【中国】ローエンド市場を失いハイエンド市場に食い込めない……中国輸出業界の苦境[07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
2011年7月15日、中国青年報は中国輸出産業の苦境について報じた。ローエンドは他の新興国
に奪われ、ハイエンドにはまだ食い込めないという厳しい状況にあるという。以下はその抄訳。

海外からの発注が中国から離れつつある。ローエンドは他の新興国との競争にさらされ、ハイ
エンドにはまだ食い込めない状況となっているためだ。さらに米経済の疲弊と欧州債務危機の
拡大が追い打ちとなっている。

今年上半期の輸出額は8743億ドル(約69兆1000億円)。前年同期比で24%という大幅増を達成
した。6月期だけを見ると、前年同月比17.9%増。やはり大きく伸ばしているが、その伸び幅は
3カ月連続で縮小しているという。

人民元レートの上昇、そして労働コストの上昇に伴い、中国輸出産業は次第に価格的優位を失い
つつある。他の新興国による「中国代替」の動きはもはや無視できない勢いで、中国向けの発注
は次第に流出しつつあるのが現状だ。

輸出の不振を受け、輸出専門だった業者の間にも中国国内に販路を求めようという動きも広が
っているが、決してたやすいことではない。外国企業から注文を受けて生産していただけの輸出
企業には、販売のためのノウハウが決定的に不足しており、生き馬の目を抜く中国市場で成果
を上げることは難しい。

残された道はハイエンド市場に進出することだけと国家発展改革委員会マクロ経済研究院の陳東
[王其](チェン・ドンチー)副院長は指摘する。従来型の安い労働コストで勝負するのではなく、イノ
ベーションとブランド力で勝負しなければならないと話している。(翻訳・編集/KT)


チャイナネット 2011/07/18
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52851&type=1

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp419283723.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp419283722.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp419283720.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp419283719.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:51:03.66 ID:5juUqjhm
安さだけがとりえのメイドインチャイナ印だからなぁ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:51:10.05 ID:q/mqw9Oj
日本はどんなもんだろう
ローエンド市場からハイエンド市場にシフトしたがそこを失いかねないんじゃないのか
4 ◆65537KeAAA :2011/07/18(月) 14:51:41.32 ID:xAiggvfT BE:65232454-PLT(12346)
今や中国の人件費って決して安くはないものな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:52:08.25 ID:QDxSvw2y
>>3
オーディオは大丈夫だと思う。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:52:58.10 ID:WAByGxVN
シナは中エンドを目指していればいいだろう。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:53:44.25 ID:6yARqHkw
とはいいつつも、暫くは大丈夫だろう
ハイエンドを目指すとなると、
韓国の後追いになるから
鉄道や飛行機、各種兵器を
売るしかないね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:54:17.27 ID:AVsQSdKF
日本鬼子の技術供与が遅いアル
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:54:23.99 ID:C3NlxtzT
ジ・エンドでおk
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:54:51.20 ID:ta8Zs2mI
ハイエンドはない
だってバチモンしか作れないから
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:58:43.14 ID:yNg5SvR5
クソみたいに膨大な労働者に広くジョブを行き渡らせるためには
人口集約型のローエンド商品に特化するしか中国に選択域はない
オートメーション化すれば多くの労働者が職を失い暴動に発展する
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 14:59:15.62 ID:5GKSWk3c
だよな。
中国製でハイエンドなものを思いつかないよ。
あぁ天津甘栗?w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:00:58.21 ID:9y3GfOPR
起死回生の策で朝鮮を併合しチャイナYO!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:01:08.11 ID:4nqNFXvz
当面は国内向けローエンド製品を中心に作るしかないわな
中国の強みは人口と旺盛な購買力、消費地

ただそろそろ国内企業の統廃合に手をつけないと
自動車メーカーなんて数多すぎ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:01:54.46 ID:3OuJPESl
韓国とやりあってお互いに疲弊してください。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:02:07.66 ID:q/mqw9Oj
高速鉄道は自主開発だから大丈夫だろw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:02:41.78 ID:bTpKuAFr
>>13
それはいい考えだね。北と南を併合すればハイエンドな商品と安価な労働力と
両方手に入るね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:02:51.93 ID:mqwfV/Af
内需の拡大しかないんじゃないの
車なんか、もう世界一なんだし、
それで雇用を生み出すしかない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:02:57.61 ID:8nIqqtdt
日本の中小企業、中国内陸部への進出を加速 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110718-OYT1T00341.htm

馬鹿発見
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:03:01.22 ID:t3nLsVch
内需にベクトルを移したくても中間所得層を育てないうちに発展したから
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:03:06.14 ID:q/mqw9Oj
メイドインジャパンが粗悪な安物の代名詞だった時代がたしかにありました
貧乏人専用と笑われていたのだが完全にその悪名は払拭しました。

ただ、現代自動車やサムスンの製品についてもいままさに日本人がかつて自分たちが
投げつけられた言葉を吐いているのが気になるところです。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:03:30.34 ID:041m+xtj
中国人にしか出来ないサービス業があるのに・・・
朝鮮人躾教室
23破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:04:28.59 ID:jF/X3gfm
>>16
忘れ物
っ(棒
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:06:42.66 ID:I7XUxJ3b
まぁこういう流れになるのはしょうがないだろ。世間には分相応って言葉があるんだよ。
最近背伸びしすぎちゃってたろ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:07:28.66 ID:eomoHPBz
>>21
愛国心溢れる在日が避けてるんだから

当然、そうなるw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:08:10.26 ID:UQyTh/by
日本はもっと悲惨、ローエンドは中国に奪われハイエンドは韓国に奪われてる

欧米じゃあセレブはみんなサムスンの携帯を持ってLGの冷蔵庫で、ヒュンダイに乗ってる
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:08:49.46 ID:YpLi4547
中国人のセンスでは、ハイエンドは無理。手先が器用なのはあるが、製品のデザインが何処まで行ってもチャイナ。
高級機械式腕時計なんか典型。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:08:58.01 ID:FMImMSXx
中国なんだから中間を狙えばいいのに・・・・。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:09:10.06 ID:dQ46/ri2
にっちもさっちも行かない状態だねw
粗悪品しか産み出せないくせに薄利多売で成金気取り
世界に対して喧嘩売りまくって、企業の思惑に縛られない個人から嫌悪されてる
選択の余地があるなら、チャイナフリーが世界的潮流
始まりかけたら終わってしまったアジアの巨竜w
永遠の眠りについてるといいよ
日本が封印しちゃるからw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:11:10.74 ID:q/mqw9Oj
>>26
ヨーロッパのセレブだったらドイツ車にのりますよ、オバカさん。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:11:24.70 ID:U1r95tcc
世界最強の日本文化にかなう文化はないwww(^o^)
クローズドシステムで200年やってきたんだぞ?
これからの人類はそれに学ばないとやってけないw

鎖国は徳川家のためにやったんだけど、人類のためのモデルケースだったとも言えるw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:12:24.66 ID:/DOylhqw
日本の居場所はどこにもナイネ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:14:09.46 ID:ULaPg0h0
>>1
これまで何度も言っているが、

中国は19世紀家内工業のレベルから微塵も抜け出ていない。
これまでは、外資の生産支援があったからこそ、先端レベルの生産が維持できていただけ。

(それもヤム得んだろう。何しろ、資本主義生産とは何か理解できていない)
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:15:09.55 ID:SlbwQ+e0
>>26

どんなセレブだね?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:15:12.35 ID:dQ46/ri2
>>30
韓国はまだ大統領がヒュンダイやらに乗るだろうけど、コキントーやオンカホーは何車に乗ってんだろうねw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:15:23.47 ID:SyAEvFBu
>>26
ヒュンダイは移民が乗ってるよ。イミグラに国外退去させられることになりローンが
払えなくなっても、失業を理由にクルマを返せば訴追されないローンが組めるから。
37破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:15:42.60 ID:jF/X3gfm
>>30
ドイツ人に日本でなんでメルセデスが人気なのかもの凄く不審がられた事があるw
あっちじゃタクシーにベンツ使ってるとか当たり前すぎてカローラ並の扱いw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:16:29.27 ID:fgNDKE+8
        ♪          |||
             .ハ,,ハ      |||   / /
          (゚ω゚ )    .|||  / /
      ▽    ∬   \.   {|」  /
    √ヽ (う匚Pと二 ).   |||       / /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|. |||       / /
 ||~~~~~~~~~~~~i~~~~~i~~~~||  |||.    / /
 ||.     .i⌒\ ..ノ.|.  .||  |||.      /
 ||      (\ \ ̄.|  ||  |||     ↓>>32
 ||.  /   | ( _..).│ .||  |||    ∧∧ 
 ||/ / .| |    | ||  |||  ∩/  \∩
/ /  ⊂ゝ─'      ||  |||   | (;    ) |
. /                    |||   ヽ     /
───────────────‐|    |────────
                          し⌒ J
39破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:16:38.69 ID:jF/X3gfm
サムスン、LGって、プアマンズSONY、パナだしなw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:18:14.02 ID:6mtczvHB
一時期、海外企業に対して「ソースコードを公開しろ」って言ってたのはどうなったの?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:18:23.86 ID:4nqNFXvz
ハイエンドに向かうにも中国製品のイメージが悪すぎるから土台から固めないと厳しいわな
アフターサービス含めて信頼得るには絶え間無い顧客のケア、サービスマンの人材育成が必須
この辺りの永続的な忍耐強い努力は中国人が苦手とするところ
ハイアールの日本でのアフターサービスを三洋に投げた時点で経験値を捨てたようなもんだし

韓国勢はケアはたいしたことないが営業力でゴリ押したのが今結果を出してるがこれも永続的に顧客を繋ぎとめられるかは疑問、ケアが出来ないからダンピング販売で取り敢えずリプレースで利益出ないとかならアウトだし
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:18:30.45 ID:5P6TSZC0
ハイエンドだろうがローエンドだろうが、どのみち爆発しちゃうんだろ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:19:21.57 ID:SQf0LNDD
>>37
そちらで日本刀が信頼されているのと同じですよ、と。
舶来品で、かつ極めて高性能、タフ度も(昔は)高かった。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:19:23.33 ID:sIBWpItu
>>26

(*`ハ´) 高麗棒子を直轄統治しないで良かったアル!バカの再生産は国の発展になんら寄与しないと証明してるアル!

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:20:04.08 ID:uBjrRKCU
ローエンドは宗主国でも下チョンでも、上を併合してやらせればいい

飢えた炭鉱夫もいっぱいいるぞ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:20:29.11 ID:q/mqw9Oj
>>37
そりゃ日本で売るメルセデスは装備もモデルも高級車ラインですもんね。
ぼったくりプレミアムもついてるし
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:21:51.92 ID:aFGmaeiN
なんだよ、もう漆喰が剥がれ落ちてるのかよw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:22:00.18 ID:sIBWpItu
>>40

外資の製造業が逃げてるのが証明してるアル!w

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:23:07.38 ID:jw7Z8NU/
腐る程人がいるんだから国内だけで経済回してりゃ良いのに。
50破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:23:39.35 ID:jF/X3gfm
>>46
ドイツのラインナップではディーゼル5ナンバーサイズのベンツが当たり前にあるとかなんとか・・・
まあ、あれか、レクサスすげーってのと同じようなもんかw
51 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 85.5 %】 :2011/07/18(月) 15:24:05.89 ID:m44uTgkR
輸出の損失はODAで解消ですね。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:24:53.12 ID:GssrorwO
>>37
ドイツでベンツで一番有名なのはトラックだからな。
「いすず」みたいなもん。
まだBMWのほうが高級感あるわ。

日本が貧しすぎてそれぐらいしか舶来品買えなかった戦前からの
なごりじゃないか?
53名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:11.08 ID:Aru2Yab6
テレビはともかく、ラジオは高性能も安物も中国になってる。
日本では作ってないと電器屋は言ってたが、確かに店頭に
置いてない。イマイチ信用できないんだよ。台湾ならいいが…。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:25:49.26 ID:4nqNFXvz
>>49
そうなんだけど何故か毎回まわらなくなって破綻するみたいね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:26:30.06 ID:iL4UwzXl
ローハイド
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:29:12.96 ID:q1/3/749
>>52
欧州、特にドイツでBMWは大衆車メーカー扱いなんだがw
ベンツはなんだかんだ言ってもそれなりのステータスあるぞ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:29:34.11 ID:/DOylhqw
韓国がプロダクトを企画し、生産を中国に発注、中国は日本に部品を注文。
今や日本は中国の下請けであり、韓国の孫請けである。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:29:49.17 ID:UQyTh/by
>>34
たとえば、知的財産権でもめてるアップルのスティーブ・ジョブズだが、
実はプライベートでは韓国ブランドや韓国仏教ZENに傾倒してる

彼は仕事が終わると愛車ヒュンダイ・ジェネシスを颯爽と飛ばし自宅に帰る
おもむろにサムスンのテレビを付けアップルTVに撮りためてた韓国ドラマを見始め
LGの冷蔵庫から冷えたJINROを取り出しブランデーグラスに入れて飲み始める
もちろん、おつまみはキムチやオイキムチ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:31:22.69 ID:FMImMSXx
>>58
と妄想の白濁液を撒き散らす・・・。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:31:33.85 ID:4nqNFXvz
>>52
むしろBMWのほうが昔は小型車メインで貧乏向けなんだが
ベンツは日本代理店の努力だろうな
昭和40年代はいるまではアメ車が高級車だったわけだし
ヤーサンも昔はアメ車乗りが多かったわ
61破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:31:41.42 ID:jF/X3gfm
>>58
0点落第。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:32:01.10 ID:9y3GfOPR
>>56

ドイツ車は日本じゃ高杉だよなあ
日本車の同クラスの車の倍の値段だからなあ
新車なんて買う気にもならん
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:32:28.76 ID:cVNULff4
ミドルエンドを狙えばいい
64破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:32:35.01 ID:jF/X3gfm
>>57
あのさ、別に支那や韓国に部品売らなくても日本は食っていけるんだけど?w
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:32:50.90 ID:GssrorwO
チャイナリスクだろ?

ハイエンドの製品作れば、ソースコードは全部開示しろって、
むちゃ言うし難癖付けて製造機械ごと会社取り上げようとするし、
金型かしたら返さないし。

新幹線見てたらよく判るわ。

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:32:53.33 ID:HZFEU0yF
>>57
孫請けの上に下請けをのせて〜♪

下請けの上に半島のせて〜♪

孫請け、こけたら、皆こけた〜♪
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:33:22.50 ID:jw7Z8NU/
>>62
それは逆もまた同じではなかったか。
ロドスタやらランエボやらの値段はあっちじゃ倍くらいしてなかったかな。
68破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:33:36.81 ID:jF/X3gfm
>>62
ドイツでランエボ、インプは日本の倍額w
GTRは34Rで1000万円オーバーw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:34:14.64 ID:HZFEU0yF
>>58
アメリカで禅といったら日本なんだけど?

日本がアメリカで禅を広めたからね。
70破戒僧@セーフモード 【東電 85.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 15:34:46.38 ID:jF/X3gfm
>>67
ミアータは世界戦略車だからそんなに高くない。
ほぼ日本と同額だったはず。
じゃなきゃ世界で一番売れたオープンカーにはなり得なかったw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:34:58.00 ID:+T6iY42w
やたらと爆発したり毒が入ってるのが中国製品の特徴
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:35:13.28 ID:78xw/r7/
ジ・エンド
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:35:29.92 ID:HZFEU0yF
>>63
ミドルだミドルを狙えジョー!!

そして燃えつきるんですね?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:35:36.03 ID:5UvEAajk
>>58
落ち着けよエラ張りwww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:35:41.60 ID:4nqNFXvz
当分は内需喚起のためにインフラ箱ものでドカタ仕事増やしてローエンド商品を買わして生活レベルをあげるしかないがなんせあの国土と人口と民度、ハジッコまでいきわたるか疑問
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:36:26.57 ID:Gcu1BBDV
>>37
トヨタのクラウンが、タクシーやパトカーに使われているんだが・・・

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:36:32.12 ID:WTS2Ovoq
レノボのノートいいよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:37:47.42 ID:5UvEAajk
>>75
二億人の中国人がこちらの貧乏人クラスになれば上等っしょ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:38:51.08 ID:u/TnR89M
人件費が大幅に安い以外に中国の利点はないからな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:40:31.69 ID:q1/3/749
>>62
ドイツ車はマージン取りすぎもあるけど、欧州からだと輸送費がとんでもないからなあ…
日本車も欧州に行くと結構な値段するし

量の関係でアメリカ向けみたいな用船のやり方ができないからねえ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:41:13.18 ID:q/mqw9Oj
>>58
大病で死にかけてるジョブズが酒なんか飲むか阿呆
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:41:40.50 ID:oRLGM7ih
>>58
よう、負け犬
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310958656/

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 13:17:44.86 ID:UQyTh/by
澤選手のインタビュー良かった、在日として生まれて日本人に差別されて来たが
こうやって、MBPと得点王を取れたのは在日のみなさんの応援のお陰ですって

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 13:28:14.51 ID:UQyTh/by
まあ、不人気の菅直人が心肺買収ぐらいsてたって俺は直ぐに気がついたけどな、
日本の最初のゴールはどう見てもオフサイドだし、延長の澤のゴールはボールだろ

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 13:29:34.95 ID:UQyTh/by
CNNでもBBCでもファッキンジャップ、汚い勝利(dandy japan!!
ってやってるよ、
お前らはもっと世界を見ろよ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:41:57.22 ID:7A0CkwZt
戦争で人口減らすこと考えそうで怖い
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:42:36.66 ID:4nqNFXvz
>>78
日本の貧乏人クラスでもかなりのもんだからw
安定電力、安全な水、人口カバー率の高い通信、医療とインフラだけでもかなりのもの
所持してる家電や車の値段じや計れない部分が高コストかつハイエンドだからね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:42:40.15 ID:JAVCsk1D
爆破技術を売り出してみるのはどうだろうか
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:42:44.52 ID:Uf5f3Pt4
全てを失った日本よりはマシ
見てくれよこの無職のヒキニートの多さ・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:43:25.47 ID:mMamE2OV
【中国】日本のハイテク企業、中国沿岸部への移転が加速[07/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310963597/
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:44:27.04 ID:Zs8gpZ0U
今ローエンドはどこに移ったの?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:44:36.13 ID:D1Ro//e0
>>58 劣等感でノイローゼ気味なのは気の毒だが、現実を見て生きていってくれ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:44:49.77 ID:TEliFUWy
>>26
日本製だと思ってるからだよ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:44:55.36 ID:FMImMSXx
>>86
精神的に落ち込んで死にたくなっているだろうが、がんばれ!
君にも何時かはよい日が来るさ、がんばれ!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:46:52.81 ID:q/mqw9Oj
>>88
ベトナム・インド・バングラディシュ・インドネシア
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:47:10.31 ID:oRLGM7ih
>>86
今日海の日(笑)
あぁ、無職はカレンダー関係ないか(笑)
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:47:57.02 ID:JAVCsk1D
>>86
日本 90万人
中国 1216万人
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:49:23.05 ID:PgXra9B+
>>1
> 人民元レートの上昇

笑わせるw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:49:26.91 ID:F/eYO6Gl
経済が好調なうちに為替高でふるいにかけないから・・・
まぁ、人材供給が巨大すぎて選別をかける勇気がないのはわかるが
その結果がこれだよ!
国内市場が成熟してないので
資源高、為替高、資産バブル崩壊のトリプルパンチをしのいでください。
え?体が大きすぎて避けれない?
なら、体を分割すればいいじゃない
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:49:40.03 ID:4nqNFXvz
>>92
衣料品はそこいらの国が取った感じだよね、靴とか中国製品見なくなってきたし
ラジオなんかの簡易な電化製品も中国製品が消えるだろうね
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:51:23.71 ID:PgXra9B+
>>80
こっち向けなのがハイエンドの車種っていうのもあるよねー
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:51:29.97 ID:2mDxQPJK
>>92
最近、ミャンマー製品も見るようになったお
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:53:33.54 ID:mMamE2OV
>>97
雇い主が中国人とか…
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:53:45.81 ID:+ZY1HTs/
ハイエンドの企業を丸ごとのっとれば良いアル
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:54:57.23 ID:9y3GfOPR
>>101

VOLVOはチャンコロ企業になちゃったから、避けられまくりやんけ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:55:06.90 ID:hU+xbzN7
中国でハイエンドといえば、爆発じゃね?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 15:59:01.13 ID:dyiC4mKn
糞蠅チャンコロ、蠅エンド。バブルはじけて、内乱錯乱、蠅、それまあでえよ。
105破戒僧@セーフモード 【東電 84.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 16:00:11.86 ID:jF/X3gfm
>>98
ベンベとベンツの開発最終テストは今時期の都内走行テスト。
バッテリーが上がらないか、冷却水の温度が異常加熱しないか、
東京タワーの下で誤作動が起こらないか、

世界でも類をみない程、都内の走行環境は劣悪らしいw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:00:30.94 ID:4nqNFXvz
>>100
充分有り得るけどノウハウ得たら独立する人でるし経験ありの労働力を日本も狙うでしよw
結果的に中国人が指導育成してくれるようなものだし悪いことだけじやないさ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:04:27.41 ID:B8meFQ7p
当たり前。

・支那の「国家総動員法」
支那にある国内工場は接収し、全てを奪い取れる。

・ソースコードの提示
支那で製品を売る場合、ソースコードを全て提出しなければならない。


 こんな国に侵出するのは馬鹿企業。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:04:46.57 ID:0GhMvYO6
>105
BKK市内の方がひでぇと思う。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:05:42.10 ID:5wlcXbUm
中国の生き残る道は、広大な土地を最大限に活用して、安全な食糧をつくることだよ。原発たてまくって電力を売るとか。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:09:23.17 ID:KNq6VI/T
バブルを維持しようとすればインフレ進行し、物価抑制のために人民元を切り上げれば輸出が死ぬ。
身動きできない状況だね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:12:14.84 ID:uLIhkfba
ボルボは中国資本になってからよくなった
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:12:19.30 ID:grm44yX0
>>10 >>12
バカを言わないで下さい。中国には他国がまねできない創造性があふれています。
・人造卵、合成樹脂米、人工キクラゲ、合成肉、環境に優しい回収食用油・・・
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:13:59.72 ID:5juUqjhm
>>109
極端な少子化で担い手がいない。豚肉の価格が絶賛上昇中。そして知っての
とおりのあの民度。安全な食料などまだまだ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:14:16.28 ID:eomoHPBz
>>112
ある意味、職人気質なんだよなぁ・・・・・
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:15:24.75 ID:vg7lIQbE

ハイエンドに移行するより人民の半分を奴隷にしてローエンドに戻る方が現実的…

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:16:03.87 ID:ft4vOxye
後発者利益のみを享受してここまできた
何もなく自前で技術開発してきた点が日本と決定的に違う

ここからが中国の正念場
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:22:50.32 ID:LYbYUvxX
労働力の安さだけで信用の無さに目をつぶってたんだから当然。
118破戒僧@セーフモード 【東電 84.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 16:25:10.60 ID:jF/X3gfm
>>108
BKKに低温対策要らんw
日本の気候は摂氏40度から摂氏-40度まで対応出来ないといかん。
それに安全係数かけて±20度くらいは余裕持たせる必要がある。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:27:42.79 ID:0GhMvYO6
>118
今時期の東京なら-40度関係ねーんじゃねーの?
BKKマジで渋滞酷いし、温度も高いからラジエターの稼動も悪いので環境は酷いと思うんだがね。
スコールが来るまではw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:28:36.06 ID:pJ32mDdi
戦争ふっかけて競争相手の国の住民を粛正して、いつもまにか漢民族が入れ替わり国を乗っ取る
という有史以来の伝統の国技をもつ支那が好きです。
121破戒僧@セーフモード 【東電 84.5 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 16:29:59.10 ID:jF/X3gfm
>>119
一年中使うのに-40度想定しないのは不味いだろw
北海道の旭川にもベンツあるんだぜ?w
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:33:21.11 ID:0GhMvYO6
>121
考えるのは当たり前だが、今時期の東京でのテスト項目にはないだろ。
それなら高温多湿で渋滞が酷く空冷率が悪いBKKの方がよりテストに向いているとおもうんだがね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:41:27.30 ID:0Q5pEyNz
韓国企業を見習えばいい。要するに日本から技術者、営業、管理職、すべて引き抜け。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:48:51.93 ID:FcT3HTME
>>2
安さって最大のとりえじゃん。
125 【東電 82.9 %】 :2011/07/18(月) 16:52:18.75 ID:9xQO9CSX
ミサイルや戦車をアフリカに売ってるじゃないか
劣化コピーだけど
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:56:27.59 ID:sCClyRub BE:1631775555-2BP(0)
結局安いだけがとりえのゴキブリ民族だから
さらに安い国民年収10万のバングラディッシュとかに代替されるだけ。

127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 16:56:32.62 ID:sK35RZTO
>>123
とっくの昔にやってる。反日団塊どもが喜び勇んで、シナに技術供与
してるし。シナ人の方が正直で働き者、日本の若者は糞って言ってる。w
・・・・の、結果が今なんだけどな。w
一部の技術パクったとこで、全体にはならんのだよ。そもそも部品自体の
品質が劣悪だしね。教育や思想から変えないとダメだろうな。

チョンは初期にパクって、部品・製造機械含めて全部輸入しまくってる。
中国は乗り遅れたのと、そこまで部材にカネかけてコスト高くしちゃ
うとまず売れない。そこを我慢して続ける民族性でもないからな。
チョンは国家で赤字補填やってるから、何とかなってる。
128破戒僧@セーフモード 【東電 82.9 %】 ◆2ChOkEpIcI :2011/07/18(月) 16:56:54.95 ID:jF/X3gfm
>>122
市場価値のない国でテストする意味は?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:00:08.99 ID:ERIAkZXT
>>125
ハイテク兵器が全てでは無い戦場はまだまだ有るから、素直に兵器輸出で行けると思うけどね。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:04:14.28 ID:/V0SHCgP
ハイエンドもローエンドも今は海外産だな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:07:03.23 ID:0GhMvYO6
>128
市販車ならないね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:16:14.06 ID:ZFgdTNiL
内需拡大しかないと思うけど。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:19:36.75 ID:w02Fxizg
日本もかつてローエンドだったのだけれど、どういう気持ちでハイエンドに移行したのだろう
やはり当時は戦争に負けて口惜しい、って気持ちが相当バネになってたと思うんだよね
実際日本も貧しかったしさ。ローエンドでごまかしながら生きることもできたのに、不思議だわ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:28:19.34 ID:MNXvwt20
 物流 特に沿海州と大陸の内部へのインフラ設備
 エネルギー効率対GDPを上げること。
 NEW資源を発見する前になんとか資源を供給し続ける事。
 原子力発電の建設を急ぎ、産業の基盤の一つである電気のコストを下げる事。
 知的財産権(ブランド)保護を所得の上昇と共に少しずつ意識を高める。法律を厳しくする。
 日本と同様の政策、自国の産業の競争力を高めるべく、海外からの関税を高めていくこと。
 生産効率を高める事で資源破壊を防ぐこと。

 
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:31:47.78 ID:K2FZbMYY
ローエンドだろうが技術の蓄積は出来ただろ
それを発展させればいいだけ
かつて日本も通った道
136 ◆65537KeAAA :2011/07/18(月) 17:32:24.37 ID:xAiggvfT BE:205481579-PLT(12346)
>>133
人件費の高騰・円高の流れ・韓国や台湾などの途上国の台頭などで
「それならば日本産ってブランド価値はあるんだから、高付加価値商品に…」って流れは
80年代から既に在ったね

その「高付加価値」の方向性が間違っちゃたんだよなぁ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:34:43.73 ID:MNXvwt20
問題は日本と違い、中国は技術者が優遇されない官僚国家の延長線上にいることなんだよな。
 宦官がいなくなって少しはましになったはずなんだが、難しいよな舵取り。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:36:49.43 ID:Rij3jAsB
ロ〜レン、ロ〜レン、ロ〜レン♪ロー・ハイド!

雨が降っても風が吹いても(鞭いれて)前に前に・・・。
そして、ある日いきなりロード・エンドに突き当たった俺。

食逃げ団塊世代は大きらい。中国の若者も日本の中年みたいに後始末大変
になるんだろな。わかんないだろな〜っ!
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:43:05.29 ID:YqtvPW/j
<丶`∀´><ローエンド(U13)もハイエンド(O60)もウリの独壇場ニダ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 17:48:54.01 ID:9XoUNY3o
>>37
当初のメルセデスの対日戦略が「高級車販売」だった名残。
トヨタの「レクサス」を考えてもらえばいいと思う。
(こっちは失敗したけど)
なじみのある車種でたとえるなら、
トヨタがドイツ向けに輸出したのは
カローラではなくクラウンだった、ということ。

結果として日本では「ベンツ=高級車」というイメージが
出来上がってしまいましたとさw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:00:54.54 ID:d4eUf8Pb
中国以下の新興国ってどこ?
142 ◆65537KeAAA :2011/07/18(月) 18:02:19.74 ID:xAiggvfT BE:104372148-PLT(12346)
>>141
タイとかベトナムとか
ダイソー行ってみろ
今や中国製よりベトナム製とかの方が多いから
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:48:10.27 ID:DqReJ1SI
まともなローエンド造ってからほざけ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:48:49.60 ID:NwzBGkFc
確実に中国から東南アジア・南アジアに流れてるからな。 終わりの始まりはもう始まったな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 18:54:50.81 ID:DcdJndf4
ここは日本が一肌脱ぐべきじゃないだろうか
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:05:13.82 ID:7eSV6Eiv
>>140
レクサスが失敗かどうかはまだわからんっしょ。
いけ好かないブランドではあるけど。
つか、来年小学校へ上がる子供達はレクサス以前を知らないんだよなー…。
どんな風に思ってるかは知らないけど、レクサスに対して我々世代みたいな違和感は感ないだろう。生まれた時からあったわけだし。
車自体に興味ないかも知れないが。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:07:49.35 ID:6uO28ygB
ハイエンドは難しいぞ。日本も移行できたかわからん
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:37:55.84 ID:5wlcXbUm
>>137 日本も少し前までは技術者は優遇されていなかった。会社を劇的に儲けさせる技術や画期的な技術を開発しても、ボーナスが少しつく程度で終わるのはザラだった。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:38:21.94 ID:5CZjBapr
ハイエンド、ローエンドって言う区分は全くナンセンスだよ。

用はブランドの確立なんだよな。
国際的に認知されたブランドになれるかどうかなんだよ。
ブランドが確立できれば、そのブランド名を使って松竹梅の価格設定が出来るんだよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:39:22.35 ID:diIW1eRO
日本に戻ってこないかなあ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 19:56:30.33 ID:RdNP/8Ds
「イノベーションとブランド力で勝負」って…韓国企業ですら、それができなくて苦労しているのにww

<;`Д´><日本の同胞が、ウリナラ製品(現代自動車その他)を買ってくれないニダ!かんしゃくおこる!
152 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/18(月) 20:16:47.58 ID:qY7uJpTC
人件費が高騰した途上国の末路なんて、大体こんなもんだろ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:18:27.98 ID:bjXzn1I5
>>140
レクサスは失敗してねーよw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:21:31.70 ID:keq7Hfdk
中国人は商売上手だからなんとかなるだろ。
心配なのは、その分今でさえ商売下手な日本人の競争相手が増えること。
155 ◆65537KeAAA :2011/07/18(月) 20:22:33.82 ID:xAiggvfT BE:136987676-PLT(12346)
>>153
でも、成功してるとも言いがたい気が
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:43:42.07 ID:gOCx3oqH
ハイエンド市場は、特機、業務用機、プロ機ジャンルで成功してないから
チョン・チャンでは無理だね。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:45:25.36 ID:eFh7cMSL
>>137
>中国は技術者が優遇されない官僚国家の延長線上にいることなんだよな。
これは、今の日本にとってブーメラン...orz
「お前が言うな」っていわれてしまうよ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:47:43.21 ID:4B08BeDO
先の読める企業は中華オリンピック前後に撤退してるし
今中国にある企業は単なる支店としてだし。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:48:35.56 ID:GxRbA5p5

■ヤラセ中国ブーム(経済成長)のまとめ■

欧米のマスコミ金融を支配している、白色ニセユダヤ人は、白人最強国家を
ことごとく打ちのめしてきた日本を仮想敵国に設定。反日の中国韓国を持ち上げることで
日本を潰し、かつ中国を使って金儲けをする、一石二鳥の作戦を考えた

ゴールドマンサックスがBRICSという言葉を作り中国を持ち上げ

日米欧のマスコミにインチキ中国ブームを起こさせ、
日米欧の政府にも圧力をかけ、中国に投資するよう誘導した

ODAで多額の資金が中国に奪い取られた
日米欧の企業が中国に進出し痛い目にあった。

日米欧の企業が他国に逃げ出し、中国の自主開発能力は全く上がっておらず、
中国は相変わらず白人の脅威にはならず、一方、日本は弱体化した

白色ニセユダヤ人ニヤリww
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 20:50:52.19 ID:EfsbPYRK
支那がブランド力付けれるわけが無い
お金でブランド手に入れて腐らせるだけだろうな
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 21:01:54.54 ID:5CZjBapr
いまの所そこそこ頑張ってるのはIBM買ったLENOVO位だな。
腐ってもTHINKPADだな。まあ設計は日本だから微妙な所だが。
こんどNECが入ってどうなるか興味はあるな。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/18(月) 23:19:22.03 ID:RmLeBHlM
中国のローエンドをどこが食ってるんだろうか

ハイエンド(航空、軍事、半導体の一部)→アメリカ
ハイテク(デジタル家電、白物家電他)→日本、台湾、
家電安め→韓国、シンガポール
家電ローエンド→中国 マレーシア タイ フィリピン
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 01:52:32.49 ID:MNrFXfG3
>>7
誰も突っ込まないから、あえて聞いてみる。
韓国がハイエンドって何?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 02:44:23.79 ID:w+63DLYN
ハイエンドができないというより、国家も国民も成熟する前に老化が始まったんだろう。
日本が戦後40年かけてやったことを10年でしたとすると老化も4倍の速度で進む。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 03:25:20.25 ID:kkllwLcF
MMOは既に韓国は往年の力はなく、中国・台湾が取って代わるのは間近。
中台による韓国人技術者ヘッドハンティング蔓延してるからな。

ディーゼル車は韓国車を抜いてる。
ネットワーク通信制御機器も韓国なんか目じゃない。
鋼材・合板・圧延版は日欧との提携で韓国抜くのは近いかも。 ボスコは実質新日鉄子会社だし。


中国が上の分野は探せば結構あるぞ、満足しろよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 03:38:59.27 ID:G0y5Otaz
>>153
>>155
具体的な数字のデータは知らんけど、レクサスはアメリカ、ロシアではいい線いってて、
欧州、日本では苦戦って感じじゃね?

ブランド力つけるのは時間がかかるでしょ。
ぶっちゃけ世代が丸ごと変わらないと。
ブランドってのは物理的計測が不能の「物語」だから。

外国崇拝の感覚が希薄で国産至上主義で、レクサスカッケーって世代は
これから育ってくる気もする。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 03:40:57.01 ID:Col+ZsIk
>>159
計画通りってわけね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 03:55:19.18 ID:C3GB96BR
イノベーションとブランド力で勝負

...その芽を、パクリで自分で潰してしまったがな。w
あとは低品質で、徹底的な逆ブランド効果を生んでしまっている。

レノボが成功していることだけが、例外と言えば例外。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 04:00:36.14 ID:JWqUwkAP
先ずは爆発しないもの造るところから始めてみようかww
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 04:15:09.37 ID:C3GB96BR
>>169
つ「対人地雷」

...っていうか、これはマジお勧め。被害者も減るし、いいことずくめ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 04:28:54.78 ID:RRVr47yA
なかなか一筋縄には成長しないもんだな
軍事技術とか宇宙開発、ITには中国のとんでもない天才がゴロゴロいるんだが
そのほかの産業はそういう天才を集めるほどの魅力がないのが残念だ
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:33:03.72 ID:8RrWZYaZ
おとなしく自国市場を開拓しろよw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:42:10.30 ID:C3GB96BR
>>171
>軍事技術とか宇宙開発、ITには中国のとんでもない天才

一切外部と競争してない部門ばかりですね。それどころか、外部とほとんど交流がない部分。
なのにそこに天才が居ると知っているとは、あなたは内部情報に詳し過ぎる。

さては、中国共産党のエージェントですね?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:44:30.20 ID:C3GB96BR
>>172
内需拡大ができるかどうかはともかく、

中国人に「おとなしく」は無理。w
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:47:36.83 ID:0KlQ/Vcb
>>172
洋物、日本製品が好きな富裕層、中間層と、今日の生活もままならず健康保険もない12億の貧民に、何を買えと?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:56:26.03 ID:bn0b3HWr
自業自得
尖閣諸島と南沙諸島に手を出そうとしたことが
世界を敵に回したよね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 05:59:38.85 ID:C3GB96BR
>>1
リアルエンドとか、ドリームエンドとか、もっと自分の得意分野で勝負しないと!
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:07:26.90 ID:RRVr47yA
>>173
成果を見てたらわかるでしょ
ほかの産業の体たらくと比較したら明らかにここだけ違うわけで
それに中共のエージェントならわざわざ晒さねえしw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:08:43.22 ID:BKbNrLSh
>>173
ある意味、偽装をさせれば天才的だ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:14:36.16 ID:DCUR3zjU
中国は輸出品への税金免除してるから国内に流す場合税制メリット飛ぶよね。
それより問題はインフレが解消しないこと。食品の上がり方はぶっ飛んでるw金利上げれば不動産バブルが飛ぶ。
そもそも中国でハイエンド商品は作らない。購入層が避けるからw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:23:12.88 ID:8RrWZYaZ
>>174
まあ、あいつら何をやっても大躍進になるからなあ。

>>175
誰も住むやつがいない家を配ってそれを担保に金を貸してそれで中国車を買わせるとか。
中国版サブプライムローンですなw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:28:53.53 ID:rMNsyyJ7
チャンコロには、ハイエンドな製品は作れない
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:28:58.82 ID:jJeb4WmJ
中国が助かる道は二つあるな。


@エージェント菅に技術を流させる。

A人間から柔軟な発想、思考を奪う全体主義体制を打倒する。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:31:40.91 ID:/aieFqQZ
中国のパクリ新幹線も安全な状態で完成しないだろうしな
支那が作るハイエンドなものって何だろう・・・考えても出てこない
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:33:46.65 ID:/+1qpwQ7
技術を提供しても、新幹線やクルマみたいに
「ここは、こっちの安い部品の方がもっと儲かる」と
やっちゃいけないコストダウンをしてしまうからハイエンドは無理
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:35:48.57 ID:7MPkc3sW
>>183
中華思想がそのすべてをブチ壊すわけだが。w
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 06:50:56.75 ID:l2h0TmOU
インフレ、バブル、超格差
そして待ち受ける超高齢化社会@社会保障なし

これはもう駄目かもしれんねw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 07:01:17.64 ID:RRVr47yA
>>187
超高齢化社会で社会保障ありだったら死ぬけど
なしだからこれは大して困らないだろうな
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 07:20:14.08 ID:xnbZsdDp
中国でも時折スゴイ発想と試作品で独創的なの出てくるけど・・・・・
ナゼか途中であらぬ方向へ飛び上がるんだよなぁw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 08:26:40.65 ID:ijLRgC7g
>>188
社会保障もない超高齢化社会で扶養家族何人も抱えた元・小皇帝達の不満を想像してみ?
中国みたいな国で広範な社会保障制度なんてやったら即死だけど
これはこれで違う地獄が待っているな
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 10:18:16.59 ID:D4o80FA0
>>188
特権階級である党員は社会保障費の負担がないからいいけど、
労働者や農民は労働力を提供できなくなった時点で死ぬしかないかもなw

中国に必要なのは革命だよww
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 10:35:58.82 ID:kC93DSx1
大丈夫大丈夫、韓国のポジションを奪えば良いだけ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 10:40:06.51 ID:dtLMRmiO
>>124
その最大かつ唯一の取り柄である安さの維持が
難しくなってきてるって記事じゃないの?
194御国憂危夫:2011/07/19(火) 14:30:23.47 ID:AK+1U6ev
先勝肯定だから、人民の皆が勝ちを目指すだろうから人件費は嫌でも上がりメリッとは
崩壊する。残るは飴と鞭で周辺国の富の収奪だけだ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 14:52:32.07 ID:lCjYzuha
>>105
>東京タワーの下で誤作動が起こらないか

これってどういうことwなんか怖い
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 15:15:48.23 ID:w+63DLYN
>>171
天才は学術の研究開発では実力を発揮できるが、
産業界の研究開発では実力を発揮できない。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 15:18:36.08 ID:J10+OtIe
いまだに日本のマスコミは中国行け韓国行けと言っておりますが
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 16:21:17.00 ID:1qcGGilr
>>195
東京タワーって基本電波塔ですもん。
しかも遠方に飛ばす役目があるから出力も強め。
人体に影響は無くても精密機器にはダメージ出る
可能性あるしねん。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:27:13.17 ID:gSiFL+N8
>>197
マスゴミのいうことが正しかったことなんてあるのかね。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:27:36.59 ID:TKdd+thJ
中国共産党って良く持ち堪えてるね一日平均数十件の地方暴動が彼方此方で
勃発しているんだろう,情報網の発達で地方バカも賢くなり騙されなくなる
あと何年持つやら・・・旧ソ連がそうであった様に中国空中分解の日もそう
遠くでは有るまい,ウイグル新疆,チベット,内モンゴル,台湾,香港など
みんな共産党を嫌い独立国家を希望しているではないか,風前の灯だよ


201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:30:08.43 ID:fFyFDNpy
>>200
以前は、一日平均300件程度の暴動だったが、右肩上がりに増え続けたので、
それからは正確な数字を発表しなくなったw
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:34:45.54 ID:XMsz+Sth
インフレじゃあ!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:51:58.53 ID:3DDCjnT3
シナは国策で日本の先端技術を奪おうとしてるのに、日本は経済自由主義の下に
技術管理は各企業まかせ
下手したらヤマハの無線ヘリのように、軍事へ転用可能な技術までシナへダダ漏れ

チョンは自分たちが散々日本から技術を盗んできてるくせに、シナに流れるのは
目を光らせて防いでいる

日本はいい加減目を醒ませ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:56:08.39 ID:w/XeMHrk
>>203
韓国に盗まれて困るほどの技術あったっけか。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 17:57:53.27 ID:jmlkGGgZ
>>195
別名AC0エクスカリバーと言ってですね・・・
206天の川市民(知性派):2011/07/19(火) 18:06:29.30 ID:QVKa/HSo
韓国はどうよ?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:08:52.37 ID:le60wqvr
>>206
中国と土俵は同じ。
更に国力的に中国に及ばない。

後は分かるな?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:12:45.08 ID:j9PiZ8cf
>>2
その取り柄を損なうようなことばっかやってきたからね。バカのチャンコロは。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:32:58.10 ID:XMsz+Sth
>>208
どうだろ
発展途上国の人件費なんて上がっていく一方だし、中国の政策どうこうというよりは
こうなるのが必然だったんじゃないかな
そのうち東南アジアやアフリカも、政策に関係なくそうなると思う
問題は中国が人件費が上がるまでの間に技術力をつけられなかったってとこだね
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:40:10.32 ID:gSiFL+N8
>>209
> 問題は中国が人件費が上がるまでの間に技術力をつけられなかったってとこだね

技術力をつけるどころか、やってることはパクリ・ニセモノでいかにボロ儲けするか、のみだったからな。
>>208もおそらくそういうことを言ってるのだろうと思う。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:51:15.17 ID:+k0p4YC2

技術移転でイノベーションって時点で安直
ハリボテ国家の言いそうなお題目ではあるが
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 18:53:51.31 ID:3GGoIOpx
ハイエンドつうたって、今頃高速鉄道を開発(でも丸パクリ)な国がなんのハイエンドを提供すんの?

人件費しか取り柄なかったのにさw

諸外国の工場接収しても、追い付けんぞw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 19:00:37.03 ID:VqgRomcq
労働集約型中心の産業構造から知識集約型にシフトするには:
・知識財産権を保護する
・教育、研究、開発に注力する
・自由な発想、自由な発言、自由な表現、自由な交流を認める
・生活に余裕をもつ
・幅広い分野に興味や好奇心をもつ
だけど、今の中国の政治体制では無理かも。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 23:49:21.90 ID:ZHyF06Of
>>1
成る程それで直前にこのニュースと。

【中国】日本のハイテク企業、中国沿岸部への移転が加速[07/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310963597/
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 00:02:24.17 ID:C/EM6s6x
ということは>>213で終了ってことで
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国に技術力はあると思うし、職人もいると思う。
ただ海賊版とかコンデンサのマトリョーシカとか偽食品とか、
なぜか斜め上の方向に情熱を燃やしてるんだよな。
惜しい国だ