【オランダ】“下水油”を航空機の燃料に、中国に協力を求める[06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
KLMオランダ航空はこのほど、使用済み食用油を加工し、バイオ混合燃料として航空機に用
いる技術を開発した。バイオ混合燃料は高コストだが、エコロジーであることが特徴だ。中国
では使用済み食用油が「下水油」として市場に流通し、問題となっているが、中国広播網は
「KLMオランダ航空は下水油を多く入手するため、人口の多い中国に注目している」と伝えた

KLMオランダ航空傘下にあるSkyNRG社は、使用済み食用油に化学処理を行なうことに
よって「再生ジェット燃料」へと生まれ変わることを発見した。オランダ航空が開発を行なった
背景には、航空業界が二酸化炭素の一大排出元となっていることがあげられる。航空業界による
二酸化炭素排出量は全世界の排出量の2―3パーセントを占めているが、欧州連合(EU)は各
航空会社に2011年中に排出量を3パーセント減少させるように要求している。

しかし、使用済み食用油によるの再生ジェット燃料の価格は通常のジェット燃料の3倍以上に
もなるが、KLMオランダ航空は1―2年後をめどにすべての航空機にバイオ混合燃料料を用い
ることを計画している。

多くの航空会社は経済的な問題からバイオ燃料の使用する予定はないというが、KLMオランダ
航空が中国航空、南方航空などといった中国の航空会社と討論した結果、中国の航空会社が
「下水油」を再生する技術に大きな関心を寄せていることが分かった。

報道によれば、多くの「下水油」を調達するため、KLMオランダ航空はすでに上海の企業と
提携したという。ただし中国国家発展改革委員会エネルギー研究所の副所長は「現在のところ
コストが非常に高いため、下水油を航空機用の燃料に用いることは現実的ではない」と述べて
いる。(編集担当:及川源十郎)


サーチナ 2011/06/28
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0628&f=national_0628_175.shtml

関連スレ
【中国】恐怖の中国リサイクル、汚水で養豚、油も精製、ともにレストランへ[06/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309236571/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:26:15.87 ID:iRk7wiCx
( ´人`) チーン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:26:35.10 ID:MYWcuGYf
任せるアル
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:27:19.30 ID:FO8qMX6k
うんこジェット
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:28:12.84 ID:eMfg/oo/
ゴキジェット
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:29:03.98 ID:nrwXTHPp
なぜか未処理の下水油が航空機に給油されるという前代未聞の事態が起こりそうだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:29:14.26 ID:ykuCgDgc
え、え?中国始まるのか?www
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:32:45.34 ID:LPu2vfiv
機体の中からバードストライクが・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:33:06.75 ID:m7MXOuYq
ケンタッキーの廃油つかえば?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:34:32.26 ID:FTTZWH/8
爆発のフラグ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:36:04.13 ID:4Zg7SxUh
中国はエコ先進国アル
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:36:13.34 ID:UyFVmY8O
何で日本じゃないのかなぁ。
ケロシンなら研究されてるだr

あ、植民地根こそぎ潰しちゃったからか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:36:59.20 ID:Ed7Azug2
下水油は食用アル
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:37:27.69 ID:3kDZFX6R
中国で下水油といったら、
単なる使用済み食用油(使った店が使い終わった油を容器に入れ置いたもの)ではなく、
ガチの下水路の、ヘドロから分離したものを言うイメージの方が強いんだが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:37:29.30 ID:/M3BfLvn
>>1
かくて、中国の4大発明に、この下水油が付け加えられて5つとなったw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:38:55.34 ID:3i1QxwZY
もっとバンバン料理に油使えるアル!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:39:23.17 ID:7lRCjThG
>通常のジェット燃料の3倍以上の価格
添加物を燃料扱いするなよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:42:56.35 ID:n7nb2B9O
中国に技術だけ盗まれちゅうごくが大きな利益を得るだけ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:45:20.68 ID:95u/mz08
食べ物粗末にするなアルヨ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:46:40.94 ID:st7uZh17
× 使用済み油=下水油
○ 下水油=下水に浮くカス油の集合体
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:47:13.06 ID:S4t6391m
>>6
予言者が降臨してた。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:47:45.20 ID:Fyje0HeX
そうか
確かに食用に使わなきゃいいんだもんね
中国すげー!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:50:11.08 ID:3kDZFX6R
>>18
下水油の処理技術については、むしろ中国が最先端なんじゃね?
下水や残飯をベースに、食べても直ちに健康に影響が出る訳ではないレベルの食用油を作る技術を既に持ってるというか、実用化しちまってる訳だし。

民間機用のジェット燃料は、ディーゼル燃料(軽油)とそう代わりの無いシロモノだから、
既存の自動車用のバイオディーゼル技術と、そんなに違いはなかろう。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:50:51.72 ID:Lkz3kLQs
人民の貴重な食糧が……
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:51:52.89 ID:TNTD/ael
>>12
オランダは反日で広く世界に知られています
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 16:52:46.14 ID:8u8hEuNK
この飛行機、なんか香ばしい匂いがするニダ〜
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:03:07.99 ID:o/pJrv4i
>>9
ケンタの廃油は石鹸の材料として地域BKの利権になってます。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:03:33.69 ID:HR1RgIAo

闇で食用に使っていた下水油かw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:04:15.64 ID:CmTEG2Ga
技術取られて捨てられるのがおち
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:04:41.34 ID:s8O3Tc9y
どの段階で爆発するか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:06:35.67 ID:wgNjjPcr
オランダは狂っとる
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:10:22.03 ID:cSVVxUUA
下水油をオランダが買い取る
→食用油の値段が上がる
→下水油の値段が上がる
→採算取れなくなって…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:14:35.68 ID:YjUCzAkR
中国の下水油はすでに再販市場が確立されてるから
オランダのこの申し出は難しいんじゃないの
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:17:10.26 ID:PGwYxZV3
バイオ燃料はCO2を出さないと言っているが、これって出さない
と思っているだけだよね。実際は、燃やせばCO2が出るし、農作物
を作る時や、その他の加工などで出るから、植物の吸収なんて
たかがしてれいるでしょ。南米で超大規模焼畑で作ったらどうなる
ことやら。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:18:40.63 ID:XUH8meDp
オランダも航空機燃料とは失礼だな

中国じゃ食料だってのに
36黒狼:2011/06/28(火) 17:25:16.03 ID:HYypsV61
下水油・・・あぁ、今日の夜は中華にしようと思ったけどやっぱりやめよ・・・
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:34:18.69 ID:5N1WCGub
セシウム137を吸収しる植物として 菜種 ひまわり

どちらも 実にはセシウムは蓄積されないから(殻の部分に蓄積)

福島の20キロ以内の汚染区域の浄土作戦として 区域内農民に

菜種とひまわりを生産してもらい それを 国が買い取り ジェットの

燃料にすれば 汚染区域は浄土になり 一石三鳥だと思う。

災いを転じて福となす。 これマメなw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:38:27.60 ID:SFq3kaDc
福島のセシウムは地表にあって、ひまわりの根っこがある地中にはないから
たぶん無理ニダ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:39:57.43 ID:pYAxm6OO

KLMオランダ航空には乗らないようにしよう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:40:49.69 ID:xU2FenF8
こんな時代に松根油か  (´・ω・`)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん::2011/06/28(火) 17:41:53.90 ID:gR865Pl8
さすが中国w
下水油は中国産に限るはww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:43:19.37 ID:LT3nVu7z
以外過ぎる展開。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 17:46:01.72 ID:7/nLRmK4
>>14
ケンタでもグリストの臭い油を廃油と一緒に
もって逝かしてるよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:15:58.50 ID:mctgp/EF
産油国かよ。羨ましいぜ
OPEC加入しちゃえよ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:18:31.35 ID:b6/4yi7P
パタリロでそんな話がなかったっけ?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:42:40.13 ID:4kuZi945
>>1
空の上から汚染物質入りの燃料燃やした排気ガス
世界中にまくのかよ,オランダ人も大概だなw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:44:39.14 ID:x7u9Yqch
世界の空が支那人のウンコで覆われるのか…
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:53:49.48 ID:4kuZi945
>>1
どうせだったら,日本の天ぷら油の廃油使えよ,臭いで腹減るけどな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 18:54:50.40 ID:+dvhDiIH
爆発しないことを祈る
50伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/06/28(火) 19:04:27.21 ID:z2Q4a15P
止めておけ、おかしな混ぜ物されてエンジンが腐食したら大損だ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 19:20:57.05 ID:a1GQUYix
日本では生協が惣菜作る際の廃油を加工して配送トラックに使ってますが?
オランダは今頃ですか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 19:28:45.87 ID:P7XDdw0e
>>1
機内食には使わんだろうな?

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 19:53:13.69 ID:VArc1UMs
>>37
浄土作戦って、、、字面からいったらな〜んかイヤな作戦だなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 20:13:25.68 ID:YPEbt/Ph
ソフトバンクのパネェ借金、禿がジタバタ無理も無い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14855567
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 20:17:16.80 ID:TMlNncgJ
下水油は中国の食用だから燃料用になんて使えないだろうw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 20:26:21.37 ID:3kDZFX6R
逆に普通のジェット燃料を食用に混入する業者が出てきそうだな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 21:17:27.95 ID:0S1lSqHZ
下水廃油の再利用のエキスパートだからな
こないだやってたのは食用だっけ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/28(火) 23:53:57.87 ID:kMQOUO51
中国すげえ、とか
廃油再利用の技術で世界屈指、とか言ってる奴ら
ちょっと冷静になれ

下水に油を平気でバンバン流しまくってる
モラルの欠片も無い奴らだからこそ可能な事なのであって
それを再利用したから再利用出来るほど下水に油流して無い国よりも
進んでる!スゴイ国って言い草はどうよ?

犯罪が少ない国より犯罪が多くて検挙率が高い国の方が良い国か?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 00:20:50.98 ID:UPZwONnE
中国人のんこで、オランダの飛行機が飛ぶの?
すごい世の中になったもんだw
頼むから日本の上空飛ぶなよ

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 01:19:30.53 ID:gqblj9l1
下水油言うな。
都市鉱山アル。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 02:58:06.19 ID:nEeQcjZO
きっと下水油の偽物が出まわって、オランダ大激怒
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 08:27:39.46 ID:5mwyAU+9
この燃料が原因で墜落とか・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 08:30:27.61 ID:Z7Ru4NBU
生ゴミを法外な値段でふっかけたな中国ww
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 08:32:25.99 ID:Z7Ru4NBU
不潔な下水廃油バイオ燃料工場、腐敗メタンガスが原因で爆発炎上とか

記事になる日も近いなw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 11:05:20.39 ID:J7Tl7mut
流石ヨーロッパの韓国はやる事が違うなw
KLMの機体塗色は大韓航空にパクられる程だしw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 11:43:13.46 ID:jPw7Ocg4
素晴らしい資源アル!
( `ハ´)
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 11:45:31.27 ID:Bj/pttFf
下水に流す前なら自動車の燃料として使えるのに。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/29(水) 11:58:01.19 ID:iiRnDEWz
中華料理は油はんぱなく使うからな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>53
度人を実践しそう