【韓尼】 チアチア族へのハングル普及、事実上霧散の危機〜「ハングル世界化」、政治・経済的打算だけ[10/09]
674 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 13:56:00.37 ID:L0qz7eQ4
元の言語も知らないのにハングルの方がいいとか
わけ分からんアホも多いしw
元の言語知らずにツッコミ入れてるんなら赤っ恥だなwww
676 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 14:11:01.43 ID:+Hc9YGXZ
677 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 14:15:49.49 ID:6+B0VjpH
>>676 >公式にローマ字を書くインドネシア
なんだからハングル導入してもメリット皆無だわね。
混乱を招くだけ。
678 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 14:21:50.01 ID:rivhygC1
ハングルは、あくまで朝鮮語の発音記号としては適してるってことかな。
>>672 この部族以外はアルファベットを使ってるんだから合わせた方がいいに決まってるだろう。
でないと他の地域と孤立してしまう。日本語に例えれば方言が強くたって文字が同じだから
標準語も浸透した。
ウィキペwww
681 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 16:54:16.63 ID:RUD8Pg5D
インドネシア政府が断れよ
682 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2011/10/11(火) 17:31:24.77 ID:vDwa+Wvj
日本では沖縄語を方言として扱っているが、国際的な基準だと独立言語になるそうだ。
実際ユネスコは沖縄語を消滅危機にある言語と認定している。
沖縄語では「ありがとう」は「ニフェーデービル」、「いらっしゃいませ」は「メンソーレー」になる。
実際の発音はもっと微妙で仮名書きでは正確に表しているとは言えない。
しかし学校教育、公式文書、テレビラジオでは日本語(標準語)を使用しているので、特別困ることはない。
ちなみにチアチア族も学校教育、公式文書、テレビラジオではインドネシア語を使用している。
村を出て都会にいく場合、インドネシア語ができないと就職も進学も不可能である。
部族の言葉はアルファベットでも表記できるが微妙な発音が難しいらしい。
「仮名書きでは沖縄語の正確な発音ができない」→「沖縄人はハングルを使え」
と強制されたら沖縄の人は混乱するのではないだろうか???
実際に失敗しないと何処が間違ってるのか分からない人種も居るんだな
684 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:37:48.45 ID:6v1lNFxo
>>682 そりゃ東北弁や名古屋弁、ひいては江戸っ子弁でも仮名で正確に表記するのは困難だろう。
仮名は奈良・平安時代の関西弁を表記するために作られたものだからな。
685 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/11(火) 17:43:11.72 ID:RUD8Pg5D
>>683 知識者に相談するという手順もなさそうだ
中国人の「できた」、
韓国人の「できる」、
日本人の「できない」は信用してはいけない。
>>686 日本人の「できた」
韓国人の「できない」
中国人の「できる」
これは信用していい?
688 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 12:20:58.62 ID:OdMCqjtq
>>682 仮名では沖縄語を不完全にしか表記できないがハングルならもっと困難だろう。
689 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/12(水) 12:45:31.66 ID:wHs2w3iS
どう考えても世界最高の言葉は鹿児島弁だろ。
>>689 「へ」だけで3つも意味があるんだよなw
>>682 沖縄人だが、とりあえず朝鮮語にfの発音を入れてから
列に並んでくれ。
沖縄方言の表音文字は既にいろんな学者が考えているよ。
全然普及はしてないがな。
692 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/15(土) 16:06:05.73 ID:hmZXzeFN
どういう神経してたらここまで嫌われる事ができるのか知りたいもんだ。
もはや芸術の域に達している。
普通、状況がここまで来る前にどうにかしてフォロー、リカバリーするもんでしょ。
693 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/15(土) 20:41:09.95 ID:AbOFKw5t
>>667 orang(オラン・ウータンのオラン)=人
orang-orang=人々
jalan=道、歩く
jalan jalan=散歩する
kechil=小さい(発音はクチル(クは東日本語の平唇のク)) という意味で
日本語の「ケチる」の語源かも。
694 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/15(土) 21:43:20.37 ID:AbOFKw5t
>>691 朝鮮文字にもfを表わす発音記号はあるけど
>軽唇音(ㅸ,ㆄ,ㅹ,ㅱ)
朝鮮塵自身が発音できないので廃止同然www
その言語の音韻体系に無い音だったら、表記できなくても問題ないけどな。
例えば日本語の仮名ではRとLの書き分け、英語のSとTHの書き分け、ZとDZの書き分けなどができないけど、
それは「仮名の欠陥」ではないし。
ちなみに、ハングルでは、借用語のL音は、語中ではRR(音節末のRと、次の音節頭のR)で転写している。
これは、音節末のRがLのような音になり、その次にRが続くとLLのような音になることを利用している。
日本語でも、「アッラー」のように促音の後にラ行が続くとL音のような音になるが、これに類似している。
ただ、日本語で促音の直後にラ行が来ることは基本的にないが、朝鮮語ではRRが普通に現れる。
パイティン!(がんばれ!)
697 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/15(土) 22:23:49.66 ID:AbOFKw5t
朝鮮語は中国語のㄕ=shとㄒ=x(hsとも綴る)の書き分けができないwww
698 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 04:53:38.77 ID:0bPCVUry
>>695 >日本語の仮名では・・・・、ZとDZの書き分けなどができないけど
「ず」「づ」と書き分けできる。
書き方の区別と発音の区別とは別の話。
699 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 04:58:43.62 ID:ERQqSSF7
現地の言葉にハングル文字当てても、理解できるのは半島の6000万人程度。
だったら、ひらがな当てた方がマシ
700 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 05:03:10.12 ID:2tVYTMAQ
>>693 マレー語じゃね?広範囲に使われてるらしいが昔の交易語だったとか
701 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 08:37:37.09 ID:RZN/6Xbs
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
702 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 08:45:13.15 ID:RbT5J8HA
流石韓国ですね┐(´〜`;)┌=3
703 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 10:40:07.32 ID:0bPCVUry
>>703 「振り仮名としても使える」というのと、「振り仮名用に開発された」というのは違うだろう?
そんなこと言ったら、仮名(特にカタカナ)だって「振り仮名として開発された発音記号」とも言えるし。
最初から振り仮名としての用法もあったのは事実だが。
訓民正音が出た直後には、朝鮮語の散文や詩歌を書いたものが出て、
漢字語すら全く含まない固有語の詩歌(一文字たりとも漢字で書けない)なども多数含まれたものが出版されてるわけで。
第一、その画像だって、一部以外は振り仮名じゃないじゃだろう。
朝鮮語の固有語は訓読みしないから漢字で書けない。そして固有語にしか現れない音節が多数ある。
この状況で、まるで振り仮名専用の文字として開発されたかのように言うのはどうなのか?
なお、15世紀のうちのハングル文献に記載されている漢字音は、「東国正韻式漢字音」と呼ばれるもので、
伝来漢字音の「訛り」を修正した人工的な漢字音。実際に両班や民衆の漢語に行われていた伝来漢字音ではない。
東国正韻式漢字音は実際の漢字音に基づかないものだったため普及せず、16世紀になると実際の伝来漢字音に従って
漢字音が示されるようになる。
ㆅ (hh) という文字は、この東国正韻式漢字音で h の濁音(有声音)を示すのに使われたほか、
固有語の「弾く」という動詞、およびそれを構成要素に持つ動詞に用いられた。
>>698 現在の正書法では、どちらも同一の /zu/ を表しており、表記上の都合でかつての「づ」の「一部」を残しているに過ぎない。
例えば「築く」と「気付く」はどちらも歴史的仮名遣いで「きづく」だが、語源意識の差で「きずく」と「きづく」と書き分けている。
両者の発音は同じだ。
辞書などで、「zu を『ズ』、dzu を 『ヅ』と書き分ける」と宣言して使うことはできるが、
それなら「R は『ら行』、L は 『ラ行』 で書き分ける」とすることだってできるし、現にそうしている辞書も珍しくない。
現在の共通語では、ザ行は語頭や撥音の直後で dz、あるいは dz と z の中間、
語中で dz と z の中間、あるいは z というような発音であり、z と dz の区別はない。
京都方言では語頭でも語中でも z 、撥音の直後のみ dz と z の中間など、方言によっても異なる。
書き分けたところで発音し分けることができないし、同じ /zu/ を表すはずの「ず」と「づ」が別の音節になってしまって困る。
他言語のカナ転写においても、z と dz は現実として区別されていない。
cars と cards の聞き分け、言い分けは日本語話者には困難だし、「カーズ」と転写される。
「ず」「づ」は中世末期の京都で「zu」と「dzu」だったが、さらに遡ると「dzu」と「du」だった。
京都では「dzu」が「zu」に弱化した後で「du」が「dzu」になったらしく、「zu」と「dzu」で区別する段階があったが、
東日本では「dzu」が「zu」に弱化する前に「du」が「dzu」に変化して、そこで直接混同した可能性が高い。
706 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 11:52:02.31 ID:OMMLS3Ch
>>676 そのwikiを見ただけで、ハングルはボリビアには適していないとハッキリ分かるわw
アイマラ語には、普通にどんどん多重子音が出てくるし、
どうやら音節の拘束が厳密では無い。
この「音節の分節ポイントを一義的に定めることが必須」というのは、
本当のハングルの致命的欠陥で、これに分かち書き規則の複雑さを加えて、
韓国の小学生の作文が、綴り字間違いだらけになる最大の要因。
まあ、これは「朝鮮語学会式綴りが机上の空論を押し付けた」と言う面もあるけどね。
>>706 「ボリビア」じゃなくて「アイマラ語」な。ボリビアは公用語だけでアイマラ語の他にスペイン語、ケチュア語、グアラニー語がある。
スペイン語が最も優勢な言語。言語と国を一対一対応させようとするのは日本人の悪い癖だから気をつけよう。
で、その指摘はまあ尤もだと思うよ。ハングルは多重子音の表記があまり得意ではないし、
音節文字なので、音節に区切らなきゃいけない。
現行の正書法でも、音節末の二重子音は普通に使われているし、濃音の表記は二重子音的な書き方なので、
二重子音までだったら対応できるとは思うが、三重子音まで現れると厳しくなる。
ハングルが作られた時代の朝鮮語には /sk, st, pt, ps, pc/ などの二重子音や、/psk, pst/ などの三重子音があって、
それを表すハングルもあったんだが、やはり字形がごちゃごちゃして見づらくなってしまうという問題がある。
ちなみにそのような音節の頭の多重子音は、16〜17世紀に濃音に変化した。
結局、ハングルは朝鮮語に特化した文字であって、朝鮮語の表記には優れているが、
それ以外に適用しようとするとどうしても無理が生じるということ。
仮名が日本語を表すのには向いているが、他の言語の表記に応用するにはほとんど向いていないのと同じ。
仮名でまともに表記できそうなのなんて日本語以外にはハワイ語ぐらいだしね。
708 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 12:22:58.52 ID:OMMLS3Ch
>>707 ボリビアってのは、耳目を引くためわかりやすく書いただけだよ。
2行目にはアイマラ語と言っているわけで、そんなことは分かっているさ。
南太平洋のポリネシア語派の諸言語については、かな文字は、大変に有望だと思う。
ハワイ語に限らず、ポリネシアの諸言語については、かな文字でほぼ表記可能。
(声門閉鎖音だけが問題だが、前置の「っ」でいいだろう。
hwを気にする人が多いが、ポリネシア諸語のhwは実はφなので「ふぁ行」のほうがドンピシャ)
つうか、この地域、ラテン文字を廃止してかな文字を普及させるべき喫緊の必要性すらある。
ラテン文字自体の相性は悪くないんだが、宗主国がイギリスまたはフランスというのが大問題。
英語と仏語、特に英語は母音の発音が特殊で、長母音が悉くねじ曲がる(多重化する)という特殊な性質がある。
そして、これが母音字の、ラテン語からはかけ離れた変態的な読み方に直結する。
英語の発音が綴字法を介して干渉して、母音がねじ曲がるという例は、
ハワイにしても、NZにしても、すでにかなり深刻に起き始めている。
政治的経済的打算というより韓国人特有の誇大妄想と自慰行為にすぎん。
710 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/16(日) 13:25:57.82 ID:0bPCVUry
>>704-705 何でそんなに必死なのw
>人工的な漢字音
大体中国の科挙の試験の時の切韻以来の詩韻が伝統的な人工的な漢字音だって知ってた?
中国ではモンゴル支配時代に当時の歌芝居である元曲の押韻ために
現実的白話(口語)音に基づいた「中元音韻」という韻書が編纂された。
東国正韻の元ネタになったのは洪武正韻でこれは中国においても切韻以来の
伝統的な人工的漢字音に基づく韻書だ。
白話系中元音韻と文語系洪武正韻は音韻体系が大きく異なる韻書。
東国正韻は中国の科挙の試験を真似た朝鮮科挙に最新の中国科挙専用の字音を取り入れようとしたものだ。
この尻拭いは誰がするんだ?
このスレ勉強になるわ・・・
712 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 15:34:45.88 ID:4oE4kkTv
シコタホアー
>>711 尻拭いも何もこの教科書を使った授業なんてされてるかどうかも嘘くさいしw
嫌われて相手にされなくなったから次を探すだけよ
714 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 17:35:19.29 ID:xDTHQHkk
715 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 17:41:18.47 ID:N9qMUkXS
どうせ金だけじゃなくて態度も悪かったんだろ。
716 :
チョントリー:2011/10/20(木) 18:42:48.28 ID:9uezd1q4
チュパチュパ族には、ハングルは普及しているぞ。
717 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 19:16:19.93 ID:14AOC/ra
文化センターひとつだけが問題じゃないんだろうなぁ。
教科書と参考書、何よりもバウバウ語?の基礎的研究とか、
大寒帝国時代に、日本側の顧問が朝鮮側とじっくりと研究し
朝鮮に合うか合わないかで内々で論議になりながら、
提案した事などが行われなかったんだろうな。
発音記号だから、それで良いで終わったんだろ w
718 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 19:17:15.52 ID:DVnM1sbr
ゴリ押し朝鮮人は周りに迷惑をかけるな。
719 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/20(木) 19:29:08.48 ID:0KR9Tgu3
在日や日本で生活してる韓国人は
文字に意味を持たないハングルでは語彙や難しい文言を表現するのは
限界があるとわかっている。
馬鹿でも簡単に使えるハングルw
文字って必要に迫られて普及していくと思うんだよね
韓国語を習いたい、ハングルを覚えたい人はビジネス用とかk-popの歌詞覚えたいとか
そういった用途のために覚える訳だし、そういう必要がないなら覚えなくても良い。
そもそも7000万人しか使ってないマイナー言語だし。
韓国人はもう夢から覚めるべきだよ。これ以上恥をさらすまえに。
他国の未開部族に、自国の文字を教え込もう、というのが
そもそも、まともな国のやることではない。
常識外れのチョン国です。
722 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/10/26(水) 01:16:17.97 ID:9J2TB+qF
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そのハングルを教える教師とやらがチアチア族の言語を理解していたとは
とうてい思えないしなあ
てきとーに耳で聞いて、その音はこれとか、ぜんぜん体系的でない教え方を
していたであろうことは想像に難くない