【韓国】18世紀の朝鮮人もすき焼きやワッフルを楽しんだ−釜山の草梁倭館の交流…学術会議「韓日関係の中の倭館」基調講演[11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 10:33:17.88 ID:Z0rMQeat
牛蒡は食用じゃなく、漢方薬に使ってたんじゃね?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 10:34:41.22 ID:E2duN5u0
東芝部品!!
日本は盗聴機器で終わった公明党は創価学会信者のみ
知るべき!
日本テロ装置犯人、医師アカギアイカワ50代歯科医サイトウツヨシ43歳
Googleで集団ストーカーと検索下さい
誤解のない様テクノロジー犯罪を理解願います

*公安が新興宗教を配下とし、オウム信者潜伏捜査からの誤作動は2004から!?
国民は20%公安に盗聴管理されてる
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 11:07:11.69 ID:qcZhdgMp
現代のすき焼きとは勿論別物だが、当時スキヤキという名前(音)の煮込みがあったのは事実
18世紀の朝鮮通信使・申ユハンが海遊録で「勝技冶岐」について書いてて
杉の板を入れ物にして魚・肉・野菜を酒と醤で煮たものだと記述してる
別の記録では通信使についてた日本人通訳が、朝鮮人の好むものは?と問われて
「杉焼きと鮟鱇」が絶対注文される料理だと答えてる

「テーブルの足が折れる程」振る舞うのがステータスな朝鮮なら、
富裕層(>>1は「朝鮮の庶民が」とは言ってない)が見栄で現地野菜をぶち込んだのもありえるし
>>1の話は大筋で間違っちゃいないだろう
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 11:07:26.67 ID:PHbVlMiZ
そこに500人もの日本人が居住する、治外法権の通商代表部があったってことだろ!
もともと「任那日本府」があった筈で、その後は倭寇の根拠地だったのかな?
約10万坪って、江戸時代の出島が約4千坪だから、相当にデカイな。
203東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 11:22:10.44 ID:oDM6pUG8
>>201
そういえば『海游録』にあったか。

申維翰『海游録 朝鮮通信使の日本紀行』(東洋文庫252・平凡社)
江戸時代の1719年(享保4年)に第9次朝鮮通信使として来日した申維翰が書いた記録(原文は漢文)。

「饌品(料理のこと)としては、杉煮(すき焼)をもって美食となす。
 魚肉、蔬菜などの百物を雑用し、酒や醤を和して爛煮する。
 我国の雑湯(チャプタン)のようなものである。
 昔、群倭が杉の木の下に雨宿りしていたとき、飢えが甚だしく、
 各自がもっていた物を合わせて一器に投じた。
 そして杉の木を焚いてこれを煮た。
 その味が好かったのでこの名を得たという。
 日本語音で杉を勝技(スキ)という。
 ゆえに俗に勝技冶岐(スキヤキ)という。
  冶岐(ヤキ)はまた、煮ることの訛語である。」
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 11:41:42.16 ID:gmOkz9mS
とりあえずこの本持ってるけど面白かったよ
杉焼きね
朝鮮側がもてなしの時には、よく煮たあと何でも混ぜちゃう話と、
季節の花びらを入れた揚げドーナツみたいな菓子が出て、
この菓子は日本人にも好評だったみたい

取引の話では、日本が米とかチョウセンニンジンとかを輸入するんだけど、
重くしてズルしようと湿気らせて来る話と、
チョウセンニンジンに穴をあけて鉛を詰める話が、
変わってねえなあって感じで面白かった
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 11:47:38.91 ID:gmOkz9mS
あ、料理とか菓子の話は、
倭館側とそれと交渉する役人との供応のための宴会の話ね

あと、現地の一般人の生活の話では、たまに手に入った牛肉を、
生のまま干し肉にする場面がある

倭館―鎖国時代の日本人町 (文春新書)
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 11:58:47.41 ID:YvBggDQA
この草梁倭館で、朝鮮人が好む評判のメニューの一つが杉焼料理だった。杉焼には二種類ある。杉箱焼と杉板焼。
どちらも杉の移り香を賞味しながら食べる。材料はタイ、アワビ、卵の3種を定番に、揚豆腐、柚(ゆず)を加え、これにいろんな野菜を入れる。
ネギ、せり、なす、里いもなど、野菜は10余種にものぼる。杉箱焼は、味噌をだし汁でといた杉箱に、これらを入れて煮るもの。杉板焼は杉板の上に載せて焼いたもの。
杉焼は味噌風味だが、これも朝鮮人の味覚にはあったらしい。
草梁倭館に長く勤めた江戸後期の通事、小田幾五郎の『通訳酬酢』には、次のように書かれている。
 「杉焼は府使に限らず、都から下ってこられた両班の方々もお好みになられ、『日本の味噌の味わいがよろしい』と申されておられるとか」(田代和生『倭館』文春新書より)
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:16:11.57 ID:ypWywghn
結局日本料理を楽しんだって事だろ?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:18:43.24 ID:qcZhdgMp
>>179
他の人も言ってるが、かつては育つところでは根菜として食べられてた
ヨーロッパでも今は葉っぱをサラダにするくらいだが、中世のレシピ見ると根っこも食べてる
結局食文化としては日本・韓国以外消滅したが、マクロビオティックの流行で復活の兆しがあるとか

>>197
呉音「グ」の慣用音だと
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:42:50.46 ID:BdbBUkSh
マジで馬鹿だよな  笑える
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:51:16.15 ID:rzU1KQ6c
>>208
牛頭&馬頭は仏教絡みだっけ、どっちゃにせよ中国経由か
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:52:10.29 ID:QfaaJ+wF
このての記事はだいたいスレタイしか読まないでレスするよな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 12:58:28.89 ID:wpyCTAXY
いつもの起源捏造かと思ったら歴史こぼれ話的な普通の記事じゃん

ファビョる前に記事しっかり読めよ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 13:06:41.48 ID:gmOkz9mS
とりあえず記事内で問題なのはここだけかな

>醤油と肉、魚、出し汁程度で味を出したすき焼きが朝鮮のタイとユズ、ネギ・サト
イモ・ゴボウ・セリのような豊富な野菜に会って豪華でたっぷりなものに変わった。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 13:14:20.66 ID:nxYiXqZ1
嗚呼、日本が大好き…
ウリもあんな風になりたい
全てを奪いたいほど愛してる
浮気したら許さないからね
<丶`∀´>

いつも意地悪なこと言うけど
海を挟んで離れてるけど
いつも心で日本を見つめてる
日本…今日は誰と話したの?
明日は誰と仲良くするの?
<丶`∀´>

日本が誰かのモノになるのなら
いっそこの手で壊したい
どうかウリをそばに居させてね
わざと嫌がらせとかするけど
何とか日本の気を引きたいだけなの
<丶`∀´>

ウリが好きなモノを好きになってよ日本
日本の温もりを持つモノ全部欲しい
政治経済教育、何やってもダメなウリだけど
いつも日本は助けてくれるの知ってるんだ
<丶`∀´>

それってウリのこと好きだからだよね日本
いつも先に行ってしまって見えなくなるけど
必ず戻ってきて手を引っ張ってくれるもんね
<丶`∀´>



そういえばこないだ台湾が日本の悪口言ってたよ?
<丶`∀´>
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 13:19:18.74 ID:Ay1rMnzv
そりゃオランダ人はワッフルくらい食っただろうぜ。でも鮮人は小麦が無かったから
コーリャンの水粥だよな!それと可哀想な鮮人はすき焼と普通の鍋の区別がつかない
らしい。鯛は日本の食材、当時の鮮人は鯛のような鮮魚を食べる習慣はなかった。
芹もネギも里芋も日本の食材だ。鮮人に教えてもらうはずはないんだよ。コーリャン
はなじみが無かったと思うけど、誰もコーリャンの水粥なんか食いたくなかったろうぜ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 14:20:52.13 ID:6ArSJSxL
小林よしのりが反韓流デモに批判的なのは韓国が彼のいう
「父権の復活」した世界だから。
強すぎる男性の立場、怒号が飛び交うのが普通な社会、奴隷同然の女たち。
まさに父権の復活が体現された小林よしのりの理想郷。
小林よしのりはその世代らしく、韓流に目覚めてしまったのである。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 14:28:08.43 ID:jOoUUvhL
まじで韓国に帰化したい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1318211884/
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 14:39:30.25 ID:x86lhRyF
マータハジマータ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 14:48:03.90 ID:3trA50ic

アニメ「アーチ&シパック−世界ウンコ大戦争」特別試写会

派手なアクションシーンに現実世界への諷刺が込められた大人向けの
韓国アニメーション「アーチ&シパック−世界ウンコ大戦争」

○ 日時:2011年11月24日(木)開場:15:30 開始:16:00
○ 場所:韓国文化院ハンマダンホール

http://www.koreanculture.jp/ent_view.php?number=272

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nishino/dvdani09.html
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 14:54:39.33 ID:4lHRWUoP
>>1に出てくるワッフルって多分あんこの入ってない人形焼の薄いのか、
または屋台のカステラ焼きみたいなのだろ。
現代の俺らはケーキ屋でみるクリームやジャム挟んだのを想像しちまうが。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:06:14.91 ID:/ZGsVz5b
ワッフルってベルギーの食い物じゃ?
オランダから日本に渡ったのはカステラでワッフルなんてもの無かったんじゃ…

多分、和風(わふう)の何かをワッフルってこじつけてね?
文献の書き間違いとかで
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:14:40.30 ID:gmOkz9mS
関係あるかわからないけど、
日本のどっかの地方で、
ワッフルみたいな模様の入った
柔らかめの瓦煎餅が伝わってる所があったはず
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:20:08.87 ID:E+I36/IW
読む気がしないが、また適当なチョン語当て嵌め&捏造歴史な記事だろ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:27:42.64 ID:4lHRWUoP
つーかオブリエで検索してもこのスレとかしか引っ掛からん。
恐らく祭りの屋台で出てくるカステラ焼きみたいな簡便な菓子だったと想像する。
若しくは皮だけのドラ焼きっつーか。(材料もバターとか使ってない卵と小麦粉と砂糖だけだろう。)
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:31:42.38 ID:CW2JiUp6
反日ネット工作会社
会社概要http://www.digiadv.co.jp/about_us/profile.html デジタルアドベンチャー
役員
代表取締役社長 矢島 重比古
代表取締役副社長 ペ・ソンウン
取締役副社長 蛭田 達朗
専務取締役 イ・ミョンハク
取 締 役 角   猛
取 締 役 シン・ピルスン
取 締 役 ヤン・グンファン
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:32:43.61 ID:9CYX4zru
>>1 いいのか?「倭館」と認めるのか?釜山のあれは

 対馬藩

のために設けた施設だぞ?
「テマドは韓国の領土ニダ」って主張は無かったことにするのか?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:46:01.46 ID:2tbJLUsI
1人平均200坪か
広すぎだな
うらやましい
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:46:30.64 ID:4lHRWUoP
>>206
逆に言えば味噌が韓国に無かったって事なんだが、その辺の事は韓国人はスルーなんだろうけどな。
有っても味噌汁にする事も無かったわけだし。(今の味噌汁は併合後の普及だし。)
中国に味噌汁が無いってのが証左になっちゃってるけど。
229東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 15:49:15.76 ID:oDM6pUG8
>>228


<丶`∀´><誇らしくつなぎ合わせるのが歴史研究の醍醐味、腕の見せ所ニダ♪
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:58:02.13 ID:l2xAHcit
>>131
いや、いや

「しし」とは肉の訓読みですよ。音読みは「ニク」

猪の肉・・・いのしし
鹿の肉・・・かのしし

現在は「宍」という変異体の文字を使いますが、肉=宍で同じ文字です。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 15:59:58.32 ID:2tbJLUsI
>>230
じゃあしし鍋って誤用なんだな
チゲ鍋みたいでおもしろい
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:00:52.59 ID:Trfshb3y
うっそ〜!

染料すら手に入らなくて、白服しかなかったくせに。
ビンボーな大清国属でしょwwwwww
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:02:46.54 ID:eEMNLh/w
ワッフル?ゴミ共が_
ほらほら。小麦の栽培跡は?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:03:55.14 ID:hEh/CK4g
毎年餓死者が出ていた「春窮麦嶺」を一生懸命隠しているが、歴史上の記録は消せないよ。
パンを食えなければケーキを食えばよいと言ったとか死後に捏造された、
フランス王妃アントワネットではないが、
すき焼きやワッフルを食えるほどなら朝鮮半島の万年属国で毎年餓死者は出なかっただろうよ。
バカチョンの腐れ儒教はどこまで嘘を吐けば満足するやら。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:06:54.42 ID:l2xAHcit
>>231
まあ、現在は「しし」といえば猪を指しますが・・・
時代を遡れば、限定的な意味は無かったでしょう。

今、パソコンで「ニク」と打ち込んだら「宍」が表示された。
やはり、しし(訓読み)=ニク(音読み)なのは間違いない。

「生類哀れみの令」までは肉食が一般に行われており、以後も
「ぼたん」「もみじ」「さくら」「かしわ」「やまくじら」など植物名や魚名で
細々と食されていたようです。

236三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/11/14(月) 16:11:30.96 ID:lb+BCIXB
>>235
シシオドシも漢字で書くと鹿威しだしな。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:17:19.61 ID:l2xAHcit
>>236
へえ・・・知らなかった。

鹿ケ谷・・・ししがたにっていうのを思い出した。

牛肉は味噌漬けにして漢方薬の名前でグルメな大名や豪商に
高値で流通していていたと聞く。
漢方薬名は名前は忘れたけど・・・

238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:19:00.61 ID:gmOkz9mS
えっと、記事はよく読んでください

すき焼き(ほんとは杉焼き)とワッフルを楽しんだのは、
倭館の日本人に招かれた朝鮮人、
そして持ち帰ったお土産をもらった朝鮮人だけです
239東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 16:21:43.25 ID:oDM6pUG8
>>238

ワッフルについては、『日東壮遊歌』でも「卵餅」という名前で登場してますね、
連中が洋菓子好きなのを、接待役は知らされていたんでしょう。。
東洋文庫版の翻訳者はカステラじゃないかと註を入れてましたが。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:26:28.14 ID:l2xAHcit
江戸時代中期には牛肉とは限らず「鋤やき」はあったのでは?

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:27:27.82 ID:IUv5Grg/
信じられないねつ造だな

242東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 16:29:18.56 ID:oDM6pUG8
>>240

というか、鋤焼きについては鯨肉なんかの例はあるけど、
牛肉の例を見たことないです。
横浜の外国人向けに牛鍋が開発されてからの話じゃないかと。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:35:30.12 ID:gmOkz9mS
>>239
オベリヤスでぐぐると、原始的なパンみたいな物が出てきますが、
この場合はやっぱりカステラの類いなんでしょうね

日本のカステラは、焼き菓子方向へ進んだのと、
甘い厚焼き卵の方向へ進んだのがあった気がしましたが、
これと鶏卵素麺(エッグタルトの中身)との平行・交差の加減がよくわからない
244東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 16:41:28.41 ID:oDM6pUG8
>>243

カステラは、明治維新以降に銀座の風月堂が独自開発した系統があります。
今だと、上野の分店が注文生産で作ってます。

鶏卵素麺については、長崎から京都の鶴屋に伝わったという話ならあります。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 16:43:50.50 ID:T2V7gIy/

江戸時代の牛肉の薬食いについて
http://www.jmi.or.jp/common/download.php/Health&Meat%E2%80%9902%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89.pdf?id=NjQy

1733年(享保18年)に伊達家の橘川房常が書いた『料理集』には牛肉を粕漬けあるいは本汁として使うことができるが、
食後150日は穢れる旨が書かれている。彦根藩は「赤斑牛の肉だけは食べても穢れない」との理屈を付けて、
毎年の寒中に赤斑牛の味噌漬けを将軍と御三家に献上している。
第3代藩主井伊直澄のころ、反本丸(へいほんがん)と称して全国で唯一牛肉の味噌漬けが作られており、滋養をつける薬として全国に出回り、
幕末まで幕府や他藩から要求が絶えなかったという。これは近江牛が名産となるはしりとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8D%A3%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/14(月) 17:04:35.68 ID:+dnyC3j3
つまりすき焼きもワッフルも韓国が起源
247東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2011/11/14(月) 17:08:54.43 ID:oDM6pUG8
>>246


<丶`Д´><詳しい説明サンクス、明日からウリナラの誇らしさの説明文に付け加えて、大々的に宣伝していくニダッ!!
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
やべぇ、中央日報かよ、

この板にそんなもの持ち出したら、証拠記事付きで撃沈されるのに;;;