【中国】国威発揚のシンボル 迫る中国初の空母進水[07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 ウクライナから未完成のまま購入し、改修工事がすでに終了したとされている中国初の
航空母艦「ワリャーグ」(約6万7500トン)の進水時期は、多くの中国人にとって最大の
関心事の一つとなっている。国威発揚のシンボル的な意味を持つ空母保有は、中国の
長年の悲願である一方、国際社会を刺激し中国に対する警戒が強まれば「経済発展に
とってマイナスだ」とする判断もあり、胡(こ)錦濤(きんとう)政権は周辺国の反応を見極め
ながら、慎重に物事を進めようとしているようだ。

 複数の香港メディアは6月下旬、ワリャーグは7月1日の中国共産党創設90周年の記念
日に合わせて進水すると報じた。中国のネットで大きな関心を呼び、若者を中心に期待する
声が高まったが、実現されなかった。南シナ海の離島の領有権をめぐり、中国とベトナムなど
との対立が深まり、米国をも巻き込んで軍事的な緊張が高まっている時期と重なり、空母を
就航させることで周辺国を刺激したくないと胡錦濤政権が判断し、進水時期を遅らせたとの
情報もある。

 ほぼ終了した改修工事

 中国筋によれば、ワリャーグの改修工事は6月末までにほとんど終了し、現在は最後の点
検を繰り返して行っており、いつでも就航可能の状態だという。進水の時期については「早け
れば、中国人民解放軍創設84周年記念日の8月1日に行われ、10月1日の国慶節よりも
遅くならない」と話している。

 ワリャーグの正式な名称については、中国にとって最初の空母であるだけに高い関心が持
たれ、昨年からはインターネットで様々な憶測が流れている。台湾との統一がいまだに実現
できていないことを理由に、清朝初期に台湾を攻略した水軍の将軍「施(シー)琅(ラン)」の
名前をつけようと意見が多かったが、「台湾を刺激して両岸関係にマイナスだ」との理由で反
対も多い。三国時代の赤(せき)壁(へき)の戦いで魏(ぎ)の曹操(そうそう)の大軍を破った
呉(ご)の将軍「周(しゅう)瑜(ゆ)」や、中国建国の父「毛沢東(もうたくとう)」の名前をつける
べきだとの主張も多い。尖閣(せんかく)諸島の中国名「釣魚島(ちょうぎょとう)」を空母の名前
にして、「領土を守る決心を日本に示そう」とする意見も少なくない。香港紙、商報は6月末に、
「まだ正式に決まっておらず、一般公募する可能性もある」と伝えている。

>>2に続く

ソース    msn産経ニュース 2011.7.9
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110709/chn11070907000000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110709/chn11070907000000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110709/chn11070907000000-n3.htm

ウクライナ・ニコラエフの黒海造船所で、未完成のまま野ざらしにされていた「ワリャーグ」。
この“スクラップ”を元にした中国の空母保有は秒読みに入った=1997年5月(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110709/chn11070907000000-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110709/chn11070907000000-p2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110709/chn11070907000000-p3.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110709/chn11070907000000-p4.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110709/chn11070907000000-p5.htm
2九段の社で待っててねφ ★:2011/07/09(土) 09:12:31.99 ID:???

>>1の続き

 1980年代から保有計画

 中国の空母保有計画は、「空母の父」と呼ばれた劉華清(りゅうかせい)元海軍司令官(1916
〜2011年)が1980年代に中央軍事委員会に提出した海軍戦略に関する提案書の中で初めて
盛り込まれたとされる。中国にとっての原油輸送ルートであるインド洋や南シナ海、東シナ海の
制海権はほとんど米国が握っているため、将来的に中国が中東から輸入する原油の量が増え、
輸送ルートの安全確保を強化する必要性が高まると当時の劉氏ら海軍関係者が判断したことが
背景にある。

 ワリャーグは旧ソ連時代の1985年にウクライナで建造が始まったが、91年のソ連崩壊に伴い
約70%が完成したところで工事が中断した。その後、所有権を受け継いだウクライナはスクラップ
として売却する意向を示し、中国軍と深い関係を持つ香港の企業家が98年に「海上のカジノに
する」と称し個人として購入。2002年春から大連港に係留された。05年ごろ中国海軍の艦船と
同じ色を塗られ、改修工事が始まった。

 当面は訓練用として就役

 中国の軍事問題を研究している専門家によれば、来年に就役するワリャーグは、当面訓練用と
して使われ、艦載機の発着訓練が行われるほか、防空ミサイル駆逐艦などの複数の支援艦艇と
合同で航海訓練を実施する予定だ。現在建設中の中国国産空母による本格的な空母戦闘群の
ために、人材育成とデータを集める目的を果たす。中国は20年までに、東シナ海と南シナ海を
管轄する東海艦隊と南海艦隊にそれぞれ空母戦闘群を配備することを目指しているとされる。

 しかし、一方、ワリャーグは実戦用としても配備することが可能だと指摘する意見は専門家の
中でも一部ある。実戦配備されれば、東南アジアはもちろん、韓国の全土が作戦半径に入ること
となり、日本や在日米軍に対する脅威が高まり、東アジアの軍事バランスに大きな変化をもたら
すことは必至だ。(中国総局 矢板明夫)

以上
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:13:38.09 ID:qTUYycPs
油喰らいまくりだろうなぁ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:15:11.13 ID:p1l58C6K
東南アジア、特にフィリピンにとっちゃ脅威だろうな
ウクライナから買ったSu-33のコピーを10機も乗せてったら手も足も出まいフィリピン
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:16:47.37 ID:yEKhZrYX
で,いつ爆発するんだ?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:18:02.70 ID:0dmffuiz
戦争するきならこんなボロ船撃沈できるが
うろうろされたら邪魔になるよな。

7ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/09(土) 09:19:49.32 ID:kp4/x3/F
訓練用の艦が国威発揚?
阿呆?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:20:39.79 ID:McrZ8sga
むしろ海上をうろうろしていたら、乗組員もろとも人質みたいなものかな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:21:54.96 ID:p1l58C6K
>>7
訓練用といいつつ電装部分も修復はしてるようだからなぁ
東南アジア威嚇用にゃ十分だろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:23:46.64 ID:POosHihs
迫る中国初の空母浸水
11エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 09:23:47.55 ID:P+0pfsXo
基本的に訓練用だが、
そもそも空母自体が軍事的威圧用なんで非常に意味がある。

日本もコレが理由で、対艦弾道弾研究を本格化させた。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:24:06.72 ID:MBU7mtAw
東南アジアや朝鮮半島で示威行動をするなら艦隊の規模次第では脅威の対象にもなるな。
ワリヤーグ単体なら関係の無い話だが。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:25:36.29 ID:8UVchAeO
軍楽隊の演奏は「ドリフの大爆笑」でお楽しみください。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:26:33.93 ID:p1l58C6K
>>12
フィリピン海軍「助けて!マジ助けて!」


空軍最強機がOV-10
海軍最強がWW2建造の駆逐艦

ワリヤーグ単体でも蹂躙されると思うの。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:27:12.14 ID:T77N/CcF
>>1
ロシアが今も持ってる唯一の空母アドミラ・クズネツォフ級の2番艦ワリヤーグ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:28:19.62 ID:ZcLrltde

また空母ネタか…
韓国のK-pop、支那の空母はもうお腹一杯。
一体いつまでホルホルしてんだよ。

17うるま ◆AQUA..P.kM :2011/07/09(土) 09:30:37.09 ID:9EnV65xm
支那が一から自主建造してるのってあるんだっけ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:32:07.55 ID:Y3EwQXBB
日本もヘリ空母の大型化に予算も付いたし
おそらくF-35搭載を考えての事だと思う
俺的には、原子力空母を3隻建造した方が
意味があり安付くと思うが
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:32:16.14 ID:TaUG5HSn
日本も空母日向とかあるし。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:32:37.54 ID:NaYAkYvU
空母は最低三隻ないとローテーション組めないし
護衛艦隊、補給、搭載機の問題と
まともに動かそうとすると問題山積だ。経済が傾き始めた中国で賄えるかな?


特に、錬度維持のために頻繁な訓練が必要な艦載機は
着陸の衝撃であっというまに痛む。中国の整備能力で維持できるのかね

おれは中国空母は攻撃で沈むのじゃなくて、火災か着艦失敗で沈むんじゃないかと思っている
21ふぁるくらむ・りりむ ◆9z/XE.xRBc :2011/07/09(土) 09:33:06.97 ID:kp4/x3/F
>>9
本格的に運用したら、予算的な負担が跳ね上がるけどね。
そんな力、中国にあるのかなw
22エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 09:33:12.00 ID:P+0pfsXo
>>17
あと二隻か三隻。


23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:34:24.58 ID:p1l58C6K
>>20
空母が3隻必要なのは、常に高錬度艦を1隻維持しなきゃならん場合だからな。

逆に言えば、空母の整備・訓練スケジュールにあわせて準備をできる侵略を考えるなら、
1隻でもなんとかなる
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:35:40.25 ID:RlvJ3Ytl
立派な カジノだな。
25エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 09:36:28.81 ID:P+0pfsXo
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173283827/l50
【中国】 人民解放軍中将「空母研究開発は順調、早ければ10年までに完成」〜東アジア軍事バランスに重大な影響 [03/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174185302/l50
【中国】空母建造の事実を政府当局者が公式に認める。排水量4万6千〜5万トン、艦載機はJ−10か [03/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248014479/l50
新日鉄【中国 軍事】 空母の特殊鋼、日本の援助で設立された「宝山鋼鉄」(上海市)が製造[090719]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239465447/-100
【米中】中国が「米空母も一撃で沈める」対艦弾道ミサイルを開発か…射程2000km、わずか12分で着弾[4/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262876014/-100
【中国 軍事】 空母建造計画の経費、「2艦隊で2百億ドル」…訓練は既に開始と軍当局者[090107]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237969759/l50
【国際】 "求む!空母の名前" 日本を仮想敵国とした「日本平定」などの案多数…中国のネット
26エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 09:37:48.49 ID:P+0pfsXo
それと、ロシアが一隻、建造開始した。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:38:17.26 ID:jwgZb2AZ
空母一隻

ラミレス1人だけのジャイアンツみたいだな

中国、アタマワル
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:39:45.24 ID:p1l58C6K
>>27
ソヴレメンヌイ級やスラヴァ級の防空システム搭載艦が増えてるから、
空母1隻くらいなら余裕でカバーはできるっちゃできる。

ただし旧ソの対潜艦に相当するのが無いから対潜はザル
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:41:13.83 ID:Y3EwQXBB
原子力空母を自衛隊がもてば
入隊希望者が増えるんじゃない?
被災地で泥カキやっててもなー
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:43:59.35 ID:oZOJr8qA
空母より潜水艦の方が良いんじゃないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:46:47.56 ID:Y3EwQXBB
潜水艦も今の体系に3隻の原潜をお願いします
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:47:11.69 ID:suXG/xNz
空母「張作霖」でエエがな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:48:36.86 ID:JXR97DkH
世界各国周遊の出稼ぎカジノでは?戦闘機はオブジェ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:48:53.01 ID:j0PhZ5dl
カジノの予定を空母に戻した20年も前の空母だろ

運転に金と燃料かかりそうだな。 カジノなら儲かったのに
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:50:11.05 ID:Y7WVIQ0j
>>30
原潜じゃ制空権確保できないんじゃ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:50:36.51 ID:xrUvE3Q/

勘違いするな。これは練習用空母だ。

あと2年後に完全な中国国産空母が2隻、進水する。

それにすんなり移行できるように、搭乗員を訓練、または実戦にも使用する。

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:51:18.13 ID:4VDw1aBH
不謹慎だけどさ、そろそろ大物の登場かと思うんだ。
死傷者が出ない方向で、ひとつ、景気づけに、パッーと
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:51:43.75 ID:sI7oopQc
ご近所に困った隣人がいることは不幸としか言えない。ドロボーの韓国も
調子こいて、出張してきてるみたいだ。昔から韓国は迷惑しかかけない。
本当に迷惑なヤツ。併合は失敗だったな!これから無視することにしょう。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:53:26.68 ID:flTCN7qH
中国は友好考えない国だからな
でも中国の事になると世界は無視だよな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:53:31.77 ID:A8Bal6Bl
中国の軍隊は中国人に銃口向ける以外の余裕が出てきたようだな
しかし、共産主義って死滅したのにブサヨだけ生き残る現実は辛いな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:55:18.00 ID:Lllyq8jc
実は、空母の形をしてるけど、中身はカジノです。
ていうか、コレそのものがギャンブルです。
42エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 09:55:55.23 ID:P+0pfsXo
                        _.,,,,,,.....,,,
        ノ´⌒ヽ,,         /::::::::::::::::"ヘヽ
    γ⌒´      ヽ,       /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   // ""⌒⌒\  )      /:::::;;;;...-‐'"    |::;|
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )      .|::::::/    。   |:::|
    !゙   (・ )` ´( ・) i/       ,ヘ;;|  \  / |;ノ
    |     (__人_)  | キリッ   l     -・= ‐・= i  キリッ
   >     |┬{  ∠_∩_   ヽ,,,.    (__人_) .|
  /      `ー' _____(__) (ヽ/)、     `ー' /
  | |  |     /        _と)⌒      \
                   _______∧__

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:58:13.19 ID:qV8l3SP0
名前も艦載機も決めぬまま初航海で南沙諸島に行って謎の撃沈
何故か撃沈の様子をビデオに撮っており映像が連日ニュースで流れまくり
大手を振ってベトナムに宣戦布告、南沙諸島ごっつあんです
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 09:59:46.05 ID:BRpeWTXD
>>43
オレは南沙諸島か沖縄近海に座礁とにらんでる
45エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 10:03:44.99 ID:P+0pfsXo
尖閣海域を主訓練空域にすると思ってる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:08:15.19 ID:Y3EwQXBB
>37
景気づけに、パッーとやるなら竹島が絶好の劇場


47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:10:49.20 ID:g8uFuT2S
反戦団体の皆さん中国で出番ですよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:12:04.76 ID:M/cNZKk/
チャイナボカンシリーズの予感
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:15:46.41 ID:qC8vf/z0
1番艦 イーピン
2番艦 リャンピン
50uso800:2011/07/09(土) 10:17:36.57 ID:vr/s5ydV
支那人ののぼせ上がった頭を冷やしてやるためジョージワシントンの艦載機で
撃沈してやれば
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:22:18.05 ID:gx89mDqn
最初から遊園地にしておけば良かったのにw

無駄なものを作ったな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:23:11.29 ID:RtJ5HVPm
>中国初の空母進水

中国初の空母心酔
中国初の空母親水
中国初の空母浸水
中国初の空母沈没
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:24:21.19 ID:J3JWvEL5
デカい的だなや(舌なめずり)w
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:24:47.90 ID:wJiE9622
http://historycycle.michikusa.jp/history-cycle.faq.html

表8-22    陸軍国家が空母を建造したら、1番艦の建造後に国家体制が崩壊する法則(対称年表と近代70年サイクル 8に掲載)

国           空母               オリンピック開催     国家体制崩壊
ナチスドイツ    グラーフ・ツエッペリン     ベルリンオリンピック   第2次大戦に敗北
            1943年建造中止、未完成  1936年8月         1945年5月
ソビエト連邦    トビリシ             モスクワオリンピック    ソビエト連邦解体
            1990年12月25日        1980年7月        1991年12月
中華人民共和国 ?                 北京オリンピック     ?
            ?                 2008年8月        ?

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:25:04.84 ID:qiGY+NkF

不思議とロシアが何も言わない。たぶん致命的な欠陥があるんだろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:31:11.46 ID:AnNAN/Nc
>>45
艦載機が尖閣領空に侵入したらイージス艦で撃墜してほしい
反撃してきたら空母ごと魚雷か対艦ミサイルで海のもずくにして欲しい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:33:16.97 ID:zBCijUv4
>>32
その名前だと自演で爆破してうちの国の所為にされるんじゃないか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:36:23.25 ID:7xQ01H7j
アメリカが核放棄するなら日本は核武装しないといけなくなるな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:37:35.04 ID:doQ9mleT
ロシアだって甘くない。
スクラップとして売る際に、すべての武装を撤去してあるのはもちろん、エンジンをはずし、
竜骨にV字型の切れ込みを山ほど入れている。
中国は修理したのだろうが、いくら補強したとしても元の強度が出るかどうか・・・・・・
カタパルトのない中国の空母は、艦載機を発艦させるのに空母を風上に全速で走らせる必要がある。
下手すると、その際にポッキリ折れかねない。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 10:53:27.30 ID:xrUvE3Q/
>>59
通常の空母として使うというよりも、空母としての船体構造(独自開発のため)の
研究も兼ねてるし、補強はそう難しくもない。

いずれにしても、ゼロから空母を設計するより、参考があったほうがより完成度の
高い空母が設計できる。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:00:59.93 ID:OX34qJSf
怖い怖いと言いながらほくそ笑む日本の潜水艦。
自衛隊を甘く見ちゃイケナイヨ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:03:49.62 ID:0XS4JsYX
これで沈んだら爆笑ものだが
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:03:53.39 ID:xrUvE3Q/
>>61
中国の潜水艦 62隻、海自の潜水艦 16隻


64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:10:00.95 ID:Dt+75cPt
>>62
爆沈して苦笑ものの間違いだろ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:18:39.06 ID:i2I9u20V
中国は対潜戦能力が低いから日本の潜水艦を発見するのは難しい。逆に中国潜水艦はしっかり把握される。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:21:32.46 ID:gYZHawhL
これって払い下げられる時に軍用に耐えられないようキールに切り込みいれられたやつだろ
一応は補強したみたいだけど運用中に真ん中からポッキリいくかもしれんなw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:21:42.74 ID:uoBesVYz
空母は保有するより維持管理する方が100倍難しい
機動艦隊を運用する段になるとさらにその100倍難しい
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:24:35.94 ID:5BTe0zrK
>>58
日本ならすぐにでもできそう
技術も設備も材料も揃ってるんじゃね?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 11:25:39.85 ID:rSTgIvn9
>>63
潜水艦対潜水艦なんてあると思う?
70エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/09(土) 12:38:26.48 ID:P+0pfsXo
>>66
シナーは、キールごと交換した可能性が。

普通、そんなことやったら船体崩壊するんだけどさ・・・
やりかねない。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 14:46:22.71 ID:iULZt5Da
対抗して日本は和製バックファイアを整備せねば…
目指せ空母キラー。
>>68
だから、他国からは核保有可能な国と認識されているよ。
中国軍の試算した結果によると、日本は3ヶ月足らずで核弾頭の生産が可能で1年でICBMの配備まで余裕で完了可能との結論を出したそうな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/09(土) 17:03:06.92 ID:lpQnGpM6
国威発揚ってこれ以上
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 21:17:22.08 ID:EVdAgG9n
日本の独立を守るため、核武装をすることが一番安上がり。
国民の命を守るため、核シェルターの整備が必要ではないか?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 21:19:06.53 ID:981LOr9w
>>74
核シェルターの前に電力供給の安定が最優先な気が・・・
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 21:24:14.76 ID:WfqezzD5
>>55
支那海軍のテリトリーは東シナ海、ロシア海軍はカスピ海、北極圏。
ロシアが黙ってるのは自分のテリトリー外でしか活動しないことが判りきってるからじゃね?
77694:2011/07/11(月) 23:15:10.93 ID:NxpV/X/S
>>55>>76
ロシアは我々には空母建造のノウハウがあるからもし中国から要請があれば喜んで協力する
みたいな事一昨年言ってたよ
>>77
ロシアは空母で苦労したからなぁ・・・
軍事費馬鹿喰いで国が傾く事知っているから、喜んで協力するだろうな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 23:47:30.58 ID:Tigb30BH
♪迫る〜チャイナ〜地獄の軍団〜♪
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 01:27:21.03 ID:8oc20sCb
>>76

それと、南シナ海だな。

いずれも米国陣営に接触する範囲だから、ロシアからすれば高みの見物かもしれんな。
81伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/07/12(火) 04:00:19.06 ID:l1QQ+Jvh
まあ、さっさと就役してくれ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 09:12:08.73 ID:e5JldbI8
平和ボケの日本はあっそうで今後10年何にも対抗策を打ち出さずにボケーッとしてるんだろうなw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 09:48:33.61 ID:PvLb7AqQ
進水式には9条の会を招待してあげてくださいw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 09:54:43.01 ID:hDwZ/fpK
因みにワリャーグ(及び同型艦のクズネツォフ)は
米国の空母を除けば世界最大の軍艦
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 10:41:26.03 ID:+nspubYk
中国の空母はきれいな空母
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 13:02:32.98 ID:W+bldSDW
侵略しないと公言してる国が空母w

陸戦国家が海洋に力入れてどうすんだよw予算的にwww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 17:12:41.24 ID:9SjRnFnV
まーた始まった

【国際】 「世界最大の移動パビリオンに改修?」 〜獄中の中国人富豪、英・退役空母『アーク・ロイヤル』購入に意欲
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310456879/-100
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 17:47:30.47 ID:Zucg3o25
>>82
対策はF−2とP−1で既に完了してるのでは?
護衛にF−15MISP改修機があるし
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 18:02:10.48 ID:VieNF5A8
>>84
世界最大だろうと宇宙最大だろうと、システムの一部として使えなければ単なる鉄くずだよ。
ニミッツ級で一日150〜180ソーティ、次級のフォード級で250ソーティ。しかもスチームカタパルト射出だから艦載機は兵装満載。
片や支那空母は精々40〜50ソーティでスキージャンプ発進だから兵装は満載の半分以下。
単純に5〜10分の1程度しか戦力として計算出来ない代物(勿論、機材の信頼度や兵士の練度、指揮通信能力を考えればさらに差は開く)に必死に金かけてるのが哀れだよな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 18:38:06.84 ID:hgZso5XW
Su-33はスキージャンプでも離陸重量30tのソ連脅威の技術なんだけどなー
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 18:56:13.22 ID:y9ZurozM
>>90
湾岸戦争などで米製戦闘機に全く歯が立たないことが実証されたロシア製じゃあねえ、どんなに兵装したところで意味がない。
92694:2011/07/12(火) 20:34:00.63 ID:TsZgb4rH
その理屈じゃ湾岸戦争で米軍ご自慢のF-14も全く役に立たないと実証されたことになるよなw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:56:13.44 ID:zNC1D7o0
>>89

相手は、ASEANだろ。
米軍に正面から喧嘩売るには、時期尚早。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 01:58:18.28 ID:izpihvsq
中国人が作って中国人が乗ってるなら大丈夫だ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 03:11:21.37 ID:1FZp+eVP
中国の空母を沈めるのは、着艦訓練中の戦闘機だと思ってる
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 11:33:07.97 ID:G9B8kTqB
普通の中国人、けっこう間抜けが居るからなあ。

兵隊のミスで、ガス爆発、沈没ということになりゃせんか?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:13:00.27 ID:zgCZhrBq
今度はイギリスの退役空母を「海上パビリオン」目的で買うらしいな。

こいつも戦力化されるのに4万ジンバブエドル。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:20:51.84 ID:YHMvxW04
>>97
その話まえに一度交渉決裂してた気がするんだが
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:23:12.35 ID:zgCZhrBq
>>98
今朝のフジサンケイで見たのだが、決裂してるなら安心なんだけどな。どーなんだろ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:24:56.62 ID:45mtJPcC
>>97
アークロイヤルはハリアー用なんだがSu-33は着艦できるのかね?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:26:00.56 ID:72civDBv
支那空母を沈めるのは漢級潜水艦だな。

護衛のつもりが接触してドッドーンに3ギル
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:53:32.57 ID:YHMvxW04
>>99
アークロイヤルじゃなくインビンシブルの方だったすまんこ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 12:56:22.08 ID:V8Wxsj/3
そもそもアークロイヤルなんて中国の福池級補給艦より排水量少ない空母なんか使いようがない
中国は色んな空母買ってたが戦力化したのはワリヤーグだけで
他はスクラップやレストランになってるよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 13:07:01.98 ID:+GfKb6JY
中国製レンジから発火、沈没に10億ベリー
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 13:19:49.65 ID:1kAhFxcd
中国のことだからどこか残念なことになってるんだろうよw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 13:43:44.58 ID:wCBMjLnu
>>69
シャア「かつてこのタイミングで戦闘をしかけた例はない。」

今まで無かったからこれからも無いというのは安保上どうなんだろう
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/13(水) 16:06:24.73 ID:KghW0iz9
これで中国が空母の特許を申請したらおもしろいけど。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/14(木) 06:51:22.34 ID:P8IPh92v
>>101

護衛は、商級や元級だろう。漢級は、世代遅れ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/14(木) 07:56:05.53 ID:BCJuIbFc
空母が大国同士の正規戦では、脆弱すぎて使えないのは常識。
アメ空母とて、マジ中国と戦争になったら、第一列島線から中には入れない。
うるさい中国潜水艦と言えど、待ち伏せラッキーパンチが怖いから。

空母が真価を発揮するのは、平時の威圧外交と、弱小国をいじめる時。
アメの使い方と同じ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/14(木) 08:00:31.15 ID:HKWMHX5Q
チャンと浸水したのかw
そして爆発。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 20:36:22.11 ID:jFjo7jQv
進水はウクライナで作られてた時点でずっとしてるよ・・・
喜望峰にマラッカ海峡と地球を1/4周して中国まで運ばれたんだし
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>111
それは曳船に曳航されて来ただけだろ。
つか支那に限らず中古艦はどこでももう一回進水式やるよ。インドやチリもやっちょる。