【中国】 「日本」呼称、最古の例か〜百済人の軍人の墓誌に「日本」の文字、中国で発見[10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
49エラ通信 代行依頼

白村江の敗戦のあと、日本は対馬から中国地方一帯(日本海がわと瀬戸内海がわ)に砦と烽火台を設けて、
今の大阪あたりを本丸として、よく言ったら追撃を迎え撃つ重深陣、悪く言ったら貝のように閉じこもる陣を敷いたのは
歴史的な史実。(海戦では勝てないと悟った布陣)

誅=罰を逃れている は、日本からすれば不当だが、日本にも中国にも仕えていた百済の立場からすれば間違ってない。
“誅”の字には、戦勝した中国を、日本より格上に見ていることが現れている。