【料理】寒い日に飲みたい、めちゃウマい台湾の薬膳スープ「麻油鶏」の作り方[10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
http://files.youpouch.com/wp-content/uploads/2011/09/image_0930_05.jpg

もうすぐ寒い冬が近づいてきます。乾燥でお肌がかさついたり、冷え性で夜が眠れなくなるなど、
冬の寒さと乾燥は女性の大敵ですよね。

そんな冬にも女子力を下げず、ぷるぷるでほっこり、キャッキャウフフな日常を送るために、簡単
でおいしい台湾の薬膳スープ「麻油鶏(マーヨージー)」をご紹介します。

台湾では家庭料理に薬膳(漢方)が取り入れられており、麻油鶏もそのなかのひとつ。薬膳は
自分の体質にあったものを毎日続けることにより効果が出るそうで、身体を温める効果や美肌
効果のある麻油鶏は、産後の女性が毎日飲むだけでなく、お袋の味として男性にも大人気だそう
ですよ! それではさっそく作ってみましょう。

http://files.youpouch.com/wp-content/uploads/2011/09/image_0930_01.jpg

【材料(2人分)】
しょうが:1かけ
黒ごま油:大さじ2(なければ普通のごま油でOK)
骨付き鳥もも肉:2本(今回は手羽元で代用)
料理酒:2〜3カップ
水:3カップ

【作り方】

1. 鍋で熱した黒ごま油にスライスしたしょうがをいれ、弱火でじりじりと水分を飛ばします。

2. しょうがの色が変わったら鶏肉を入れて中火で炒めます。

http://files.youpouch.com/wp-content/uploads/2011/09/image_0930_02.jpg

3. しょうががカリカリベーコンのようになり、鶏肉がきつね色になったらお酒をいれ、沸騰したら
水を入れて弱火にし10分ほど煮込みます。(中華っぽい雰囲気を出すためにクコの実を入れて
みました)。これでもう、できあがり!

http://files.youpouch.com/wp-content/uploads/2011/09/image_0930_03.jpg

お味のほうは、シンプルながらも胡麻と鶏肉のコクが強く出ており、カリカリに炒めたしょうがから
は、噛みしめるたびに香ばしさと甘みが口の中に広がります。

ちなみに調理に塩を使いませんでしたが、塩を使うと薬膳の効果が薄れ、スープが苦くなって
しまうので、濃い味が好きな方は味の素を少しだけ入れてみてください。それにしてもこんな
に少ない材料で、こんなにおいしいものが出来るとは驚きです。

麻油鶏はこのまま食べてもおいしいんですが、台湾ではお茶漬けのようにご飯にかけたり、写真
のようにそうめんにかけたりしてたべるそうです。

http://files.youpouch.com/wp-content/uploads/2011/09/image_0930_04.jpg

食べ終わった後は胡麻としょうがのおかげで身体はポッカポカ! 台湾の男性にとって代表的な
おふくろの味というのも納得できる、ほんわか優しい味です。良薬口に苦しといいますが、こんなに
おいしいなら毎日食べても全然飽きないですよ。彼氏に作ってあげるのもよし、美肌を目指して
毎日食べるもよし。冬に向けて是非、お試しください。

(ライター=みあざきぱなま)


Pouch 2011/10/05
http://youpouch.com/2011/10/04/110009/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:40:17.01 ID:4FGMhuQo
韓食のほうがいい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:40:19.99 ID:XPFy7llX
本物の薬膳は台湾にしかないね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:41:25.05 ID:HP8XFZ1P
ぶっちゃけ寒い日に知らない料理には挑戦しない
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:41:38.74 ID:D7mfk66R
そろそろおでんの季節だな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:43:01.70 ID:/mw93STm
こんにちは台湾
さようなら韓国
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:43:11.31 ID:HdS7bUjc
おでんギャグ ひょうきん族
http://www.youtube.com/watch?v=3hZMseA7ryg
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:43:20.36 ID:Fgr18K2H
「麻油狗」だったら間違い無く下朝鮮人が飛びつくなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:44:43.39 ID:r4UcABON
>>2
はいはい言ってろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:46:14.82 ID:U2yxYEni
士林夜市で喰ったなあ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:46:37.33 ID:CVIlIBH2
半分料理酒!?酔っ払いそうだw



明日作ってみよう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:46:47.68 ID:kir2ixcF
美味そうじゃん
これは食べてみたいな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:47:00.01 ID:SxxQRu+D
まあ、肉を焦がさない限りこの材料だったら
どう考えても不味くはならないからな。
ちょっと夜食に作ってみようか。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:47:15.57 ID:/vrPM20X
参鶏湯食べてからものを言ってくれ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:49:41.13 ID:4FGMhuQo
>>14
参鶏湯 >>>>> 麻油鶏

韓食は疲れのとれ方が違う。
この辺に民族の力量の差が現れるな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:51:25.64 ID:BYXgNY6J
ファッチューチョンじゃないのか
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:52:18.43 ID:r4UcABON
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:52:48.06 ID:r4UcABON
>>15
離間に必死だな糞チョン
チョンが民度を語るなやw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:53:07.27 ID:eyvZC4A/
台湾の料理はクールなのに温かそうだね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:53:11.84 ID:/vrPM20X
>>15
おおおお!判ってくれるか!!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:53:18.13 ID:IT21KQeS
味の素持ってない・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:54:12.62 ID:B2QwTyz1
参鶏湯って中国薬膳スープの劣化コピーじゃねーかw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:54:26.62 ID:pX6V/oF/
普通にウマそうだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:54:32.45 ID:4FGMhuQo
>>20
参鶏湯の滋味に比べたら麻油鶏なんて水みたいなものだよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:55:03.50 ID:SU1FfCPl
>>15
ネトキムでてくんなボケ
26 【九電 80.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 株価【E】 :2011/10/05(水) 21:55:24.93 ID:TLyQQYL6
参鶏湯とか遠慮しすぎだろ似合わんぞ
補身湯って言いたいんだろ本当はwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:56:46.66 ID:x5PEaUai
なんでチョンが湧いてくるんだ、キモいな〜
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:57:29.38 ID:Hb//uVnU
韓食とかただのゴミじゃん。
辛くて舌が痛いだけの朝鮮漬けとトンスルとか言うクソ酒。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:58:09.01 ID:NUpypDua
サムゲタンは見下しながら痰を吐きたくなるイメージ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:58:25.08 ID:5xeVoNqS
>>11
マジレスしちゃうけど10分も煮込めばアルコールは完全に飛ぶ
手頃な材料で簡単そうだからうちでも明日作ってみるわ
にゅうめん好きだし身体が暖まりそうだ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 21:59:59.81 ID:Pm0MyEmu
塩を加えないところがいかにも台湾料理っぽいな。
台湾の料理って薄味で上品な印象だ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:00:51.28 ID:iU92s2T0
美味しそうだね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:01:54.41 ID:aP5j+HZA
ネトウヨは台湾行って本物の台湾料理を食べるべき。

そして、台湾を好きになってくれ。

中華料理で油っこいものに飽きたら粥料理を食べ、 食後には台湾スイーツ&フルーツ。
間違いなく来て良かったと思うハズだ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:04:20.18 ID:1yTcIq5q
料理酒でなくて日本酒で作ってみようっと
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:05:08.87 ID:OQBinbLw
参鶏湯は臭くてダメ。韓国料理ってみんな臭い。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:06:33.39 ID:KEjAShl6
>>35
そりゃ国自体が臭いんだから仕方ないわw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:06:43.06 ID:FOQJLhqU
塩入れなくても美味しいんだ!へー、驚き。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:07:37.24 ID:NUpypDua
台湾料理ってだけで胸がほっこりする
作ってみよっと
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:07:38.08 ID:F1vp0RR1
このマヨチーとかいうのは旨そうだな……


40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:08:59.37 ID:/NYNsWsO
あっあっ、あした台湾逝ってくるわぁ....
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:10:06.74 ID:ChRMbQAu
台湾には某国のような押しつけがましさが無いからいいなあ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:10:20.69 ID:XKLmeyBG
塩とか入れないと味がしないぞ
うまみは塩分で倍増する。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:10:49.62 ID:kdlh1bOC
うまそやな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:10:53.42 ID:RJh/R6WJ
寒い日にはサムゲタン
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:11:17.42 ID:iJSji4ju
これだったらユーリンチーの方がいいな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:11:32.96 ID:SfwLXMRm
味は醤油だけって・・・
手羽先からの出汁だけじゃ相当味が薄そうだなこりゃ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:12:43.26 ID:G2+2ZaV8
でも苦くなるって書いてあるぞ。某中華料理漫画では、薬膳には
腎機能低下を避けるために塩を入れないとか書いてあった覚えが。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:13:45.06 ID:/vrPM20X
実際に参鶏湯食べたことある奴いるのか?
風邪ひいた時に食べたら一発で治るぞ
旨いし健康にいい、パーフェクトな料理だ
お前らが韓国嫌いなのは構わないけど、だからといって頭ごなしに参鶏湯まで否定するなよ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:14:14.35 ID:uKRwqNLx
風味のおかげで味は薄くてもなんとかなるんだろうな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:15:40.98 ID:Tjp62dmu
旨そうだな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:15:57.05 ID:iJSji4ju
>>48
失せろ敵国民
日本語を使うな汚らわしい
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:16:16.79 ID:Ab0Fd8QT
唐辛子に味覚破壊された人は何食ったって味なんかしないだろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:16:21.95 ID:cW2kbXwl
今の中華料理は大元は高麗の料理が元になっている。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:16:35.22 ID:0VC1GGNx
さすが島国民族台湾やな
日本人との味覚の相性抜群
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:16:42.55 ID:pdaNY1AP
あれ?輪ゴム入ってる?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:16:48.05 ID:K072Jef7
これは生姜が利いていて本当に美味しいよ。
シラ髭ネギ入れてもイケる。
フランスではインスタントのカップ麺にお世話になったが美味しかった。
麺は素麺というより伸びの無い細い中華めんだった。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:17:24.79 ID:SfwLXMRm
>>48
薬飲めばいいだろ土人
一発で治るわ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:19:46.96 ID:9vbxtSBk
キムチを入れるともっといいニダ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:20:03.91 ID:UaZm8MM3
うどんも良いが朝は中華粥やスープが美味い。
どっかの駅ビルで崎陽軒とかが始めれば客が入ると思うんだけどなぁ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:20:30.36 ID:XKLmeyBG
>>48
とりの水炊きも旨いぞ、サムゲタンは余計な材料を
足してとり本来の旨味を消してるよ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:20:54.73 ID:Tow3iWS5
麻油鶏
これは美味しそうだ。
是非作ってみよう。

>>1

乙です。
台湾料理ってとにかくうまい。
アッサリした味の組み立てだが素材の味が強く出る感じ。
日本人向けな感じがする。
台湾ブームがこないのがおかしいくらい美味しい。
カキのオムレツを食べたことがあるけどメチャメチャうまかった。
近場の気楽な外国旅行は台湾が超おすすめ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:22:13.38 ID:WE7QyhgS
ほっこりウマウマ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:25:09.33 ID:kMxIZqvD
おおこれは、簡単だし美味しそう!
早速作ってみよう
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:26:20.93 ID:LK3+nh0X
ありがとう台湾
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:27:54.97 ID:Tow3iWS5
>>53
中国に向かって同じこと言ってごらん。

チャングムにでてくる料理勝負は日本漫画のパクリ。
制作者が認めてる。

でもホンタクだけは韓国発祥の世界に誇れる独自の文化だ!
本場の味を世界に広めよう。
缶詰を作ったらどうだろう?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:28:16.53 ID:U9WB/M1N
サムゲタンと比較している人がいるけど、日本では丸鶏なんてなかなか売っていないし、高麗人参は無駄に高いし
作り方は煮るだけだから簡単だろうけど材料集めるのに一苦労、それに煮るだけとはいっても3時間くらい
煮なきゃならないから、全然手軽じゃない。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:28:37.62 ID:yQ6hADvN
夏の素麺が残って困ってた。明日早速作ってみよう。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:30:19.79 ID:UaZm8MM3
>>66
光来人参って齧るとマジで「土の味」しかしないぞ。
どんな薬効が有るのか、オレは懐疑的。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:31:04.44 ID:4uM6rMjE
まだ朝鮮人の事を何も知らなかった頃、新大久保の韓国料理店で
指サック食わされたことがある。
料理は参鶏湯だった。
噛み切りにくい内臓だろうと思って必死に咀嚼したんだが
口の中でゴムの味が突然し出して吐き出した。
仲間が店に抗議してくれたけど、店員は、何も言わずに厨房に戻っておしまい。

韓国風水餃子の中がまだ氷ってた時も何も言わずに厨房に持ってって半分かんだ奴をそのまま
ラップもかけずにレンジでチンして出しやがった。
終始無言。

予約の人数を焼肉屋が間違えて、15人の席を7人分しか取ってなかった時も、
謝罪せずに「席空いてないね。」の一言。
会社の幹事だったから、「しばらく待てば席が空きますか。」と聞いたら、
突然、入り口のレジから足早に離れて、背を見せながら「クソッ、クソッ」みたいな言葉を
吐いていた。
トラブルが怖いから、「また来ます。」と退散した。

今まで店で嫌な目に合ったのは三度で、全部韓国系の料理店。
チョンボした時の店の人間の対応が異常。
興奮を抑えてるみたいで、しかも絶対に謝罪しない。

後年ネットでキチガイ民族だということがわかったが、まさにその通りだった。

朝鮮人の血の入ってる人間は、全員帰国してもらえ。
歌手なんかも帰ってくれ。
おかしいだろ、お前ら。


70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:31:22.07 ID:8x/bttP6
おいしそう
71g ◆zRMZeyPuLs :2011/10/05(水) 22:31:24.51 ID:j5yfc32l
サムゲタンの鳥の骨は歯ごたえが無いほど柔らかくなっている
そして食べて見ると自分の歯も溶けた

治したばっかりの銀歯がポロリと取れてしまったよ、二度と食べない事にした
韓国の食べ物は人間が食べるものじゃないよ、何が入っているかわからない



台湾料理はアッサリしてるが味はある、ホッコリ味わいたいね
72 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/05(水) 22:31:36.98 ID:H2FJWa1s
うまそうだな。
ごま油が入ってるからこくが足らないと言うこともあまりなさそうだけど、もし物足りないなら、何日も続けて作るなら、前日の骨を一緒に煮てもいいかもね。
それに味の素よりは、鶏がらスープの素を少し入れる方がおいしそうな気がする。

で、作ってみようと思うんだが、この生姜はペペロンチーノ作る時の要領でいいんだよな?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:33:24.45 ID:sFnSXpib
うまそうだな・・・

参鶏湯は俺は好きだ。
ただし、日本で作られた奴にかぎるけれどな。
安い奴は骨も硬くてまずい
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:34:16.01 ID:67q4Ab4R
>>65
それなんてスウェーデンの缶詰兵器のパクリw
渋谷のスクランブル交差点の真ん中で開封したら捕まるかな?w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:34:27.64 ID:Iw73hJr7
新竹で食べたアサリ?のスープが忘れられないんだ。ほんと美味かった。
スープの名前をド忘れしまったんだけどね
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:35:28.54 ID:0GCIbvu+
>>1 
ここに市販のカレールウとりんごジャム少々を入れ、鶏肉はお玉で潰しほぐしながら身と骨を分離させ
別のフライパンで熱した油でクミンシードを炒め、みじん切りの玉葱を炒め、>>1に混ぜるといい。

順序がグチャグチャだけど、上のレシピでもかなり美味しいチキンカレーが出来ると思う。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:35:34.67 ID:aWcj2cFQ
>>68
それでか。
高いわ不味いわ、とんでもねーもん食わされたと思ったよ。
78募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/10/05(水) 22:36:08.32 ID:wGojOIYh
生姜は本当に暖まるからなぁ寒い季節には最高だ(*´ω`*)

普通に美味しそう。
それに簡単だし今度作ってみよう。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:37:44.57 ID:QBx/DCRo
料理酒か・・・芋焼酎しか酒ねぇな・・・さすがに癖でて風味変わるよな・・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:38:27.74 ID:Ubtx3Oyb
>>1
自分で作るのか?

台湾のおにゃのこ、恐るべし。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:39:10.10 ID:g8BY0s/9
他の人のレシピ見てると、水なしで酒のみっていう作り方もあるな。

日本人向けだと薬膳にはならんが、
若干塩入れて、酒少な目のこっちのほうが良い?
ttp://cookpad.com/recipe/959707
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:39:49.78 ID:UaZm8MM3
サムゲタン食うなら、ポッカが200円以下で出してるインスタントが今までで一番美味かったよ。w
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:39:51.51 ID:4AiudsEB
>>42
料理酒には塩が入ってるから、十分なんじゃないかな。
普通の日本酒を使った場合は、塩をいれたほうがよさげ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:40:31.79 ID:VYLDj3W+
>>61
どっかの国と違ってごり押しじゃないから
マスゴミが云うところの「ブーム」にはならないけど、
台湾料理、台湾スイーツはもう日本では十分馴染みがあるから、
ことさらブームを煽る必要もないわな。

どっかの国のパクリ料理も、まぁそれなりに馴染んできたところに
このごり押しだから、嫌気がさすのも当然だよ…

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:41:01.83 ID:0VC1GGNx
日本で儲けようとはあまり考えてない台湾人
日本を慕ってくれる台湾人
だから単純に自分たちが美味しいもの紹介したいものを紹介してくれる
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:41:47.20 ID:KDY3uaLv
>>61
いいなぁ〜
一度でいいから台湾行ってみたい
三半規管が弱くて飛行機ダメなんよ
国内線でも耳が痛くて無理
海外旅行なんて夢のまた夢

明日材料揃えて麻油鶏作ってみよっと
でも本場の食べてみたい...

87護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2011/10/05(水) 22:41:50.92 ID:MoadM/qO
なんか辛みがないと
あんま寒い日には合わないと思うな。
チゲ最強だろ。

俺は今日もチゲラーメン食うぞ!
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:42:05.94 ID:0GCIbvu+
>>79
焼酎は芋でもなんでも、そこまで風味変わらない。愛好家にとっては重大な違いだろうけど。
ただ、料理酒に焼酎は向いてない。清酒は醸造酒、それを蒸留したのが焼酎。その過程で捨てられるものが料理に大切な成分。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:42:09.34 ID:fOghhaBA
台湾料理なら何でも食べたいです^^
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:42:09.30 ID:wIYBX47q
これはシンプルかつおいしそうで作ってみたくなる
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:42:54.85 ID:7ET8KhUv
>>1
普通に美味そうだ
材料も少なくて済むし、小腹が空いた時や手早く食事を済ませたい時に重宝しそう
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:43:50.52 ID:uuvhJcPQ
辛い物が苦手な俺にとって、朝鮮料理は食用に堪えるものではない。
麻婆豆腐なんかはは辛いが旨みがあるのでまだ食べられるが、朝鮮料理はただ辛いだけという印象しかない。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:43:51.36 ID:x84a0rDa
>>48
サムゲタンは辛いものが駄目な自分でも食えるんだが、
外食では衛生面で危険を感じるので自分で作らないと食えないわ
でも自作だと材料が集まらないので結局水炊きのような鳥鍋になってしまうオチ
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 22:44:55.74 ID:KmTvLyWH
>>79
 ネギを大量にブチ込んでみたら?癖が消せるみたいよ
95護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2011/10/05(水) 22:46:21.81 ID:MoadM/qO
>>93
サムゲタンはちゃんとした韓国料理屋なら
どこでもあるよ?
あまり汚いとこはダメだなぁ・・・
まぁこれは和食や中華でもそーだよねぇ
汚いラーメン屋とか絶対入りたくないし。
韓国料理屋は家庭料理が多いからちょっとそう見られちゃうことが多いかもね〜。
でも美味しいから新大久保とかで探してみてください。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:46:41.60 ID:0GCIbvu+
チキンカレーのチキンの仕込みを、凄く丁寧にやろうとすると >>1。
というか、ここから持ってきたんだな!って感じ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:47:15.81 ID:Tow3iWS5
だいぶ昔の話で中学生のころだが韓国旅行に行った親戚からロッテ製のガムをもらったことがある。
フレーバーは驚きの高麗人参味。
不味いったら無かった。
土を噛んでる味でおまけに強烈な臭いが家に充満。
帰宅した親父から禁止令が出る。
困った俺は学校に持参。
友人に勧めるもほんのり香る高麗人参臭にみんなどん引き。
物好きの勇者I君が食べる。
途端に教室中に広がる高麗人参臭。
時期が悪くストーブがついていたため窓は閉め切っていた。
授業が始まるもその強烈な臭いは消えず気分を悪くして保健室に行く女子が出る始末。
教師には高麗人参のお土産を持ってきたとごまかしたがあまりにも強烈な臭いにブチギレタ女子にガムのことをばらされる。
放課後職員室でそのガムを提出。
担任がしゃれで食べてみようかなと言うので全力で勧める。
職員室が阿鼻叫喚の世界になる。
結局ガムを没収されただけで無罪放免。
韓国人の味覚は日本人の味覚とあまりにも乖離があると知った。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:47:17.16 ID:7ET8KhUv
>>92
胃腸を痛めている時に刺激物を口にするのは止めた方が良いです
ダメージを与える結果にしかなりません
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:49:44.01 ID:Akbt6dvA
海外在住でし
・・・
料理酒がない
・・・
くやしい
100募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/10/05(水) 22:49:55.70 ID:wGojOIYh
>>93

分かる分かる。
松の実とクコの実しか手に入らなかったりして、うちもなんちゃってサムゲタンだわw

それでも本場より上手いと言われたから良しとしてる(`・ω・´)
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:50:02.61 ID:Dkx7nuta
>>69
俺も韓国に対して嫌悪感がなかった十年ほど前に
韓国焼き肉屋で頼んでないメニューが来たから店員に下げて貰ったんだが、
しっかりそのぶん会計に入っていたよ。
文句言ったが韓国語で大声でわめかれたから
面倒だし払ったっけ。

ちなみに後で気がついたがビール飲むのが俺だけで、他はサワーやらソフトドリンク
だったんだが、生三杯しか頼んでないが五杯付いていた‥

本○木にあるオジョ○な。

今なら韓国に関わる全てに金は使わないようにしてるわ。

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:50:31.04 ID:3afgc1YE
>>86
沖縄の離島から船でいけなかったっけ?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:51:32.66 ID:jByLZDO7
>>99
白ワインでよくね?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:52:16.54 ID:Ubtx3Oyb
>>95
桜町も忘れないでください
105募金(`・ω・´) 之鬼 ◆2gyya21BDA :2011/10/05(水) 22:52:35.39 ID:wGojOIYh
>>99

早く日本から送ってもらうんだ!

それか、白ワインとかは?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:53:59.79 ID:XKLmeyBG
>>87
日本人は唐辛子も七味味にするほど
味にうるさい国民だぞ
チゲラーメンとか勘弁してくれ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:54:17.07 ID:YqR+GoYe
マスゴミも持ち上げんなら台湾持ち上げろよ
切羽詰まったら間違いなく台湾は独立運動が盛んになるんだから、世界は台湾を応援するんだから
いまのうちに台湾の味方だという認知をさせておくのが結果的に国益だしてめえらの利益に繋がるのに

目先にとらわれてなにも見えないバカはさっさと死んだ方が良い
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:54:17.45 ID:C8iUTmCc
ウジ、つば、ゴキブリ、寄生虫、人乳酸菌(ウンコ)、ねずみの頭入りの韓国製品はお断り
侮辱でなくて事実ですから
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:54:20.22 ID:pX6V/oF/
サムゲタンって韓国料理だとマシな方だと思うけど
ぶっちゃけスレ立ててそっちでやれや
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:55:48.41 ID:AZcOq2oe
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:56:31.60 ID:O9/zz45A
>>103
>>105
残念ながら白ワインと日本酒では風味が全然違うからなぁ。ってかこの場合、台湾料理なんだから料理酒は日本酒と違うんじゃ?
それとも統治時代の置き土産なのか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:57:38.31 ID:6Q8s4Oqk
>>1
こんな簡単でいいの?
明日の晩御飯に作るわ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:58:20.12 ID:KDY3uaLv
>>102
えっ 船便あるの?
台湾だよ 韓国じゃ無くて
韓国は釜山があったと思うけど
それじゃ無くて?
あるんなら行ってみたーい
船なら基本大丈夫
調べてみる
教えてくれてありがと〜
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:59:14.13 ID:DVkAWFR0
台湾ニュースが増えるのはいいけどさあ
こんな程度は料理じゃないだろ
どうせ台湾を取り上げるならもっとちゃんとした料理をネタにしろよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 22:59:46.35 ID:i2AKSHrE
キャッキャウフフしたい。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:01:23.43 ID:DVkAWFR0
>>113
金と時間さえありゃ船でどこにでも行けるわ
飛行機よりはるかに楽しめる
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:02:44.43 ID:QWpEvjxn
>>1
ウチの実家はコレにかつおぶしのダシを合わせたものが
ソーメンのツユになってたw

でもこれもうまそうだな
明日にでもやってみるw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:05:42.53 ID:XjpQ82UO
レシピ見たら美味しそうだな・・・・
腹に良さそうだ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:05:42.28 ID:Ym0ODH1k
キャッキャウフフな日常てなんだよw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:08:06.20 ID:i2AKSHrE
今日食いたい。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:08:56.71 ID:DEmRtPkH
へー、結構簡単で美味しそうな料理だね!
レシピ覚えた!明日早速作ってみよっと♪

台湾の料理って日本人にも食べやすいものが多いよね
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:10:39.14 ID:ZfeaD33V
>>113
↓名古屋、大阪、沖縄に寄って台湾に行くよ。
時間があったら、バイクと一緒に台湾一周ツーリングしたい(´・ω・`)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hiryu21/
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:10:48.93 ID:SfwLXMRm
>>119
マンゴウをつんつんしながら
「こんなに赤くなっちゃってかわぃぃ♪」とか戯れるんだろ。
40のおっさんに言わせるな恥ずかしい
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:10:52.98 ID:0GCIbvu+
>>99
最強の料理酒
http://www.akazake.com/
残念ながら醸造酒なので国外販売はない。

鶏料理なら、イタリアの発泡ワインの泡とアルコールを飛ばしてもイケるらしいけど。
煮詰めたソース系だから、思い切ってそういう料理にしてしまうとか。
美味いとは思うよ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:13:25.37 ID:XjpQ82UO
台湾料理の話題なのになんで
韓国料理ゴリ押しのレスばっかなんだ?
しかも台湾料理を貶める形で韓国料理推す発言ばっかじゃねーか。

フジテレビの件もそうだが、ここでもやっぱりハッスル中。
基本的に奴らはゴリ押しなんだな。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:14:21.80 ID:DVkAWFR0
>>124
葡萄は生姜と合わない
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:15:55.82 ID:oZi0uEN8
これ、安藤百福さんが参考にした
チキンラーメンのロードなんだっけ?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:16:53.26 ID:UaZm8MM3
バブルの頃、「香港・台湾ゲゲボガイド」って台湾のメシの美味さに特化した本が
オタクの話題になってたんだぜ。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:17:01.75 ID:SfwLXMRm
>>125
韓国がらみのレスなんかほんの一部だろ
おまえが過剰反応しすぎなのと、東亜板では韓国は弄繰り回す対象でしかないから
ついついレスしちゃうのはしょうがないニダ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:20:48.64 ID:F2lm1bZ9
「なのなのなのーっ!」
「博士博士はかせーっ!」
の日常のほうがいいな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:25:08.16 ID:ZfeaD33V
>>130
       / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /:/ }: : : : : : : : : : : : : : : : : :!:i
       l:|: : : .: : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : //  l: : : :ハ: : : : .: .: : : : : : l l
        i:l : : !:. : : : : : : : : : : : : :\: : : : :,イ: : : : /    !: : : ! i : : /.: : .:|: : : :| |
        l:l l: :| : : : : : : : : : : : : : : : ;\: :/ !: : : /     ! : : !  !/:ハ: : : : !: : : : :!
        l:i l : : : :__:」: : : : : : ; : : : /!: : メ、 l: : :/    │: .:レ' l: : :! i : : l:|: : : | :|
        !:|: : : : / │: : l /ノ: ://:/  j\/       !:‐:'i  ! :│ !: : :リ: : : : :i
.       l:l: : : : ! r┤ : :|i レ´∠; '   /: /`        l: : !  i: / i: : /: : : : : !
      i: : : : : | | r!: : :l:! __三=-__  ソ         レ´  ∨  l: /: : : .:/!/ 
      l: : : : : ヽ ! !|: : : | (__) ̄=三=-_      _=-‐=ニ三_ 〉レ: : : : / ´  
       l: : : : : : :`、 l: : : ! \\\\\ ̄      ムニ=‐ ̄(_) |: : : /  
       ! : : : : : : ::::ゝ : : |       \\ \\\\ \\ \ ! ノ:/V  
.       l: : : : : : .:::/ !: : :l、     , -‐--、                   !'.:/
     │: : : : : .:/   l: : :l 〉、   /     `ー‐- 、___         }/
      i: : : : : .:/    !: : |'  `〈            ヽ)      イ:|  じゃあ芥川賞とって!
.     l: : : : .:/   │: :i    ヽ、__ _ _______/__  -<!: :i !
.     !:. : : :/     \;l     ヽ∧´:::::::::::;∨   l     i: / !
.      l: : : /       |       \>:::::::く /     !      レヽ:l
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:25:27.78 ID:HP8XFZ1P
おっ、湧いてる湧いてる朝鮮人が
133113:2011/10/05(水) 23:26:22.81 ID:KDY3uaLv
調べてみたけど 運航会社が無くなってた
喜んだ分 ショックだ...
行きたかったな・・・台湾

134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:26:35.79 ID:SfwLXMRm
台湾スレは食いつきはいいが伸びが無いな
ハニハニスレもだがw
ここはスライムさんの登場待ちか
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:28:41.88 ID:yDrjqyJw
簡単でいいね
旨い鶏で作りたい
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:31:50.47 ID:0GCIbvu+
>>126
ワインと清酒は造り方も製品も違うからな。どちらが優秀とか美味しいとかじゃない。
日本酒は米を研ぐアミノ酸を極限まで減らす。ワインは赤だと皮ごとブドウを踏み潰す。

結果、日本酒はアミノ産プアで、ワインはアミノ酸リッチ。但し食材とあわせる場合には問題。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:34:01.84 ID:DVkAWFR0
>>133
中国に渡ってから台湾に行けばええやんけ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:35:25.95 ID:WhPb09on
台湾では、四神湯っていう屋台メニューも良い
具はモツ、スープお変わり自由
具を残してる人もいるっぽかった
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:36:16.05 ID:ApMtcXZU
>>128
ローディスト発見
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:38:38.59 ID:DVkAWFR0
優秀とか成分とかはどうでもええ
要は風味が合ってうまいかだ
ニンニク+鶏ならワインでも紹興酒でも十分合うし日本酒も悪くはない
だがショウガはね
意外にジンが合ったりするけど(ごく少量で他ハーブも使う)
ワインを使って10分程度の煮込みなら赤ではなく白の方が
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:40:44.48 ID:LnHBf7pV
へー、簡単だけどおいしそうだな
今度作ってみるか

台湾料理屋には良く行くけど、頼んだ事なかったな
メニューにあったかな?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:41:13.04 ID:AECo3EJq
黒麻油と紅標米酒が無ければ
本場の味は出ん。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:41:41.37 ID:Mbjv3xH0
>>1
明日早速作ってみるかな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/05(水) 23:44:22.20 ID:Zg1Zo7te
>>133
おいらもやろうと思って調べて落ち込んだ口だ。
145 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/06(木) 00:01:18.23 ID:5NCtKNC3
酒の代用だが、ウォッカならどうだろう?
少なくとも邪魔はしないと思うが。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:06:18.07 ID:55KEW9RJ
船で台湾までいくんけ
豪華客船とか一度乗ってみたいわあ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:13:06.33 ID:pS5k1i5m
Yahooで台湾米酒売ってたけど、このお酒で>>1の料理作ってるのかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/taiwanbussankan/4710933453571.html
あと、2日に東京中華学校のイベントで食べた葱油蛋餅皮ってのが旨かった
http://store.shopping.yahoo.co.jp/taiwanbussankan/y096.html
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:28:12.81 ID:dShkZH18
>>128
なつかしすぐるw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:49:09.30 ID:SoBhKzOn
>>145
できるけどあまり酒を使う意味がないっつーか
つまんない
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:50:21.67 ID:D/V5Ys6Z
>>140
机上だが、ジンはないだろ?それなら果実酒用のホワイトリカーでもイケるはずだ。
ジンジャーエールって、初めてのお酒のチェイサーとして結構な大人気だぞ?
ワインを使って10分程度の煮込む料理って、お前の中ではレシピ出来てるのかも知れないが、普通の人にはさっぱり?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 00:51:31.12 ID:D/V5Ys6Z
>>145
邪魔もしないが、作用もしない。
152 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/06(木) 00:58:42.30 ID:5NCtKNC3
>>149 >>151
鶏肉やわらかくできるんじゃない?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:03:41.64 ID:0ThlLc1t
物足りない&野菜も食べたいからネギかタマネギを足したいんだけど
薬効が薄れてしまうかな?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:04:37.64 ID:SoBhKzOn
>>150
酒とソフトドリンク、酒と薬味の相性は別なのでは
ジンジャーエールを薬味のショウガの代わりには使えないじゃん
ジンはエビマヨとかに中国酒の代打みたいな使い方ができるらしい
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:08:52.99 ID:5vc6PFXk
>>153
ネギは良いと思うよ、風邪引いたときにネギを刻んだのを
いっぱい入れたスープ飲んだりする
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:12:44.47 ID:SoBhKzOn
>>153
深谷ネギとかどーだ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:12:52.33 ID:D/V5Ys6Z
>>152
谷かに柔らかくはできるかも?

>>154
赤ワインと白ワインって、濃口醤油と薄口醤油とか、赤味噌と白味噌みたいなもん・・・多分w
前者はトマトとか入れて煮詰めて濃厚なソース。後者は酢を入れてさっぱり煮、または沖縄のマース煮。
RPGの最初の右か左かで、向かう方向もエンディングが変わるみたいなもんかな?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:16:29.75 ID:qjqhz9y9
>>111
本来だと米酒(ミンチュウ)を使う。
中国の、もち米から作る米酒ね。
代用品は日本酒でおkっていうか日本酒使え。
普通に日本酒の親戚で味的にも近い感じのお酒だから。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:16:57.48 ID:iKr5MkKG
>>1
美味そうじゃないか。
ポン酒買ってつくってみようかな。

>>48
出汁をもち米が吸い込んでなかなかにグッド。
好きだよ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:17:05.27 ID:0ThlLc1t
>>155-156
明日は白ネギも買ってきて作ってみる。ありがとう。
今晩からすごく冷えて、こういう温まりそうな食べ物恋しいんだよね。
161 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/06(木) 01:19:22.97 ID:y65lprsA
腕の良い料理人ほど酒や味醂を使わないんだよ


洋食は反対ね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:21:22.53 ID:qjqhz9y9
>>48
あるぜー
丸々じゃなくて鶏肉解してとりわけた奴だけど。
1羽丸々は量的にちょっと試す気が起きません……
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:22:18.74 ID:D/V5Ys6Z
もう、誰も見ていないから書くけど、青葱は赤ワイン、白葱は白ワインだよね・・・と思ったらそうでもない。
熊本名物の「一文字のぐるぐる」 青い子葱を巻いただけの伝統的なお酒のおつまみは、間違い無く白ワイン。
酢味噌を付けて食うんだけど、梅酢味噌>>白ワイン酢味噌>>米酢味噌。

ココ辺が難しいよね。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:26:18.69 ID:D/V5Ys6Z
>>162
丸鶏って、韓国料理だけじゃなく、西洋料理でも出てくるけど
アレの取り分けというか解体作業は、皿の上じゃなくまな板でやりたい。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:26:19.36 ID:zFPfmnG4
ま、何言っても日本の食はセシウムさんに負けちゃったけどな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:29:38.81 ID:SoBhKzOn
>>161
酒を使うか、みりんを使うか、あるいはどちらも使わないかは
腕ではなく素材と料理の種類の問題では…

>>168
そもそもサムゲタンを持ち上げる為に>>1を馬鹿にした>>14>>15あたりの責任な気もする

一羽丸々で作ったことある(高麗人参と松の実は手に入らなかったので抜いたけど)
3日ぐらい食って飽きたので最後は色々入れて食べたり
海南ライス風にしたりした
サムゲタンは好きだけど、高麗人参を使った本当のサムゲタンは
料理として食うにはきつすぎる、スープをちょっと飲むもの
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:36:14.01 ID:3ALp95a+
  -―― -、  l    i       , -−r '´   |
/ .う ゆ かヽ  lー- 、_!_ , -‐ '´, r=ヾ、ゝ, - '、
| ま で る l  l==-,,,,,ノ iir_-_=≦.tぅ-, V , 7 l
| い て |  l l丶T゙゙゙゙゙tヽ  , /´  /   -i / ニ
| ん や |  |ヽ.( l`丶 '´i  ヽ`"  ̄     i ン  タ
| だ る く  | ヽl   r'          l ´l   ァ
| ぜ と   │  l   < _`_´_ ノ´`y'`  ,'  |   !
| !        > '、  ヽr‐ '´ ', '´   ,'   lァ 、
l    す   l    \ トニニニ '  ,' /   /  \
l    ご  /      \     /  /   , - '  ̄
 \  く   /        ゝ - ' ´ /  /
   ――       r '´/  ヽ  /  /
           /   \ 〈 ヽ l /
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:46:58.34 ID:SDndZbu5
塩とかしょうゆ入れなくて。味ついてんの?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 01:51:09.68 ID:qS2UbvpY
アレンジしちゃっても良いかな?
鶏腿肉は前日から蜂蜜を塗り込み、塩で揉んでおく。ジップロックで冷蔵庫保管。
当日、流水で塩抜き後に>>1のレシピで使用します。
明日にでもやってみっか。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:16:57.19 ID:ome7CCBM
美味しそう。生姜、胡麻油、鶏肉って何気に最強だわ。
寒くなったから挑戦したい。
しかし、料理酒カップ三杯って、酔っぱらわない?
加熱でアルコールとばせば大丈夫?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:21:53.95 ID:hceTIWxq
塩、砂糖、共に二分の一、酒50ccで揉んだ鶏ムネ一枚を
酒ごと鍋に入れ、弱火で5分ずつ両面を煮るのも美味しいよ

汁はお湯で割って飲んで、肉は紅葉おろしポンズで食べる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:22:03.40 ID:D/V5Ys6Z
>>169
そのレシピで塩抜きするくらいなら、最初から塩を控えておくべき。

勝手にアレンジしちゃっても良いかな?
鶏腿肉は前日に蜂蜜を塗り込み、塩で揉んでおく。ジップロックに入れてグーパンチ炸裂。もう一度揉んで冷蔵庫保管。
当日、流水で塩抜き後とか必要無い、というか旨み成分が抜けるだけ。

塩を加える意味は、肉のたんぱく質に作用して・・・て話だから、餃子を作るときには必要だけど、この場合は違うな。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:25:29.40 ID:D/V5Ys6Z
>>v171
フライパンで調理した汁をお湯で割るとか・・・
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:35:14.50 ID:7pkQJcBc
今から作るか。
圧力鍋あるから、トロトロの肉が楽しめるぜ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:36:45.82 ID:D/V5Ys6Z
>>171
鶏胸肉は皮を剥がす。フライパンに油を引かずに皮を焼く。あるら面を下にすると、どんどん油が出てくるから揚げるように焼く。
そこに砂糖と醤油、油まみれのせんべいを作る。出来上がりの余分な油はキッチンペーパーで。

多分夜のおつまみにはいいんじゃないかな?今度作ってみる。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 02:40:54.94 ID:D/V5Ys6Z
>>174
圧力鍋あるなら牛筋入れろー!って100回言っておく。
177 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/06(木) 02:59:06.76 ID:y65lprsA
鶏肉をフライパンで両面こんがり焼いて捨てる→フライパンが熱いうちに綺麗に洗ってしまう
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:00:21.19 ID:4IOnGbft
台湾も寒い日 あるんだwwwwwwww
そっちの方が新鮮
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:01:39.91 ID:UwRUMCxa
圧力鍋ってアクを引けないから、しっかり下ごしらえしないと臭くなっちゃう。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:06:14.20 ID:E6nmiVlH
シンプルだけど美味しそう♪
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:10:58.72 ID:D/V5Ys6Z
>>177
キッチンペーパーを使えばいいんじゃ?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:14:09.21 ID:D/V5Ys6Z
一応牛すじの下処理手順。

先ず洗う。徹底的に洗う。血管とか血合いは爪でしごく。
            ↓
葱とかセロリとか、香味野菜と一緒に煮る。さっとでいい。
            ↓ 
もう1回洗え、余分な肉は全て洗い流せ! それらは臭みの元。


これで下処理が終わりました。ここから仕込みスタート!
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:36:58.22 ID:3BzZrmCR
水炊きみたいなもんか
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 03:57:48.58 ID:D/V5Ys6Z
>>183
水炊きの仕込みって結構大変。スープに凝ったラーメン屋くらいには大変。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 05:20:29.97 ID:qARUEx0z
>>178
やっぱ気温って住んでるとこで感覚が違うからねー
真冬に割と厚手のコートやダウンを着てるのは見かけたけど
基本南国だから室内の寒さ対策があんまりないとかなんとか
去年だかに淡水で朝7度まで冷え込んだら凍死者が〜ってスレ見た気がする
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 07:31:00.04 ID:k1HcoB4z
料理酒だから最初っから塩気があるってことかね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 07:52:11.87 ID:nGNN637M
みあざきぱなま・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 07:52:44.75 ID:nGNN637M
>>15
参鶏湯って朝鮮人参が入ってるだけじゃん・・・
189ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/06(木) 09:11:47.77 ID:dDLyeqwq
>>15
参鶏湯は『あの人参の泥臭さがすべてを台なし』、にしてるような気がする。
しかも『塩は自分で入れて味付けしろ』ってそれ料理なのかよ、と思ったりする。

ソウルは明洞の、ガイドに書いてある程度の参鶏湯屋はほぼ制覇したが
この点は『似たり寄ったり』だったなあ。
違うのは『おまけについてくる人参酒がおちょこ1杯か、お銚子1本か』くらい。
お銚子1本、というのは2人で入ったから、かもしれないが。
190PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/06(木) 09:35:23.14 ID:JCTotpP7 BE:922910235-2BP(3364)
>>46
醤油はだめ、塩もやめだほうがいい。
苦味が出る。
すごし味の素でいい。

後は、韓国人蔘は薬。特に生人蔘と熟人性の性質は逆。
漢方書本草備要によって、生人蔘=性質は甘苦、熟人蔘=甘温。
必要がないの人間勝手に食べると、逆に毒になる。
朝鮮人の放火、火病特技、多人人蔘も原因の一つ。

麻油鶏は全部安全な食材、そこは違う。
でも、生理期の女の子、後は哺乳中の人間(酒あるから)は絶対だめ。
後は高血壓、高尿酸の人間も絶対だめ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 09:58:26.82 ID:qjqhz9y9
>>190
アルコールはしっかり飛ばすべし。
現地的には産後の肥立ちを良くする為
出産後に絶対食べる事になってるような料理なんだぜ(つまり哺乳中
アルコール飛んだかどうか分からないような料理余り得手じゃない人は止めておけとも言う
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 10:01:05.20 ID:qjqhz9y9
>>191
補足。そういう時にはとか言う話であって
アルコール残すのがデフォではある。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 10:42:12.84 ID:KCdkT4HY
圧力鍋の人いるけど、あれきちんとアルコール飛ぶの?
使わないからわからない
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 10:53:58.27 ID:In6+czhs
今日作ってみよう。
ねぎとか白菜入れても構わないかな?
スープっていうより鍋になりそうだけど。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 10:56:00.24 ID:zFPfmnG4
一回基本通りに作ってみてからカスタムしろっつの
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:05:34.10 ID:EJ2thWBC
>>2
頭がおかしい
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:08:48.60 ID:0gPCVq9q
参鶏湯はレトルトのしか食ったことは無いな
レトルトの鶏は骨まで柔らかくなってるんだが、実際の料理の方もそんな感じなのか?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:24:33.81 ID:83fHryRM
薬膳っていうともうすでに煎じた漢方薬と同じ匂いだと思ってNGだったけど
これは簡単で美味しそう。
実際台湾での酒は紹興酒なのかな。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:25:09.70 ID:65w8Mi23
これじゃないけど鼎泰豊の鳥スープはうまかった。
夏場だったけどクーラーがんがん効いてたせいもあるんだろうけどさ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:35:22.54 ID:QFvUxzmg

これは簡単で美味しそう
酒は紹興酒なのかなあ?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:51:55.41 ID:TtOMoujz
そもそも、料理酒というのは日本酒に塩が添加されてるんだが。
だから酒税法対象外。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 11:58:53.77 ID:a+zDU5ma
>>197
トリのおなかにいろいろつめて煮込むんだよね。骨までぐずぐずになるよ。
でもその骨が真っ黒でお安い肉っぽかった。1品で3000円以上したのに。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 12:02:31.13 ID:ZSNLaWvp
>>202
48000ウォンか…
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 12:06:05.46 ID:a+zDU5ma
>>203
木の実系とかいろんなもの詰めるからけっこうかかるのかな〜と思ったけどそれにしても・・って感じ。

>>1のレシピ気になるけど塩なしの味がとても不安。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 12:57:51.89 ID:CSE7pbDg
塩無しとか味の素を足せとか、素人臭い記事だなー。
料理酒にはどっちも入ってるっつーの。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 13:00:44.23 ID:/YGuLFxf
作ってみた
生姜がメインのこってりハーブティーみたいなものかな
あくまでも薬膳だからこれを飯のオカズにしようとすると
味薄で違和感出まくり
ブルーカラーの食べ物じゃないね
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 13:06:15.25 ID:NyQWs3+0
とりあえずさっき作って食ってみた、料理酒は福泉の業務用,
肉は普通の手羽元、ごま油使用

思ったより鳥とごま油の味が強くて、>>1の原材料通りでも味はそこまで薄くない
お茶漬けはマジオススメ、猫舌なんでごはんの2/3まで汁かけて、おかゆのような感覚で食った


後昼間に作るのはダメだわ、熱い


208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 14:20:38.53 ID:TnXUj0aK
あくまでスープがメインだぞ
鳥は出汁取り用
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 16:00:23.26 ID:5lNgqXxH
南トンスランドのエベンキ族の名物トンスルとホンタクなら糞都ソウルで食えるぞ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 16:02:56.81 ID:ifl1Emqj
>>164
完全なる丸鶏のさばき方と、鶏に関する真面目な話
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6242502
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 18:49:49.41 ID:H68+SQQM
作った。普通のごま油、料理酒、手羽元と長ネギがあほみたいに余っているので一本いれた。

うまいな。これはとろみをつけてうどんか、そうめんか入れるべき。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 18:50:48.20 ID:UWON946w
廃油鶏
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 19:23:52.42 ID:qjqhz9y9
>>204
蔘鷄湯の値段なら主に朝鮮人参代。
あれ、食材じゃなくて生薬だから食材として使うとめっさ高い。

原価が高いんで原価率下げるともう誰も食わない値段になるってだけだと思うけど
韓国料理の中では良心的な値段がついてる度トップクラス。
朝鮮人参ちゃんと使ってればな!(朝鮮人参ケチるだけで一気に原価が下がる
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 19:28:17.43 ID:qjqhz9y9
>>198
米酒(ミンチュウ)っていう日本酒と似た酒を使います。
日本酒使え。黄酒の紹興酒つかうと完全に別物になるよ。
215PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/06(木) 21:27:35.68 ID:HmpB/z03 BE:492219124-2BP(3364)
>>204
実際、台湾の料理用米酒、元元は塩が入れる。
台湾人ならちょうどいいげと、日本人なら薄味かも。
こういう料理、別に塩を入れるはだめじゃないげと、
苦味出るから、あまり好きじゃない。

>>205
そのレシビ問題ない。
少なくでも普通のレシビ。

>>198
普通の紹興酒は別の料理用、特に客家料理よくあるの材料。
そのまま飲むはいいげと、でも紹興酒嫌いの台湾人が多い、下品な味だから。
陳年紹興なら別の話し(トップクラスは女児紅)。

>>170
産婦、哺乳婦人なら、酒精完全抜きが必要。
30分ぐらい、弱火加熱。
それとも、10分ぐらい加熱、そして鍋の上で火を付けて、一気に酒精を燃やす(ちょっと危険ですげと)。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 22:29:39.50 ID:Zwimz09t
>>2
併合時代に禁止してやったのに、そんなにウンコ食いたいのか朝鮮人は
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 22:42:04.67 ID:T2hrIrSk
めちゃ簡単
218PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/06(木) 22:58:32.83 ID:HmpB/z03 BE:738328526-2BP(3364)
台湾には、紹興酒を使うの料理:

当帰紹興酔雞(よっばらい鳥):上海料理、結構有名
紹興酒蝦(紹興酒使うの炒め蝦):台湾には結構普通な料理、酒の相性は抜群
卵酒:紹興酒使うと、結構いけるな味
滷肉(紹興酒を使う):高級中華レストランよくある
三杯雞


219PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/06(木) 23:00:09.12 ID:HmpB/z03 BE:4429966289-2BP(3364)
そうそう、後は「酔蝦」も結構有名。
生きてるのエビ、紹興酒を使った、そして生のまま食べる。
自分は絶対無理ですげと。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 23:08:35.19 ID:stW/Gfxl
>>99
イタリア物なら料理用のマルサラ酒で作っても美味い
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/06(木) 23:18:50.21 ID:WUI/DS3q
病人食みたいなあっさり味じゃね?

俺は塩が欲しくなりそうだな
222PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/07(金) 00:00:38.94 ID:hJb2bzgZ BE:738328526-2BP(3364)
>>221
本当に塩ほしいなら、全部できたの後で入れる。
それなら苦味が出ない。
食材と一緒に入れて、一緒に加熱すると、本当に変な苦味が出る。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 02:43:41.98 ID:Rn+mSe3N
どん亀ですが
>>75
透明なスープで冬瓜入りでよく生姜が効いたスープだと
冬瓜蛤蜊湯(冬瓜と蛤のスープ)だと思います。
蛤が小さいのでアサリと思われる事が多いですが、アサリを使う所は少ないです。
アサリを使う場合の名前は冬瓜海瓜子湯です。
レシピは上の名前や冬瓜と蛤のスープでググると色々、鶏肉を入れる場合もあります。

>>147
そうですよ。
日本だと仕方が無い事ですが高いんですよね。
台湾だと写真のタイプの瓶で300mlのが40元、最近の円高で百円くらい。
料理専用の料理米酒だと600ml27元ものありますから色んな料理に気兼ねなく
どばーっと入れる事が多いです。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 02:51:25.35 ID:h/jYpfYV
キャッキャウフフでなんか来たw
作ってる間も暖かそうだし、ついついにんにく醤油やトマトに頼ってしまうから
今年はこれに挑戦だ。
余ったクコの実は杏仁豆腐にでも入れるかな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 02:52:12.58 ID:Rn+mSe3N
>>178
冬場に本州に強い寒波が来る場合、東京大阪の1-2日程前に台湾に寒波が降りて来て
台湾北部も冷え込みます。
強い寒波だと最低気温5-6度最高気温10度ちょっとという事もありますが、東京大阪と
決定的に違うのは寒波が来ると台湾北部は冷たい小雨が続く事が多く、飽和寸前の
超高湿度状態での低温となり沁みるような寒さです。
飽和寸前なので気温14-5度でも口から吐いた息が一瞬白くなります。
こんな天気の日でも熱帯の南部へ行けば好天で日中は汗ばむような天気である事が多く
南国気分を楽しめます、北部も南寄りの風で好天だと25-6度まで軽く上がりますので
冬場の駐在員は体調維持が大変だったりします。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 02:54:58.92 ID:h/jYpfYV
>>48
食べる?
飲むの間違いだよね?
祖父母が韓国出身だけど鶏肉は食わんよ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 03:00:23.46 ID:Rn+mSe3N
>>206
塩気は好みで調整すれば良いと思いますよ。
台湾でも家庭やお店によって塩梅は色々。

>>211
うちの嫁さんは日本で作る時によく素麺入れますよ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 03:04:15.59 ID:UD+fY7Tq
>>222
確かに塩は肉のたんぱく質を壊してしまうから理にかなった調理法だと思うよ。
塩は細胞膜を溶かして肉のうまみがすべて逃げ出してしまうので、
日本でも味をしみ込ませる料理でない場合は味付けは最後が料理の基本ですね。

台湾の人が科学的、学術的に自分たちの料理を研究すれば、(医学的な効用や文化的な背景、系統)
もっと世界的に発信できる文化ツールになると思いますよ。

韓国の場合、にんにくの効能だけで滋養強壮を謳う料理ばかりだから受け入れられない側面があると思いますが、
台湾の場合、地域的な民族料理、影響を受けた中華料理や琉球料理に近いものなどいろいろ分類できるだろうし国を挙げて台湾料理大全みたいなのを編纂してもいいのではと思います。
観光のコンテンツとしては最高だと思いますよ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 03:19:41.74 ID:f90ajIgE
>>226
とりがらとかコンソメみたいな出汁用ってこと?
貧しいのにそんなのもったいないってならなかったのかな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 03:49:33.19 ID:h/jYpfYV
>>229
だって宮廷料理だもん。
肉を惜しむような貧しい人の料理ではないよ。
大体中に詰める米始め、悪いものを吸い込ませる為に詰めてるのに食べちゃだめだ。
と祖父が言ってた。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 04:45:25.54 ID:f90ajIgE
>>230
ああ、だから米詰めたりするんだ。納得。
でも食べちゃったよ。もったいないから。
いまは高級料理じゃないでしょう。それでもあちらでは食べないのが普通なのかしら。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 04:46:14.54 ID:f90ajIgE
お店やってるひとも知らなかったりしてね。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 06:46:20.86 ID:KQDYPUjK
作れるこれ?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 06:52:32.58 ID:eSzP/1PY
鷄蔘湯って成立したの1920年代じゃねえか。
宮廷料理?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 07:25:46.91 ID:DoyrGc1n
なんで韓国人て息を吸って吐くように嘘をつくんだろう。
こんな美味しいスレでまで。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 07:30:17.30 ID:kSKOYh2i
それが朝鮮人のデフォだjからだよ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 08:08:12.31 ID:c2ZdKdz3
韓国人と台湾人でここまで雰囲気違うってw平和なスレ記念カキコ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 08:17:42.13 ID:hrneecEk
鶏の水炊き(残ったスープで粥を作るまでがセット)と
鶏スープの粥を組み合わせて出来た料理でもあるから具も超食べるよね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 08:55:22.78 ID:DXGW72NW
御返しに、広島の美酒鍋(びしょなべ)を紹介します
http://ja.wikipedia.org/wiki/美酒鍋
家庭料理というよりお店で食べるものだけど

240239:2011/10/07(金) 08:57:39.08 ID:DXGW72NW
>>239
あれ、リンクが変だ…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/美酒鍋
ただのウィキペディアです
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 09:10:16.09 ID:hrneecEk
>>239>>240
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E9%85%92%E9%8D%8B

これでおk?wペーストした後にちゃんと見れー
242239:2011/10/07(金) 10:56:05.12 ID:DXGW72NW
>>241
ありがとう
スマホからだとうまくいかないようです
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 13:16:51.61 ID:1+LjIis+
これは日本料理のスッポン煮、或いはスッポン炊きと言われるものに
大変良く似ている。
酒で鶏肉を煮るというものだ。
これは本当に滋味豊かな、美味しいものだ。
台湾の麻油鶏もぜひ試してみたい。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 17:57:37.11 ID:kSKOYh2i
つくってみたよ。
トップバリューの純米料理酒を使ったら苦味が多少出た
食塩の入っていない普通の日本酒を使うことをおすすめする。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 20:02:24.53 ID:TE5lcidQ
>トップバリューの純米料理酒
いましがたドブドブ入れてしもうたorz
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 20:27:41.58 ID:vgtXnDtW
キョッポ来るな
お前らは中国人にだけくっついていればいいんだよ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 20:35:51.14 ID:TE5lcidQ
やばい、苦いと思ったけど、
しばらく煮たら苦さとんだよ。トップバリューの純米料理酒。
食べたら感想書いとく
248PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/07(金) 22:03:23.16 ID:IgzjjcLR BE:3876220297-2BP(3364)
あの、台湾の米酒、度数は16度しかない。
度数が高すぎの米酒なら、苦味もでる。
そして米酒と水の比例、普通は1対1。

後は、塩の影響。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 23:10:54.96 ID:dNGqBk29
鍋に湯をいれ鶏ガラスープの素でスープを作る。
そこに鷹の爪を20本ほど入れる。
「うそ」という位山盛り、ニラの適当切りを入れる。
適当にペシャンてきたら、卵を掛け回す。
で、食う。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/07(金) 23:39:21.98 ID:EKdeS12u
>>248
日本の清酒は14〜15度くらいですよ。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 00:08:41.63 ID:03GXMdvg
うますぎ。トップバリュごま油と純米料理酒でもうまい。
台湾ショップ近所にあるから黒ごま油と米酒を今度買ってきて
また作って見ることにした。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 00:16:27.32 ID:iQWbzWn3
てすと
253名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 06:33:37.46 ID:WY5CUszY
レシピとか詳しく教えて〜
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 11:40:29.63 ID:c8V35a+n

塩をいれないなんてすごいな。ヘルシー。

鶏のももや手羽を煮込んだらめっちゃいいスープができるのは知っている。
そこに味の素を加えると魔法が起きるのも知っているよ。すごい相乗効果がある。
それをもとにカレーなんかつくったら絶品。
最初にゴマ油でしょうがとともにいためて煮るのか、やってみよう。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/08(土) 14:54:19.80 ID:iBzT/uKk
美味しそうだし作りたいけど、味の素はないわ。せっかくの薬膳がw塩よりも体に悪くなりそう。
256PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/08(土) 15:04:40.80 ID:KDPyCp5p BE:861383227-2BP(3364)
そうそう、体質によって、食べたいけないの人間は:
1.よく口内炎の人
2.口臭がすごいな人
3.高血壓、あるいる高熱中の病人
4.大い外傷あるの人。
5.痛風患者、腎臓が悪いの人

最適の人間は、冷え性、貧血の人。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/09(日) 02:03:55.95 ID:DZsEbWgh
コレを作る為に台湾の黒麻油(黒ごま油)を注文してしまった

米酒は日本酒と昆布で代用、後は今前歯の調子が悪いので圧力鍋を使って
手羽先を軟骨がゼラチン化するまで煮る予定、骨付き肉を使うと良いダシがでるね
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/09(日) 04:26:19.44 ID:5LrDFxfj
冷蔵庫の材料で適当に作ってってみた

地酒(純米酒)と普通の鶏モモ肉
酒2:水1くらいでやったけど、30分以上煮込んだら苦みも出ずにまろやかになったよ
簡単なのに旨いねコレ

おかずにしたかったからその後、鶏ガラ粉末少々、豆腐、白菜を投入
アサツキとカイワレ散らして、家人にも好評でございました
美味しいレシピありがとう台湾(^O^)/
ショウガが少なかったようなので今度は多めにして作ってみるよ

>>256
>口臭がすごいな人
>肝臓が悪いの人

ヤバかったか自分・・・でもおいしかったからいいや
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/09(日) 10:04:38.09 ID:DZsEbWgh
>>258
安心して!>>256のは肝臓じゃ無くて腎臓(じんぞう)って書いてますよw
もし腎臓も悪いのならお大事に、口臭くらなら良いんじゃない?w
260! 【36.8m】 【東電 71.5 %】 :2011/10/09(日) 18:30:17.45 ID:P/1P9Fn2
だぁ腹減った!
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/09(日) 23:42:26.96 ID:oiagL9u9
しょうが入ってるから子供はダメかなと思ったら
スープが美味しいって飲んでくれたよ!
煮込んでホロホロになったお肉も美味しかった

謝謝台湾〜
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/10(月) 00:52:49.99 ID:LkfEW9ur
鶏ガラスープは好きだが鳥肉大嫌い(見るのも触るのも買うのも)な俺がこのスープを味わうにはどうすれば良いのか。
ごま油でショウガ煮て鶏ガラスープの素と湯を入れるか?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/10(月) 17:51:44.90 ID:SOu+q8pQ
味の素の替わりに出汁用昆布一カケとかどうなのかね
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/12(水) 17:13:58.08 ID:RGz2KSAQ
ただいま調理中
楽しみだな♪
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/12(水) 18:25:55.73 ID:eWsFP00C
最近台湾料理屋増えてるがもっとごり押ししてやって欲しい
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/12(水) 19:06:36.46 ID:D3CTYbAW
日本の女はキムチ鍋が好き
267 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/12(水) 19:09:09.30 ID:y5UI16+w
    ∧_,,∧∩       ∧_,,∧∩  先生!!
   __<*`∀´>ノ -3   __(;´∀`)ノ  また別のクラスの子が紛れ込んでます・・・
  ||\∪ ̄ ̄\   ||\∪ ̄ ̄\
  ||\|| ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄||
     .|| ̄ ̄ ̄||      .|| ̄ ̄ ̄||

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/12(水) 19:17:49.12 ID:Z8egYzYp
>>264
残しといてね
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/12(水) 19:46:25.66 ID:vkIpEzQt
腹減った
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 03:20:55.35 ID:17BJ3PHR
作って今食べた所、汗が出て来たw

材料は日本酒・水・手羽先と手羽元・昆布・取り寄せた台湾の黒麻油・ショウガ・ネギ

軟骨まで食べたい派なので圧力鍋で手羽元と手羽先を先に煮ておく
これで軟骨部分までプルプルのゼリー状になる

スライスして炒めたショウガと鶏肉を煮たスープを合せて馴染むまで煮て
仕上げにネギを入れるだけ、ごはんにかけても美味しい
271! 【7.2m】 【東電 84.9 %】 :2011/10/15(土) 16:53:53.27 ID:j8XVVZu7
いいねぇ

腹減った
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 20:05:28.13 ID:E93+B537
酒板から誘導されてきますた。
今日初めて作ったけど、これはハマりそうw

まだ残ってるから明日はアレンジしてみる
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 20:28:09.52 ID:DUHnZd5G
黒胡麻油ってどんなのかしら。輸入食材店にならあるかなぁ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 20:43:22.64 ID:8Zmkg9SN
きゃっきゃうふふ <楽しそうだ

だれか俺に作ってくれ

台湾美女ならなお嬉しい
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 20:44:04.09 ID:17BJ3PHR
>>273
黒麻油、台湾の黒胡麻油で↓こんなの 色も本当に黒いです
ttp://image.www.rakuten.co.jp/takarazima/img10445066539.jpeg

自分は台湾物産館(ヤフー店)の通販で買ったけど楽天なんかでも数店舗で扱ってました

アメ横とか台湾の輸入食材を扱う所なら何処にでも置いてそうだけど
渋谷区にある実店舗に行けるならそちらでも
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚2-14-15 ヴェルト笹塚ツインビル1階
営業時間 10:00〜20:00

276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 20:54:43.52 ID:aRfZIOi3
日本の黒ゴマ油じゃ駄目なのかい?
デパートとか、ちょっと専門的なところなら、ふっつーに売ってるよ

有名どころのメーカーだと、
かどやとか:ttp://allabout.co.jp/1/211785/1/product/211785.htm
九鬼とか:ttp://www.kuki-info.co.jp/cgi-bin/products/detail.php?id=32
マルホンは無いかな
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/15(土) 21:52:17.38 ID:17BJ3PHR
いや、駄目じゃ無いけど、かどや等の日本のメーカーの黒胡麻油なら
何処のスーパーにでも売ってるから、台湾製が知りたいのかと思って

本格的な国産原料の黒胡麻油だと150gくらいで平気で2千円以上するし
ちなみに富味郷の黒麻油は510gで892円でした(送料は別)

九鬼 や かどや の黒胡麻油は105gで500円前後くらいから売ってますね
278PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/15(土) 22:49:57.84 ID:KtibaCVi BE:2461092858-2BP(3374)
>>276
多分大丈夫、材料は同じだから。
むしろその方がいいかも。
279! 【23.6m】 【東電 79.0 %】 :2011/10/15(土) 23:01:18.43 ID:j8XVVZu7
ぉお本場からのお墨付きが出た
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/17(月) 01:47:16.64 ID:NzMy681U
>>275
アメ横とかは中国産が多いから要注意。
白ごま→漂白、黒ごま→着色なんて普通にやる所だし、大手以外のなら下水油を
使っている可能性もある。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/18(火) 00:59:04.95 ID:kcnjgtBL
>>280
>>275のはアメ横等で『台湾産』の黒胡麻油を探すって事でしょ?
アメ横には台湾産に偽装した中国製品が多いのなら確かに大問題だけどね

確かに不安に思ったら国産を買うのが良いのかも、ただし原料の胡麻はほぼ外国産で、
日本で消費される胡麻の99%が輸入品、なので国内産の胡麻は非常に高価

金胡麻の主な産地はトルコが代表で、エジプト・イラク・イラン等の地中海沿岸部

白胡麻の主な産地は東南アジア・中南米・北アフリカ・中国・スーダン・ミヤンマー
・インド・グァテマラ・パキスタン等

黒胡麻の主な産地は中国、ベトナム、ミヤンマー、インド等


白胡麻と黒胡麻に関しては以前は中国産が多かったけど、自国内での消費が増加して
現在は激減中で輸出国から輸入国へ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/21(金) 20:02:48.38 ID:adafcpA6
今日作ってご飯にかけていただきました
人参と焼きネギと八角をちょびっと入れてうまうま
味の素をこれの為に初めて買ったので
卵かけご飯に味の素かけて食べるのも楽しみ
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/24(月) 14:15:51.44 ID:SDTHRe0K
雁屋哲の「美味しんぼ」は台湾を一切取り上げないよな。中共以上に美味しいものが一杯あるのに。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/24(月) 18:22:32.65 ID:IU1xRlck
>>283
台湾の鼎泰豊スタイルの極薄皮&スープたっぷり小籠包を中華街のお店の設定で描いていたっけ。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/28(金) 02:13:53.61 ID:9BL95H7a
麻油鶏が美味しい季節になりました。
286! 【13.6m】 【東電 80.7 %】 :2011/10/28(金) 12:45:03.02 ID:32WyP+RO
名前からして旨そうだもんな
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/29(土) 20:39:49.26 ID:G7HR8ouD
>>1
これは簡単で美味そう。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 05:33:36.74 ID:OeKfWbxB
台湾最高
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 06:24:03.89 ID:iiGR6nDT
>>266
いや好きっつーか、要は手抜きらしい。
和風の鍋だと味付けに苦労するけど、キムチ鍋ならキムチぶっこむだけw
外食で選ばれる際の理由は「安いから」。

サムスンなんかと似てるよな、廉価でシェアは獲得しても儲からない。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 06:30:07.22 ID:iiGR6nDT
肝心なことを書き忘れた…
>>256
貧血で冷え性の家人に食わせたいが、奴は口内炎が多いのですよ。
あと頂き物のクコの実を入れようかと思ってるけど薬膳的にどーなんだろ。
291PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/30(日) 09:04:12.20 ID:2LGPy8N6 BE:2584147267-2BP(3375)
>>290
貧血で冷え性の人間、しかも口内炎多発、多分ゼラチンとビタミンC不足。
先はそれを補充すれば大丈夫。
一般人の口内炎、普通のゼラチンの飲物を飲んだら、大体一日で治る。
とても効く。

それを治らないと、麻油鶏なんで絶対禁止、口内炎が絶対悪化。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 09:13:14.13 ID:bESvuzhR
>>290
花王の代替スレで見たんだが、歯磨きを石けん歯磨きに換えると口内炎が治まるらしいよ。
「石けん歯磨き 口内炎」でググると体験談やらおすすめ商品やらいろいろでてきます。
お大事に。おいしい麻油鶏がたべられるといいですね。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 16:19:44.64 ID:iiGR6nDT
>>291
>>292
ありがとー(*´∀`)ノシ
ビタミンCはこれからの季節、風邪予防にも必要ですね。
先ずはそっちから攻めてみます。
直接治しにかかるハミガキの方も調べてみます。

奴の冷え性はストレスと不規則な食事だとみてます。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/30(日) 16:24:38.37 ID:AhctYsCE
■実は、腸やお肌に悪い韓国料理

【女性セブン】40〜50代でも日本女性は韓国女性より若く見える―作家 石田衣良氏[08/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314504408/
辛い食べ物はお肌に悪い!?


【韓国】大腸がん発症率、韓国人男性がアジア1位(世界4位)[09/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315020991/
胃ガンは世界一(笑)


【韓国】韓国人の40代以上は癌で、30代以下は自殺で死ぬ
(30代は胃癌の割合が一位)[09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315453080/




【韓国】 唐辛子成分、カプサイシンがガン の発生を促進、建国大教授らが解明[09/06]


【ソウル6日聯合ニュース】各国で料理に愛 用されているトウガラシの辛味成分で 鎮痛剤にも利用されるカプサイシンが、が んの発生を促進するとの研究結果が出た。

建国大学が6日に明らかにしたところによ ると、同大学特性化学部生命工学科の李 基ウォン(イ・ギウォン)教授、ソウル大学 の李炯周(イ・ヒョンジュ)教授、米 ミネソタ大学のアン・ボード教授が共同で研 究を行い、

カプサイシンががん誘発タ ンパク質となる上皮成長因子受容体(EG FR)の活性を誘導し、炎症の誘発およ びがんの発生に重要なタンパク質(COX -2)を発現させることで、皮膚がんな どを促進することを、マウス実験で証明し た。

295PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/10/30(日) 20:12:52.38 ID:2LGPy8N6 BE:1845819656-2BP(3375)
>>293
漢方医の経書、内経から:
酸入肝、辛入肺、苦入心、咸(鹹の古字)入腎、甘入脾
肺主毛皮、與大腸互為表裡

漢方医の理論によって、味は「辛」の物は、肺の経脈に入る。
そして、肺と毛穴、髮とは一体みたい物。
辛い物が好きの人間、毛穴は経にオプ一ン状態で。
そういう人間は、ほとんど皮膚ガザガザの感じ。
296 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/31(月) 16:40:41.74 ID:fUO9eNHo
ふむ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:21:58.67 ID:ASioRhLl
マックスバリューの紙パック1.8リットルのやつは使わないほうがいいぞ
全く味がしないのが出来上がった
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 18:22:49.00 ID:ASioRhLl
おすすめは福泉の1リットルのペットボトルの純米料理酒
うまかった
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 22:46:23.72 ID:gYRGpRfT
美味しかった

・お酒の味が苦手な人は、水を多めにしたほうがいい
 レシピ通りに酒をたっぷり使うと、アルコール飛んでも多少はあの独特の苦味残る
・散々忠告されている通りだった
 塩とか出汁とか入れちゃ駄目、煮込まなくてもドンドン不味くなる
 このレシピ通りが一番美味しい
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/02(水) 23:04:52.81 ID:+HtgzoQ4
さっき、ニチリュウの料理酒で作ったけど、苦く無かったよ
301299:2011/11/02(水) 23:24:59.44 ID:gYRGpRfT
>>300
恥ずかしながら、自分はほうじ茶ですら苦くて苦手な人なのでw
緑茶を飲めるくらいの人なら大丈夫だと思う
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/03(木) 10:37:05.24 ID:Aex6cFLn
この料理の酒は純米酒を使った方が旨いな
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/03(木) 19:20:32.50 ID:y2BplkID
さっき作ってみたけど、若干生臭い感じがすると親にいわれた。
自分では多少鳥が固いのが気になったけど、生臭みは感じなかった。
最初の炒めるときに火の通りが甘かったから生臭みがでたのかな。
後、肉を柔らかくする方法を知ってる方いたら教えてください(。´Д⊂)
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/03(木) 20:41:28.64 ID:P29DhH+D
>>303
酒や重曹などに漬け込むのが一番早いかな
煮込み料理なら、玉ねぎとかパイナップルとかマーマレードとか使えるんだけどね
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/03(木) 23:26:14.44 ID:y2BplkID
>>304
なるほど。
漬け込んでから炒めればいいんですね。
ありがとう、さっそくやってみます。
306サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/11/03(木) 23:37:53.54 ID:6W7EUNrl
>>15
日本人はゴミは食わない
307PHPスライム ◆qCa/lUeUery4 :2011/11/04(金) 00:54:50.36 ID:NlIx3fT9
>>15
それは無脳の朝鮮人の考え方。
麻油鶏でも、人蔘鶏でも、食べないの人間が居る。
こういうのは、薬と同じの物。
朝鮮人には分からないげと。

漢方医によって、人蔘鶏など、冬しか食べないの物。
朝鮮人は夏しか食べない。
特に口内炎あるの人間、これは自殺と同じ。

それに、孕婦、産婦は人蔘鶏とは食べないの方がいい。
さもないと、「血崩(大量出血、止まらない)」の可能性ある。
月経の時も絶対食べない。

後は、高血壓、喘息患者にとって、人蔘鶏は自殺用。
喉が痛いの人間、人蔘鶏を食べると、死ぬ程痛いも可能性もある。
308PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/11/04(金) 00:55:40.77 ID:NlIx3fT9
あれ?テスト
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/04(金) 04:18:08.18 ID:MJoEdhJ8
>>307
塩分とトウガラシの過剰摂取の朝鮮人が人参を食べると・・・
火病をこじらせるわけですね。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/04(金) 11:20:13.92 ID:zE+W+a0a
スライムさんの中医知識の深さに痺れる憧れる。
スライムさんが男性なら好きになってしまいそうw

台湾の人って一般人でもみんな中医の知識あるの?
スライムさんがその道の人なだけ?
311 【20.4m】 【東電 88.7 %】 :2011/11/04(金) 19:58:15.52 ID:BhXM99GD
>>14-15はチョッパリの工作ニダ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/04(金) 21:23:15.52 ID:L/f33xAC
>>311
うむ、韓国人なら寒気痰とかいうものよりもポシンタンとかいうのを勧めるからな。
313 【33.2m】 【東電 81.0 %】 :2011/11/04(金) 22:23:04.58 ID:BhXM99GD
犬肉のホームページへようこそ が消えてるニダ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1の写真が404になってて悲しい。
抜歯後の穴がふさがったら作ろう。