【中台】台湾経済は中国なしでは成り立たない、「独立運動」などもはや不可能−中国紙・環球時報[09/24]
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 00:28:29.15 ID:oZTf7S+/
中共の台湾侵略は阻止しないとな。その前に沖縄・尖閣もな
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 00:41:16.96 ID:fPCDisNY
原住民の台湾島に漢民族が植民して乗っ取ったんだから
本来独立するべきなのは原住民なのにな、日本人は騙されやすい
日本と台湾で共同して、中韓の変わりになる国を探すべき。
真っ先に中華人民共和国に独立運動の嵐が吹き荒れるなw
えっと、そうするべきって事で良いんですよね?
割り込まれていたw
>>147 そんなものとっくに。>特亜以外のすべてのアジアの国といっても良い位
>>148 一斉にやるとコントロールできないから、地域毎に時差を付けて、地域間の内紛で収束する形が理想だよね。
人口が3億人くらいになってくれると嬉しい。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 00:55:19.60 ID:vgH3Laeh
独立状態と言っても台湾の英名はRepublic of Chinaなんだよなぁ
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 00:58:40.86 ID:3pHaGf+S
こういうのを新帝国主義っていうんだよ。
次はインドだって。
>>149 例えばタイ。日本にとって東南アジアでの最重要国なのに、中国との支配権争いに見てるだけの対応。
例えばベトナム。国民の資質は◎ 但し、政府や法がと出資者と国民の関係。
例えばインドネシア。日本にとって資源外交上重要なオーストラリアの最大の仮想敵国。
例えばマレーシアとシンガポール。どちらも言うまでも無い重要な国だが関係は微妙。
その他諸々。
東南アジアと言っても、いい方ばかり見てもこれだけ問題がある。
あと半分はもっと酷いけど、本気で日本がアセアンの保証人になれると思う?
そういえば、チャイナドレスと現在呼ばれているのは本当は満州族の民族衣装だったか?
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 01:07:05.81 ID:8Xju6Rbd
>>153 中印関係は微妙だよね、この両国ならガチで戦争しちゃう空気みたいなものが有る。
>>154 >本気で日本がアセアンの保証人になれると思う?
なぜそんなものに自ら進んでならなきゃならんのだ。
台湾問題って多分今後決着を迫られる時がくると思う。
今みたいな状況を続けてるのは良くない。
>>157 軍事的には、アメリカはずっと日本の保証人だし、韓国についてももう少しだけ保証する。2015年までだっけ?
経済的にはリーマンショック時の韓国の経済危機には、日・米・中が韓国の保証人になった。全く感謝されなかったがw
そういうつもりがあるのか?ってこと。これを餌に中国は東南アジアを揺さぶってるんだから。
>>159 >これを餌に中国は東南アジアを揺さぶってるんだから。
これも反発の一つの要因でしょうな。常に軍事侵攻とセットなんだから。
日本は中国ではないんですよ。・・・もう言い飽きた、いい加減に理解してくれ
日本はこういう事はしたくないんだよ。できることなら。
世界を見渡してみて、中国のような国もあれば、その辺のらりくらりとやってる国もある。
日本には膨張志向も支配志向も本来無い。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 01:41:13.46 ID:M6jRrKxs
確かにあんだけの大国が隣だから中国なしでは成り立たないのかもしれないけど、
日本なしでも、アメリカなしでも成り立たないんじゃないかね。
そういう国は他にもあると思うが、国として独立はしてるよね。
中国というのは本当に侵略拡大志向が有るんだな。
十分わかったから、もううんざりだ。
フリーチベット!
世界中が中共にうんざりしてるんだよな。
ここまでおぞましいのが「ビジネスしよう中国に投資してくれ」とか何の冗談だよ
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 02:20:33.60 ID:dchl+KPK
そう、中国との貿易でたっぷり儲けてアメリカから武器を買う。
第1次大戦前もそんな論調がヨーロッパで溢れていたみたいですが
イザとなったらいとも簡単に戦争が始まってしまいました
安全保障は経済に優先する典型例です
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 03:04:21.19 ID:bvZ5WT4R
>>138
韓国人になるのか?どうぞどうぞ
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 03:10:32.81 ID:0TBT9lHQ
中国が分裂した時は常任理事国としての地位はどこが担うのかな?
とりあえず北京を支配している勢力が常任理事国となるのかな?
ID:kLbPB7hG
台湾シンパってこんなやつばっかだな
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/25(日) 04:05:16.55 ID:1kvoHLMb
>>1 中共が相手に「そんなことをしても無駄だ」という時、俺はこう解釈している。
お!効いてる効いてるうぅw
ECFAと台湾独立は同時に成り立たないの?
特に矛盾してると思わないけど
日本は、台湾と正式な国交を開くべきだ
中共なんてどうでもいい
発信が環球だからと単純に叩くのは早計。
馬は大陸の狗だし、経済的依存度が深化していてまともな国民が憂慮しているのも事実。
台湾財界人はそんなことは百も承知で、距離感と利潤を計りながら強かにやってる。
政財界の意識は一般国民と少し違っていて、完全に独立を勝ち取るよりも
いままでどおり、のらりくらりと有利な投資条件を大陸から受け続けることにある。
気をつけなければいけないことは、そうした事業家たちが中共取り込まれないこと。
我が国のようにプロパガンダで国内を荒らされないこと。
最近、台湾の陸軍の幹部がスパイで全部大陸にもらして逮捕された事件あったな
思い上がるな、クソシナ
日本とアメが全面バックアップする。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/27(火) 01:16:52.66 ID:0dHFCA4f
>>1 つまり「中国は台湾なしじゃ生きていけないアル!ってことか
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/27(火) 07:32:31.50 ID:y5pOeYrH
おもしろいことをいうね。
台灣企業が陸続と支那に進出していた当時とも状況が変わってきてるんだけどねえ。
ECFA締結と同時期くらいに台灣は好景気になったが、
それは大陸から台灣企業が帰ってきているからだという分析もあるようだし、
支那のいうことがどこまで事実か、試してみたいね。
実際の話、経済面では、支那なしに、もう台湾は生きてゆけない。
したがって、政治的には独立を声高に言うのではなく、
現状維持を目指すことが最善の道ではないか。
経済人が、支那側の誘導によって、眼前の利益を
求めて支那に進出した。そのあげくがこの結果だ。
しかも国民は馬英九まで大統領にしてしまった。
政治的盲目が招来したもの。
日本の企業人も同じ轍を踏んでいる。
いまだに、支那やチョン国に、工場を持っていくバカ企業がいる。
日本でも、ミンス党政権が日本破滅の危機を招いている。
国民がそんな政権を良し、としたからだ。
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/28(水) 01:43:03.77 ID:C5tWhrib
>>178 >実際の話、経済面では、支那なしに、もう台湾は生きてゆけない
根拠が希薄です。レッテル貼りでしかありません。大陸への投資に必死なのは中共の方です。
180 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 01:59:37.74 ID:YyMsZud7
ホロンの発想とそっくり…
頑張れ台湾\(^o^)/
中国の侵略を食い止めろ!
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/28(水) 12:30:16.76 ID:Ag56cBV3
>>179 だよね。
支那は何としても台灣は支那なしではやっていけないと思いたいようだけど、
支那がないならないなりに、台灣も考えると思うよ。バカじゃないんだから。
大体、支那に進出してたのは、人件費が安いからだから、
もっと人件費が安いところがあれば、そっちに移るに決まってる。
>>1が事実としても一言言いたいです。
日本がいるじゃないかー
台湾は中国の一部
一部というか中国そのもの
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/28(水) 12:36:44.21 ID:z+JPLUwK
なんかわからんが中共があせってるのはわかった
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/28(水) 12:38:01.49 ID:MWlovHrF
台湾は、日本の生命線。
>>35 そりゃいかんな。
支那は早く台湾に進軍して侵略しないとなw
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/28(水) 12:45:26.52 ID:MWlovHrF
チベットはチベット人のもの。東トルキスタンはウイグル人のもの。満州は満州人のもの。内モンゴルは蒙古人のもの。
支那人は、長城の南へ、西安の東へ、長江の北へ、東海の海岸線の西へ還れ。
>>182 台湾人の知り合いが、「大陸(中国)も人件費が高いから、今はベトナムだよ。既にかなりの台湾人が行ってる。」
と言ってたのが、5〜6年前のこと。
中国さん、焦っておりますなぁ。
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/09/30(金) 12:37:15.16 ID:HMpJ6w6C
馬英九への援護射撃のつもりなんだろ。
わずかに馬英九がリードしてるようだが、蔡英文@民進党が勝っても全く不思議じゃない状況だし。
中国じゃねえし