【大紀元】1.1兆元の預金が消える チャイナマネー流失の幕開けか[10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/10/img/m25587.jpg
米ノースウェスト大のシー教授は、チャイナマネーが海外流出している可能性を指摘する。
写真は、中国銀行香港支店(LAURENT FIEVET/AFP/Getty Images)

【大紀元日本10月17日】米ノースウェスト大のビクター・シー(Victor Shih)教授は、短期間
で莫大な資金流失が起こる不可解な中国の金融事情について、2つの可能性を指摘している。
ひとつは巨大な「影の金融システム」(shadow banking system)で、もうひとつが国際貿易
の人民元決済による、膨大なチャイナマネーの海外流出だ。

英フィナンシャル・タイムズ電子版7日付のブログへ宛てた文章で、シー教授は、今年の7月に
銀行から合計1.1兆元の預金を中国の家計および企業は引き出しており、これはGDPの2.5%
に相当するが、これに対し8月は、家計が保有する預金は260億元のプラスに転じたものの、
一方で1880億元に上る新たなローンが組まれているという。

一体、これほどの巨額な預金はどこへ消えてしまったのか? 預金金利が物価上昇率に追い付
かず、実質マイナス金利が続く中、家計の預金は、利潤を求めて企業の資金管理項目へ移転し
たとの見方はあるが、企業の預金残高はそれほど増えていないのが事実である。8月には、企業
の預金残高は3710億元増えたが、同期間中の企業の融資額はほぼ同額の3600億元とな
っている。これにより、企業の資金管理項目からの提供は、企業の預金残高を増やす効果に反映
されていないということになる。

さらに、8月中の家計の貸出し金額は1880億元であったが、当然これらは預金として預け
られていない。もしこれらの資金は企業に流れたなら、企業の預金金額は大幅に増えるはずだ
が、それに見合った金額の増加も見られていない。この巨額の保有金はどこへ行ったのだろうか。

■貿易入超による資金の行方は

8月の中国の貿易収支は、再度1070億元の黒字を計上した。これに見合った金額が銀行の
預入金に計上されるはずだが、実際銀行の帳簿上に現れていない。貿易黒字による収入の行方
も謎のままだ。また、中国人民銀行(中央銀行)は人民元高の急上昇を抑制するための為替介入
により、8月中に合計1630億元を市場(市中銀行への資金注入を通じて)へ放出した。

一方、これらの資金は銀行のその他の資産プールに計上され、帳簿上から消えただけだという
見方はある。しかし、企業の資産管理項目の資金は支出のための資金となっている以上、最終
的にどこかの企業の帳簿に受取り金として記帳され、企業全体の預金残高が増加するはずだ。
8月には預金準備率の引き上げも実施されていないため、これらの貿易黒字や放出金の行方は
依然、わからないままだ。

>>2へ続きます

大紀元日本 2011/10/17
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/10/html/d11069.html
2なつあかねφ ★:2011/10/17(月) 17:30:21.35 ID:???
■影の銀行と化す国有企業

この消えた資金の謎を解く鍵として、中国の巨大な「影の金融システム」(shadow banking
system)の存在が指摘されている。これはいわゆる、一部の銀行機能を働きながらも、当局に
よる監督管理を受けない、あるいは緩んだ管理しか受けない非銀行金融機関のことだ。目下、
中国では国有企業、民間担保会社、個人といった多様な影の銀行形態が存在しており、かつこ
れらの企業や個人の多くは政府との関連を有している。

米株価情報サイト・マーケットウォッチのコラム作家、クレイグ・スティーブン氏によれば、
中国の銀行システムは再び重大な挑戦に直面しているという。地方債務問題のほか、影の銀行業
の躍動が新たな脅威となっている。政府によるマクロ経済へのコントロール機能を弱体化させ、
投資者の利益を損なうことになる。

現在、多くの国有企業は影の銀行と化している。当局の金融引き締め政策により、正規銀行から
の融資が難しくなった中小企業に対し、これらの影の銀行は高利貸しを始めている。8月31日
までに、受託貸付を公表した広告数は117件、うち上場企業は64社にのぼっている。その
うち、年間貸付金利が同期間の正規銀行を超えたものが35社もあり、最高金利は24.5%
に達している。これらの企業による貸付金額は計169.35億元で、前年同期比38.2%
増えている。影の銀行となる企業らはこれにより莫大な利益を獲得している。

国有企業の中国揚子船業の第2四半期の粗利益のうち、4分の1が他企業に対する貸出しによる
利息収入であるという。中国最大の移動体通信事業者で国有企業のチャイナモバイルは、金融
子会社を設立し、貸出業務を展開している。仏ソシエテジェネラル信託銀行の研究報告では、
3兆元近くの正規であるはずの商業貸付金は、すでに地下銀行へ流出したと分析している。野村
証券傘下のノムラ・インターナショナル(香港)は、中国の影の銀行による貸付金額は8.5
兆元に上るとの試算を発表している。

■資金流出の幕開けか

行方不明となった資金のもう一つの可能性は、これらの資金はすでに中国から流出し、それに
より銀行の預金の絶対金額の減少をもたらしたとビクター・シー教授は見ている。

最近の資金流出と関連性の高いと見られているのは、クロスボーダー取引による人民元決済の
実施である。これにより、輸入業者は人民元建ての対外支払いが可能となっている。また、合
法的な経常項目での取引が行われる場合、投資者は人民元資金を海外へ移転させることも可能
となる。今年、香港を経由した人民元決算金額は先月末で既に1兆億元に達している。

結果、大口金額の資金が影の金融システムへ流入していくのであれば、今後政府のコントロール
が効かない市場占有が急拡大しかねない。また、もしその資金が海外へ流出したのであれば、
大規模な中国資金の流出の幕開けになるかもしれない、と教授は結んだ。

(翻訳編集・林語凡)
3サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/10/17(月) 17:32:24.03 ID:d7MRB61I
共産党だから
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:33:03.66 ID:r16mCOsu
御飯だよー (゜Д゜)財布と相談だー

・・・一桁
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:33:35.18 ID:qLS68XKV
さて、何が始まるんだろう?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:33:52.32 ID:YEVR60Rg
まだアルまだ終わらんアルヨ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:34:30.94 ID:LK19lXRc
> 米ノースウェスト大のシー教授

    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:34:31.82 ID:1/k52RAn
お気づきになられましたか。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:35:17.11 ID:UYWMQq9V
中国はどんなに経済がハジョウしてもリセットボタンあるからねぇ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:35:47.00 ID:qLS68XKV
そもそも最初に11兆元なんてカネがあったかどうかも疑わしいわけで
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:36:27.87 ID:sOZSdEKc
>英フィナンシャル・タイムズ電子版7日付のブログへ宛てた文章で、

FTのなかのどのブログだよ?
これだけじゃ当該エントリ探すの大変だろ
beyondbricsあたりか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:36:33.77 ID:NDIzvUcs
地下銀で元売りドル買いですか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:37:14.29 ID:C4t5ROtq
発表された中国の経済統計数値なんて、信じているヤツはいないだろう。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:37:45.36 ID:Vu2UpLDs
(´・ω・`) 長いよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:38:51.11 ID:XOstVvl4
終わりの始まり

日本もどうなるか・・・

やっぱドルが市場最強だよ・・・

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:39:21.25 ID:7m9imcyV
>>1
オレが中国の富裕層であったらどうするか?

まず間違いなく、カネの有るうちに、それを抱えて海外に脱出するね。
(多分、中国人もそうしてるハズだ。それをしなければバカと言われてもしようが無いだろう)
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:40:03.16 ID:OIk6jXRz
>>7
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) かわええ・・
   ゚し-J゚
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:40:28.49 ID:xWl9EfcD
中国の経済統計を調べても無駄、ということを証明しただけかもしれないw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:40:56.39 ID:CVnyGpUz
>>13
いくらでもいるだろ、民主党とその支持者。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:40:59.89 ID:2rIXcIXJ
母上、今晩のおかずはハンバーグアルか?wktk
・・・あ、つけあわせのもやしアルかヽ(´o`;

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:41:21.01 ID:O2JYOt5C
早いところ糞支那がスッカラカンのスッテンテンになった姿を見たいもんだな。
最も往生際の悪いあのゴキブリどもが外国へ逃げようと溢れんばかりに我先にと海に飛び込み出すのが恐くはあるが・・・。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:43:17.00 ID:zEoHST0l
面白い分析だと思うし的外れなことを言ってるとは思わないけど
大紀元ソースはなあ
一兆億とか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:44:57.40 ID:VDGwfrYT
そもそも虚構マネー
24サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/10/17(月) 17:44:59.95 ID:d7MRB61I
>>6
戯言はよすんだなアル!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:45:24.25 ID:YlnbsYLG
>>15
ドルならいいやん
むしろ最強でいてもらわらないと困る
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:46:23.04 ID:nbVvOcHE
足らなかったらまた刷るアルよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:46:24.92 ID:PMi/pdaI
塩賊現る
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:46:31.90 ID:yFDqvQ7V
大紀元は中国政府に弾圧された法輪功の機関紙だからなあ。
世界中から中国に都合の悪いニュースを集めては配信してくれる。
中国政府に弾圧されたから、仕返しをしてるのか、
それとも中国政府を転覆する計画があったから、弾圧されたのか。
鶏が先か、卵が先か。どっちなんだろうね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:53:06.13 ID:MokSr7Zv
支那が怖いのは貧しくなった後だろうな…太った豚はケンカしないが、飢えた猪は辺り構わず突撃するぞ!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 17:55:25.79 ID:VDGwfrYT
どんどん外貨に変わってるんだろ
ある意味もう為替操作できてないよな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:14:56.58 ID:BU688XG3
大紀元だからなあw
でも、闇金融に流れた金が日本の資本を買収するってのは
あるんじゃね? 暴力団対策だけでなく、そのあとに入り込むのは
どういうところか、警察公安にはしっかりやってほしいわね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:16:03.13 ID:3nOiDxrI
>>28
中国人の留学生は法輪功に関して俺たちで言えばオウムのような扱いをしていたな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:24:44.49 ID:uTo3vl6y
ご飯にサイダーかけて食べると意外においしいのは秘密だ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:25:30.93 ID:EZ04Dtwi
どっちにしてもインチキ市場経済の国だから
何があっても驚かない
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:27:56.32 ID:JWNRyl+f
密かに華僑が中国の指揮下にないお金の流れをつくっていたりして
第2のユダヤだな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:30:35.24 ID:16Xbm+DY
> 預金金利が物価上昇率に追い付かず、実質マイナス金利が続く中

これ去年もその前もずっと言い続けてきたじゃないか
いやあ、よくこれで国が潰れないよな
これぞ13億のスケールメリットがなせる技か?ある意味尊敬するよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:33:31.83 ID:aghQtUCn
>>1
>1兆億元

んぁ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 18:37:50.96 ID:mvg/hcTx
>>1
答え: 近付く中国バブル崩壊を危惧して、資産を海外に流している(具体的には米国や日本に投機している)。


どうせこんなこったろw
最近バカ中国がやたらに台風だ、ガイガーカウンターがどうだと言ってるのは
少しでも安く日本の物件買い漁りたいからw
昨日のニュースで、大田区のホットスポット(笑)で放射線量測ってたオバハン、もろ東亜顔でワロタわw
世田谷区は知らんが大田区は中国人多いらしいからな、バカ中国がいちゃもんつけていると考えると辻褄が合うww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 19:17:56.10 ID:cgPKVFJs
国家社会主義労働者党

資本主義を独裁権力で管理し自在にあやつる組織

つまり ヒットラーの政治手法がそのままあてはまるのが

現代中国

恐ろしい反面 資本主義社会を ある意味で 持続させる

欧米日本韓国の資本主義は終わりつつある 金融資本の横暴を

解決しないかぎり欧米日本韓国の資本主義は終るだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 19:21:08.70 ID:XJMLOBSn
>>38
普通、戦争が起これば接収じゃないの?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 19:21:57.49 ID:blv8qyqy
>>32

これ以上拡散させるなアル!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 19:38:32.44 ID:YAFXYrb6
エプソンプリンターマネー
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 19:58:37.18 ID:a2FDQ2GC
>>39
心配するな。韓国は既に終わってる
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 20:06:54.36 ID:exj5FG/c
>>23
実態よりも沢山刷っているよね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 20:08:45.28 ID:exj5FG/c
>>29
もうすぐ老人大国になるんだよね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 20:13:54.48 ID:Mp+JKBxW
元は持って出られないし、金だと嵩張って重いから
ダイヤモンドに替えて逃げ出す算段してるみたいな話を聞いた
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 20:21:27.88 ID:clMHJ094
<合計1.1兆元の預金を中国の家計および企業は引き出しており、これはGDPの2.5%に相当する

GDPの2.5%がキャピタルフライトとか、すげぇな
さすが中国! 想像もできないぜ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 23:29:05.97 ID:R27qKwtu
そもそも中国で不動産に適当な金額をつけて、不動産取引が成立すると
億万長者が生まれるということ自体がおかしな話だよなぁ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 23:36:29.25 ID:LqsWP+Fn
仮に中国のGDP統計が正しかったとしても、
その内訳の七割は不動産取引だから、実態は殆ど虚栄なんだよねぇ……。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 23:36:47.18 ID:byS9GNis
世界では何が起きているか知って自らの意思で合理的に行動。
単細胞的平和主義者は思考停止。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 23:48:04.84 ID:GJIJUyef
ようするに世界の負債を特ア三国に押し付けることに決定したんだろ?
それしか選択肢がないしね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 06:51:16.29 ID:I3rQ/Bnq
中国人が銀座に進出だって?
新宿、池袋から遂に銀座まで。
石原都知事の危惧が現実になった。
日本人は武器を持ち自衛の手段を講じなければ危険だ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 12:16:49.31 ID:nytFP+yt
>>49
バブルと言わずしてなんとやらだよなあ……
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 12:56:03.58 ID:w3OgPh/A
【JAP18通信】

2ちゃんネトウヨを見つけ次第処刑せよ。

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 13:12:55.72 ID:jQGMnE5Z
預金を闇金として貸してるから1・1兆元が消えたのか、
それとも流出したから消えたのか、どっちか、っていう話か。

まあ両方だろうね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 15:26:44.20 ID:wTx4fwlo
中国で帳簿が合うわけないだろ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 15:29:27.46 ID:pfFAyWUz
>>28
根も葉もないことばかりでもないが、
大紀元見る場合は
先に嘘と本当の区別がつく基礎知識が要るな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 18:58:28.46 ID:0A5TWBTq
影の金融システム=共産党のことだよ。

例えば、江沢民一族が私した財は少なめに見て数兆円にのぼるらしい。
額こそ控えめだろうが、おなじことを共産党の幹部が一斉にやっているだけだろう。

...もちろん、その資産の行き先は、アングラのルートを経由して外国だ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 22:13:23.97 ID:pfFAyWUz
>>32
まあいちばん近いのはやはりオウムかな。
教祖も教義も何もかもトンデモの博覧会。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 22:51:53.71 ID:N+0r8cuQ
そもそも金自体がブラックマネーがほとんどじゃないかな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 23:06:30.62 ID:hbFMrFIg
元々が粉飾決算だと思うんだが!
韓国と同じ…
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 23:08:00.16 ID:UzcUppC6
海外旅行禁止すればいい
63拓也 ◆mOrYeBoQbw :2011/10/18(火) 23:10:30.97 ID:uvGPoV3K
>>61
それ以前にバブルを引き起こしてたのが海外の投資マネーですから
それが引いて行けば中国の国民だけが借金を背負わされてバブルが終わる、と

G20も具体策出なかったし23日のEU首脳会談も欧州の溝を深めて終わりそうですねえ
64在LA:2011/10/19(水) 02:27:06.06 ID:wKujIl0g
>>1
市中銀行金利3.5%ではインフレで目減りするだけで国内不動産もバブル崩壊で
ダメだから行き所の無い資金が中国内外をのたうち回っている。

8/17/2011 ラジオ報道番組(JohnBatchelor)でビクターシ教授による最初のキャピタルフライト指摘がなされる。
東亜+ (【米中】米国は今後も続く中国の米資産買収に慣れよ 「四の五の文句言える立場か」―英紙[08/31])に在LAカキコ
ビクターシ教授の解説もDL可能

10/15/2011 WSJ(Weekend ver. B1)でLingling Wei記者の報道によると銀行業監督管理委員会が各種金融機関へ先週非正規融資への禁止通達を
出したとのこと。UBS AGの調査よるとこの影金融による融資総額は約145兆円(12tril yuan)で全融資額の23%にも及ぶ。
当記事によるとこの影金融高金利商品は財富管理(wealth management products)と呼ばれ金利5%近くで現在大売れだそうだ。
スタンダードチャータード銀、中国研究所主任Stephen Green氏によるバカ売れだとの証言も掲載。
が問題は高金利商品の中身でこれは各金融機関が抱え持つ不良債権や上述の中小への高金利融資などをパッケージ化し新たな債券として
売り出すものでリスクはかなり高い。

米国でも高額不動産への現金買い等チャイナマネーは現在大暴れ。しかしこれで経済が更に減速し国内不動産バブル崩壊が
進んだら次ぎはどうなるかってのが世界の関心ですね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
てst