【中国経済】中国の外貨準備高 世界一続く[07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
中国の先月末の外貨準備高は、前の年の同じ時期と比べて30%余り増加して、3兆2000億ドル近くに達し、引き続き世界一と
なっていることが明らかになりました。

中国の中央銀行「中国人民銀行」は、12日、先月末の外貨準備高が、前の年の同じ時期と比べて30.3%多い3兆1975億ドル
(日本円でおよそ256兆円)に達したと発表しました。これは、日本の先月末の外貨準備高のおよそ2.8倍で、中国の外貨準備高は
、引き続き世界一となっています。中国の外貨準備高の増加が続いているのは、中国の金融当局が通貨・人民元の為替レートを安く
抑えて輸出を下支えするため、人民元を売ってドルを買う市場介入を続けているためとみられています。また、中国人民銀行が物価の
高騰を抑えるため、去年秋以降、政策金利を繰り返し引き上げているため、人民元の上昇を期待して、海外から中国に資金が流入
していることも背景にあると指摘されています。中国の外貨準備は、大部分がアメリカ国債などドル資産で運用されていますが、中国
政府は、金額が膨らんだことや、このところのドル安傾向を受けてリスクを分散するため、運用先の多様化を急いでいます。


NHKニュース: 2011年7月12日 15時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/k10014154381000.html

関連スレ
【中国経済】外貨準備、初の3兆ドル=1年半で1兆ドル上積み−中国[04/14] (dat落ち)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302778157/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:02:45.67 ID:tQY1RgyM
へえ
3ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/12(火) 19:02:46.32 ID:dq9t6SkW
中身が問題なんだけどね?w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:05:15.79 ID:0ww/zQwp
元をさっさとちゃんとした変動相場にしろやw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:07:38.61 ID:bTfWE1IK
>>3
だって、積み上げて米国債を狂ったように買いまくらないと、元高になって経済崩壊するからね。
いやもおうも選択肢はないっ
ひたすら狂ったように米国債、米社債買わないと死ぬっ!www

ヒラリーやガイトナー米財務長官が中国訪問した時に、余裕で、
「米ドルは一番確実、安全な投資先ですよ」って・・・・・ww

10年物でも3%くらいの低利しかつかない米国債社債を買いまくるしかない中国w
哀れww

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:08:45.31 ID:xaAfccd/
そもそも、刷ればいくらでも供給できる人民元とドルを交換するというのが正気の沙汰とは思えない。

一体、どうなっているの?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:11:14.97 ID:bTfWE1IK
>>6
アメリカにすりゃ、何でも良いから中国が欧州や韓国でドルを稼いで、
それで米国債をありったけ買えってだけの話しだが?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:14:26.90 ID:GDV5Ey4r





         いまでも日本からODAw










9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:14:52.47 ID:1jPxmsq6
>【中国経済】中国の外貨準備高 世界一続く

これで中国が落ち目になった時が見物だな。
10ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/12(火) 19:15:29.40 ID:dq9t6SkW
>>5
そういうのも含めて「中身次第」ってことw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:17:00.76 ID:dEvDsuA8
★★★これは見る価値有り★★★拡散宜しく★★★

西田昌司 参議院議員 平成23年7月11日 
【民主党は韓国・北朝鮮のスパイ政党だ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14975561

“拉致支援”菅内閣の凶状…親北組織を支える民主党
http://dogma.at.webry.info/201107/article_3.html

売国総理を生んだ街・吉祥寺…菅直人落選のリアリティー
http://dogma.at.webry.info/201107/article_4.html

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:17:37.21 ID:WaudJuys
元相場を支えるために絶対必要
支えられなくなった時が終わりの時
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:17:44.32 ID:dC1r8o24
>>6
ドルも同じ事やってるから でも元は10倍もヒドイ
同時暴落来るよ 
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:17:53.59 ID:Df78ET7/
まあ、そのしわよせは人民にいくんだけどね。
すでに中国の物価はアメリカを超えてる。
(所得はアメリカが34倍www)
ひたすら元を刷る!刷る!刷る!
GDPの70%が不動産というかつてない好景気wwww
ひたすら元を刷る!刷る!刷る!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:18:28.89 ID:bTfWE1IK
>>8
ワルだよな、今でも公的借款としては高利貸し並み、
しかも、日本専用の鵜飼いの鵜に改造して・・・・・韓国と同じで奴隷みたいに貢がせてw

>中国、2月は11カ月ぶりの貿易赤字
2011.3.10 15:16
中国税関総署は10日、2月に輸入額が輸出額を上回り、73億ドル(約6000億円)の貿易赤字となったと発表した。
高い経済成長に加え、原油や食料品の価格高騰も背景に輸入が大幅に拡大したため。
貿易赤字は昨年3月以来、11カ月ぶりで、1〜2月の累計でも8億9000万ドルの赤字だった。
ただ、対米国では輸出額が輸入額を大きく上回っており、貿易不均衡是正を求める圧力は続きそうだ。
2月の輸出額は前年同月比2.4%増の967億4000万ドル、輸入額は19.4%増の1040億4000万ドルだった。
1〜2月の対日貿易は輸出が22.6%増、輸入が33.5%増で、

対日貿易赤字は64.5%増の計93億3000万ドルとなった。←
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:18:41.57 ID:VnST5egt
また粉を飾ってるのか?w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:22:03.16 ID:GaUXKe5A
円高の原因なんだけど
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:23:14.98 ID:I6XoWoiK
積み上げたのではなくしょうがなく積み上がってしまった
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:23:33.22 ID:2XI1DsXy
アメちゃんと一心同体になったな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:27:03.62 ID:1whfGmL4
元高になった時の為替差損が大変なことになりそう。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:31:10.13 ID:FN2DhcIy
ある程度は必要だけと、ようするに死に金だろWWWW
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:34:46.96 ID:KwO6k2vM
もう禿が全力で逃げ始めたから減るよw
大量の不良な不動産が残るから、無断で住んでも大丈夫かもよw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:34:54.35 ID:XCeXqGYa
今の中国がバブル経済なのは人民元安だからなのか・・・

いずれ、変動相場制が導入されるだろうけど、その時は中国の輸出産業もお終いだな。

アメリカと中国の間で核戦争とか起きなければいいけど。(棒
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:36:54.93 ID:lvWEKIUH
利上げ圧力とインフレ圧力が中国を襲っている証明
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:54:47.97 ID:BmTtgT4P
やばくなったらこいつらこっちに逃げてきて
往年の歌舞伎町ウォーズが日本中の繁華街で勃発すっぞ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:01:35.06 ID:9MRHPBNE
農奴の屍と市場操作の上に築き上げた汚い金だがな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:03:42.81 ID:Wm9VKhbs
対中ODAは援助から朝貢に切り替わってるよね
カツアゲでも良いし、みかじめ料でも言いけど
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:04:16.27 ID:xTDgcseC
>>1
米中共倒れ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:05:01.19 ID:xTDgcseC
支那がアメリカに対して打つ手なしの証拠だな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:06:42.75 ID:Wm9VKhbs
日本を生け贄にして召還
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:14:03.35 ID:Jd60B+NM
>>13
円は?(´・ω・`)
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:14:36.13 ID:bTfWE1IK
>>27
はした金を高利で借りて、韓国と同じ罠に落ちて、日本専用の鵜飼いの鵜w

>中国、2月は11カ月ぶりの貿易赤字
2011.3.10 15:16
中国税関総署は10日、2月に輸入額が輸出額を上回り、73億ドル(約6000億円)の貿易赤字となったと発表した。
高い経済成長に加え、原油や食料品の価格高騰も背景に輸入が大幅に拡大したため。
貿易赤字は昨年3月以来、11カ月ぶりで、1〜2月の累計でも8億9000万ドルの赤字だった。
ただ、対米国では輸出額が輸入額を大きく上回っており、貿易不均衡是正を求める圧力は続きそうだ。
2月の輸出額は前年同月比2.4%増の967億4000万ドル、輸入額は19.4%増の1040億4000万ドルだった。
1〜2月の対日貿易は輸出が22.6%増、輸入が33.5%増で、

対日貿易赤字は64.5%増の計93億3000万ドルとなった。←
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:20:17.90 ID:APIDw79d
中国嫌いだけど貿易黒字を鵜飼の鵜って表現してる奴は頭悪いなーって感じる
どういう思考回路してるんだろう
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:21:53.64 ID:NU90xZ3f
もう中国は二進も三進もいかない状況だな


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:23:48.10 ID:bTfWE1IK
>>34
まだまだかじろうよ、韓国と同じで、対日貿易赤字は記録更新し続けるだろうしw
もっと貢献させようよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:31:31.96 ID:Wm9VKhbs
>>32
なるほど、統計発表では十分に日本に利益が出ていることになっているんですね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:39:11.01 ID:HgS3C8b0
日本からのODAってつまり朝貢ってことだろorz_

さっさと南北朝鮮も朝貢しろや
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:41:09.14 ID:+bCrQaQg
さすがに「外貨準備高世界一ぃいいいいいいい! 中国様最強伝説はまだ続いているwwww」


ってアホな意見は無いよね
日本のマスゴミのみなさん、無いよね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:43:52.44 ID:Xa7tH7zD
この介入資金て、日本みたいに短期債を発行して市場から集めるとかじゃなくて
文字通り何の裏づけもなく刷った元で介入してんだよねw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:46:01.08 ID:bTfWE1IK
>>36
昔からだからね。

中国と韓国は、欧米で稼いできて、その稼ぎと同じくらいの規模を日本に朝貢するんだよね、
それも毎年w
そのうえ、毎年毎年、日本への朝貢額は激増する構造になってるw

香港分も実は対中貿易だから、05年くらいで既に合計4兆円くらいを日本に朝貢www

2005年02月16日
中国の対日貿易赤字が二兆二千億円に拡大
財務省の速報によると、日本の貿易収支は、18兆5908億円と、2年連続で過去最高を記録した
中国側から、2004年の税関統計が発表されましたが(産経新聞)、
日本からの輸入額が前年比27.2%増の943億ドル(約九兆九千億円)に上り、
日本が依然として中国にとって最大の輸入相手国であり、貿易収支も、
中国側の対日貿易赤字は2003年の147億ドルから208億ドル(約二兆二千億円)に拡大しています。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:49:58.35 ID:PvLb7AqQ
未だ元買い介入をしているの?
インフレが続くなw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 20:51:29.03 ID:PvLb7AqQ

逆だ。ドル買いだなw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:21:03.34 ID:3HcAYS+9
もう世界の植民地だなw
植民地ってのは資本を投下して
安い労働力を使える環境だよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:27:02.47 ID:xTDgcseC
>>43
支那的には、世界から投資をさせてるアル
これは現代版の朝貢アルとホルホルしていたつもりが

その工場運営するには、その国から材料や部品を買わなければならず、いつの間にか自分が朝貢してたって落ちだね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:30:27.41 ID:/RUQr7UV
ほんとにこのままドルと心中する気なのかぇ
ここまでくるとそれ以外は道がないのかもしれんが
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:32:29.44 ID:29bK0bCH
中国が自国の利益だけの為に固定相場でやり続けるからドルがどんどん下がる
中国が持ってるドルの価値も下がるが日本が持ってるドルまで下げらされて損害受けてる
いい加減にしろよ・・・
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:43:03.00 ID:CquGxXFe
何でも一番になればいいと思ってるなんて…
ついにチャンコロのレベルもチョン並に落ちたかw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:45:00.36 ID:B2wHJaLF
外貨準備ってドルだろ?
時間と共に価値が棄損する通貨を大量保有って馬鹿じゃね?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 21:58:24.03 ID:edAxG6Sz
通貨介入で人民元安に誘導してるのに、利上げを目当てにした海外からの資金流入で
人民元が買われて中国政府涙目ってこと?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:01:31.92 ID:xTDgcseC
>>48
元安に維持する為には買い続けるしか無く
また、買うのをやめて元高に成ったら支那製品が一気に高騰して誰も買わない

経済が崩壊したと同時に支那分裂内戦突入
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:11:09.81 ID:B2wHJaLF
>>50
自転車操業ですね。
これって必ず破綻するのに・・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:11:15.87 ID:/RUQr7UV
>>50
いつまでも世界の工場であり続けるってのは結局無理ってことなんだな
金がある今のうちに基幹技術を得るべきなのに、例の新幹線問題とか見るとその気もなさそうだし
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:15:21.08 ID:B2wHJaLF
>>52
大切な種籾を軍事力という愚かな分野に大量に突っ込んでいます。
空母をあと2隻建造中というアホ国家ですから。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:22:49.55 ID:/RUQr7UV
>>53
近隣諸国を考える確かに今の軍事費は過ぎてますね
他環太平洋地域アジア権の国々では対抗手段が無いレベルまできてますし、
現実的にはインドあたりが敵国んなんでしょうが、核保有国同士どうにもならないでしょうし・・・

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:24:00.22 ID:chMqgN2F
>>52
中国が「世界の工場」だったのは、結局「人件費の安さ」によるものだからね。

日本企業は人件費競争では発展途上国に勝てないと気づいてから、
「他の国と取り換えがきかない高度技術を駆使する」という流れに乗った。
これなら、価格が多少高くても品質の高さで充分対抗できる。

中国は「生産規模の巨大化」による経済拡大という
共産主義国家特有の時代遅れな経済感覚から未だに脱却できてない。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:33:51.70 ID:B2wHJaLF
>>54
つーか、日米露印を敵に回していますから。
何で各個撃破しようと考えないのか?不思議でなりません。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:36:40.14 ID:NXajEdDU
中国は世界一のお金持ちだから日本の支援は必要ないんだよ。

わかる?害務省のチャイナスクールども?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:38:26.76 ID:/RUQr7UV
>>55
でもその共産主義国家で合ったからこそここまでの需要を牽引できるインフラの整備ができたって側面もあるような気がします

日本はこうなるのを分かって技術的資源国家になったのか、あるいは民族的な特性で今の状態になったのかいまいち分かりまんせんねw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:39:51.78 ID:xTDgcseC
そしてアメリカのドル崩壊と同時に元崩壊でインフレも避けられず
アメリカは、デフォルトかハイパーインフレで借金精算を目論んでおり、どちらかは必ず起きるから
どちらかが起きたら支那は崩壊内戦分裂

国内の目をそらす為の侵略戦争も避けられず、また侵略すれば負ける事も避けられない
負ければ結局ウイグルチベット内蒙古等は分裂独立

その後は敗戦国として延々罵倒される民族になり日本にやって来た事がブーメラン

はっきり言って摘んでます
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:44:20.91 ID:xTDgcseC
支那共産党はナチス並の凶悪政党として延々罵倒される←これマジ

しかもナチスとか日本軍の虐殺はでっち上げだが、支那共産党の場合はマジモンの大量虐殺
チベットウイグルから普通に罵倒されるが、同じ漢民族からも罵倒される存在となり誰も擁護する奴が居ない

共産党罵倒と言う事は、同時に戦前の日本擁護と言う事になり、支那人自ら日本の無実を証明してブーメラン
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:47:18.21 ID:/RUQr7UV
>>56
戦争する気は無いんでしょう

結局USAに憧れているようにしか見えないんですよね
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 22:48:53.23 ID:/RUQr7UV
>>59
それって現在の資本主義社会の終焉ってことじゃ・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:00:43.26 ID:xTDgcseC
>>62
そう、資本主義社会崩壊で世界同時ハイパーインフレ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:02:24.41 ID:oSlvonD2
つか、チャンの中央銀行提出のデータだろ?
粉飾し放題じゃんw

チャンコロ信じるとか、そんなら俺はベルゼバブだのダゴンだのの存在信じるわw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:10:45.48 ID:7994AhNs
そんなにお金があるなら、

な ん で O D A を 要 求 す る !
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:17:50.42 ID:vxBtYX3P
>>59
内部分裂は中国の歴史そのものですからねw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:18:32.97 ID:oSdQOFx8
南欧とアメリカの不動産に突っ込め
今が派遣国家になる最大のチャンスですぞ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 23:22:31.48 ID:IqqnDpXx
元安にするためにドルを買い続けないとダメだからな。
そりゃ勝手に外貨準備高増えるだろ。
中国共産党政府は無尽蔵に元を印刷してるだけにすぎない。
インフレが続くのも無尽蔵に印刷した元売りドル買いの弊害。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 00:34:28.39 ID:hoBVTxIW
>>59
ドル崩壊とかなんとか、あるわけないわな、
あれだけの内需経済、世界最大の市場・・・

しかも、欧州や韓国、中国と違って、アメリカと日本だけは内需国の上に、
国債も基本的に国内で過半数を捌いている内債国だから。

どうやってもアメリカ、ドルが崩壊だデフォだは起きようがない。
起こそうとしても出来ないのはハッキリしてるよね、
内債国なんだからさwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 00:51:15.54 ID:xvJoe3ZO
>>69
君ユダヤかどっかの回しもの?
米国債を国内で捌いてるなんて初めて聞いたんだけど?

アメリカ人?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 00:57:02.41 ID:DCy5rax4
>>70
多分、自国通貨建てって聞きかじって勝手に妄想したんだろうな
経済ど素人だと思って間違いないね
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:02:28.47 ID:hoBVTxIW
よく言うよ、米国債や社債は少なくとも6割は国内で販売消化する。
FRBが外債国になるなんて許すわけないだろうがwww

妄想?アメリカが韓国みたいな外債国でデフォしますよ?
wwwww
バカすぎ。デタラメ言うにしても、ちったあ考えてから言えw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:22:57.56 ID:xvJoe3ZO
>>72
じゃ、その米国債これから誰が買う訳?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:31:28.67 ID:xvJoe3ZO
デフォルトに成らない根拠が国内が6割だからってそれで何でデフォルトが起こらないと思ってんの?
ちょっと6割だからデフォルトが起こらない理由教えてくれないかな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:42:55.34 ID:xvJoe3ZO
>>72
ていうか、デフォルトって何だと思ってんの?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:47:20.51 ID:qHHGmGeL
米国債の海外保有率は、年々上昇してて、今じゃ5割以上が海外じゃなかったか
ま、だからと言って、米国債がデフォルトだとか、ドルが崩壊だとか、ありえないとは思うがな
各付け会社も、時々米国債への疑問を口にするけど、実際に格下げすることはないだろう

そもそも、米国債が暴落だの、デフォルトすることを、誰も望んでいない
一体どこの誰が、世界経済の破滅を願っているのかな?
まともな思考が出来る人なら、そんなことは考えないよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:55:48.35 ID:xvJoe3ZO
>>76
>>72
デフォルトもドル崩壊も無いと思ってんの?
デフォルトが無いって言うから、ドル崩壊はしてもデフォルトは無いって立場かと思ったらどっちも無いって?

じゃもういいや
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:56:23.24 ID:hoBVTxIW
>>75
ID:xvJoe3ZO = おバカを相手にしてやるかw

直近でみると、こんな感じだな。
国内の一般個人が実は最大購入者で、次がファンドや銀行、
さらに、イギリスやドイツ、ルクセンなどに構える在外米人、米金融機関が20%前後と言われてる、
また、FRBも当然ながら社債償還分などはすべて米国債を買っている。

で、デフォデフォって、何が言いたいの??
どんだけバカなんだよwww

>米財務省の直近のデータによると、取引可能な8兆1800億ドル(約700兆円)規模の米国債市場で、
米国の投資信託や家計、銀行の保有割合は5月時点で50.2%に達した。
前回、国内勢のシェアが高かったのは、サブプライム(信用力の低い個人向け)
住宅ローン関連の損失を受けて高リスク資産からの逃避が進み、
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が緊急会合で公定歩合引き下げを実施した時だった。
米投資家の間で米国債の需要が拡大している背景には、個人消費と所得が停滞し、
貯蓄率が6月には6.4%と、ほぼ18年ぶりの高水準に達していることがある。
「米国人は消費を減らし、貯蓄を増やしている」と語り、
「これは貯蓄や預金の増加につながり、最終的に米国債に投資されることになる」と述べた。
米投資家は1−5月に外国勢より速いペースで米国債保有を拡大している。国内勢の保有額は12%増加したが、
海外勢は7.4%の伸びにとどまった。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:58:24.35 ID:hoBVTxIW
>>77
だからさ、物理的にどうやったらデフォできるわけ??w
誤魔化してないでw 早く説明してよw

もういいやじゃなくて、どうやってデフォできるのかな??w
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:58:35.93 ID:xvJoe3ZO
>>78
で?それとデフォルトしない事がどんな関係が?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:59:54.85 ID:xvJoe3ZO
>>79
国債の金利が払えなくなったらだろ?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:01:15.67 ID:xvJoe3ZO
>>79
で、どうやって国債の金利払い続ける訳?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:01:17.15 ID:hoBVTxIW
>>81
内債の方が多くて、どうやって金利が払えなくなるの??w
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:02:18.58 ID:xvJoe3ZO
>>83
やっぱお前死んでいいわ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:04:15.08 ID:hoBVTxIW
>>84
答えられないって・・・・・・wwwww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:07:36.80 ID:xvJoe3ZO
>>85
じゃ、これだけは答えて貰おう
国債が国内6割、海外4割で何故デフォルトが起きないのか?

君が言った事だからこれだけは答えてくれないかな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:09:03.02 ID:hoBVTxIW
>>86
ごまかすなよ、内債国で、デフォが起きるんだろ??
どうやって??
どうした?デフォはどうやったら、内債国で起こせるんだよ?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:12:29.39 ID:xvJoe3ZO
>>87
だから話に付きうから>>86だけは答えろって言ってるだろ?
お前自分で知らないから俺に答えさせて乗り切ろうと考えてんだろ?
本当はデフォルトも知らないだろお前?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:16:20.66 ID:hoBVTxIW
>>88
ごまかすな!
自分で言ったことだろ?内債国でデフォルトが起きるだ??
おいおいおい・・・どうやって??
お詳しいんだろw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:18:34.92 ID:hoBVTxIW
>>73
笑えるw
米国債や米社債の最大の消化先はアメリカだってことも知らないww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:22:58.54 ID:xvJoe3ZO
>>89
お前日本の国債の大半が国内だから日本はデフォルトしないっての読みかじって
米国債の6割は国内消費っての読みかじって

株式の過半数で経営権握られる的な発想で、国債消費が外国保有が過半数でデフォルトで
デフォルトを国の経営権握られることとか思ってたんだろどうせ
92名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 02:28:28.13 ID:qZjT7hG1
4月に FX で 豪ドル円
85円で 60枚(60万豪ドル)
LONG しているが
(種金 1000万円)
ただいま SWAP 90日分 計算したら
トントン
9376:2011/07/13(水) 02:28:50.28 ID:qHHGmGeL
>>77
俺は、72じゃないけど、米国債のデフォルトがない、ってことは同意見だな
とりあえず聞きたいんだけど、なんで君は米国債がデフォルトすると思ってるの?
デフォルトとは、金利が支払えないか、償還に応じられないってことだよね

米国債の金利は、大して高いわけじゃない、実際にデフォルトしたロシアなんかと比べものにならない
またロールオーバーせず、国債を現金に変えた場合、投資家はその現金をどうするのだろう
米国債以上に、安全な投資先はどこにあるのかな?
それを教えて欲しい
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:31:06.37 ID:xvJoe3ZO
>>93
現物資源じゃないの?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:35:06.62 ID:qHHGmGeL
>>94
具体的には?
資源は持ってるだけじゃ、何の富も産まないよ
物にもよるが、保管するにも、維持するにも、金がかかるし
その後の価格変動次第じゃ、大赤字出しちゃう可能性もあるよ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:35:38.84 ID:R+u4O1Ef
どうでもいいが

円安にすれば日本の輸出が伸びるのに何故円安にしないんだ

日銀は円を大量に増発してインフレ状態にして円安に誘導しろ!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:39:56.09 ID:9V+XjPbB
外貨準備高を誇るより、自国通貨で資源を買えるようになりたいものだ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:43:53.62 ID:xvJoe3ZO
>>95
マネーゲーム詳しい訳じゃないけど
資源でもレバ利かせて買っとけばいいんじゃないの?

世界はドルに合わせて紙幣刷ってるから同時通貨安だから

現金そのままで現物を買えば、それはインフレが起きて通貨安に成っても額面が変わらないって自衛策
もしレバレッジ効かせれば、実際以上の資金上昇率で利益が出せるんじゃないのかね

まぁ、次は資源でしょ

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:52:37.40 ID:60qTEmJa
ODAェ・・・w
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:53:26.55 ID:xvJoe3ZO
ID:hoBVTxIW 逃げたか、やっぱ唯の馬鹿だったか
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 02:56:11.41 ID:qHHGmGeL
>>98
レバレッジ利かせて、資源相場に投資するのが、米国債を買うよりも安全だと、
本気で考えてるのですか?

先物取引なんて、プロのトレーダーでも、時として大失敗して、大損害出しちゃうような危険な取引ですよ
下手すりゃ、突っ込んだ金をすべて無くした上に、莫大な借金を作ることになるんですよ
それを米国債より安全だと考えてるとは、恐れ入ります
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:04:39.84 ID:uDkubGZW
日本国債が円建てである以上絶対に破綻しないように、世界の基軸通貨であるドル建て
である限り米国債の破綻はあり得ない。莫大なドル資産を安全に運用可能な金融資産は米国債以外に存在しない
アメリカは未だ巨大な軍事力、技術力、人材、富を持つ世界最強の国家であり、人間の寿命程度の短期間の没落はあり得ず、
かつてのローマやイギリスがそうであった様に長い時間を掛けて覇権を失っていく事にしかならない
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:07:36.26 ID:xvJoe3ZO
>>101
じゃあ、レバ一倍で買えばいいんじゃないの?
それに書いたけど、世界同時通貨安だから、額面の値段は基本上がるのは分かりきってるでしょ
いろんな要員で資源の実質的価値が多少の上下は有ったとしてもそれは誤差みたいなもんで

それと、擦る続けて価値低下確実な通貨持ってるのと、どっちが安全かと言えば資源でしょ

別に先物に限った話じゃなくて鉱山とか農場とか、レバって言ったって先物市場に限った話じゃなくて
銀行から借りるって話でしょ?

104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:08:43.85 ID:9dPvbBpK
256兆円・・・・・・・・・・・・ゴクリ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:21:28.28 ID:xvJoe3ZO
IDで変えてまで書きこんで楽しそうだね
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:26:28.46 ID:qHHGmGeL
>>103
あなたの言ってることが正しければ、今頃世界中の資産家が、資源を買いあさってるでしょうね
実際には、あなたの言うほど、紙幣の価値を落ちてません

不景気になると、ゴールドとか資源に、って人はよく出てくるけど、実際にはそんな単純なものじゃないですよ


まあ、あまりスレ違いの話題を続けるのもなんだし、そろそろ終りにしましょうか

とりあえず、日本国債や米国債がデフォルトしない、最大の理由として自国通貨建てだってことは、言っておきます
多少の語弊はあるけど、アメリカ政府は米ドルを作ることが出来ます
日本政府は、日本円を作れます

さて、米ドルを作れるアメリカ政府が、米ドルを支払えずに破綻するでしょうか?
日本円を作れる日本政府が、日本円を支払えずに破綻するでしょうか?
私は無いと思います

もちろん無茶な増刷なんて、そうそうやれることじゃないですが、本当にいざとなれば、国家にはそれが出来るんです
だから、日本やアメリカのように自国通貨建ての国債は、デフォルトしないと考えています

ただロシアのように、外貨通貨建てだと、いくら自国通貨を刷っても、その分通貨が暴落するだけで、
結局、支払えずにデフォルトしたというわけです
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:33:20.51 ID:BRDGV6l4
で、どこの国が最初につぶれますか?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:34:00.72 ID:KRXJ00Fx
ちっとも良くない。中国が自国通貨を安くするために必死で
ドルを買い支えてる結果そうなってるだけ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:35:23.01 ID:BRDGV6l4
>>107
じゃあ中国の勝ちですね!
110 【東電 53.1 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/13(水) 03:37:20.30 ID:L69D0a6L
>>64
ベルゼバブやダゴンに謝れ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:43:18.33 ID:xvJoe3ZO
>>106
これから表に出てくるんじゃないんですか?

アメリカは貿易黒字国では有りません。米国債を売り続ける事で国の経営が成り立つ構造です。
つまり、アメリカは貿易黒字国や財政赤字を黒字に転換しない限り米国債で埋めなければなりません。

米ドルを刷れるからデフォルトはしないと言いますが、刷れば米ドルの価値さがりますよね?
その米国債を買う人間は誰でしょうか?居ないんじゃ無いですか?
米国債が埋める穴を米ドルを刷る事で埋めると言うんでしょうか?

米ドルをすり続ければそれはハイパーインフレでしょう?
じゃ資源の価値が上がりますよね?

>もちろん無茶な増刷なんて、そうそうやれることじゃないですが、本当にいざとなれば、国家にはそれが出来るんです
↑これハイパーインフレでしょう?
112 【東電 53.1 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/13(水) 03:44:09.83 ID:L69D0a6L
>>106
>とりあえず、日本国債や米国債がデフォルトしない最大の理由として、
>自国通貨建てだってことは言っておきます
>さて、米ドルを作れるアメリカ政府が、米ドルを支払えずに破綻するでしょうか?
これは、『クリフハンガー』でクエイルン達強盗団が狙っていた、
"決して表に出ない札束"の事?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 04:06:12.79 ID:PwUdzUz8
いよいよ年収6万円の下級層が
飯をくえなくなってきたな
暴動に期待
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 04:24:18.67 ID:qHHGmGeL
>>111
このまま米ドル安になれば、アメリカの輸出競争力は強くなります
オバマ大統領は、一般教書演説で5年でアメリカの輸出を倍増させると、言っているように
どうやら本気でアメリカを、貿易黒字国にするつもりのようです
日本に押し付けようとしてるTPPなんかも、その為の戦略でしょうね
そうなれば、状況はまた変わるでしょう


あなたの言うような、米国債の買い手の事、米ドルの価値の事、そんなことはニクソンショック以降
ずっと言われ続けていますが、実際に現在にいたるまで、デフォルトしてません
その理由を教えて欲しいです

たしかにドルの価値は下がり続け、資源は上がり続けています
ですが、今でも、米国債は最も安全な商品と言われ、売れ続けてます
なんぜなんでしょうか?

紙幣の無茶な増刷は、本当に最後の手段だと思ってます
だけど国家経済の破綻よりは、インフレを選ぶでしょう
ただ、そこまで行かずに、米ドルは売れ続けると思います
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 04:26:19.83 ID:qHHGmGeL
>>112
すみません、その映画は観てないので、わかりません
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:12:27.56 ID:ZSctYmOP
とりあえず結論から言うと、ドルを刷れる以上、米国債のデフォルト(債務不履行)はありえない。
では、ドルを刷りすぎて価値の下がった米国債を誰が買うんだ? というが、その答えは簡単だ。
――アメリカの中央銀行である連邦準備制度(FRB)である。
ちなみに今、アメリカが8月にデフォルトするかもしれないと言っているのは、正確には米国債ではなく、連邦政府の財政――支払いである。
日本の赤字国債と同じで、税収だけでは足りない分を米政府も米国債を発行して補填せねば予算執行できないのだが、その為には米国債の裏づけ
としてFRBに裏書してもらわねばならない。
その上限が今度の八月に一杯になるのだが、その天井を更新嵩上げしないとそれ以上の米国債を発行できない。
すなわち、米政府が連邦政府が予算不足で公共サービスから公務員の給料まで払えなくなり、債務不履行となる――つまり、米国で無く、米国の
連邦政府が債務不履行となるのだ。

ちなみにこれまでに市場に発行した米国債はFRBが上限を決めて裏書しているので、全額ちゃんと求められればドルを刷ってでも米国債を持つ
債権者に支払われる。
まあ、ドルの価値が多少は破損するかもしれないが、米国債が償還不可能――米国債のデフォルトということはありえない。


(続く)
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:16:14.81 ID:ZSctYmOP
(続き)

では、連邦政府の予算執行が出来なくなり連邦政府がデフォルトすると何故まずいかというと、公共サービスが停止もしくは低下するだけでなく、
支払いが滞った公共事業や公共施設に納品している業者に影響が出、その影響が連鎖して米国の経済に大きな悪影響を与えることが懸念されているのである。
さらに米国債に向かすはずだった米内外の資金が行く先を失うことも大きな世界経済への悪影響となろう。


と、いう話なので、最初にも書いたが米国債のデフォルトはありえないが、資金調達ができなくなった米連邦政府の資金繰りが行き詰まりその結果、悪影響が出ることを
アメリカのデフォルトと世界では騒いでいるのです。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:33:01.05 ID:xvJoe3ZO
>>59
一応ここで書いた様に自分の立場は、ハイパーインフレかデフォルトなんでどっちかは起こるって立場なんで
ハイパーインフレ起こす気ならデフォルトはしないんじゃないですかね

というか、自分はデフォルトしないでハイパーインフレの方だとおもってますが

119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:36:49.40 ID:yHl7oeO3
軍需以外にこれといった産業もなく
あるのはドル紙幣の印刷だけだろう
結果、アメリカは毎年巨大な財政赤字をだしている
ドルを買っているのは中国だろう
買っているのか、買わされているのか分からないけど
ドルが世界中に溢れて、供給過剰になれば破たんするだろう
ドルの外貨準備なんて何の価値もないだろう
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:51:34.58 ID:IccJjef6
魔人ブウの国
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 05:52:52.99 ID:xvJoe3ZO
唯、ハイパーインフレで乗り切る気なら資源の暴騰だから米国債は売れないのが確定ですが
ハイパーインフレと米国債の購入の持続は両立しませんが
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 06:37:32.82 ID:qHHGmGeL
ハイパーインフレって、いったいインフレ率何%以上のことを指してるの?
本当にそんな酷いインフレになるのかな?

というか、金融危機以後、アメリカはドルをジャブジャブ刷ってるけど、
アメリカ国債の長期金利は、上がっていないし、インフレにもなってないじゃん
むしろ、アメリカは、日本型のデフレ不況を警戒してるという、正反対の状況だよ

結局のところ、どんなにドルがやばいと思っても、それ以上に信頼できる通貨がないんだよ
どう考えても、ドルの代わりに基軸通貨になれる通貨なんて無い
それが解ってるから、結局米国債を買い続けるし、だからこそ金利も上がらない

無論、資源に投資するのもいいだろうけど、資産の全てを、そっちに回すようなリスキーな真似はできないよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 06:57:47.87 ID:RLPMp7Nc
なんかレベルの低い論争が、、、
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 07:03:47.07 ID:qHHGmGeL
そんなわけで、私はアメリカは、デフォルトもしなけりゃ、ハイパーインフレも起きない
多少ドル安になっても、基軸通貨ドルは、今後も維持されると思う
むしろ、日本型のデフレ不況になる可能性には、注意するべきだと思うね


それより面白そうは中国だな
このまま似非ドルベック続けてたら、インフレで人民の不満が爆発しそう
かと言って、元高にしたら、今度は輸出企業が潰れて、失業者が溢れ、やはり不満爆発

今でも、年間数万件の暴動が起きていて、国防費以上の予算を、治安維持費に回してる訳だが、
今後、更に酷くなりそうだな

ま、でも中国には人民解放軍がいるから安心かな?w
人民解放軍は、非武装の民衆に、マシンガンをぶっぱなし、戦車で踏みつぶすことができる、世界最強の軍隊だしなw

体制崩壊とか、分裂とか、言ってる人もいるが、まず無いと思う
どんなに民衆が、デモや暴動を起こしても、人民解放軍が一掃して終わりだよ
解放軍は、共産党に逆らったら、家族まで含めて、どんな酷い殺され方をするか、よく知ってるから
民衆側に付くことは、殆ど無いだろう

地方の軍閥化が進んでるという人もいるが、中央の共産党は日本のような敵国だけじゃなく、
自国の地方都市にまで、核ミサイルの照準を合わせているわけだし、逆らって分裂なんか出来やしないだろ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 07:26:09.69 ID:DKqXqVvb
>>59
中国の周辺国で中国に勝てる国なんてない。どこに攻めても中国が勝てる。また、
アメリカがハイパーインフレになる状態(デフォルトはないと思う)で制裁も出来
ないだろう。まさに中国のやりたい放題。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 07:35:07.76 ID:hoBVTxIW
>>111
米国債や米社債なら、まず、米国内で売れるに決まってるだろうがw
経済が、何の理由もなく突然ストップでもするのか?

アメリカがハイパーインフレになるわけがないw
アメリカ経済はあくまで内需中心なんだからw

それすら分からないって・・・・おいおい
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 07:44:05.82 ID:M+FiAG5E
>>126
ああ、おはよう
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 07:49:22.23 ID:5NdKiNB8
>>122
いや、しわ寄せが中東にいってる。
それが中国に移りやがて、、、、、
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 08:18:40.02 ID:qHHGmGeL
>>128
たしかに、ドルベッグしてる中東の産油国は、アメリカに合わせてるせいで、かなりのインフレに苦しみ
クェートが脱落したけど、それでも他の国がドルベッグをやめるとは思えないな

あちらの盟主とも言える、サウジはかなりの親米国だし、なにより国王が権力を維持するのに、
アメリカとの協調が必要だと、理解してるだろ


それと中国のインフレは、中東とは状況が違うでしょう
中国が本気でインフレを抑制したいなら、ちょこちょこ利上げするよりも、変動相場制に移行すればいいんじゃないかな?
ま、そんな事したら、中国の輸出企業達が、瞬時に潰れるだろうけど
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 21:10:04.90 ID:DzzpB5Tz
石油価格のドル建てをやめるとアメリカに攻撃されるんだよ
フセインのことを忘れちまったのかよおまえら
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/14(木) 23:34:22.33 ID:t/RIaJ6k
誰?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
南朝鮮なら、外貨準備高が増えると、大喜びだけど
中国は、そこまでおめでたくなさそうだな