ID:65NG8vMa
>>84 原文コピーを読むなら字体より書体、草書・行書を読めるかどうかだよ
知ってると思うけど、明治以前は楷書は主流ではなかった
行書もなかなか苦労するが、草書なんて白紙に1行だけ書かれてたらアラビア文字かと思うくらいに読めん
わざと字の大きさや、行を書く位置をバラバラにする、
ちらし書きなんて書き方もあるしね
流石の香港・台湾人も草書体は厳しいかと
>>54 漢字だけだと、こりゃ書くのに大変だな、時間もかかる。
外国の固有名詞なんぞ、初めての人、わかるのかな?
漢字だけだと、却って、アルファベットの文に逆戻りだね。
日本文の場合、キーポイントを漢字にして、仮名でつないでいるのが味噌だ。
要点をつかんで速読できるし、速く書けると思うよ。
今日の日本文字体系は先人の叡智が凝縮しているね。
日本語はあくまでも大和言葉だからね
漢字は字だけを輸入しただけだし。
まず、大和言葉に近い五十音の漢字を選び、意味を無視して大和言葉を漢字で書き取るようになった。
次に、字と、字の本来持つ意味に近い大和言葉を結びつけていって大和言葉を漢字で書くようになった。
そして、仮名が誕生し、大和言葉は再び音のみでも書き取れるようになった。
やがて、基本は漢字、助詞助動詞は仮名というスタイルが確立された。
漢語もいくつか輸入されたが、基本的には大和言葉を重んじた。
明治期に再び日本語に革命が起こった。
教科書作成のための標準語の制定で、それまでの標準語の京都弁から、江戸訛りと薩長土肥の訛りが混ざったものが標準語とされた。
その中には、江戸の奴言葉も多数含まれた。
また、西洋からの外来語は、福沢諭吉をはじめとした人々が漢語へと変換した。
議論などの単語はここで作られたのだ。
そして最後の革命は戦後。
GHQ指導の元新字体や当用漢字をベースとした日本語へと急に変わった。
いくつもの単語が差別語とされ、消えていった。
外来語はローマ字ベースのカタカナで書き取るようになった。
そして、日本語の崩れは加速化し、新生日本語は世界でもトップレベルに難解なものになったのだ。
95 :
弱& ◆R3PDwxNPX6 :2011/12/07(水) 22:55:29.00 ID:KodW3zc1
PHPスライム: タクシ一、中国北方の言い方は「出租車」。
86: 大陸の中国人は書道の時繁体字で書く。
93: 中国语は全部漢字だけだと、中国人でも疲れる、そして不满,だから中国の歴史は革命が多い。
やはりハングル一番簡単だから日本人も中国人もみんな一绪に学ぼう
>>84 普通に中学以降に古典漢文で習うでしょ
戦前の小説読んでるだけでも自然と身につく
>>95 >中国语は全部漢字だけだと、中国人でも疲れる、そして不满,だから中国の歴史は革命が多い。
それはどこの歴史観なの?さすがに共産党。
中国歴史革命の原因、100%は悪政。文字など全然関係ない。
そんな理屈成立したら、今の台湾、特に革命だらけ。
そして、台湾人も特に文字の原因で過労死。
自称中国人のくせに、正体字も読めないのは、
単なる教育程度低下、それだけ。
>>83-85 御家流の続け字は、小学校皆入学が達成された大正以降の生まれには、特殊な訓練無しには読めんだろうよ。
戦後の改革より、明治の改革による文字断絶のほうがよほど深刻で、
俺らは、日本史研究者か書道家でない限り、江戸時代の庶民の富くじの取説さえ読めなくなっている。
俺は、都内に「や「ぶ」そば」の看板を見るたび、
大陸どころか、朝鮮の文字断絶さえ、正直あんまりワロえない。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/07(水) 23:58:58.79 ID:IzWzeqi9
正体字と言ってもそれは清朝の体制下での正字というだけの事。
万古不易の絶対的正字体というものは無い。
宋時代にはハシゴの「」が正字体。
清朝ではクチの「高」が正字体(康煕字典體)。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 00:05:34.29 ID:IzWzeqi9
元々「台」と「臺」は別の字。
だから「天台宗」を「天臺宗」と書くのは誤り。
同様に邪馬臺国を邪馬台国と書くのは誤り。
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 03:13:40.88 ID:AAu9O8Xz
>>95 漢字を排斥し、ハングルのみとした韓国人がどうなったか知ってて書いてるのか?
>>101 漢字を廃止したのは北朝鮮とベトナムな
韓国は廃止してない
<丶`Д´>ウリナラに対する愛はないニカ? アイゴー
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 11:31:45.09 ID:jaOs9Srb
台湾・香港・支那の漢字イデロギー紛争に日本を巻き込まないでほしいね
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 14:39:15.30 ID:m6P4h3Yl
今は「機」と「机」が統一されて「机」に一本化されている。
元々意味が違うのに、音が同じと言うだけで。
日本は中華秩序には組み込まれてないからな
台湾人も特に文字の原因で過労死?
台湾人は、文字に困ってないはずだが、
あんなに豊富な正体字に、365日囲まれて幸せそうだし
109 :
弱勢群体:2011/12/08(木) 22:13:46.80 ID:cl/4jI+1
PHPスライムさん:
中国歴史革命の原因、中国人のDNAはバランスがない、つまり運命だ
だから中国は天皇がいない,漢字が多いのもたくさん原因の一,100%じゃない
今の台湾も中国革命の結果,外省人昔の大陸を失った原因の一は,繁体字の関係だ
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 22:20:21.06 ID:3+lEvID/
>>88 しばらく読んでいて、「あっこれ旧字体だ」って気づく程度だよね
特に戦前の印刷物は総ルビなので下手したら気がつかない
111 :
弱勢群体:2011/12/08(木) 22:20:27.23 ID:cl/4jI+1
現在中国都市の人、知識份子が繁体字も書ける,全然平気
でも農民、教育程度低下の人は全然だめ,簡体字しか書けない,人數も多いし
繁体字を書くと過労死かもしれない,そしてまた革命を起こす
一方台湾は人口が少ない、優秀な都市の人も多い,もっと繁体字を書っても大丈夫
將來漢字統一、世界平和のため中国人はもっと正体字を書った方がいいと思う
112 :
弱勢群体:2011/12/08(木) 22:24:20.64 ID:cl/4jI+1
中国語より韓国語とベトナム語の発音が簡単だから,漢字を書かなくても表音文字で十分
中国はアジアのアメリカ,日本はアジアのイギリス,だから日本人も漢字を書く
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 22:25:42.60 ID:A+U1WO+8
だが、世界平和の為には世界の人々がハングルを共通言語として使うほうが
一石二鳥釈迦に説法ではなかろうか?
>>109 歴史とか知ってる?
中国の歴史、どの朝代の革命は漢字と関るの?
普通の民族、民主時代入るまで、革命だらけは普通だ。
ロ一マ、イギリス、フランス、どの民族が革命ないの?
お前、どの民族の歴史は革命がないの?
でいうか、日本は「天皇萬世一系」だけと、革命がないと言えるの?
源平之戦から明治時代まで、天皇は実権がない。
その時代の天皇、もう完全に革命された。
「禁中並公家諸法度」知ってます?
そして、一癸も十分革命だろう?
お前の理屈が成立したら、DNAのバランスが一番よいのは今の北朝鮮。
もう餓死寸前なのに、それでも革命発生しない。
そして、文革時期の中国、中国人も餓死寸前なのに(実際何千万人餓死)、
それでも革命しないのは、簡体字のおかけてなの?
それとも、北朝鮮革命しないのは、バンクルは原因?
中国嫌いのは個人の自由ですが、お前の理屈、
ただ頭がおかしいと思われる。
最後は、革命の発生は人間の権利。
理不尽のこと反抗するのは、骨あるの人間の證據。
少なくでも、今の北朝鮮人よりずっとまし。
それも台湾人と朝鮮人の分別、同じ日本殖民地なのに、
台湾人の反抗は激しし、逆に朝鮮人ほとんど反抗しない。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 22:29:05.58 ID:3+lEvID/
>>111 中国の重点都市に四年間いたけど、大学生および教授でも繁体字かけないし
読めもしない。
書道家とハンコ屋だけだったよ、読めて書けるのは
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 22:37:59.10 ID:SZcEMmNo
簡体字学んで共産の奴隷に早くもなろうという流れだったあるよ。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/08(木) 23:11:33.27 ID:+S5pxiC3
とりあえず、台湾人はノート取るとき、「的」の代わりに「の」と書くことは知っている。誰もが書くんで驚く。
あと向こうのピンイン(or ひらがな)にあたる、注音も使うよね。
一方 韓国ではハングルは世界一優秀な文字ニダw
漢字なんか必要ないニダw
ってホルホルしてんだぜwww
台湾にも速記ってあるの?
あの発音記号みたいの使うの?
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 19:15:04.17 ID:ytGM5Ijf
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 19:33:26.26 ID:+AzqyYuA
シナの略字は略し過ぎ、台湾の繁雑体は繁雑すぎてどっちもふざけているとしか思えない。
「弁護士」とかは日本も正字に戻せば。
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 20:07:32.26 ID:WRogAyLs
50音表が分かりやすい。
日本語の発音が単純だったにしても、よく出来た作品だ。
50音表を嫌う子供は、めったにいない。
後は、コンピュタ一ある限り、正体中文の速記は問題ない。
注音(初学者)以外の文字入力法、軽く100文字/分以上なスピ一ト。
自分の職業は文字入力専門じゃない、それでも100文字/分のスピ一ト持つ。
台湾の最高記録は:238文字/分
正しい字ではないのだから、繁体字を正体字と呼ぶのはやめた方がいいかもね
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 20:29:14.90 ID:WRogAyLs
正しいカラダって、どんなカラダにか?
台湾人が正しいと思ってるんだから、
正台字でいいよ、正台字。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 20:47:46.33 ID:WRogAyLs
日本の漢字を日式簡体字と呼ぶ気持ちは、分からんでもない。
あとはシナ式簡体字、半島式愚民文字、台式繁体字すなわち正台字…
まっ、こんなとこかにぁ
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/12/09(金) 20:51:38.18 ID:WRogAyLs
>130
×半島式
◯半頭式
>>195 スライムさん、ありがとう。
日本の速記より文字数が多くて覚えるの大変そう。
パソコンの変換は注音入力なら同音異字は少ないのかな?
日本語だとどんなに入力早くても漢字の変換に時間がかかる。
時間、次官、寺観、字間、自艦、耳管…ジカンだけでこんだけ候補がある。
>>132 注音以外の入力法、発音など全然関係ない。
完全に文字の外型で決めた。
漢字の同音異字が多い、その原因で注音入力法が遅い。
自分は20年以上注音入力法使ってない、よく分からないけど。
>>130 台と臺、最初は別別の漢字。
「台」とは、最初は「胎」と同じ意味、中国の「天台山」、最初の名前は「天胎山」。
そして「台」の発音はYIの時、意味は「僕」、「なに」の意味。
最初は春秋時代の書経「非台小子,敢敢行稱亂(湯誓)」。
中国人が台湾を発見した時(三国の呉)、台湾もう原住民居る。
その時から、この「台」も台湾原住民の代称。
台は臺の簡体字なんで、それは大い誤解です、「台湾」は春秋時代から存在の古字。
「臺」の意味は、ずっと「平台」、「物件の件数単位」として使ってる。
清朝の時、台湾の正式名前は「臺湾」。
そして、北京語の発音なら、「台」と「臺」の発音は完全に一致。
そして、「台」と「臺」段段に混同された。
劃数少ないのために、普段は「台」を使ってる。
例ば、漢字「怡」、外見から見れば、発音はTAIみたい。
実際、「怡」の発音は「YI」。
古代から「台」を使って創造されたの漢字、発音はほとんどYIと近い。
最初は、臺と台発音は全然似ってない、それで混同の問題は発生しない。
台と臺の混同、それは清朝から。
清朝以来、北京語は国の正式言語ですから。
>>132 それから、自分は日本漢字の発音が下手なので、
IME入力法を使ったら、入力スピ一ド多分1/10以下、
発音分からないの漢字は多いから。
今の入力法なら、発音と完全に関係ねぇ、発音完全に知らないでも入力できる。
字の形知ってるだけでいい。
日本語と中国語(特に正体字)の勉強方法は違う。
日本語の勉強の中心は発音、中国語は文字の形。
だから、日本人が中国語を勉強の時、字の形は多いすぎで大変です。
台湾人が日本語を勉強する時、漢字の発音変化多いすぎで、そこで大変です。
台湾人にとって、文字の形の記憶は完全に問題ない。
とんなに複雑の漢字でも、すぐ憶える。例え「曌」(武則天自創の漢字)、
日本人なら、その文字の憶えるのは大変ですけと、台湾人なら多分10秒だけでいい。
日本人なら、発音が憶える、でも書い方は忘れるのは、よくあるのこと。
台湾人は逆、漢字の書き方が憶える、発音が忘れたの方が多い。