【米中】中国脅威論はもう聞き飽きた=中国の軍事戦略を正しく理解しよう−米誌[10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 中国脅威論はもう聞き飽きた=中国の軍事戦略を正しく理解しよう―米誌 -

2011年9月26日、米誌National Interestウェブサイトは、カーネギー国際平和財団のマイケル・D・スウェイン
研究員によるコラム「中国に対する高圧的な発言はもうたくさん」を掲載した。30日、環球時報が伝えた。

中国軍の近代化が米国にどれほどの災厄的な影響を及ぼすのか。最近、専門家たちの注目の的だ。
中国の軍事力向上はよく知られるところ。中国近海の米艦艇と基地を抑止、破壊する能力を備えつつあると
思われている。また中国が新たな海上の覇者となりつつあるのに、米政府は十分な注意を払っていないとも
みられている。

だが、問題は中国の狙いだ。中国脅威論を唱える人々は、中国の狙いが米国をアジアから追い出し、
西太平洋地域における米国の軍事的優位を脅かすことにあると証明しなければいけない。しかし、現時点
ではまったくそうした証拠はないのだ。

中国の戦略的発想は防御的なもの。その主要目標は「台湾独立の阻止」と「中国本土の防衛」にある。
「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない。脅威論はもう十分だ。防衛費増強はいい方策
ではない。必要なのは長期的な利益に基づき、中国と対話し、米中間の軍拡競争を回避することなのだ。
(翻訳・編集/KT)

ソース : レコードチャイナ 2011-10-03 11:17:48 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54807
関連スレ :
【米中】中国、対米軍事交流の一時停止を示唆=米国防総省高官[09/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317217988/
【日米中】<尖閣諸島>日米は共同で中国軍による強奪を防ぐべきだ―米シンクタンク[09/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315072464/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:27:02.31 ID:Nbr/Hi8h
日和ったらおしまい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:27:49.55 ID:GHk47V+W
米国排除
中華思想
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:30:27.61 ID:hjpPiQmH
ジャイアン VS ゴリライモ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:30:52.51 ID:YJYLLtWv
ソース : レコードチャイナ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:31:24.03 ID:YfhhRRw5
まぁ中国脅威論は驚いて
中国にビビってますと言ってるだけだからな

問題解決にならない

冷静に問題を分析して
いかにして中国を封じ込めていってこその問題解決だからな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:31:51.86 ID:uKzs3b/R
>>1
> しかし、現時点
> ではまったくそうした証拠はないのだ。
>
> 中国の戦略的発想は防御的なもの。

何とか財団の研究員だかがゴミ以下の役立たずだな。よくこんなのに給料払う奴がいるよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:31:53.13 ID:fNrRAeIM
台湾をめぐる米中衝突を避けるには  マイケル・D・スウェイン 
http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/yoshi/2004_03.htm#1

北京は、台湾が独立すれば、国内の政治的・社会的安定が脅かされ、
統治体制そのものに対する脅威になるとみなし、独立を阻止するためなら、
アメリカとの対立も辞さないと考えている。
状況を安定化させるには、「中国が同意しない限り、台湾の独立は実現しない」ことを
ワシントンは北京に保証する必要がある。  
中国の指導者が、将来において台湾を中国に統一するための交渉上の選択肢が残されていると
考えるような状況が存在する限りは、北京とワシントンは対立の危険を抑え込める。
そして、これを実現できるかどうかは、アメリカが台湾にどのような政策をとるかに左右される。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:31:56.77 ID:lueheaLb
確かに聞き飽きた感はある。
人間ってどうしても飽きが来るからな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:32:17.10 ID:Or14ct1Z
チベット人とかウィグル人とか殺しまくってんのに脅威じゃないってどんだけ
開き直ってんねんwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:32:35.52 ID:rh7x7Oqf
>>1
今連中と必要以上に融和したら、必要以上の融和でヒトラーを育て上げた戦間期と同じ轍を踏むことになろう。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:34:57.51 ID:YJ16V3SW
国士無双核武装
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:35:04.29 ID:pCqAKI+U
「防衛範囲」に日本列島からグアム・サイパン・ベトナム・インド辺境あたりまで含まれてるんですけどね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:35:18.05 ID:z8Gt9BWJ
一党独裁体制が崩壊しそうになったらヤケクソになって戦争するかも
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:37:52.08 ID:S/NJkzKk
核武装
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:38:09.78 ID:M1BbG7iq
台湾をシナにとられたら、我が国は大変じゃん。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:38:13.71 ID:0p/qbd8N
台湾と沖縄県を見捨てる事はできない。 初期設定から間違ってる。
18サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2011/10/03(月) 19:38:58.28 ID:R11pGuL/
中華の恐ろしい所はその残虐さにある
それは持って生まれた遺伝子のせいなのか環境がそうさせるのかはわからない
小中華と言っていい韓国と北朝鮮も同様である
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:40:51.57 ID:ADd8dh/L
我が国も国力が低下しているのでヤケクソで核保有



北朝鮮をお手本に
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:42:26.01 ID:fQQv5Fyo
シナは近代では苛められたから「強いんだぞ」って
いいたいだけだと思う
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:43:01.54 ID:HG6HBA49
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:43:31.85 ID:fNrRAeIM
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:44:15.59 ID:1UN1SXQt
国防大学 朱成虎少将

「我々は先制核攻撃により中国以外の人口を 減らすと共に
自民族を温存させる事に力を注ぐべきで、この核戦争後に
百年余りの屈辱に満ちた歴史を清算し
未来永劫この地球を支配するようになるだろう。」

「世界人口の総数はすでに地球資源と生態環境の許容能力を超えており、
これを解決するために戦争、疫病或いは飢饉などの手段を用いて
大量に人口を消滅させ、人類を引き続き生存させるべきである。
このためのひとつとして、中国政府は全力で核兵器の開発に取り組んでおり、
十年以内には地球上の半数以上の人口を消滅させるだけの
核兵器を装備することが可能である。」

「中国は西安以東の全都市が焦土とする事を覚悟している。
米国も数百の都市が破壊されることを覚悟しなければならない」
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:44:39.24 ID:VGatpwM4
劣化ウラン弾
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:44:51.34 ID:gKz/viNP
>>16
アメリカも大赤字なんだよ。
内向きに捉えりゃほっとけ、と言う解だってあり得る。日本と戦う前迄はそうだったんだから。
とは言え、アジアは成長センターでもあるから、強力な影響力は残しておきたいだろうな。
どの辺りを落としどころに考えているんだろな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:44:52.15 ID:hnYRVcqE
台湾がすでに独立していることも理解しない奴の意見など聞くに値しない
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:45:27.26 ID:eNY5okF5
2ちゃんの中国関連スレ見てると
みんな中国に対してビビッてるのか侮ってるのか
良くわかんなくなる事がしばしば
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:45:35.83 ID:n5t0XR/R
>>1
中国は”アメリカにとって脅威ではない”って事か?

・・日本はそう思ってないんで核もっていい?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:45:54.79 ID:VCruZjT1
広島長崎
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:46:25.12 ID:z8hLsdhT
>>1
>だが、問題は中国の狙いだ。中国脅威論を唱える人々は、中国の狙いが米国をアジアから追い出し、
>西太平洋地域における米国の軍事的優位を脅かすことにあると証明しなければいけない。しかし、現時点
>ではまったくそうした証拠はないのだ。

ハイ嘘〜!
証拠ありすぎてワロタw
中国は米国に太平洋の東西分割を持ちかけたり、A2AD(Anti-Access Area Denial)戦略をとったり、
公然と言動で示しています。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:46:39.22 ID:VCruZjT1
黒い雨
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:47:47.30 ID:VCruZjT1
さくまドロップス
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:48:09.69 ID:hAL8oGdx
>だが、問題は中国の狙いだ。中国脅威論を唱える人々は、中国の狙いが米国をアジアから追い出し、
>西太平洋地域における米国の軍事的優位を脅かすことにあると証明しなければいけない。
>しかし、現時点ではまったくそうした証拠はないのだ。

現実逃避乙
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:48:21.43 ID:VCruZjT1
蛍の墓
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:48:25.73 ID:pATFifn6
ハニートラップかかっちゃったの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:51:14.49 ID:cE0qFzVK
>>カーネギー国際平和財団のマイケル・D・スウェイン研究員
シナは世界各国に工作員を飼ってますね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:51:43.32 ID:wjhjrOwZ
つーか沖縄の米軍移転って中身がすっからかんになるほどグアムに移転するらしいけど
大丈夫なの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:52:44.04 ID:47wc7YjD
じゃあ第二列島線まで出て行く必要はないよな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:52:54.26 ID:C/5qk67Z
次々と領土問題起こしているのに、中国本土の防衛が目的って言われてもなぁ・・
アメリカからすれば所詮は対岸の火事だろうけども
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:54:15.54 ID:YfpsDe5E
こいつらお金もらったらなんでも書くだろう。
でも騙されるやつがいるんだな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:55:05.36 ID:mV2gPkd5
冷戦の時は「ソ連が世界を制覇する!」と怯えていたのにね。常にアメリカは感情的にソ連なり中国なりを
仮想敵国にしないと落ち着かない国なんだよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:55:25.94 ID:VCruZjT1
歴史は
その単なる組み合わせだけを変えて
また繰り返す

ただ犠牲者が更新され至極アバウトな数字として
記録に刻まれるだけ

率直に言って
まったくピンとこない(実感がわかない)

単なる教科書または統計上の数字

グロ画像でもいっしょに添付すりゃわかるのかな?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:56:33.72 ID:uux/nAou
うそくせー
いまどき中国本土侵攻なんかする国あってたまるか

>「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない

いや、まさにそれを目指してるんだろ。他に何をめざしてるんだ?
漢や元や唐や明や清になりたいのさ

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:58:25.24 ID:VCruZjT1
いつでも
どこでも
起こりうる

明日自分に降りかかるかも…

ま、うすら笑い浮かべながら写メでもしてくれ


葉原の事件の時みたいに
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 19:58:35.77 ID:fNP/FQ/p
>しかし、現時点>ではまったくそうした証拠はないのだ。

いかにもハニトラにかかった奴が言いそうなことだ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:00:01.14 ID:VCruZjT1
誰にでもふりかかることさァ


それが自分じゃないなんて一言も言ってない
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:00:07.34 ID:uux/nAou
これはアレじゃないの
アメリカが軍縮するための世論操作じゃねえかと思う
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:00:56.94 ID:TXFsbm5Q
こいつハニトラで見えなくなったな
空母は?
攻撃性の象徴じゃねぇか
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:02:05.71 ID:ngBg184n
あー

こりゃ間違いなくデタントすなぁ
もうアメリカは中国と戦争しないってよ
残念だったなネトウヨwwwwwwwww
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:02:19.49 ID:SnWHxpdL
>>16

無い、台湾は米国の重要な組み立て拠点であるww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:04:39.90 ID:qTijRIUK
空母なんてなかった。
あれは海上庭園だってか。
あほか。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:05:16.77 ID:ngBg184n
要するにアレだ
もうアメリカも金がねーんだよ

「アメリカ様は日本のために中国と戦ってくださる」という
ポチウヨの夢物語はこれで完全に崩壊したなwwwwwww

自分のケツは自分で拭けってこったなwwwwwwwww
53海賊光 ◆OraMYUrmo2 :2011/10/03(月) 20:06:58.58 ID:Pg7M587q
>>52

まあそうですね。
これからは自主防衛をもっと真剣に考えねばなりません。

とりあえず核武装か。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:09:20.67 ID:UcdDAv3r
日本に来てすぐ帰化できてたちまちナマポ生活できるっていう法律の欠陥のほうが軍事問題よりずっと脅威だ…
55海賊光 ◆OraMYUrmo2 :2011/10/03(月) 20:10:34.80 ID:Pg7M587q
>>54

そしてその問題を指摘し是正しようとしたら、なぜかあちこちから批判が飛んでくるこの国の世論や。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:12:09.95 ID:1UN1SXQt
「愚かな計画出産政策を放棄して、できるだけ多くの子供を産み、計画的に周辺諸国に浸透させる。周辺諸国への密入国を人民に奨励する」

「機が熟したら、果敢に猛烈な勢いで、全面的な核攻撃を発動し、相手が反撃に出る前に、その人口の-大部分を消滅させるよう努める」

「中華民族が手に入れるのは世界全体である」
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:13:14.87 ID:j8wpYstZ
>中国の戦略的発想は防御的なもの。
>その主要目標は「台湾独立の阻止」と「中国本土の防衛」にある。
>「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない。

で? この屁理屈を証明いなきゃいけないんじゃない?
中国の飼豚であることがまるわかり。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:14:01.29 ID:Hpa0nBzO
核武装を怠る愚劣な国から食われる
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:16:50.27 ID:R/0lWoi8
フィリピン、ベトナム、ブルネイ
あたりが感じてるのとアメリカの観測は食い違うだろうな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:18:00.60 ID:bnuwcedR
>脅威論はもう十分だ。防衛費増強はいい方策ではない。
>必要なのは長期的な利益に基づき、中国と対話し、米中間の軍拡競争を回避することなのだ。

その前に中華圏をWWWから切り離してスパイ活動を阻止するのが先ジャマイカ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:19:25.86 ID:4vZFvc9U
でも15年ぐらい前にアメリカの雑誌の中国脅威論を読んだ事があったけど
正直なんだこりゃだったぞ
あいつ等の共産主義アレルギーはありのままの事実をどこかへやっちゃうぐらい酷いぞ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:19:55.86 ID:Fq4FnlVZ
中国は空母を防衛のために使用するのか?w
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:20:44.69 ID:izMB7Ng2
http://blogs.yahoo.co.jp/kim123hiro/archive/2007/10/12
「アメリカを使って台湾や日本をけん制する中国」
米国が中国の意向で台湾に圧力をかけるケースが増えている。中国語で、「経美制台」と言う

”日本共産党首脳”が中国共産党の首脳に、「日本を責めるにはアメリカを介せ」と悪知恵をつけて以来の、中国の外交姿勢だ。
日本も台湾も主張すべきは主張すべきだ。そうでないと、米中にいいように利用されてしまう。



共産党が元凶らしいです
64海賊光 ◆OraMYUrmo2 :2011/10/03(月) 20:21:09.72 ID:Pg7M587q
>>61

どんな内容でした?
65 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/03(月) 20:21:20.89 ID:pNZJaJuN
ハニー・トラップのおかげか、お金か、
どっちにしてもカーネギ財団がアメリカ市民に不幸をもたらすこと間違え無し
66バルタン成人 ◆jtnqjTHVKE :2011/10/03(月) 20:23:59.63 ID:cbkApsNl
>「台湾独立の阻止」と「中国本土の防衛」にある。
>「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない。

( ´ _ゝ`)プッ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:24:10.28 ID:5vFuVhd+
マイケル・D・スウェイン研究員は「中国脅威論者は、その裏づけとなる証拠を出せない」とはいうものの、
彼自身が考える

>中国の戦略的発想は防御的なもの。その主要目標は「台湾独立の阻止」と
>「中国本土の防衛」にある。
>「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない。

についても、有力な証拠があるわけじゃないだろ。
中国共産党や中国メディアがそう言ってたから、ってのは証拠にならない。

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:26:58.20 ID:fIXapZBA
尖閣奪取で海上制覇すれば台湾侵攻の流れがガチ
日米同盟の実行が現実的なら
呆れるほどに支那は軍備拡張する
米さんがどう評価しようが日本には脅威の他ない
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:27:09.30 ID:ENEDrLsp
米って毎回ミスしても学ばないし、今回はどう転ぶのやら怖いもんだ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:30:30.68 ID:aQRuXf/+
アメリカは中国をすでに敵国扱いしてるじゃんw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:35:04.28 ID:8lbY2EDV
中国の軍事戦略ってハニトラとスパイ・ゲリラ工作がメインだよな
あとは物量
兵器的なものはあまり怖くない
どうせ核も発射前に爆発しそうだし
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:35:23.75 ID:aQRuXf/+
そもそもパキスタンと中国が仲良くしてる時点でアメリカとの関係は悪化でしょ。

台湾への兵器売却も中国の言う通りにしなかったし。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:36:26.26 ID:skb9cjGS
「台湾独立の阻止」と「中国本土の防衛」にある。
「アジアにおける次代の覇者」を目指しているわけではない。
 ↑
これの証拠は何処にあるんだ?
もしもそうなら、他国の領土に触手を伸ばす必要は無いはずだがね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:37:59.46 ID:aQRuXf/+
>>73
中国の言葉は信用しちゃだめ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:38:42.96 ID:T6PPHbZP
国防って飽きるかどうかの問題なわけ?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:41:04.54 ID:sNMLP0SV
隣国にとったらそれが脅威だし実行されたらたまったもんじゃないが
アメリカにすれば
台湾有事が実際になろうと対岸の火事の感覚だわな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:41:39.21 ID:VrfIPCej
ソースが中国系ってことが全てw

また嘘ですな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:46:51.39 ID:YthNscck
ぶっちゃけ、そんなに中国を警戒するならとっとと憲法改正するなりして自分で少しは備えろっていいたいんだろ

ま、そのわりに、今は亡き中川が日本も核を(ryつったらすっとんできて翻意促しやがるがな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:49:34.97 ID:4h/iJhLd
第三帝国の軍備拡張は「生存圏確立」の為の防御的なものだったと言わんばかりの話
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:51:22.52 ID:lUc7ez4L
人間て、物事がうまく行かなくなると、上手く行かなくてもいい理由を
考え付いて合理化しはじめるもの。

米国の政治経済の行き詰まりで、「米国は世界の警察でなくてもいい」理由を
追い求め、行き詰まりを合理化しはじめる論者が出始めたわけだ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:54:05.47 ID:HaJDGtpI
誰でもわかると思うんだが、
中国の軍事ポリシーは
「威迫と拡大」
につきるだろ?

軍事増強をもって周辺国を威圧し、国際合意を無視して領海域を拡大
海洋権益の確保と周辺国の従属化が目的
かつてのソ連・欧州のように、アメリカに対する防波堤のようにアジアのブロック化を遠望している
アメリカとの対決など双方が望むはずもない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:58:09.00 ID:2QC51E2J
まず、中華人民共和国が潜在的にどこまでを自国の領土と考えているか。
これをきっちり押さえておかないと、駄目なんだよな。
答えは簡単で、過去に中華の領土であった領域および、ほんの少しでも冊封関係にあった国。
これらすべてが中国から見た正当な領土ということになる。

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 20:59:08.01 ID:ma5/u9l6
こういう連中こそがアメリカの核心的な利益を損なうんだろうな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:04:54.41 ID:MumLNarm
はよ日米の民主党潰れろ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:05:59.86 ID:hPsda0j4
米国はただ、近代軍備化した中国と長〜いお付き合いをしたいだけ、冷戦で
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:07:14.58 ID:L8ybi+8v
>カーネギー国際平和財団のマイケル・D・スウェイン

中国から献金や裏金たくさん貰ってるの?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:09:51.88 ID:W1MznPNg
うむ。中国は、アメリカやロシアに比べれば「脅威」では無いな。
問題は、日本から見た場合に充分に脅威だという点だけで。
88バルタン成人 ◆jtnqjTHVKE :2011/10/03(月) 21:17:25.29 ID:cbkApsNl
>>84
米民主党は共和党より反シナですよ。
尖閣騒動を見れば分かるでしょう。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:18:32.90 ID:RKS4EJg0
南沙諸島 中国の領有権主張  赤い破線
http://img05.ti-da.net/usr/hikaritokage/%E5%8D%97%E6%B2%99%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BC%B5.gif


華僑の多いマレーシア 自国の魂亡くしたw
マレーシア首相が国民に中国語学習を推奨、中国との関係重視をアピール
http://2ch-news.doorblog.jp/archives/52960524.html
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:20:54.64 ID:7FNoe1M9
中国がやとっているシンクタンクや専門家がたくさんいるから、それを知った上で読まないとな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:21:49.86 ID:sUvwO5vr
極東の米軍駐留の財源が無いから撤退したいんだろw
正直にそう言えよww

ついでに、代わりに日本に軍備増強しろと言いたいんだろww
前原と石破はそれで動いているが
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:22:47.75 ID:YGlyOml7
中国の言う事は基本的に嘘だと思って聞く事にしてるので
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:29:18.50 ID:aQRuXf/+
中国がいくらほざいたって米軍が日本からいなくなる可能性はゼロだよ

アメリカの経済がだんだん悪化してきてる現在だったらなおさら。
なぜなら日本に駐留している米軍は日本が費用を負担しているからである

これはアメリカにとってどれだけ都合がいいことだろうか。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:37:47.88 ID:fquYy/gl
>>1
>もう聞き飽きた

特徴的な海外の言い回しと思うけど、これ聞くたびに不思議な思いがする。
聞き飽きたら、その主張は間違ってることになるの?
数学の公式は聞き飽きたって、解が変わったりしない。
正論は、聞き飽きようとそうでなかろうと、正論のままなのだ。
自分が聞き飽きたら事実が変わるなんて、神様きどりか?どこの誇大妄想患者だ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:38:48.44 ID:icRCP9qp
リベラル平和主義者はなぜか独裁国家にやたら甘い
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:43:43.25 ID:ma5/u9l6
>>88
それもあるし民主党支持層の大半がブルーカラーってのもありますな。
米国の中国系移民によって職を追われてますから、それもあって民主党が押されたのでしょう。
でも箱を開けてみたら、なんかどっかで見たチャイナドリームから今だに抜け出せないアメリカで
あったと(´・ω・`)

97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:44:52.00 ID:rrf/s45f
中国は雑魚だから心配するなってことよ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:47:12.57 ID:oLnJuHxc
>しかし、現時点 ではまったくそうした証拠はないのだ。
周辺諸国での領土問題・国内での弾圧虐殺行為
これで証拠が無いといい切れるのがすごいな
中国人に何を貰えばこんな答えが出せるか知りたいな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:54:20.07 ID:Hxv/tiiW
>>8
> 状況を安定化させるには、「中国が同意しない限り、台湾の独立は実現しない」ことを
> ワシントンは北京に保証する必要がある。  


ばかかこいつ。保証したら切り札一枚失うだろうが。
保証したら中国ますます強気にでてくるぞ。

中国の外交はしたたかだ、とかみんな誤解してるけど中国は小学生脳だから、小学生なら
どうでるかな?って考えれば中国の次の一手が読める。

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 21:55:12.90 ID:BiVsNOl6
空母を封じて爆撃機を多数用意すれば通常兵力でも将来はハワイを空爆できるしな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 22:20:00.82 ID:jjzUbYZi
アメリカは中国と手を握って日本の富を収奪する腹か。

よろしい。ならば米国債を売っ払って震災復興の財源としようではないか。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 22:37:14.61 ID:IIQEcUyE
>>1
これで雨が「うん、そうだね」と言うとでも?w >支那畜
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 22:41:11.41 ID:t+7zEUhi
>>102
米国「F-22の増産が必要」
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 22:44:53.16 ID:4nXu3D4G
>>1
米国の利益のために米国民を騙す嘘としては正しいかもな

本音は「アジア同士で少々領土の取り合いしたって俺達に関係ねーじゃん。
     もう俺達そんな余裕ないから世界の警察なんてやめようぜ」
ってことならわかる

中国がいかに日本や東南アジアで領土問題を引き起こしてるか、
本気でわかってないならただのバカ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 22:49:39.74 ID:/gE6Gw6I
★アメリカの「核の傘」は幻想である★

中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、アメリカの「核の傘」に頼れるのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html


■ドゴールの問いつめ■

核の傘」というコンセプトがフィクションかどうか、過去いろいろな国が自分なりの答えを出している。

フランスのドゴール大統領は、1950年代から独自の核兵器開発を推進し、1960年に最初の核実験を成功
させた。米民主党の政治家や言論人はドゴールの自主的な核開発に反対し続けていた。

そのドゴールがNATO(北大西洋条約機構)総司令官である米軍大将と、「核の傘の有効性」に関して
議論している。ドゴールはNATO総司令官にこう問いつめた。

★いったいどのような場合に、アメリカはフランスに対する核攻撃に報復するため、ソ連と核戦争をする
のか? このような場合にアメリカはフランス防衛のためにソ連と核戦争をする、という軍事シナリオを
具体的に説明してくれ。

NATO司令官は絶句してしまった。ドゴールは同様の質問を民主党のケネディ大統領にもぶつけた。
ケネディは顔面蒼白になって何も答えられなかった。民主党政権は、西ヨーロッパの同盟国を守るために
ソ連と核戦争をするつもりなどまったくなかったのに、「核の傘」理論でフランスの自主的な核抑止力構築を
阻止しようとしていたのである。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/03(月) 23:35:06.57 ID:YU1l+mHB
飽きようが飽きまいが、現実の脅威は変わらん。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 00:01:46.40 ID:KMeiXXEj
もう核兵器は要らない時代に入ったんじゃないかな。
三峡ダム、原発、これをねらえるミサイルを装備すればそれで十分じゃないかな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 00:17:35.42 ID:rHoqpeEk


要約すれば

 日韓台切捨て、おまいら、自分の国は自分で守れ
 アメリカはブッシュ金持減税とオバマケアの失費増で借金が増えて
 軍事費を削りたいのさ



109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 00:54:29.31 ID:4pKssjpW
>>1
支那は尖閣は支那の領土であると主張していることについての反論なしに
何を言っているのか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 02:51:58.20 ID:rHoqpeEk

なんで、オマエラ元気がないの?

オマエラ、反米自主防衛&核武装じゃなかったの?(w
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 02:53:25.65 ID:rHoqpeEk

今すぐに反米自主防衛なんてムリなのは
 アメポチのいうとおりだっただろ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 03:32:06.37 ID:GEeh5j9n
アメリカからしたら中国なんて2秒で潰せるって事さ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 03:43:47.02 ID:Xp6lcTHP
>>111

自主防衛=反米

になると考えてるようだが。

自主防衛=親米

の道だってあるんだぜ。

少なくとも、親中親露にはならんな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 03:51:16.16 ID:rHoqpeEk
>>113
親米が基軸だけど
NATOやインドや(米国の許す範囲で)ロシアとも修好して
中国を孤立させるべきだ・
そのため、解釈改憲・NATO加入・アフガンやスーダン派兵もやむなし
というのがアメポチの意見だ

反米保守の意見は、鎖国的な一国自主防衛じゃなかったの?
まあ、派兵しなくて済むけど、防衛予算は7-8兆円じゃすまなくて
15兆円位必要になりそうだな>孤立主義
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 04:10:33.63 ID:Xp6lcTHP
>>114

なんだ、その二元論は。
ロシアと修好?
ロシアは、あっちサイドだよ。
NATO対SCOの、新冷戦は始まってる。
で、日本はNATOサイド。この現状を無視した論説は、有害無益。


日本独自の路線を表すとすれば、自由と繁栄の弧、に尽きる。

今時、単独での防衛などアメリカでも無理だわ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 04:27:18.90 ID:xkrkbGGS
中国が驚異じゃない?ちょっと前の事も忘れたのかこの記者は?
このままいけば中国は更に傲慢になり海路を抑え、レアアースの時のように、外国が気に入らない決定を下した時に難癖つけて人質とるじゃん
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 06:52:29.23 ID:Xm3XfSM+
現在進行形で虐殺して民族浄化してる時点で米国とか関係なく警戒する対象だろ
尖閣も盗もうとしてるしな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 06:54:47.90 ID:nGfXqWWt
キッシンジャーみたいにシナから大金もらったり
中国利権で食ってる人なんじゃないの
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 06:56:34.46 ID:JuR2SfYp
チベットウイグル東トルキスタン、ブータン南沙諸島尖閣

いくらでも証拠はあるが
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 06:59:24.10 ID:35+bnvTv
金を貰って中国の情報戦に加担する中国の犬はどこにでもいるなあ。

こういう内側の敵は日米の敵だから叩き潰さないと。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 07:14:58.12 ID:aoKIACzb
この時勢にこんな論調が出てくるということは実際には一触即発ってことだよ・・・w
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 07:41:10.23 ID:smvRxLnC

・台湾がアメリカを離れて中国の軌道に入るべきこれだけの理由
フォーリン・アフェアーズ・リポート (2010年2月号)巻頭論文  ブルース・ジリー/ポートランド 州立大学行政大学院准教授(政治学)

「頭痛の元だから、アメリカはもう台湾人にかかわるな。」

・論争 台湾は中国の軌道に入りつつあるのか?
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201009/Chang_Mouritzen_Gilley
・アメリカが規定する対中環境から抜け出すかどうか、それを決めるのは台湾だ
フォーリン・アフェアーズ リポート 2010年6月号 ブルース・ジリーポートランド 州立大学行政大学院准教授

「アメリカのアジア政策から離れ、台湾は中立で、中国の腹中に入ったほうが幸せ。」

・中国の台頭と米中衝突のリスク 、台湾は手放すべきだ
2011年6月10日 フォーリン・アフェアーズ・リポート  チャールズ・グレーザー/ジョージ・ワシントン大学教授
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110603-01-1601.html

「台湾を見捨て、米中和解を果たすことがアメリカの国益だ。」
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 07:44:47.65 ID:pIEvETHw
アメリカ白人の思考回路と臆病さをわかっていないな
何千年たとうとも中国は敵だ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 08:55:03.75 ID:smvRxLnC
ワシントンタイムズ 9/28  中国の東南アジア地域限定戦争論
http://www.washingtontimes.com/news/2011/sep/28/china-demands-war/
環球時報の、対東南アジア戦争論について
What about possible U.S. intervention once China starts a war in the South China Sea?
No worry, the article states, because the U.S. will be utterly unable to open a second front in
the South China Sea to fight China because it is deeply mired in the anti-terror wars of the Middle East.
南シナ海戦争を中国が始めた場合、アメリカは介入しうるか。
心配ない、アメリカは中東の反テロ戦争にかかりきりで、南シナ海で第2戦線を開く事は不可能、
と環球時報は考えている。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 09:13:26.24 ID:smvRxLnC
原文これか
Enough Tough Talk on China
| Michael D. Swaine | September 26, 2011
http://nationalinterest.org/commentary/enough-tough-talk-china-5934
Instead of more tough talk and increased defense spending, the United States and its allies in Asia
need to grasp the malleable nature of China’s strategic intentions and shape a “mixed” regional
approach focused more on creating incentives to cooperate than on neutralizing every possible
Chinese military capability of concern to U.S. defense analysts.

アメリカとそのアジアの同盟国は、中国の脅威を騒ぎ立てたりや防衛費を増やしたりする代わりに、
中国の戦略的意図の柔軟な性質を理解すること、そして中国軍の無力化〜ではなく、協力への誘引を作り出すことに
焦点を当てた、複合的な地域アプローチを形成することが必要なのだ。

***
なんだ、日本も防衛費は不要だって言うことだな
子供手当てにしてしまおう

126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 10:09:45.43 ID:bmzXW3T6
飽きたとか、そういう問題じゃないだろ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 10:10:14.13 ID:tH86bA+Z
これを言い出したのが共和党議員だったとしたら、

日米終了のお知らせだな。
128 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/04(火) 10:14:54.92 ID:o8y5rPEe
>>1
>問題は中国の狙いだ。中国脅威論を唱える人々は、中国の狙いが米国をアジアから追い出し、
>西太平洋地域における米国の軍事的優位を脅かすことにあると証明しなければいけない。しかし、現時点
>ではまったくそうした証拠はないのだ。
・第一第二列島線
・太平洋分割統治案
・軍拡と尖閣諸島、南沙諸島への工作

これでまだ不十分?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 10:59:10.54 ID:6vmPX3/w
そういえば前にクリントン国務長官が中国に対して太平洋国家は我々アメリカだ!って言い張ってたよね?

明らかに中国がなんか言ってきてるじゃん

いまさらそんなこと言ってもアメリカは信じないと思う。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 12:06:44.21 ID:ixaMubVN
米も支那のプロパガンダに踊らされ始めたか
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 13:18:52.87 ID:MdifvIVF
周辺国に侵略や嫌がらせしてるようだが
遠くに住んでるから見えないのかね
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 14:25:11.96 ID:D6aWwKc+
アメリカの財団研究員のコラムを読んでいないから何とも言えないけど、
三行目以降はコラムの内容とは関係ない、記者の私見が書かれているのでは。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 14:43:34.48 ID:DFUeyvfk
アメリカの孫崎か
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 15:26:26.60 ID:qrnk66dt
プーチン氏が大統領選へ出馬、「これであと12年、米国は中国と戦争できない」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=54757
>プーチン氏が大統領に就任することは、ロシア人にとっても中国人にとっても喜ばしいこと。
>これから少なくとも12年は米国が中国に戦争を仕掛けられなくなるからだ。  

>我々はすでに戦争前夜の状況に置かれている。
>プーチン氏の12年、それは天が中華民族に与えて下さった歴史的なチャンスである。
>そして、これが恐らく最後のチャンスになるだろう

****************************

国営新華社系の論説がこう書いてるから、この10年で台湾と南沙、尖閣の運命は決まるな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 15:38:47.92 ID:qrnk66dt
米軍抑止力低下の恐れ 歳出削減案決裂なら国防費1000億ドル減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000071-san-int
【ワシントン=古森義久】米国政府と議会の新方式による歳出削減案が11月下旬までにまとまらない場合、
来年度の国防費が自動的に1千億ドル(7・7兆円)以上、削減され、米軍の世界全体での抑止力が大幅に減る
見通しが2日までに明らかにされた。下院軍事委員会の調査結果で、米軍の朝鮮半島や台湾海峡での有事の対応能力も減るという。

米国下院軍事委員会(バック・マキーオン委員長)の共和党側スタッフが作成した調査報告によると、
自動的な支出削減が実行された場合、2012会計年度の国防費は現在、予定される5960億ドルから
4910億ドルへの大幅削減となる。
この結果、ここ数年のうちに陸軍と海兵隊の合計兵員がいまの七十数万から20万人分の縮小となると予測。

 同報告はさらに、米軍の軍事能力の低下を予測する具体的な戦力減の実例として
(1)空軍の戦闘機がいまの約3600機から約1500機へと減る
(2)戦略爆撃機が153機から約100機へと減る
(3)新鋭のF35戦闘機の配備が危険にさらされる
(4)海軍の艦艇が300隻から238隻へと減り、空母も現有より2隻減る
(5)大陸間弾道ミサイル(ICBM)も現配備450基から350基程度に減る−ことなどを指摘した。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 19:32:26.50 ID:+Y55HfYY
雑魚の分際でこれだけ侵略してて凄いねとかそーいう話?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん


オバマ・フライド・チキン


って店を出そうとしている中国人