【中国・経済】不動産値下がり拡大、6月は12都市下落[07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 中国、不動産値下がり拡大 6月は12都市下落 -

 【北京=高橋哲史】中国国家統計局が18日発表した6月の主要70都市の住宅価格によると、
前年同月比で価格が下落したのは浙江省杭州など3都市で、顔ぶれは5月と変わらなかった。
ただ、前月比では価格が下落した都市の数は12となり、5月より3都市増えた。住宅バブルの
抑制を狙った政府の購入制限策の効果で、高騰していた住宅価格が下落基調に転じる都市
がじわじわと拡大している。

 6月の新築住宅の価格が前年同月比で下落したのは杭州のほか、海南省三亜と四川省南充。
この3都市の新築住宅価格は5月も前年同月比で下落していた。一方、前月比では江蘇省南京
や山東省烟台などが新たに下落した。中国政府は今年に入って住宅ローン規制を強化するなど、
投機的な住宅購入を厳しく制限している。

ソース : 日経 2011/7/18 17:50
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E0E58DE3EAE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
関連スレ :
【中国経済】中国、低価格住宅建設で地方政府・不動産開発業者に一層の資金提供求める=新華社[07/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310420489/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:28:00.16 ID:ndpOfh1t
不況の靴音が〜
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:28:01.00 ID:a4qC2EnA
崩壊はじまた
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:28:26.75 ID:dQmcDUj0
中国崩壊まっしぐら
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:29:06.06 ID:j+c1Otnf
いよいよか…
世界中に連鎖するんだろうね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:29:14.76 ID:NHxAJ1S7

 ∧∧ 
 / 中\
 ( `ハ´) < 政府の価格抑制策が成功したアル
         バブル崩壊とか言ってるのはマヌケだけアル
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:29:55.16 ID:aTO9eGw2
バブルよポシャれ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:30:39.71 ID:/lyxpoGA
中国の崩壊マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:31:25.83 ID:bjXzn1I5
>>6
言いたいことも分かるんだけどそれってもっと早くやるべきだったよね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:34:07.01 ID:KO9PH/Oc
実はこれすら管直人のサゲチンパワーなんだな・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:34:11.98 ID:+nyUB7dG
中国崩壊→米国債売却→だいぱにっく!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:35:27.29 ID:xnKMipvo
年内に大クラッシュありえる?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:36:22.99 ID:8O94uvyf
ますます円高w
14闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2011/07/18(月) 18:37:32.68 ID:DwqXj4Xf
>>10
没後祟り神として祀られるのか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:38:02.88 ID:yjKEzvUj
これ売り抜け合戦始まるの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:38:49.38 ID:vg7lIQbE

短い春だったなw

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:39:38.27 ID:U7I9dl38
中国のねずみ講のような経済はつづきませんよwww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:40:55.11 ID:UlPbSmJk
損失を穴埋めするため、日本資産の投売りが始まる。
安く買い戻すチャンス到来。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:41:48.66 ID:+zjxJ+1D
まあ、中国はまた持ち直すよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:42:13.72 ID:KNq6VI/T
おいおい、まだ早すぎるぞ。
せめて総選挙で日本の与党がまともになるまで待ってくれよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:43:22.07 ID:aTO9eGw2
いかなる理由があるにせよよその国を侵略する意欲満々の国にこれ以上長らえてもらっては困る。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:43:26.78 ID:S1Oc7Jo2
これを担保に借金している連中は追証を求められる。つまり海外資産を売り払って金を作るしかない。
日本の国内不動産価格も下がるだろうが影響はほとんど無いだろう。
さあ中国よ、バブル崩壊を止めてみろ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:43:47.34 ID:TTHviCrn
朝鮮人君たち今が買い時だよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:46:04.03 ID:dPOU8xq3
これはバブルの終焉・・・全てが焦げ付く。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:46:36.79 ID:78xw/r7/
意外と早かったな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:46:44.17 ID:xIbIAJef
引き締め効果出てて良いんじゃね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:46:50.99 ID:mRPBs+I2
わざと下げてるだけなんだけどな・・・
低脳の東亜でやっても無駄か
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:47:40.97 ID:b7Igy/M8
japan as no1だから。
ただしユダ金が許すかどうか知らない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:48:38.45 ID:UlPbSmJk
わざと下げた?
膨らみきった風船からガス抜きするために、針で風船を突いたって感じだが・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:49:37.64 ID:QUkf/urL
>>24-25
この辺の言い回しは五輪前からよく見かけるんだけど
こいつら一体何なの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:51:10.03 ID:5L1em1QI
朝倉慶さんの新刊、面白いよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:52:18.80 ID:DcdJndf4
日本円が買われて日本も終わる罠
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:52:30.35 ID:yGOaOqP2
はじけるの?ねぇ、はじけちゃうの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:53:46.60 ID:KNq6VI/T
>>31
朝倉慶って毎年、来年は日本経済が崩壊するって本出してる奴だろww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:54:49.64 ID:peqRlTxG
不動産なんて言っても、国が好き勝手に接収出来る物件の賃貸権だがな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:57:03.11 ID:UlPbSmJk
>>32
どっちみち今年は電力不足でろくに製造できないんだから、
今年に限って円高のほうが好ましいと思う。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:58:58.77 ID:jdbph6eN
糞チョンもシナ畜も詰んでんだよ。
38危篤前 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆railgunWbu9S :2011/07/18(月) 18:59:09.94 ID:vUP8M9v8
終わりの始まりアルネ
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/18(月) 19:00:18.77 ID:dR2BzBW3
バブルぼーん!!!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:02:14.17 ID:Kj9a+vCK
バブルだった?w
去年にこんなNewsも。↓
ttp://www.businessinsider.com/pictures-chinese-ghost-cities-2010-12

中国の預金準備率21.5%だったかな?VSインフレwww
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:04:07.94 ID:p2GBoVy2
>>1
破滅の春がついに来たなwwwww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:05:32.84 ID:9fIKUF8l
中小企業の倒産件数も凄いし、中国企業株の頭打ち、下ブレが始まってる
普通の資本主義国家だったら確実にバブル崩壊はくる
ただあの国は普通じゃないからどーなるかわからんねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:07:34.83 ID:SXDKnWOl
冷静に考えれば中国の強制的な経済成長政策が続けられるはずがないことぐらい誰にでもわかることだよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:10:20.16 ID:KNq6VI/T
日本への影響を考えればハードクラッシュではなくソフトランディングでバブルを終了してもらいたいもんだが。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:12:31.82 ID:qdQMpM3K
(`ハ´)不動産価格が下がるのは分かった。で、それが何故いけないアル?
(:゚∀゚) 経済死ぬよw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:12:31.97 ID:sJMbLjNa
無理やり下げた という見解が世界中の認識だろう。
ただ同じことを日本も含め世界中でやっているが、バブルを軟着陸で制御できた例はない。

ハードランディング覚悟で中国共産党が舵を切ったことで将来の成長余地を残したとも言える。
人権を無視できる社会ならひょっとすると制御できるかも と淡い期待を込めても火を噴くのはまだ先。

崩壊はもう少し先だろう というのが大方の予想だが、8・9月は連鎖リスク丼の大盛り状態。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:13:33.36 ID:U7I9dl38
「安さしか取り柄がない毒まである中国不良製品は韓国製品と大差ないww」
中国製品=韓国製品ww

なんかすごく褒めているような気がするのは気のせいかww
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:17:42.25 ID:inaw+Eh6
元本どこー
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:20:12.76 ID:S1Oc7Jo2
ソフトランディング可能というアホがいたけど、中国は空中分解か空中爆発のどちらか。
最後に残った手段はパワーダイブだが、出来るかなあ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:26:33.37 ID:7eSV6Eiv
ソフトランディングもクソも無いよ。
最初から垂直に打ち上げてんだから。
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 74.3 %】 :2011/07/18(月) 19:31:16.71 ID:FCfve0vB
日本のバブル期で不動産投資が30%なのに
中国の投資が現在で70%・・・軟着陸可能か?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:38:58.23 ID:bjXzn1I5
>>27
低脳はお前だよ
わざとだろうがなんだろうが値上がりがしなくなると
今まで通りにいかなくなるんだわ
まぁ元々中国にはインフレかバブル崩壊の二択しか残されてないから仕方ないけどな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:45:15.14 ID:Zs0ZjCU1
売買されてるっていっても、ようは借地権を買ってるだけだろ。
国の土地なんだから、どうにでもなるんじゃないのかね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:47:02.89 ID:5CZjBapr
投機が60%超えてて、個人消費が毎年縮小してるし、
投機が終われば打つ手なしだな。

ヴェトナムと戦争か?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:49:47.66 ID:qdQMpM3K
>>不動産値下がり拡大
首吊るやつが大勢出るなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:51:01.59 ID:lbdTgUSl
ゴールドは下がるって事?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:51:41.84 ID:qMMMsuJP
いや、まあ
人民の富を吸い上げて階級社会を目指せばいいんじゃないか
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:15:51.00 ID:Wne3bVO+
>>53
いやいやw
だからどうやって?
土地の投資比率がおかしいでしょうがw
投資価値が無くなったら、いっせいに資金引き上げだぜ?
別の物に投資するから大丈夫だってか?
どこに投資すんだよww
で、高値で買ったヤツは延々とローン払うってか?
中国人が?
ありえねぇwwww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:17:42.26 ID:jw7Z8NU/
>>58
ニンニクに全力で投資してた奴がいたな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:25:23.44 ID:nCiDvHZX
まともに考えたら土地転がしで儲けようとしてる輩が土地つり上げてんのに、
そんな奴が土地下降曲線描き出した時に損切りしないはずがない。
上がりだした時に対策を打たなければ、後から何をしようと無駄。
61肉食うさぎ:2011/07/18(月) 20:45:14.50 ID:ihsK9cX8
<丶`∀´>つ【上海総合指数】
<丶`∀´>つhttp://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/ncp.shtml
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:55:23.59 ID:8A8q1CLZ
>>27
ワザとねぇ
日本のバブル崩壊の原因が
「ちょっと住宅が高すぎるから規制しない?」の
軽い気持ちの総量規制という説もあるのに・・・

もし、この状態が続き、
中国の中央の銀行の融資が後手もしくは融資額をケチると
かなり大変なことになるぞ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:56:52.06 ID:pADYX/c3
クックックッ
そろそろ弾けるのか
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:59:12.52 ID:giD47Pfd
ザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ

さあ、バブル崩壊の足音が聞こえて参りましたw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん::2011/07/18(月) 21:00:08.30 ID:s05vjAfD
もう!?もうバブル崩壊?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:00:18.37 ID:DqReJ1SI
党がドラム式の洗濯機でも買って対応策考えれば良いよ
67ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:00:50.30 ID:kc2Z1zRu
まだまだ中国はがんばるよw
バブルも処理して順調に成長続けるんだよね?w
クスクス
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:03:15.53 ID:bwOhMDVi
住む人間のいないビル群…
賃料も得られず、ローンばかり支払い続けるのか。
キャッシュフローどころの話ではないな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:05:48.92 ID:Js/E4pcT
>不動産値下がり拡大

このままじわじわ値下がりして、中国ならなんとか軟着陸できそうな気がする。
なんたって共産主義国家だからね。
70ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:08:05.19 ID:kc2Z1zRu
>>69
んーとさ、よくそういう主張聞くけど、
どうやって?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:09:28.64 ID:6YUSKTNl
冷静になって考えてみれば難しくないよ。
中国の人がすべて先進国と同じ生活をするためには地球があとひとつ必要なんだよ。
資源、食料価格の高騰、インフレ、土地資産バブルが起きた。
経済の過熱を抑えないとインフレによる暴動が起こるので賃金上昇、金融引き締め、元高誘導
当然、輸出価格の上昇、資産価格の下落による不良債権、金回りの悪化で倒産続出。
まぁ普通に不況になるだろうね。当分は売りだな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:12:36.56 ID:0Q5pEyNz
バブル崩壊の始まりか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:14:59.91 ID:inaw+Eh6
TVで見たが、バイトしてるようなおばちゃんも不動産やってたしねえ
また武力で抑えこむんですか?w
74電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:16:02.99 ID:wR46oGnH
にゃー!!w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:16:24.64 ID:jw7Z8NU/
>>70
損をして騒ぐ連中は片っ端から戦車でGO!だったりして
76ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:16:32.38 ID:kc2Z1zRu
よくある「中国経済は大丈夫」って人の主張で結構あるのは、
「共産国家だし、統制経済に移行すればバブル回避は可能」って話なんだけどさ、

それ、やったが最後、海外からの投資も貿易も止まるんじゃない?
77ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:17:37.11 ID:kc2Z1zRu
>>75
それで経済は制御出来ないよ。
特に中国は、海外からの投資でバブル化してるから、その投資が止まりかねない事態が何を招くか。
78電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:17:54.53 ID:wR46oGnH
アメの不調、いきなり出るかそれともじんわり出てくるか、ちょっと読めないですよねえ。

アメの不調はワンクッション置いてから中国の不調に繋がる訳で、どれくらい掛かるかも
面白そうですよねえw
79ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:19:39.68 ID:kc2Z1zRu
>>78
能動的にそれを進行させよう、って人もいるだろうしねw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:20:18.32 ID:9ac+F3Js
禿どもは中国の民族性を甘く考えすぎてる
「楽観性と政府への信頼により悲観は早期に収束される」
マジでこう考えているやつが結構いるんだぜ?

悲観は中国人の積極性に大きく作用し、
政府なんか本当は微塵も信じていない成金はさっさと逃亡
各地で民族ではなく階級闘争(笑)が発生
パニックと人間不信で再起不能に
ってシナリオを排除しちゃってる
まあその場合でも都市が独立して同盟って方向で生き延びるのかもしんないけど
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:20:30.30 ID:jw7Z8NU/
>>77
出来るかどうかは別として、中国共産党だと、損失で騒ぐ奴は消去、
13億の大市場から締め出されたく無ければ•レアアースの供給を止められたく無ければetcで投資しろ!
みたいに力押ししか考えられなそう。物凄くザックリと。
82ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:22:02.67 ID:kc2Z1zRu
>>81
その13億の市場に魅力も無ければ(中国で購買力を持っているのはごく一部、バブル崩壊はその購買力を削ぐ)、
レアアースも他の地域からの代替、ってことで結局上手く回ってるわけでさ。
83電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:22:51.34 ID:wR46oGnH
>>79
真のヤバい日は8月2日であるとか、ガイトナーさんが言ってるよw
84伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/07/18(月) 21:23:02.42 ID:U90KSmId
>>81
> みたいに力押ししか考えられなそう。物凄くザックリと。

まあ、そういうシナリオも有りうるから、どうなるか読みにくいわけだ。
現状の歪みが、大規模な地殻変動に繋がらず終わるというのは、相当楽観的だけどさ。
85ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:24:06.81 ID:kc2Z1zRu
>>83
全債権の不履行ってことではないみたいだけどね、8/2。
ただ、アメリカの信用ってものがどうなるか……面白いw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:24:12.54 ID:sSlkYJdN
中国が持っているアメリカ国債のみデフォルト
87電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:26:03.50 ID:wR46oGnH
>>85
382 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 21:22:16.90 ID:xr4uwboi0
アメリカ「こんなこともあろうかと! 日本という打ち出の小槌を準備してました!」
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:26:15.80 ID:jw7Z8NU/
>>82
だからモンゴルだかから日本がレアアース買う!とかいう話が出た時に中国が意味不明に文句言ってたわけでな。
最近の海底レアアースのニュースも速攻で不満表明してたし。
一時期夢見たレアアースで脅迫して世界を思うがママに!てな妄想から冷めつつあるフェーズだろうて。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:26:52.82 ID:P+/x23Qf
順調♪順調♪
90ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:28:10.53 ID:kc2Z1zRu
>>87
それを行う為には、アメリカが日本国内のマスコミを潰さないとねw

>>88
そうだねぇ。
こういう言い方は正しいのか知らないけどさ、
金融商品の宣伝文句を商品自身が信じた例なんだろうね、中国。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:28:50.09 ID:bjXzn1I5
>>83
それ実際はもっと早く上限引き上げの法案通らないとダメらしいw
あとなんだか忘れたけど為替のなにかの資金を使ってデフォルト回避させるとか
まぁただのちょっとした時間稼ぎにすぎないけど
92電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:29:37.90 ID:wR46oGnH
>>91
今週末が最もヤバい感じだよねw
週明け、そして地獄が始まる・・・
93ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:30:16.09 ID:kc2Z1zRu
>>92
そういえば、アメリカは何で揉めてるんだっけ、法案通過。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:31:08.75 ID:sSlkYJdN
欧州株価指数は順調に軟調
ドル円はほぼ誤差レベルの円安
金は1600突破www

…シカゴの日経先物は3時に何があった???
95電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:32:47.94 ID:wR46oGnH
>>93
わがんないw

この台風と共に何か来るのかもねえ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:32:58.07 ID:sSlkYJdN
ああ、先物は金曜の引けにパーンした奴がいるのか
びっくりした
97ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:33:52.04 ID:kc2Z1zRu
>>95
共和党が反対してる、とは聞いたことがあるんだけどさ。
もしかしてオバマの首飛ばす気かな。
98電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:35:08.48 ID:wR46oGnH
>>97
責任取らせる、と言うのはあるかも知れませんねえ。

今お金あったら、全力でドル空売りw
99ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:36:22.80 ID:kc2Z1zRu
>>98
で、オバマの無策を責めて大統領選挙に突入、強硬手段で問題解決に移行……とか考えた。
別スレで神條センセが、1920年代と同じと言ってるしw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:37:09.32 ID:Pbk/Pv8h
アメリカ共和党も、米国債をデフォルトさせるほど馬鹿じゃないはず
適当な妥協点を見つけて、上限額引き上げに応じるだろう
世界経済を崩壊させても、何も良いこと無いんだからな
101電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:37:28.20 ID:wR46oGnH
>>99
で、元が道連れ崩落で、中国が資源確保のために南進開始・・・かーw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:37:32.76 ID:bjXzn1I5
>>95
共和党の茶会派がこれ以上借金増やすなカス!っていう考えらしい
アメリカは一度デフォルトしたほうが真剣に財政削減に取り組むだとかどうとか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:38:02.26 ID:bjXzn1I5
あ、97ね
104ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:38:29.15 ID:kc2Z1zRu
>>101
そして、世界の敵として戦争レッツゴーw
105ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:39:16.19 ID:kc2Z1zRu
>>102
まあ、一つの契機にはなるんだろうね……。
何の契機かはこの際あまり考えたくないw
106電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:39:35.39 ID:wR46oGnH
>>104
フォード級の新型空母も順調に建造が進んでいるので、アメリカもやる気満々ですからねえw

混乱を望まない勢力の力が、どれくらいあるかですね。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:41:06.79 ID:cjlJDEfO

プロジェクト4の実現にあと一歩……
108ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:41:55.05 ID:kc2Z1zRu
>>106
だねー。
アメリカはなんだかんだで、アンチテーゼの強い国でもあるから。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:42:18.40 ID:0CK3vbvA
中国逝ったら日本ヤバイね〜

日本だけじゃなく世界中でまたニートが増える。。。
110電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:46:36.27 ID:wR46oGnH
>>108
中国周辺の戦時と言うことになれば日本にも産業が戻らざるを得ない、
と言う流れになって欲しいですよねえ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:50:23.50 ID:3otSwvjQ
中国が爆発するのはざまああっていう気もあるけど、
日本への影響がデカすぎるから爆発じゃなくて徐々に落ち着いていってくれ。
中国が死ぬとアメリカもEUも死ぬ。アメリカが逝くと日本も絶対逝く。
112ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:50:43.90 ID:kc2Z1zRu
>>110
仮に、仮にだよ。
アメリカが戦争を望んでいるなら、それを計算に入れてないとはちょっと考え難い。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:51:29.04 ID:Js/E4pcT
>>70
政府が買い上げるとか。
114電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:51:56.97 ID:wR46oGnH
>>112
日本経済の復調=アメ経済の復興資金源創出、と言うのは誰でも判る流れですしねえw
115ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:54:20.72 ID:kc2Z1zRu
>>113
その後、誰が中国と商売してくれるの?
116電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:54:58.51 ID:wR46oGnH
さて、あと5分くらいw
117ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 21:55:12.05 ID:kc2Z1zRu
>>114
ついでに、日本に被害が及び難く、かつ近くで戦争が起きると仮定すると、
米軍の意味を嫌でも再認識させられる。
118電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:56:04.15 ID:wR46oGnH
>>117
台湾戦争辺りだと近すぎるので、ベトナム方面かも知れませんね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:57:14.25 ID:cjlJDEfO
>>116

何を期待してるんだよう? (´・ω・)
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:59:13.39 ID:bjXzn1I5
>>118
最近露骨にちょっかい出してるし台湾より先にベトナムでしょうね
ただ最近ベトナムも米軍と親密な感じだし中国が簡単に攻められる国というと難しいね
121電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 21:59:23.40 ID:wR46oGnH
>>119
アメの株式市場が始まるのw
122甲鉄無敵エアロボット ◆VYWZ60AjThTP :2011/07/18(月) 22:01:37.18 ID:mkCpnxhb
>>107
あんなもん漫画の中だけの話。
最近だとガンダム種なんかがそっくりそのまま取り上げてたけど
ガンダム種が現実になって欲しい人でも居るのかね。だったらラクシズがうちの上空に来るのだけは勘弁してほしいな。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:01:37.41 ID:qdQMpM3K
>>121明日の東証は売りですかねw
124ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:01:45.52 ID:kc2Z1zRu
>>118
>>120
南沙諸島問題、という良い感じの火種があるんだよねー
125轆轤首 ◆Oz5ajCsH3Y :2011/07/18(月) 22:04:58.89 ID:JkViOsPE
ああ、中国が良い感じでバブル崩壊してるんですな。
126電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:11:28.18 ID:wR46oGnH
なんか、微妙な動きでよくわかんないw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:15:28.35 ID:Js/E4pcT
>>115
もちろん、日本。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:17:44.39 ID:ycjh52SV
不動産価格が下落する
 ↓
借入金の担保価値が下がる
 ↓
銀行の不良債権が増加
 ↓
債務超過
 ↓
取り付け騒ぎ
 ↓
日本へ侵攻
129ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:17:48.48 ID:kc2Z1zRu
>>127
阿呆臭い。
130電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:17:55.53 ID:wR46oGnH
>>127
中国には取り引き可能な通貨が無い状態になるのに?w
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:19:22.06 ID:PoUNKR9G
>>130
円だろうがドルだろうがユーロだろうが、幾らでも刷れるアル
132電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:20:03.79 ID:wR46oGnH
>>131
それはあかんww
133ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:20:37.54 ID:kc2Z1zRu
>>131
真面目に戦争モンだそれw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:21:20.25 ID:qdQMpM3K
>>130今の元だって偽札てんこもりw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:21:23.20 ID:gOCx3oqH
>>128
支那のヘッポコ海軍じゃ近づくのも無理だだな。
136電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:21:59.97 ID:wR46oGnH
>>134
銀行のATMから偽札が出て、交換もしてくれないってんだから凄いのですw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:23:12.98 ID:Js/E4pcT
>>130
商売でも日銭がコンスタントに入ってくるのは倒産しない。
中国の強みはなんたって日銭(生活雑貨売り上げ)が入ってくること。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:23:16.88 ID:bjXzn1I5
>>128
日本に侵攻して中国の得ってなんかある?
この板で言う人多いけどさっぱり分かんないんだよね
139電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:25:11.18 ID:wR46oGnH
>>137
いや、中国が日本と取り引きするに当たって、
使える通貨が無くなっちゃう、と言う話をしているんだよw

使える通貨が無いと支払いはできないんだよw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:26:39.46 ID:EV390GAk
>>138
本州まで攻めこんで東京を占領するって事はなくても離島を占領するメリットはあるだろ。
地下に埋まった資源だったり、太平洋まで安全に出入りできる航路が確保できたり。
141ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:28:40.06 ID:kc2Z1zRu
>>140
戦争を継続できる体力があるかどうかよね。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:28:58.42 ID:Js/E4pcT
>>139
あれ中国ってドルいっぱい持ってるんじゃなかったっけ。
ドル国債かな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:29:13.37 ID:ycjh52SV
>>138
そりゃもう。国の借金を棒引きにするのは戦争が一番ですし。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:30:30.41 ID:ycjh52SV
>>142
米国国債って米国の許可がないと売れないんだけどね。
145ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:30:42.94 ID:kc2Z1zRu
>>142
アメリカ国債の最大引き受け国だったはずよ、確か。
146電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:31:40.52 ID:wR46oGnH
>>142
アメ国債はいっぱい持ってる、ドル建ての資産もいっぱいあるよ。
でもなんかあったら、やろうと思えばアメは中国が持ってるドル建て資産を一瞬で無効化できるよw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:32:49.84 ID:bjXzn1I5
>>140
それは中国側のメリットしか見てないよね
尖閣狙うにしても日本や米軍とガチで敵対するし
もちろん日本企業も裸足で逃げ出すし欧米の企業も警戒して撤退ですよ
ここまでしてやるのか疑問に思う
それなら南沙諸島狙ったほうがどんだけ楽なことか
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:34:45.98 ID:Js/E4pcT
>>144
担保ぐらいにはなるんじゃないの。
とにかく最近、食品以外はほとんど中国製だものね。もうすごすぎる。
149ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:36:09.67 ID:kc2Z1zRu
>>148
は?
何処に住んでるの君。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:38:34.67 ID:ycjh52SV
>>148
担保って意味が良くわからないけど、米国国債を担保にして他の外貨とか資産を中国が買うって意味?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:39:16.32 ID:bjXzn1I5
100均行っても意外と中国製少なくなってきてるよw
152電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:40:06.03 ID:wR46oGnH
>>149
これ、小池w
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:40:35.34 ID:s8ZvHbTo

インフレは続く
不動産価格は下落
154ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:40:48.72 ID:kc2Z1zRu
>>152
うわ、触っちゃったよ……
ぬこちゃん、美味しいお寿司で除染して?w
155電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:41:07.07 ID:wR46oGnH
156電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:41:45.63 ID:wR46oGnH
こんなこともあろうかと、既にアップしてあったのですw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:41:55.27 ID:aBAJpol0
中国は崩壊しないよ。
残念だけど。
バブルじゃなくて実体経済大きくなってるただの高度経済成長だから。
158ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/18(月) 22:42:19.09 ID:kc2Z1zRu
>>155
>>156
なんて手回しの良いw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:43:42.30 ID:bjXzn1I5
>>155
良い色のマグロですな
地元だとここまで高い寿司が並んでるのはあまり見ない・・・
160電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/07/18(月) 22:44:27.31 ID:wR46oGnH
>>159
富士川SAで見かけたので、撮影したのですw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:45:33.88 ID:87/GOvu7
>>147
南沙もアメリカが牽制するようになったけどね
日本を占領するメリットは日本にある米軍基地を撤去でき
南沙等を抑える際にアメリカの軍事介入を防ぐことが大きいんじゃない?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:47:00.18 ID:Pbk/Pv8h
>>157
GDPの7割が不動産投資なんて異常な国で、高度経済成長と言われても…
7割がはじけたら、実体経済への影響も凄まじいぞ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:47:37.97 ID:gOCx3oqH
バブル弾けた支那には台湾は絶対に併合を拒むだろう。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:48:04.88 ID:bjXzn1I5
>>161
いやいやw
日本の米軍基地撤去できるんなら南沙なんかとっくに制圧してるよ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:51:51.02 ID:1GpVw/fP
というより、
太平洋上に軍事拠点を持たないのに在日米軍基地と空母打撃群に勝てる、
なんて力があるなら、そもそも軍事的に日本を占領する必要がない。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:56:10.45 ID:cRDkbVtl
>>161
陸続きじゃないから輸送が大変だろ
急がば回れで、朝鮮半島支配してから
半島経由なら、膨大な航空機兵力で制空権とって
日本に上陸できるかも?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 22:59:03.57 ID:gOCx3oqH
>>166
能登半島からナイアガラ花火みたいに対空ミサイル撃つから無理そう。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:01:59.68 ID:Hxp0vEIT
弾けるのは良いんだけど、日本の政権がもっとまともになってから頼む。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:03:12.52 ID:SzLqH/lm
つうか、どう考えても不動産価格高騰を是正する動きがないとやばいだろ。
170轆轤首 ◆Oz5ajCsH3Y :2011/07/18(月) 23:07:24.52 ID:JkViOsPE
>>168
何処からか飛んできたロケット弾とか砲弾で民主党本部だけ攻撃されるんじゃないかなー(棒
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:07:34.96 ID:gOCx3oqH
バブル絶頂期に合わせた軍事予算と赤字高速鉄道の維持管理費
この二つが支那を潰す。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:10:09.50 ID:HLE3k4E9
不動産価格が下落してもほとんどは海外からの投資マネーで
中国のデベも海外投資家ももう十分ペイしてる
割を食うのは中国人と海外の一般投資家
ファンドで持ってるやつは利が出てるなら売っとけよ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:10:43.37 ID:vmaWGCgt
あと2年も待てば只になるかもなw
どうせ空き家なんだから、勝手に住んでしまえば良いのにw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:11:13.39 ID:I5xYnNdM
まあ、上の役人どもはガッポリ金掴んだだろ
後はどうなろうが知るかってところか
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:12:22.40 ID:vmaWGCgt
>>171
高速鉄道は1日に1本くらいに減らせば満員になるかもw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:12:25.97 ID:T+ZWbzVx
ダウナスナイアガラ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:12:49.84 ID:ycjh52SV
最後は誰がババを掴まされるかだけな訳だが
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:15:32.02 ID:Pbk/Pv8h
ババ掴むのは、中国の一般の投資家と、バブルに踊ったちょっと裕福な庶民だろうね
共産党幹部は、利益を確定して、損は出さない
これだけは間違いないだろう
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:21:47.81 ID:YirfCNOe
bricsの中に中国の不動産価格が一番安い、中国がバブルといったら、インドロシアブラジルがスーパーバブルと言えるね
無知な日本人がまず世界を回ってからものをいえ、馬鹿韓流産経に洗脳され過ぎだね、お気の毒
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:29:05.51 ID:RpzRCGPJ
中国終了に向かうのか
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:30:27.09 ID:WKwskM33
引き締めてんじゃなかったっけ
まだ慌てる様な時間じゃない?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:31:40.52 ID:bjXzn1I5
>>179
へー中国の不動産ってその中じゃ安いんだ
見てみたいからソース教えて
あと重要なのは不動産価格じゃないからな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:33:11.09 ID:gOCx3oqH
>>179
そらそうだろう。支那以外は土地の所有権。
支那は土地の賃借権だからな。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:33:34.36 ID:Pbk/Pv8h
>>179
中国の不動産が安くてバブルじゃないなら、当局が景気後退のリスクを犯してまで
住宅価格を抑制するような政策を行うのはなぜだろう?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:38:46.10 ID:Hxp0vEIT
>>179
安い高いの問題じゃなく
市中の資金が回らず、不動産投資に集中してしまい高騰、それに目をつけたお金が元々ある訳でもない
人々が無理して銀行からお金を借りて不動産投資を行う事によって更に高騰。
それが高いうちに売れれば儲けが出るけど、今下落してるよね?
下落と言う事は売値を下げないと売れない、売れないと借りたお金返せないとなり更に売値を下げる の
スパイラル状態に陥るの。
売り抜けない間も借りたお金の分の多額の利子は付いて回る訳ですから、それの返済をしないといけま
せん。
ですが元々お金を持ってる訳でもない層が無理をして借りたのですから、返済に困る人が多く出てきます。
結果として返済に困り破産する人が出て来て、それが信用不安を呼び銀行側が追加融資を断るようになり
状況は更に悪化・・・ これらの連鎖が怖いのですよ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:55:54.93 ID:eZA5tR4d
>>22
ヒント:中国では、通貨の発行権は政府だけにあるわけではない。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 00:09:20.98 ID:Kb6np87q
>>179の人気に嫉妬しないw
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 66.8 %】 :2011/07/19(火) 00:18:49.21 ID:81VuERMK
一般市民が今、偽札刷りまっくてるのか?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 00:55:51.30 ID:BQstt/5U
崩壊後は、アルゼンチン化して数十年〜数百年間浮上できない状況にはなるだろうな。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 00:57:29.00 ID:BEhfMpQJ
不思議なことに、毎月の様に「下がってる!」って書かれてんのに、年間では上がってたりするんだよ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:00:59.45 ID:BQstt/5U
中国の統計なんてあてにならないやろ。
192神聖セックス帝国・皇帝(パチンコバスター) ◆RapeQ/NNnw :2011/07/19(火) 01:15:38.66 ID:a0y3Xm09
>>1
これって第3次世界大戦フラグ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:24:49.52 ID:w+63DLYN
欧州ダメ・米ダメなのに資源盗っても売り先ない罠。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:25:34.04 ID:BQstt/5U
アメリカがデフォルトしたりしたら、大戦始まるかもなぁ…。
不動産価格暴落に加え、膨大な米国債が紙屑にでもなったら中国は破れかぶれになって周辺国に戦争仕掛けるかもな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:25:46.90 ID:YOYKCcdc
大躍進政策と同じく、表向きの数字だけに拘って、破滅の淵へまっしぐら
価格は据え置きでも、賄賂総額は急上昇中なんだろ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:32:03.82 ID:w+63DLYN
>>194
バブル絶頂期に組んだ軍事予算じゃバブル崩壊後戦争継続できないだろう。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:35:34.99 ID:XQo1llWW
>>1
投機規制効果出てるじゃん。良かったな。
本当に欲しい人が買えるようになるさw
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:49:51.95 ID:cfiCa5NJ
海外不動産投資はこれでしょ。
http://realestate.homemadeinfo.com/
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:54:06.04 ID:OuTJ/ofA
>>197
買って数年後に手放すことに・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:56:49.95 ID:CBjn/mAt
不動産価格は下落しながら食品物価は激増
修羅の国になりつつあるな
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 02:22:16.87 ID:U0+hxwz2
ロシアの時代がくるのか。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 13:02:50.08 ID:bLJ5bDaI
自慢の空母も運用費出ないな
旧日本が大和作った様なもんだしなw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 13:15:48.81 ID:BEhfMpQJ
基本、鎖国しても何とかやってけるんでしょ、中国って。
生活水準はかなり落とさないとならんが、それでも1980頃に戻るだけで、近隣諸国の平均よりは上でしょ。
ピンの人の資産を凍結しても、他の国と違って選挙で負けるわけじゃないからダイナミックに出来る。
「お前は9割没収。1割だけ持って海外に出ていけ」とも言える国だぜ。
基本「資本経済がなくでも」やって来た国の「強み」があるでしょ。
暴動起こしてんのは「貧しい人ら」なんだし、むしろ沈静化して国自体は安定感するんじゃないの。
そして、中国に投資してる資本(依存)主義の諸外国が潰れて行くのを高みの見物決め込むわけだ。
「これが戦争だよ」とか思ってるのかもね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 13:30:45.15 ID:X9LshmIl
ついに来たか
wktk・・・
205だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/07/19(火) 13:35:10.36 ID:n+R1Dtx+
まぁ、下げにかかってるんだから下がらなかった今までがおかしかったんだけどねぇ。
20〜30%ダウンぐらいなら計算どおりでしょ。
パニック売りが始まらない限りはどうってコトないなぁ。

>>185
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/asia-insight/asia-insight100128.pdf
(25ページ 図表17 個人向け貸出残高と住宅ローン残高の比率(国際比較))

ん〜
全金融機関貸出残高に占める個人向け貸出残高が中国の場合低いワケですよ。
アメリカの1/3以下。日本の半分程度でしかない。これでは中国全土をパニックに陥れる
金融危機は起こせないでしょうなぁ。なんせ全部の借金背負ってる個人が破綻するワケじゃないし。

【中国】 米ムーディーズ、中国地方政府の隠れ債務を指摘〜公表の約133兆円上回る[07/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309954689/l50

中国経済破綻論なら個人的にはこっちの方が不良債権化する筋書きをお薦めしますねぇ。
なんせケタが違うwwww
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>203
いくら中国だからって、今さら鎖国なんて出来るわけ無いだろ
本当に鎖国したら、世界の工場と称してる、製造業に関わる労働者の大半が失業するし、
金融、不動産関連の仕事も、同様だろう

いったい、大量に溢れる失業者をどうやって食わせるんだ?
今さら、生活レベルを落として、全員で農業やれなんて言っても、納得せず
暴動が多発するのは、確実だろう
今現在ですら、年間10万件とも言われてる数の暴動が起きていて
それを沈静化するために、国防費以上の予算を、治安維持費に回してる状態なのに…

本当に鎖国したら、大躍進や文革時代と、同様の大混乱を経由して
行き着く先は北朝鮮同様の国に落ちぶれて、おしまいじゃないかな