【中国経済】中国:住宅の購入制限を70都市に拡大する可能性−申銀万国証券[07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
  7月15日(ブルームバーグ):中国当局は、住宅購入の制限措置の対象都市を現在の40から70に拡大する可能性が
あると申銀万国証券が指摘した。

  ?鵬氏率いる申銀万国証券のアナリストらは15日付リポートで、不動産価格の下落の「転換点」は予想より早く来る
可能性があると記した。国務院(内閣に相当)は14日、行き過ぎた価格上昇が見られる2級、3級都市は、各家庭が
購入可能な住宅数を制限する必要があるとの見解を明らかにしている。


Bloomberg: 2011/07/15 12:28
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aRdfE_OqMhPg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:27:30.79 ID:wyoz8wDE
バブルがどんどん膨らんで…
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:27:33.99 ID:59g3zYC1
諦めろw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:29:07.16 ID:pVCLwEXx
>>は、各家庭が 購入可能な住宅数を制限

つり上げるつもりだ。
バブルがふくれる原因は
1)個人による株式売買
2)公共企業や国営企業体主導から、民間や自由市場拡大への転換
3)土地下落を歯止めしようとする施策
4)資産価値としての不動産を支えるための都市開発事業
5)クレジットや分割での過剰購入

。。。。。。日本もITバブルも、サブプライムも、まったく同じ道をたどった
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:29:32.53 ID:9yEZbEV1
不動産価格の抑制は匙加減を間違うと恐ろしいことになるからなぁ
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/07/15(金) 13:32:56.07 ID:3Xv3dKHH
政府がコントロール出来るのか。
急激に不動産価格下がるように思うね。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:35:31.41 ID:jQhZpYAi
コントロールできるとは思えないけど。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 13:46:56.86 ID:yRSl+7W9
>>1
>各家庭が購入可能な住宅数を制限する必要が

名義だけ借りて、複数買い続けるさ。

しかし、支那の不動産バブルは続くね。案外、固いの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:04:17.14 ID:0Y80SA51
共産党の崩壊のほうが早いだろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:40:37.19 ID:qAQ4HnGx
こりゃ、今から中国全土で投売りが始まるぜ〜w
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:50:37.62 ID:pDmW7Mha
>>8
「名義だけ借りる」という手段は無いですね。だって名義を貸した方が居直るから。
親戚と言えども、なかなか難しい。直系血族なら安心。
そのへんは共産党も良く判ってる。

とれる手とすれば、偽装離婚で別々の家庭(戸籍)にするぐらい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:52:14.70 ID:RFSM9Y0g
LGFVっていまどうなってんのw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:55:41.19 ID:VvT+x5Zr
まだ大丈夫。4級、5級の都市に投資を振向ければ良い。次は6級、7級、いくらでもある。
いよいよなくなったらベトナムとかミャンマーも中国にすればいい。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 14:57:56.54 ID:5pnaDv7C
中国のGDPに占める不動産投資の割合は実に70%。
怖すぎ。

膨らみ続けている不良債権の膨張(バブル)が弾けるのは確実だが、
中共は得意の強権を揮って、なんとかして、後3年はもたせて欲しい。

EU崩壊、米国デフォルトによるドル・米国債信認の低下、中国の資産バブル崩壊、
これらが同時に起こることだけは、何としてでも避けてくれないと。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 15:10:59.33 ID:plgBPspu
こうした不動産購入って、投機目的だろ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 15:24:18.40 ID:ojhjpfjt
>2級、3級都市
へー。そんなランク付けがあるのかー。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 15:58:10.70 ID:sEMYCnuA
>>16

1-5級都市まである
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 16:21:07.80 ID:OvIw0PlA
政令指定都市、中核市、特例市、市、郡

日本も5ランクに別けられていると言えないこともない。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 16:31:07.00 ID:ojhjpfjt
>18
しかし、居住制限・移住制限はないだろ。
(制限をつけるのは、役人の賄賂増大のため?)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 16:40:33.63 ID:eRvu1vXx
外側だけ作られて、部屋さえないビルまでも投資対象になっているんだっけ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 17:06:29.76 ID:fPbGh/4f
インフレの時は、現金で持つのは、金を捨ててるような物
何でもいい形になる物に投資する、不動産が一番いい
毎年1割資産が増えてる、福利で回すと7年で倍
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 17:09:02.94 ID:SeWqfHzS
>>21

バブルの崩壊で泣いた事がないな。
23♯2356:2011/07/15(金) 17:29:22.11 ID:yL7sv3UJ
上海の人が入居しない高層マンションが連立している風景は、墓を連想して不気味である。
不動産バブルは確かに来る。早いか、遅いか、時間の問題だ。怖くてじっと見ていられない。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 17:34:12.51 ID:TB8rHE3d

日本人からすればやっちゃってるよてな感じか?
当事者らもヤバいかもって感じながらもやめられない状況か
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 18:08:25.47 ID:wh0/7BhQ
2級、3級都市...なんだ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 18:24:05.18 ID:G1V6AWZt
総量規制入りました。バブル崩壊は秒読みです。
あらゆる資産を売り払い外貨に替えて外国銀行に預金しましょうb
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 22:14:03.37 ID:s3qkz7VY
破裂前が一番儲かるんだよな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 23:03:36.12 ID:plgBPspu
人類の歴史上、崩壊しなかったバブルってあるのかね?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 21:30:37.92 ID:rHCR/peW
中国、相続税も累進課税も無いってホント?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 04:25:56.92 ID:swYp4a6J
>>26
当局も運命と思って覚悟したかw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 04:26:56.50 ID:Lhsd8WrB
>>29
相続自体がないからね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 08:07:52.20 ID:zJWn8Vlw
他人名義に分けて海外に資産を持ち出し(確か一人当たりの持ち出し限度あるよね?)
外国の土地や建物を買いに流れないものなの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
さてどうなる事やら。