【中国】上海で不動産2、3割値下げ、中国全土に波及の恐れ[10/26] 952 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/10/31(月) 20:06:58.63 ID:Fwg2ifOI
>>949 文革・天安門があっても中国が崩壊しなかったし、仮にバブルが崩壊しても中国そのものは無くならないかな。
ただ今までのような経済成長は環境・エネルギー面から見て困難だろう。
953 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/10/31(月) 21:44:17.50 ID:HI9LkLeX
不動産が半額ぐらいにならないと、 バブルは崩壊しないだろうな?
954 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/10/31(月) 21:46:18.67 ID:sJ5AsGX9
欧米死んでる時点で中国が生きるなんてことは絶対ないよwむしろ新興国は これからいっきにきつくなるだろ
朝鮮半島も道連れにしてくださいね?
956 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 14:37:31.45 ID:l6DwP9hx
むしろ、チョンを盾にして何とか難局を乗り切ろうとしているのが現状かとw
>>953 「半値八掛け二割引き」
やっぱ、ここまで下がらないと、な。
958 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 14:47:48.57 ID:6S2+0XBZ
昨日の『TVタックル』番組冒頭で、日本人には増税で、韓国へは気前良く5兆円の支援と言ってたな! んで、いつになったらその話をするのかと楽しみに見てたら、結局はやらずに終わった。 途中のCMにダイナムグループがあったな!ご存知パチンカスね。
959 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 15:03:22.71 ID:LJ75otr3
今まで中国のお金持ちがいっぱい買い物してくれたのにね。 今度はどこがお金持ちになるんだろ。
960 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 15:28:31.55 ID:VCoOh8Os
>>957 高いときの金額の30パーセントぐらいか?
いざとなったら 人数的にはマンション買えた層なんて極少数派だから 三角帽子かぶせて背中に走資派って書いて 共産党は貧民の見方(のフリ)をすれば全て解決 だといいね
962 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 15:44:39.68 ID:1ezlGTe3
中国に輸出して儲けてる日本企業も終わるな
963 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 15:48:30.79 ID:Y6PZ1+z4
カジノのチップ自体に価値は無いからなぁ。
964 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 18:01:07.55 ID:lOpEYpT9
今回の不動産値下がりは共産党中央の政策によるらしい すべてが政権を維持のため オリンピックとか万博とかロケット発射とか尖閣のことについて抗議して国民に見せるとか 今回も今の不動産業を続けさせるよりも下げたほうが長く統治できるかなと思ってやったに違いない だから、たとえ崩壊しても国民のために下げてきたよって政権転覆などはしないと思う
965 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 18:40:31.47 ID:qJmI2EAf
日本でバブルがはじけたときは、 不動産担保で金借りて、その金で不動産買って、それを担保に金借りて、その金でまた不動産買って・・・・ 元の資金の何倍も金借りてたのが普通で、土地は”絶対に値下がりしない”という異様な空気があって、 FXのレバレッジみたいな、損失が増幅されてたんだよな。
966 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 18:42:29.71 ID:qJmI2EAf
香港から中国本土への不動産投資が大きかったよね。 じゃあ、香港人はエラく損したのかね。
>>960 32.5%。
おおよそ高値から1/3になった時が買い頃、という昔からの目安みたいなもんで・・・
といいつつ、ITバブル崩壊後のピカ通株なんかは、1/100くらいになったけどw
969 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 19:15:38.11 ID:qJmI2EAf
新しい規制当局トップが、土田正顕大蔵省銀行局長みたいに総量規制とかやってくれないかな。 バブルが派手に弾けるぞ。 シナ人は爆竹とか花火が大好きだから喜ばれるんじゃね?
970 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 19:15:56.88 ID:qJmI2EAf
金融の規制当局のトップが入れ替わったのね。
China Regulator Reshuffle Makes Shang Biggest Banks Watchdog
http://www.bloomberg.com/news/2011-10-29/china-replaces-financial-regulators-ahead-of-leadership-change.html “The outlook on China's AA- long-term local-currency rating was lowered to
“negative” from “stable” by Fitch Ratings on April 12 because of the risk the
government will have to rescue its banks.
Local governments, barred from borrowing directly, have set up 6,576 financing
vehicles through the end of 2010 to fund projects such as roads and airports,
according to a report from the National Audit Office on June 27. They had 10.7 trillion yuan
in outstanding liabilities at the end of last year, of which 8.5 trillion yuan was from bank loans, it said.
As much as 30 percent of outstanding debts held by local authorities' financing vehicles may sour,
and is likely to be the biggest source of nonperforming assets for the banks, according to Standard & Poor's. ”
971 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/01(火) 21:56:33.34 ID:0xF6DU8s
はい、ついにパーンと行きますね。wktk
アイヤー さすがにちょっとマズいアル!… ∧∧アイヤー /支 \アイヤー /`ハ(´; \ さすがにそろそろ限界のようだな と `つ あちこちから不良在庫が漏れ出してるぞ? / ヽ ∧_∧ | |´ ツンツン (・∀・ ) ヽ /ヨ━━━━━⊂━⊂━━ \⊂ ⊂ /ヾ ( (\ \ ヽ、 ____,, / (_) (_)
973 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 14:30:58.29 ID:5qM6vRCg
早く来い来い 大崩壊♪
974 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 14:50:56.56 ID:xccr1y4V
大連でマンション持ってるけどまだまだうなぎ昇り 全然問題なし
>>974 わたしも天津に持ってますが、現在横ばい中。
先日、ご近所さんが売りに出したんですが、全体的に値下がり待ちのムードなもんで
買い手はなかなか見つからないようでしたねぇ。
ま、ウチは買った時から倍になってるし、現金買いしたから気楽なモンですがね。
976 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 15:14:30.33 ID:xccr1y4V
>>976 画像ワロタw
ドバイじゃねえんだから。
寒くて一年の半分はリゾート客なんか来ない所で、なにやってんだっつーのよね。
>>976 ドバイも同じこといってノリノリだったよなww
979 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 16:06:52.57 ID:xccr1y4V
液状化問題で3割落ちた埼玉北部の何もない久喜と同じとはすごいですね。
981 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 18:12:55.22 ID:yUMaJbDH
982 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 20:02:09.38 ID:yUMaJbDH
984 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 20:51:03.77 ID:94NiM/PB
北京や天津も似たようなものだろう。
エロい人の一存で国策バブルも国策ハードランディングも自由自在♪
986 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/02(水) 21:42:27.19 ID:yUMaJbDH
大体日本の20年遅れぐらいで事態が進行中と。
>>985 市場をなめるとこっぴどくしばかれるだけだというのに…
やはり人間にとって最高の知恵は「人間は馬鹿」ってことを理解することだ
欧州のどこかの国には、 「ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくる訳ではない。」 という諺があるそうだ。 これを中国人や韓国人に当てはめるならば、 「特亜人が技術を盗みに行ったところで文明国の人間になって帰ってくる訳ではない。」 といったところだろうか。 人間の存在次元が異なるのだと、彼らは理解できないだろう。
990 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/03(木) 20:11:40.51 ID:iZTRTdVe
しかしどうなるか分からない。 今までの常識や概念とは違った形の国だから。
991 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/03(木) 20:16:54.58 ID:dxse/bLm
今夜のWBSでこの話題やるみたいだぞ。
992 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/03(木) 20:28:10.42 ID:NL7QY0nZ
まあこの程度で済んだのなら上手く押さえ込んだと言える、日本並にバブていたらもう滅茶苦茶だっただろ
>>992 Д
(゚Д゚) < 済んだ?何のギャグだ?まだ本格的に始まってもいない。
゚し-J゚
日本のバブル崩壊はひどかったひどかったっていうけど 当時の日本よりバブル期並みに円高で世界的にも安定してるはずの今の日本のほうが悲惨な感じなのはなんでなんだぜ
>>995 雇用対策しないから。
企業が稼いだ収入を労働者に分配しなければ
お金が回らなくなって、結果経済が収縮する。
50、60年代はまだ日本の経済規模が小さかったから
ケチケチでも輸出でなんとかなったけど、
今後日本の一般市民がお金を好きに使えない状況が続けば、
下手すれば今後世界経済が回らなくなる可能性が出てくる。
997 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/03(木) 23:17:16.48 ID:08PpuneY
この1ヶ月で2〜3割値下げって、 最終的にはどれだけになってしまうんだ? バブル絶頂期に1億2000万ぐらいしたウチの土地が 今は4000万ちょいってのは知ってるんだが。
998 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/11/03(木) 23:39:33.96 ID:/zf3UScA
999 なら日本経済復活
1000なら日本経済GDP8%成長
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/ 東アジアnews+@2ちゃんねる
http://kamome.2ch.net/news4plus/