【中国】月面に軍事基地を計画、「ラグランジュ点」支配の拠点に[09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
◆中国が月面軍事基地を計画、「ラグランジュ点」支配の拠点に

米国のシンクタンク、国際評価戦略センターはこのほど、中国の宇宙開発分野の発展と
最新の成果に関するレポートを発表し、中国が宇宙実験モジュール「天宮一号」の打ち上げに
続いて、月面基地の建設計画に注力しており、軍事目的で使用する可能性があると指摘した。
多維新聞網が伝えた。

リポートは、中国人民解放軍が統括する有人宇宙飛行プロジェクトが、すでに軍民両用での
運用において豊富な経験を蓄積していると指摘。それによれば、これまでに打ち上げられた
宇宙飛行船「神舟」が、有人・無人に関わらずすべてのミッションにおいて軍事上の任務を
遂行していることから、2011年後半に発射される予定の宇宙実験モジュール「天宮一号」
(重量15トン)にも軍事的な任務が課せられる可能性が高い。

2020年には重量約60トンの宇宙モジュールが打ち上げられる可能性がある。
「天宮一号」はカメラを搭載するか、もしくは小型衛星を発射する可能性が高いと見られている。
中国の宇宙ステーションの概念は、宇宙での軍事作戦を想定して建設された旧ソ連の
宇宙ステーション「ミール」とよく似ている。

また、民間の消息筋によれば、中国は早ければ2024年にも初の有人月探査ミッションを
実施する計画を進めている可能性があり、2049年までに有人の月面基地を建設しようと
試みているという。
中国はさきに、積載量130トンの新しい大型打ち上げロケットの開発を決定している。

米オバマ政権が財政・政策上の理由から中止を発表した「コンステレーション計画」と同様に、
中国は「長征5号」をベースとして改造した打ち上げロケットによって月及び
火星の探査プログラムを遂行することができる。

リポートはさらに、「解放軍は月を、地球の軌道に影響を及ぼす宇宙地政学的な戦略要地と
みなしている可能性が高い」としている。
解放軍は地球と月の間のラグランジュ点(公転の関係のある2天体の周辺に存在する、
重力場と遠心力が安定的につりあった場所)に大きな関心をもっているという。
この位置は、軍事行動あるいは探査という角度から見た場合、通信あるいは後方支援に
最適な戦略ポジションになりうる。
現在、月探査機「嫦娥2号」が担っている任務の一つが、ラグランジュ点の調査だという。

サーチナ 2011/09/26(月) 11:51
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0926&f=politics_0926_005.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:26:41.13 ID:Lylys2j3
言ってるだけ
技術は将来も入手できない
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:27:23.12 ID:nUfMWDoD
漫画のムーンマイルがリアルになるのか。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:28:27.96 ID:s0xAehpD
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:30:04.34 ID:FArmFvhR
>豊富な経験を蓄積している

ここが笑いどころ?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:30:08.93 ID:BGTnAoX3
よしよしいいぞ!!中国

このまま宇宙軍拡競争になっていけば、
人類の宇宙進出が早くなるな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:30:30.50 ID:VZHS9x8a
チャンコロ増長させると人類滅亡だな
そんでチャンコロ増長に一番加担してるのが弱腰平和国家ニッポンで
日本をそうさせてきたのがブサヨ
こいつらは万死に値する
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:33:08.57 ID:cCovRXL8
今の世界で宇宙に金使ってくれるだけありがたい
煽られてNASAも予算増えるかもしれないし
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:35:02.26 ID:UgnPHKWv
こうしてお金をドブに捨ててゆく中国w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:36:23.13 ID:7pJ+DOTZ
砂漠にNASAみたいな月面セットをつくるんですね
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:37:08.01 ID:3GhQG/gx
どうぞどうぞ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:37:38.03 ID:3GhQG/gx
ただあそこはアメリカ領だろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:38:50.64 ID:6HDB++4M
>>8
今の中国がいくら金を注ぎ込んだからって
せいぜいスペースデブリまき散らすだけで、
後世の人類に多大な迷惑をかけるだけだ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:39:29.85 ID:0yWGalbY
コナミのでかいカセットのやつだっけ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:40:33.37 ID:yvZzz+sr
宇宙船とか作りたい中国の宇宙オタクが国に金を出させる方便で「軍事目的
で開発したい」って言ってて政府がのせられてるんだと思うが・・・

研究予算とか取るときにホントは思ってもないような社会的貢献を名目に
したりするのは理系の世界ではデフォだからなー
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:40:53.42 ID:kX1VVwWT
どの程度やれるかにもよるけど中国が活発に動けば他所も黙ってないだろう
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:42:05.95 ID:ZTZow9AN
>>16
とりあえずは様子を見るんじゃないの?w
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:42:21.02 ID:FLVJrNJt
頑張れよ アメよりはよいわ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:42:42.26 ID:nCGuYU7s
ハイハイ メンツプロジェクト メンツプロジェクト
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:44:15.19 ID:mHGPS/+w
フォンブラウンが月に行きたくてナチスを利用した。
それと同じで中国が今後の宇宙開発をリードしてくれる。
人的損失も含めてやってくれるのはありがたい。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:44:57.06 ID:2eVUD91G
中国には大型のロケットエンジンがない
だいたい、ソ連のコピー使ってるだけ
ソ連も大型エンジンの開発がうまくいかず街一つ事故で壊滅させてる
さて、どうやって必要な重量を宇宙に上げるつもりだろう
2回打ち上げた月衛星もまともな写真を公表せず、成功した。起動投入が正確にできたとだけ報道。
データをなにも出してない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:45:51.21 ID:J9N8Ryic
中国は宇宙まで支配するつもりなのか。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:47:44.32 ID:Vk1hKJ/I
L1にあるのがサイド5で、L2がサイド3、L3にサイド7、L4にサイド2とサイド6、L5にサイド1だったっけ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:48:00.01 ID:XfclNQ+P
何だかんだ言っても、先を見通した中国の姿勢は日本も見習った方がいい。
目先の議席のことしか考えていない日本の議員には無理か?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:49:37.50 ID:Nm9OPSmg
>地球と月の間のラグランジュ点に大きな関心をもっているという

ラグランジュ1かな。ガンダムF91でドンパチの舞台になったとこ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:49:58.11 ID:hLPvY3Fp
>>24
足元見ようぜ…
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:50:04.86 ID:0lWOGhbb
>>14
FM音源搭載とか知らん。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:54:53.56 ID:3H+0eMGX
嫦娥2号が行ったのは太陽-地球系のL点で地球-月系のL点とは全然関係ないんだが
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 13:57:45.17 ID:csMWJooH
>>21
ロシアにはプロトンがある。ISSズヴェズダもプロトンで打ち上げたしね。
そのISSズヴェズダは元はミール2 の筈だったフレームの使いまわしだけど。

中国がやろうとしてるのは軍事用宇宙ステーションだから、ソ連のアルマズ計画の二番煎じじゃね?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:00:52.86 ID:vQTN3BKw

中国からの独立を行い、のちにジオン公国となるとは

この時はだれも気がつかなかった。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:03:45.49 ID:8gcd3Es1
ドムロッド「人を乗せただけで宇宙戦艦って言えるかよ」
カロック「将軍はそう呼んでるさ」
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:04:03.26 ID:Ijim32cH
シナが世界の覇権を握ったとして、出来上がる世界はシナだろ?ショボくね?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:04:16.48 ID:g9+mjkvC
武器の合成がアツかったな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:04:32.76 ID:Dqt/O17I
北京にクレーターができるな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:05:41.45 ID:HZI4eg7k
月と地球のラグラryってことは、月と地球の間のポイントかな。

軍事利用って言ったって何に使うんだよ。

まぁまず、どの国にしても宇宙線で発電できる発電機を作れ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:08:23.33 ID:ojcIqmk4
それよりスペースデブリ(宇宙ゴミ)を何とかしてくれ。
中国は宇宙も汚すのか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:11:22.09 ID:MO2wt2ig
月面の核廃棄物処理場が爆発、そして月は軌道を外れて暴走…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:14:51.18 ID:/GaTiZXB
すごいね。すごいすごい。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:15:34.78 ID:UeMSj92S

 ジーク!チャイナ!!

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:27:07.97 ID:eMmMbWEL
計画だけなら俺にでもできる。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:32:24.50 ID:v1OC440h
ラグランジュポイントと言えばスペースコロニーか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:39:32.99 ID:9+XtWZpW
全ての宇宙資源は中国様のもの!
加油中国!
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:42:37.95 ID:hIiC5k6s
ごめん

まじめな話して良いか・・・・かなりやばい話なんだけどこれって
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:47:03.06 ID:eF9lQj77
>>32
すまん。笑ってしまったw

なんつーか、チョンが日本に対してやるようなことを
中国が米国にやってる図にしか見えんのだが。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:52:14.81 ID:PwZgIrDM
宇宙飛行士のウンコ精製して料理油にするから油持ってく必要ないんだろ?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 14:52:28.70 ID:9PJSVLDd
やっぱりこれからは中国の時代だな。
我々日本人もそろそろ宗主国の変更を本気で考えたほうがよさそう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:02:21.99 ID:B+DbmOoP
できるもんなら、どうぞ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:04:27.89 ID:CKmLhjD1
筒井康隆の著書に「農協、月へ行く」というのがあったな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:12:03.83 ID:B+DbmOoP
>>48
できるかもw
JAは万年黒字企業だからな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:15:35.50 ID:ORiMXYdV
何だか支那が宇宙や月面開発を語ってもワクワクしないのはなぜなんだい?
宇宙ステーション開発しても補給物資が届けられなくて餓死者が出そうなんですけど。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:16:56.11 ID:OKYGt7wy
第六大陸
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:17:54.73 ID:CKmLhjD1
>>50
今度は月の環境破壊か。
日本では月は美しいものの例えで愛でているが。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:19:32.89 ID:kX/4osWu
>>3
で終了
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:21:56.71 ID:rP+PWhl9
このまま軍拡続けさせて中国経済が破綻するよう仕向ければ良いのさ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 15:26:06.58 ID:CKmLhjD1
まあ筒井康隆の「農協、月へ行く」は、文明人になれない成金の下品さを揶揄したものだが。
中国も、もう少し客観的に我が身を見つめてはいかがか?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 19:32:02.44 ID:6aSnEGLn
まず自国でロケットを打ち上げる様になりな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 20:20:32.03 ID:Ymv/2rN7
>>28
そういえばそうだったな。

【宇宙】嫦娥2号が「太陽−地球ラグランジュ点」へ=中国の月探査機[05/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305885643/l50

1 名前: 依頼915@なつあかねφ ★ 投稿日: 2011/05/20(金) 19:00:43.58 ID:???
中国が2010年10月に打ち上げた月探査機の嫦娥2号が6月中旬、月周回軌道を離脱して、太陽・
地球のラグランジュ点(ラグランジュ・ポイント)に向かう見通しだ。嫦娥プロジェクトの葉培
建総設計顧問がこのほど明かにした。中国のポータルサイト網易などが報じた。

ラグランジュ点とは、公転の関係のある2天体の周辺に存在する、重力場と“遠心力”が安定的
につりあった場所。フランスの数学・物理学・天文学者のジョゼフ=ルイ・ラグランジュ
(1736−1813年)が存在を数学的に証明した。

2天体が公転関係にある場合にラグランジュ点は5カ所存在するが、嫦娥2号が向かうのは太陽
と地球を結ぶ線分(直線)を延長した場所にある点(太陽−地球L2)。地球からの距離は約
150万キロメートルで、地球―月間の約4倍だ。投入が成功すれば、推進剤(燃料)などを用い
なくとも、嫦娥2号は地球や太陽を基準にしてほぼ同一の空間内にいつづけることができる。

地球・太陽のL2は太陽から見て地球の公転軌道の外側にあり、将来的に宇宙ステーション建設
や地球から外惑星に向かう探査機・宇宙船の中継基地建設に有望な場所と考えられている。
ラグランジュ点は宇宙空間における「すりばちの底」のような特徴を持っているため、周辺から
微小天体などを集める性質もある。
嫦娥2号は4月1日までに予定の月探査を終了して設計上の寿命にも達したが、推進剤には余裕
があるという。L2への投入が成功すれば、地球の周辺にある「特異な空間点」の環境探査で
も成果を挙げる可能性がある。

米航空宇宙局は、地球周回軌道上にあるハッブル宇宙望遠鏡の後継機であるジェイムズ・ウェ
ッブ宇宙望遠鏡を2015年以降に、太陽−地球のL2に投入する計画だ。

**********

◆解説◆
中国の宇宙開発はソ連の技術を土台に出発したが、その後は独自の技術開発を続け、有人宇宙
飛行や月探査などの成果を挙げた。宇宙ビジネスでも実績を積み重ねている。

中国人の“仕事ぶり”については、「徹底した一点集中管理」の体制を組めた場合、極めて高度
な水準と精密さが必要な分野でも、成果を蓄積していく場合が多い。逆に、各担当者の「裁量幅」
が大きい場合には、周囲が予想しなかった成功も失敗も目立つようになる傾向が目立つ。
(編集担当:如月隼人)


サーチナ 2011/05/18
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0518&f=national_0518_132.shtml
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 20:31:07.33 ID:rg2mA9WS
・・・・だんだん 嘘が暴走していっているな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/26(月) 20:37:28.18 ID:J9N8Ryic
>>積載量130トンの新しい大型打ち上げロケット

H2Bロケットでペイロードは19トン、アリアン5が21トン、スペースシャトル24トン
どんだけ巨大なロケット作るつもりなんだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 00:49:59.86 ID:dxtk4UoC
はっさくはっさくじょうがのはっさく〜♪
61六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/09/27(火) 08:22:25.03 ID:yCfFOMiP
>>30
Sieg AEON!!
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/27(火) 09:32:55.76 ID:m3CmJlcG
>>50
おれはワクワクするぞ。
宇宙は中国が支配すればいい!
アメリカはもう金が無いし欧州日本だって同様だろ
中国以外宇宙に出てくる資格無し!!
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
頑張れ中国!
早く月面に移民できるようにしてくれ。
日本人は移民しないから、
韓国人と一緒に月面移住計画を頼むよ。