【中国】 米ムーディーズ、中国地方政府の隠れ債務を指摘〜公表の約133兆円上回る[07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

 米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは5日までに公表したリポートで、中国
の地方政府の債務額は国家審計署(会計検査院に相当)が公表した10兆7千億元(約133兆円)
よりも、さらに3兆5千億元多い可能性があると指摘した。同社は各地方政府が債務額を少なく申
告したとみており、将来的に融資した銀行が多大な損失を受けるリスクがあると警告した。

 中国の地方政府は直接、市場から資金を調達できないため、傘下の投資会社が借りた資金な
どを元手にインフラや不動産開発を進めている。金融危機を受けて策定した4兆元の景気刺激策
を実行した2009年以降に地方政府の債務額が急拡大し、貸し倒れリスクが懸念されている。
(上海=戸田敬久)

ソース:日本経済新聞<米ムーディズ、中国地方政府の隠れ債務を指摘>
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E0888DE2E7E2E5E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

関連スレ:【中国】高利貸が巨額債務抱え破たん、地下金融界に連鎖倒産の激震―アモイ[06/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309430155/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:20:14.64 ID:bOOyO+Dv
米もやばいでしょJK(´・ω・`)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:22:42.67 ID:mjBrxBK/
iwazumogana
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:22:46.24 ID:U2sxUp4v
日本もやばいけどなJK
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:23:21.36 ID:9SL1mlzc
たった130%か
たいした差じゃないな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:24:17.43 ID:negC5MWn
中国に関して禿共はなめてると思うよ
一度つっついてちっちゃくしてから食べようって考えてるだろ
この規模でつっつくと中国はなくなるからなwww
国民性に対して理解が甘い
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:24:48.04 ID:kDFULk4l
返せないね うはwドアとかボンネットとか取れながら走る先進国ww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:25:58.93 ID:zzQJepG1
本当はもっとじゃないか?
あと隠れて札を刷ってそう
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:26:30.81 ID:YcFIkm4x
そんなもんじゃないだろうが!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:27:50.46 ID:m/wJS5mH
>>1
だから人工地震起こして一発逆転狙ったんだよね、チャンコロはw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:28:49.87 ID:tfSJNzeD
偽札と合わせるとすごいんじゃね?
いつまで続くかね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:30:04.60 ID:Pb5ga+CK
8月2日がXDAYなんだっけ?
アメリカがデフォルトするとかしないとか・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:30:12.76 ID:nr8i/Y+W
ネトウヨさん、一体いつになったら中国は崩壊するんだい?
分かってると思うけど、北京オリンピックは終わったよ?上海万博も終わったよ?
とりあえず一度謝った方がいいと思うな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:31:23.37 ID:o7IDDLa2
土人だから
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:32:42.36 ID:HG4M21PH
あっ刷っちゃえ刷っちゃえ!どんどん刷っちゃえ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:32:57.44 ID:FzicZ/nA
そんなもんじゃないだろ。
少なくとも申告額の10倍はあるとみるが
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:33:06.19 ID:gKsPKBBf
もういいかげん支那を中国と表記するのをやめてくれ。
最初、日本の中国かと思ったよw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:34:48.30 ID:f1k+myIK
>>13
イ也 女馬 白勺
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:42:12.22 ID:6OtkEYq/
ムーディーズで中国だからAVかと思った
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:45:57.81 ID:rqMYtD8H
バブル崩壊するとか言いながらぜんぜん崩壊しないのはなぜ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:46:51.24 ID:UarA8pwn
中国の隠れ債務、12年危機へのリスク−ノースウエスタン大学シー教授
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/414.html

3月3日(ブルームバーグ):地方政府の隠れた借り入れにより中国の債務残高が来年、
対国内総生産(GDP)比で96%に達する可能性があり、同国で金融危機が起きるリスクが
増大する。米ノースウエスタン大学のビクター・シー教授がこうした見方を示した。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:47:10.15 ID:yO+YFdaQ
アメリカは深刻すぎるほどやばい。日本もほとんど交付金頼みの借金漬け。どこも公務員がと公務員家系の俺が言ってみる
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:48:58.88 ID:rTBfvojn
インフレ抑制といいつつ輪転機回しまくるバカシナチク
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:50:20.63 ID:0hy1Rjdb
メリケンのタイムリミットって、7月中旬ごろだっけ?
日本もあと2ヶ月ぐらいだよな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:52:54.92 ID:8+Q9NMYN
中国の経済はすでに死んでる。
GDPは増え続けてるのに電力消費は減少。投資効率は日本、ドイツ、韓国の2,3分の一以下。
GDPに占める消費の割合は減る一方。輸出企業の6割、輸入企業の5割が外資。
高まる賃金、逃げる頼みの外資。
いつバブルが弾けるか予測したやつとか居るの??そんなのは分からないでしょ。
だけど、中国が経済覇権を握る日は永遠に来ない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 21:56:46.82 ID:z6dhl9VD
地方政府の債務が133兆円って結構凄いな
日本の地方自治体の債務の合計は200兆円くらいのはず

中央政府の債務は日本の方が比較にならないほど多いが
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:00:44.04 ID:NZMIJxvj
中国の国内の地方政治に外国が口を挟むのは重大な内政干渉だ!
中央政府でさえ簡単に口が出せない問題なのに、国内の混乱を企むものだ!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:09:27.99 ID:QcTadLpw
>>25
バブルが弾ける瞬間って突き詰めると群集心理の移り変わりだもんね
大勢の人間が「そろそろこれは本格的にやべえ」って手を引き始めた時点でバブル崩壊が成立する
あとは雪崩式ブレーンバスター
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:11:55.36 ID:1GDh1CRB
びっくりした、中国地方のことかと思った。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:19:12.14 ID:zunB4NHL
不満を抱える貧乏な人民をどんどん海外に出荷すれば
なんとかなるんじゃないのか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:21:08.66 ID:NcEmRCQx
なんか日本の1000兆からして133兆なんて
屁でもないってきがするわ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 22:26:21.46 ID:lFFK/Rju
だいたいねえ〜共産主義に債務ねぇ〜笑うよ・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 23:12:13.45 ID:Vt5SPhGk

ウソツキ国家ペテン国家の統計は全部信用なし。
世界第2位は全部ウソの統計。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 23:13:45.87 ID:zJJjPkO/
ゴミ役人が、海外に持ち逃げした額の方がでかいだろうにw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 23:31:12.91 ID:5+ioWICd
>>33
そうなんだよね。嘘の数字を元に様々な結論を導き出しても、何も意味が無い。
国家ぐるみの粉飾決算なんだから。よくこんな国に投資なんか出来るもんだ。
狐と狸の化かし合いか。危ない危ない。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/06(水) 23:59:07.87 ID:oz/KKsWu
>>27
支那に見せかけた日本人?
それとも支那の工作員?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 00:09:54.48 ID:hLRbtqCg
>>31
インフレの支那とデフレの日本を同列に論じて何の意味がある?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 00:21:48.77 ID:oSVfwUBB
>>36
政府が地方をコントロールしきれてないって皮肉じゃね?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 00:46:42.83 ID:w2gBlmpP
金を貸してその利息で儲けるんだよ、それが経済発展
借りたところはビルを建て工場を建て、庶民は貧しい生活から
物に溢れた生活になって経済活動をする
投資資金は近代的消費活動をする人々の生活から支払われる
だから貧しい地域が変わっていけばそれだけ経済規模も膨らむ
そして巨大な経済市場は中国共産党の健全な運営によって
先進国と同等の生活を送る人々の循環的で強固な国家経済を構築するんだ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 05:12:49.90 ID:IN83egqS
いやはや、やっとバレたw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 06:34:30.18 ID:Vyfbv6DF
日本とどっちが先に破綻するかな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 07:13:42.24 ID:MCLD+A71
実はハイパーインフレ中の中国
実はデフォルトしているアメリカ
誰から見てもどっちに向かっているか分からない日本

何処が先に逝くか
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 08:13:21.29 ID:iouRYKhP
>>42
日本は現金をたんまり持ってるけど、アメリカは日本に米国債を購入してもらわないとドルの基軸通貨体制が
崩壊するし、人民元が事実上のドルペック体制である中国はアメリカがコケたらおしまい。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:08:53.06 ID:JBj7rTGn
>>28
バブルの崩壊って、後からあの時点だったと言われるだけだからな。
ニュースで読んだ範囲だと、中国は土地転がしで儲ける事が臨海地区の暗黙の合意だったようだけど、もう、不動産の流動性が落ちてて、中国の金持ち、海外に投資を始めてしばらく経つ。
為替や株は国が制御してるから見えにくいだけで、実はもう崩壊しはじめてんじゃなかろうか?
どうなんだろね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:19:33.46 ID:Et8gWMB8
以前から指摘されていたよね

中国の数字はまったく信用ならんのになんでみんな投資してるん??  中国なんかに


もうすぐ人類史上空前のバブル崩壊かあるから 特等席で観覧しよう
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:23:31.62 ID:hCIWBzmv
>>27侵略した地域を勝手に自国に組み込むなよw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:27:36.32 ID:aW+5s5La
>>38

(*`ハ´) そんなの昔から完全掌握なんざ出来やしねぇアル!w


(*`ハ´) 黄色いハンケチがバカ売れするのは地方からアル!w

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:31:07.49 ID:MnwZUTid
いい加減アメリカはファンド使って円キャリーしないとヤバいはず
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:35:46.83 ID:wW/bKoGR
>>39

地域格差や都市・農村部の格差拡大、共産党幹部や役人の汚職、暴動頻発じゃろ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:38:39.56 ID:iouRYKhP
>>45
>中国の数字はまったく信用ならんのになんでみんな投資してるん??  中国なんかに

欧米の投資会社は自分だけはジョーカーを引かないと過信して売り抜けしようとしてる訳ですよ・・・
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:43:40.45 ID:MCLD+A71
さらに新規を呼び込めば、自分は逃げ切れるわけですな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 09:53:10.61 ID:QeE230P+

中国破綻?

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 14:24:44.69 ID:zOIdyFk3
返すつもりはないアル
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 17:35:37.25 ID:IN83egqS
やば
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 22:11:45.36 ID:eC4YUFUK
岡山・広島・山口・島根・鳥取の隠れ債務と一瞬思ってしまったアル
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/07(木) 22:32:44.27 ID:XfLdCvcn
大中国地方
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 05:18:14.89 ID:iD1J0YJO
アブナイある
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 05:54:14.68 ID:gE7VSr3i
中国バブル崩壊 ぽぽぽぽ〜んが近い。
人民元は切り上げではなく、切り下げしないとやばそう。
ドル安→人民元切り下げ→台湾元下落→消去法の円高
第二次アジア通貨危機の悪寒(´・ω・`)
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 06:05:13.05 ID:eIPRrHGQ
>>20
高層ビル建てまくってるからじゃね
無人の
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 20:15:04.12 ID:lAqj5IBe
>>59
腐るの早いらしいね
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 20:22:37.65 ID:cfN1sCiA
次に爆発するのは地方政府?w
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 20:48:14.76 ID:5LSyd1cO
バブル崩壊は間違いなくはじまってるな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 20:57:33.79 ID:h67bgSb9
バブル爆発だろ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 21:25:05.18 ID:/J87pOsq
ネズミ講の様だな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 21:37:12.76 ID:KA+C5Rni
どうしようもなくなったら
@市民生活無視でインフレ覚悟で金すりまくり
A南沙諸島、尖閣諸島の資源を掘って金儲け
B外国企業に難癖つけて金巻き上げる
C何故か日本郵政の金を中国に貢ぐ法律が制定される

さあどれ?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:32:19.12 ID:6XXhO8QU
>>65
3
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:35:25.67 ID:2TI30+Gy
本当にかしこい金持ちはとっくに中国からいなくなってるしな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:36:37.24 ID:+apqmxZ6
>>59
そして泡が大きくなるんですね
あぁたしみだなぁ、「まさかバブルがはじけるなんて」って言う言葉がいつ吐かれるか
ほんとに楽しみだ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:40:11.01 ID:06zto6vO
>>65
@→ジャスミン革命へまた一歩
A→採算取れるのかw
B→外資「さよなライオン」
C→中国の法律を他国内で守る必要なしとマジレス
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:42:50.69 ID:yJcu5JiD
額面どおり受け取ってる人なんか最初からおらんだろ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 22:56:20.53 ID:2TI30+Gy
まあ、日本の借金より深刻なのは確かだな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 23:12:00.73 ID:lvjFLAr2
中国なんか国営なんだから借金なんざ踏み倒すよ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 23:13:20.28 ID:2I8K/kmB
>>71
つうか日本は国民からカネ借りてるからどうにでもなる。いざとなれば政府がお札刷れば済む。
中国は外資に金も技術も全部依存してるから人件費高騰で外資が逃げたらどうにもならん訳で。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/10(日) 23:50:58.64 ID:iD1J0YJO
>>73
棒引きにするしか
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 00:41:12.88 ID:X/GNFB15
>>72
踏み倒す前に国内の資産家の財産を全部没収するだろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 10:13:06.54 ID:CErNWgyU
>>75
資産家ってたいがい共産党員だろ? そんなことするかな。
それに、支那の資産家って大挙して資産を海外に移してるしなw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 10:29:37.83 ID:O9RnvQYL
懸念されていた不良債権がたった200兆円未満か
じゃあ全然セーフティじゃん
アメリカって700兆円とかいわれてるけど
そっちの方が大丈夫か?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 10:58:28.06 ID:CErNWgyU
別にアメリカが大丈夫とかいうつもりは無いが、
GDPが全く違うのに、不良債権の絶対額だけ見たって意味が無いと思うが。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 11:07:41.93 ID:O9RnvQYL
>>78
だってそろそろ連邦議会で債務上限引き上げできないと
デフォルトでしょ?>アメリカ
80J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/07/11(月) 11:09:09.67 ID:0MN0lhgK
ちょっと少なめに言ったって別にいいじゃない
女の子が体重を公表するときと一緒
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/11(月) 11:23:30.69 ID:CErNWgyU
>>80
女性の自殺数が男性を上回る世界でただ二つの国のうちの一国が支那なのに、
そんな国と女の子を同列にかたるのはいかがなものか。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 15:27:24.54 ID:D20+Ya5S
>>81
まじで?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 16:43:44.54 ID:uEtgOcKn
>>82
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-749.html

大紀元時報(http://www.epochtimes.jp/jp/2006/06/html/d30686.html)や、
AFPBBnews(http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2547707/3598961)では、
世界で唯一、女性の自殺者数の割合が男性を上回る国と書いているな。
いずれにせよ、異様な国だよ。
84在LA:2011/07/12(火) 17:52:26.55 ID:MQjj6mYM
>>79
此方でも大騒ぎしてるけど大統領と共和党の対立はある意味では出来レースみたいだよ。
既に小さな項目は殆ど同意していて残された部分の差が大きいんだが誰も国民の前で悪者には
成りたくないから直前でチキンレースを止めて妥協するだろうと言われている。
此方の映画評論家に言わせればB級映画並みの脚本だそうだ。w

>>1
地方の隠れ債務約二百兆円でその昔堂々と違法で売ってた地方公債が百兆円以上。
これで分譲された土地を開発して家を建てるのだから不動産バブルの総額は一千兆円に
近いと思われる。米国のバブルと同規模だぞ。w
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/12(火) 19:21:56.23 ID:FlvV9X23
>>83
あぶねえ国だな
何があるんだろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/14(木) 08:22:04.31 ID:YpUCWw9d
>>84
財政出動しないとヤバいのは大統領も共和党も分かってるんでしょうね。

需要が無いのにアメリカのバブルと同等の規模ってホントヤバいですね・・・
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/15(金) 00:44:48.23 ID:ziiqXvW8
アメリカンもはよせい
88在LA:2011/07/15(金) 05:14:56.43 ID:YpjDmZ0w
>>86
レストン。ま財政出動はするしないは最後の帰結の問題であってここ数日は増税か
支出カットのどちらの方向を選ぶかが最大の争点に成ってるよ。どちら側も自論を
受け入れないと米国は滅茶ホロン部と一歩も譲らないが一番人気の全米向けラジオ討論番組
(Red Eye Radio, WABC)など聴いてるとこの手の脅し論法(scare tactics)はもう秋田の声が多い。

で中国バブルの話に戻ると7月10日の大紀元(華字)9面で韋拓記者が一面使ってバブルの規模を
検討している。俗に広まった空き部屋数が6400万戸、天涯網友提供の社科院城調隊の調査によると
660の主要都市で6540万戸が空き戸だと。で平均四千元毎平米で一戸辺り70平米とするとざっくり
二百兆円に成る。これがGDP増加のからくりな訳だが日本と同様金融機関を破滅に追いやるのは
こうした住宅じゃなくてむしろまんま投資で建てられた商業物件だろうけどね。w
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 01:49:02.30 ID:neZAjsIi
>>88
ビルとか?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 01:56:06.46 ID:wUC609dG
中国の経済がバブルなのかそうでないのかは難しい、物価高も日本の高度経済成長期の
賃金の上昇と物価高がセットになってるのを考えると実は適正なのかもしれないし
土地バブルもただ、先行してただけと見えない事もない

しかし、最も分からない点は中国の経済は日本の高度経済成長期とバブル景気などを同時に短期間で
起こしてるという点であり、余りにも急激すぎる上にこの流れが停止した場合にどうなるかは
皆目見当が付かないという点だと思う

ひょっとしたら経済成長の一面でしか無かったと言えるかもしれないし、人類史上最大最悪のバブル景気だったと
いう事になるかもしれない
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 01:57:29.00 ID:neZAjsIi
>>90
なんか新聞の見出しだけ読んだみたいな内容だな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 03:23:38.71 ID:TXnc70bC
>>55
中共が日本の中国銀行に改名を迫った時に、
“中国”なる語は日本に昔からある。
弊行の歴史は貴党より長い。
と一蹴したらしい。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 03:41:37.29 ID:jkzOi2sY
>>1
余りにも巨額過ぎて対して変わり果えはしないような・・・・
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 08:29:05.55 ID:S8yEUtq0
>>90
どう考えてもバブルだと思うが。
投資のため誰も住まないビルマンションを作っては壊しを繰り返し、
刷り過ぎのためただでさえ価値が毀損されてるうえ輸出のために不当に安く据え置かれた人民元の影響で
輸入するものはことごとく高くなり、勿論石油も高くなるから運送費なども当然高騰、
それが物価に跳ね返るだけならまだしも、刷りすぎで行き場を失ったカネの運用先に食品すら投資対象、
こんな状態、日本の高度成長期にあったかね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 08:31:36.83 ID:GJDpDgyP
>>90
需要が無いのに建物作ってそれが全然売れてない状態を「バブル」って言うんですけど?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 08:47:28.81 ID:/GAVjr6J
94に同意
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 08:50:05.28 ID:/GAVjr6J
売れている間はバブル。売れなくなったらバブル崩壊。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 09:42:43.30 ID:/GAVjr6J
北京上海は下火になっているようなニュースを聞くが、重慶辺りはバブル真っ盛りのようである。大きすぎて、何事も中央と地方では同時進行はしないのだろう。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/16(土) 09:51:30.00 ID:5ThUAMCA
自国内でバブル連鎖させてしのいでるんじゃないのー
100在LA:2011/07/16(土) 17:08:46.58 ID:ORm3FdQO
>>89
だね。商業用のビルや巨大ショッピングモールなど枚挙に暇がないですね。WSJの香港支局駐在の
ジョセフスターンバーグ氏(Joseph Sternberg)は中国内の公共巨大インフラのダメ投資を
良く指摘している。どうも需要予想を途轍もなく大きく見積もった地方空港とか見た目に拘った
超ゴージャスな橋や宮殿の様な役所の庁舎など税収ガン無視で尚まだ暴走中とのこと。中国擁護派が
中国では不動産税がかからないからとは言うものの逆にそのタガが無い分更に目一杯金注ぎ込んで
誰にも止められない感じだね。w
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/17(日) 02:55:57.77 ID:QQth/K6F
>>100
不動産税収も無いと見るべきだなあ
102在LA:2011/07/17(日) 15:34:11.33 ID:cqkCPVEC
>>101
ごもっとも。一応上海市と重慶市は不動産税を導入すると表明している。
でも十年もしない内に何らかの形で全土で増税しないとやってけないでしょうね。w
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/17(日) 21:55:46.59 ID:QQth/K6F
>>102
必殺輪転機は限界かあ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/17(日) 21:59:57.90 ID:8+VKJWwZ
200兆円って、個人の所得水準からしたら、日本だったら2000兆円ぐらいか。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/17(日) 22:13:49.52 ID:QQth/K6F
>>104
余裕
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/17(日) 22:20:51.71 ID:S1cQHcbY
工作員うざいから早くつぶれて
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/19(火) 09:20:24.06 ID:h/MN3GU1
まだかなあ
108在LA:2011/07/19(火) 15:42:10.67 ID:q1PA1NAg
>>103
中国経済を死滅させるおつもりか?w 今中国政府は本当に必死で金曜日だか今年に入って
進めてきた戦略的豚肉備蓄二十二万トンを一気に放出すると発表した。当局の狙いは豚肉の値を
吊り上げる業者を懲らしめ国民生活を守るためだそうだがこれは全土の豚肉消費の二日分にしか相当しないとのこと。
こんな状況だからオバマとダライラマ会談への非難も格落ちの副報道官使って事を荒らげない努力を
見せるなど苦しんでいるのが良く判る。w 輸出頼み経済の命綱米国市場も縮小が確定してるからね。
西部開拓のバブルで成長率の帳尻を合わせているのでこの燃えしろが無くなるのは恐怖でしょう。
此方には減速がゆっくりに見えても相手には十分に早く見えている筈。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 04:40:10.70 ID:97TCcu21
>>108
共産党が国民に?
すげえ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/20(水) 10:42:37.72 ID:sJsqPu6J
>>108
中国ってインフレかバブル崩壊の2択で崩壊するでしょうね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 06:18:28.42 ID:xheifKcg
どうしたらいいの
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 06:28:29.12 ID:+NaPEmOl
>>80 もう一つはインドだっけ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 07:09:36.96 ID:xheifKcg
インドもヤバイの!?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 07:12:54.99 ID:woDifTc4
>>111
( `ハ´) ・・・

( `ハ´) !

( `ハ´ ) 〜♪
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 07:53:41.67 ID:giPPtVxw
他の国が一番金のかかる福祉インフラに金がかからないから存分軍備に使ってた国なのだがさすがにか
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 08:10:03.67 ID:UGfaDVIW
>>115
そんな国だから、暴動が頻発するんだろ
そして国防費以上の予算を、治安維持費にかけてんだから意味ないよ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 08:12:31.82 ID:4s+9eY/u
国家破綻を心配した政府が、せっせと海外に資金を移したわけだ。
118 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/21(木) 08:12:45.59 ID:PzruhfH9
>>8
一般人がカラーコピーで普通にお札作ってる国だぞ
綺麗だから直ぐにバレるって話だけどな

中国人民元よりも偽札のほうが綺麗だから解るって
どんだけ汚いんだろな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 10:08:50.09 ID:XVgmQ59/
>>115
中国共産党が社会福祉に金を使わないから医療費の異常な高騰などで中国国民は「いざという時」のために
貯金して消費しないから経済成長してるのに個人消費が減少するという異常な社会になってます。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/07/21(木) 12:45:42.34 ID:m/fNfLLk
>>114
(;`ハ´) ・・・


(`ハ´)!


( `ハ´ ) 〜♪
>>118
それだけならまだ良いよ・・・
銀行から下ろした金に偽札入っているとか勘弁してくれ・・・
122在LA:2011/07/21(木) 17:18:37.34 ID:YsHGqnLl
>>110
その見方をする人は石平氏を始め世界中で多いね。一方フォーブス誌のゴードンチャン
(Gordon Chang)は少し異なった意見を持っていてインフレ対策を講じてからバブル崩壊を備えても
遅くは無いのに殆ど実効のある施策をわざとやらないのが問題だと力説している。w
理由は開放経済後、特に90年代前半に中国はインフレの大波を二回ほど受けているそうだが
当時の政府は積極的に金融を引き締め最高25%以上上がったインフレ率の退治に成功しているんだと。
しかし問題はその副作用で経済は若干停滞した。湖温のコンビは来年経済成長を成功させた大巨星として
任期満了するのであってその成長の証である数字を僅かでも下げる行為は受け容れ難く結果として
御座なりの対策しかできないとのこと。来年新指導体制が登場しても現体制の息のかかった全土の
政治体制を上から下まで全て入れ替え権力掌握が整うのに一年から二年かかるそうで経済はぶらぶらの
状態が続くだろうとゴードンは予想してる。でも後三年もしたらさすがにバブルの上昇期は終わるだろうね。w
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
個人的な見栄でバブルなんて前代未聞だ