【サーチナ】中国BBS:中国人が議論! SONYの衰退の原因は?[06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
SONYといえば、中国で高級ブランドとして定着している。しかし、最近の業績不振や不祥事
のためか、中国大手検索サイト百度の掲示板に「ここ数年SONYが衰退している理由とは?」
というスレッドが立ち、中国人たちが議論を交わしている。以下に、中国語のBBSを日本語に
翻訳して紹介する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● スレ主:KG滅世之王
  人件費が高すぎるから?戦略の方向性を間違えたから?イノベーション意識の欠如?韓国
企業との競合ゆえ?いったいなぜなんだ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● aitzzb糾結iam
  SONYはこれから再び台頭すると思えてしまうのはなぜ?

● MakiのLove
  市場動向の把握が遅れたからだろう。walkmanが凄すぎた。だからアップル社にMP3市場
を持っていかれた。それでもSONYは自分たちのCDやMDにこだわった。ブラウン管時代が
凄すぎた。だからサムスンが液晶テレビの方向に行った時もブラウン管は耐久性があり反応も
早いと思っていて、ないものは買えばよいとさえ言っていた。その結果、SONYは世界第2位の
テレビ企業なのに、サムスンの液晶を使っておりコスト高を招いた。それと円高の影響で価格的
にサムスンに敵わなくなった。それと韓国企業の台頭と進歩の速さが圧力となった。

● xufeifly
  郎咸平という経済学者がいうには、本質は企業文化によるという。いわば崇拝形式のような
ものだ。日本には松下幸之助という人物が出たが、この人はすごかった。最後には松下電器の
100年先までの戦略を定めたんだ。

● スレ主
  松下幸之助か…。日本には久しく経営の神様のような人物が現れていないな。日本航空で
さえ、稲盛和夫に頼むくらいなんだから。

● Minatoku
  人件費が高すぎ。SONYはOEM生産や技術が過度に流出するのを嫌う。戦略も間違えた。
SONYのやり方はますます曖昧(あいまい)になっていて、消費者にもよく分からない。
イノベーション意識も欠如しているね。韓国のサムスンや台湾のHTCを見ればよく分かる。
それとアップル社の台頭。中国やインド、ブラジルの市場では地元ブランドの方が安いため
SONYを選ばなくなった。日本市場を過度に重視し過ぎで、国際的な戦略眼に乏しかった。
そして一番重要な原因が中国によるパクリ。

>>2に続きます

サーチナ 2011/06/10
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0610&f=national_0610_191.shtml

元BBS・SONYの衰退の原因は? - 百度
http://tieba.baidu.com/f?kz=1101702891
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:46:39.33 ID:5jyq+9AT
2ch運営者死ね
2なら韓国滅亡
3なつあかねφ ★:2011/06/10(金) 19:46:48.32 ID:???
● xufeifly
  SONYは傲慢(ごうまん)になりすぎた。その結果、MP3では徹底的に負けた。傲慢
になりすぎたから、世界中のハッカーから攻撃された。こうした側面は日本人の本質を表して
いる。

● 切之
  技術的な壁にぶつかったのだろう。

● 逆天小虫
  SONYは、実は次の駒をたくさん持っているんだぞ。みんな知らないだけだ。

● 大玉糖
  私はあまり多くを語りたいとは思わない。SONYの事はよく分からないし、もっと本を
読まないと。でも、私はSONYが衰退しているとは思ったことがないわ。

● wo愛SaBeR
  家庭用ゲーム機としてはSONYが一番のお気に入り。でも液晶画面だったらサムスンの
方が好きだな。MP3だったら絶対にアップル社のを買うね。でもぶっちゃけ、MP3って買う
必要性がないんだよね。

● MakiのLove
  アップル社のMP3の音質はカスだ。中国人には必要のないシロモノだ。見た目がいい以外
はなにもいいことがない。アップルのMP3が売れているのは、外国ではアップルストアから
ダウンロードできるからだ。でも中国では基本的にダウンロードができない。それと、SONY
の主要なマーケットはアメリカだ。ヨーロッパと日本は同じくらいだね。SONYの日本での
売り上げは、世界中での売り上げの30%に満たないよ。

● lniyameilo
  アップル社のMP3の音質はお湯のようだ。クラシックだと少しましな程度。SONYの
音質はアップルよりはるかに良い。

(編集担当:畠山栄)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:49:14.37 ID:AP8EqMBu
経営に青い目の外人入れてから完全に狂ったな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:49:26.62 ID:YQDWhu2N
SONYの衰退の原因?

血迷ってサムスンの液晶つかったから法則が発動しただけじゃん。
中国は半万年も宗主国やってて法則もしらんのか・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:49:41.76 ID:go3AmJcM
SONY 最大の衰退の原因は、大賀だろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:50:02.37 ID:sJpFXZdO
Sonyだけが衰退してるだけならともかく、日本は国全体で衰退してるからな。

まあ、国民全員が劣化してるんだよ。

今の政治混乱も、結局は政治家は国民の中から
国民が選んでるんだから国民の質と無関係ではない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:51:06.02 ID:XabxwZd4
時代の変化だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:52:06.30 ID:3tEGKUsR
プライドに縛られて、行動がとれないからだよ。
恥も外聞もなくiPhoneの劣化コピー作ってるような企業と同じ土俵で勝負できない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:52:13.28 ID:H7SFuZeZ
グローバル化(笑)とか言って、アメリカの真似ばかり(特にGEをそっくりパクって)
するようになってから、どんどん凋落して行ったな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:52:54.79 ID:gODLimyU
中国ってこれだけ勢いあるのに国を代表する国際的な企業って何かあるっけか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:54:48.37 ID:1OwZE/R1
チャンコロは自分たちの今後を心配しろよ
13 【東電 79.0 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:55:02.07 ID:XYMKJCft
俺のトリニトロンモニターはソニータイマー不良で買って10年以上経つけど壊れない
おかげで液晶モニターに買い換えできないorz
ソニータイマー不良がソニー衰退の原因だwwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:55:17.30 ID:p4EE+6F1
企業としてつまらなくなったって感はあるな
PS3を高くないとか家電とか言い出した時、魅力は一気に消えうせたな
娯楽に金の話すんじゃねーよって

アイボをやってたときなんかが一番輝いていたかな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:56:17.88 ID:WEa3wULX
衰退したとかいってる中国人も
ソニーの現地法人で働けるとしたら喜んで尻尾ふるだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:57:29.63 ID:rca2e/Op
ホリエモンなんか象徴だけど、出る杭は打たれる文化だからな

あとこの国は頭の堅い老人が権力持ってるからダメだ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:58:02.41 ID:pbTwBcHR
SCEのせいにするゲハ厨が大量に湧きそうなスレだなw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:58:14.26 ID:H7SFuZeZ
>>14
昔のソニーは今のアップルみたいな魅力があったよね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:58:54.43 ID:JKEGpsoI
オペラ座の怪人。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:59:43.46 ID:b4wV7hks
縦割りと成果主義。これに尽きる。
21 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:01:40.47 ID:1oaf14OM
むしろ日本国内の方が、sonyにブランド幻想を抱いてる奴多い。
vaioなんて売ってる位。どこが良いのかね。

ただし、sonyの音質が良いと言う奴は少ない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:01:47.67 ID:ZaUMn3ze
>>13
俺がいる。今、隣に置いてある大型トリニトロンブラウン管テレビの横に

99年製
--------
1−6月期

ってシールが貼ってある。全然動いてる。

この時期がソニー最後の花だったと思う。この時期から内部部品を韓国調達はじめて
ソニータイマーなるものが内蔵されるようになった。この辺からソニーの技術神話が崩壊し始める。
目先の新しさのみを追求するようになり、マーケティングだけが重視される会社に成り下がった。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:02:20.56 ID:hbDJiwwq
SONYは技術者を馬鹿にしたからだろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:02:24.05 ID:rca2e/Op
>>20
外資系なんて成果主義だろw
サムスンなんか成果主義すごいらしい

日本企業は官僚化してるらダメなんだよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:02:35.27 ID:Yrwl+6ZK

製品に日本人らしい愛嬌がなくなったよね。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:03:04.55 ID:go3AmJcM
リアルに 中国を相手にし始めたから SONYは駄目になった
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:03:35.66 ID:807wz8xq
..16
まぁ打たれたくらいでひっこむような杭は
いずれにしろ、たいしたことないんだけどな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:04:40.72 ID:c/4vXNL3
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう SQNYの議論はやんねえのか?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:04:46.39 ID:JQ5J66vJ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:05:07.00 ID:YBvlZsvK
サーチナでボロクソじゃなく叱咤激励っぽい論調
SONYまじでシナチョンの息が掛かりすぎだろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:07:04.60 ID:tCSFnn3z
中国人がすべて言い当ててるんだよな
議論の余地がないw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:07:24.17 ID:9z/As22b
とは、言ってもここで書かれてる分析はなかなか的えてるよな。
チャンコロなんでこんなに詳しいんだよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:07:29.27 ID:+AQZZ3WI
ぶっちゃけ出井のせい
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:07:29.56 ID:59KRI++J
自国になぜ世界的なブランドができないのか?
その事を考えた方が・・他国の事よりね。
35 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:09:14.31 ID:7lIihw5A BE:2480125695-2BP(1111)

結構中国も冷静に分析していて、関心したよ。

こう反日じゃなく言う意見が出るようになると、コピー大国を卒業して中国も侮れなくなるな。

ま、朝鮮は当分大丈夫だな、いまだに被害者面し起源がどうのこうのだとか、自分の欠点は相手のせいにするし、ほれほれのオンパレードで戦後から全然変わっていない。

全然成長していないから大人の話ができない、いまだに反日って世界で朝鮮だけだろ戦後を引きずっているのって。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:10:52.59 ID:Pvf3BlHn
SONYはともかく独自規格に拘りすぎ
それがうまくいけば好調になるし失敗すれば目も当てられない...まではいかないけど
わくわくする・面白いものを出してくる面白い企業ではあるけどなー
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:12:21.93 ID:HwXqWVob
要は日本政府と同じで会社自体が精度疲労起こしたから


38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:15:11.94 ID:JGR/U0Or
アメリカかぶれの出井がアメリカ方式の経営を賞賛したあげく
白豚をCEOにしてアメに売り飛ばした
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:15:50.37 ID:H7SFuZeZ
>わくわくする・面白いものを出してくる面白い企業ではあるけどなー

それが昨今すっかり無くなってしまったんだが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:16:38.91 ID:PEKwc6QF
出井から始まったんじゃないの?
ストリンガーを指名したのも出井だし

正直、今のソニー製品は魅力ないよ
唯一の魅力だったデザイン性やブランド力も落ち目だと思う
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:17:29.05 ID:oauFlK05
いまに買い占めてあげるアル!
( `ハ´)
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:18:23.64 ID:V85PAhIj
支那朝鮮の偽物の横行がだな…
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:19:34.96 ID:PEKwc6QF
>>29
あ〜なんとなく
今のソニーってZARAのポジションって感じがするw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:19:52.09 ID:GIuEXQFr
パイオニアは生きてんの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:21:40.86 ID:WedYxm81
ぐぬぬ・・くやしいがチャンコロに反論できない
46 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:23:57.35 ID:7lIihw5A BE:2480125695-2BP(1111)

そもそもソニーって今、日本の企業なのか。

日本らしい組織の企業なのだろうか、アメリカ人の社長からは短期の利益追求の考えしか見えないがな。

昔ソニーらしさは今のソニーにはないし、日本国内でさえ企業イメージは一般に企業になり下っている。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:25:06.09 ID:dKc4jSRu
朝鮮人とと組んだから。おわり
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:25:59.39 ID:uUidfGcI
ソニーイズムがなくなったからだよ。
Lカセット、ベータ 常に最先端の技術で新規格に挑戦する精神が失われた。
何か面白いことをやってくれるワクワク感もないメーカーじゃ、凋落も仕方ない。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:28:12.86 ID:L8Cm/6sp
ソニーはとっくの昔(30年以上前)に終わっている。
任天堂のようにトランプからファミコンの
ゲーム会社になったように
オーディオビジュアルを捨ててゲーム会社に
なればいい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:30:25.43 ID:DY995i2m
一回勝ってしまうと、時代が変わっても
なかなかその成功体験から抜け出すのは難しい。
日本軍なんか真珠湾攻撃がうまくいったら
全部奇襲頼みになったらしい。
もちろん奇襲はたまに使うから奇襲なのであって、
正攻法で戦う局面をまず想定しなければ勝てない。
51 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:30:39.55 ID:7lIihw5A BE:1322734346-2BP(1111)

俺はア気ップルは嫌いだが、今のアップル的な商品開発力が昔のソニーにはあったな。

今のソニーって何で挑戦的な商品を出そうとしないのだろうか。

そうでないと普通の家電会社になってしまう。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:34:55.39 ID:ymyD49SY
>>40
おれもその意見に賛成だけど、おそらく誰がやっても同じような経緯をたどったと思うよ。
(出井はもっとも最悪な選択肢を選んだだけで)

ベンチャーチャレンジャーから安定大企業への転換に失敗した例。
出井の経営方針や哲学にも問題があるんだけど、
出井になってから、それまでソニーの抱えていた問題点が一挙に吹き出てきたという側面もある。
誰がやっても、勢いが失墜する時期だったのは事実。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:35:03.37 ID:F1RRp8Pb
創造性のある製品が無い
国内マーケットで同業者との潰しあい
製品の品質の劣化(Kの法則含む)

収益を優先して消費者にいい物を提案するのが後回しにされてる感じがする
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:35:41.85 ID:L8Cm/6sp
我が家では、10年前にSONYのトリニトロンブラウン管テレビ
を買った後、一度もSONY製品を買ったことがない。
そのテレビも東芝製の液晶テレビに替わり、お払い箱に。
我が家に残るSONY製品は40年近く前に買われたダイレクト
ドライブ方式のレコードプレーヤが残るのみ。
動いているところ見たことはないが、捨てるのが惜しいようで
骨董品として置いてある。

55 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 20:37:44.08 ID:bseWtm8k
法則だろ?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:39:12.85 ID:ymyD49SY
>>22
嘘つくなバカ。
ソニータイマーの呼称自体はその前からあったわ。
すくなくとも1992年からあった。
ソニーはアンプやステレオ技術がすごいんだけど、CDの回転ジャイロやモーター系がクソ弱かった。
(コストカットというか設計思想的に強度が脆弱)
なもんで、初代PSなんかも1.5年くらいでよくトラブってたんだよ。

ただし、韓国とのつながりが深くなってからそれがさらに悪化したのは事実。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:46:59.15 ID:UMP5FeBM
SAMSUNG
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:47:38.02 ID:azBD+91L
ソニーは決して衰退も、発展もしてないよ。たとえば、30年から50年前の
自分の家の電器製品考えて見ればわかる。ソニーの製品なんかそんなにあったか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:50:27.34 ID:fCFLztvh
最近やたらにBBSソース多くない。なんで?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:54:46.20 ID:azBD+91L
サーチナ見る人間多くなったから。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:55:05.66 ID:JGR/U0Or
>>59
支那から金を貰ってるから
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:55:45.45 ID:b0GSxFn2
>>59
日本人の思考を中国人が理解できてるか試してるんだろ?
侵略の下調べとして
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:56:53.62 ID:4k9QZk60
今のSONYの主力は
音楽、ゲーム、映画じゃないのか

特に音楽は、Michael Jacksonでぼろ儲けしているだろ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 20:59:09.42 ID:OxCJvCvW
ソニーの衰退?それが話題になってる時点で衰退でなくね?
何と比べて衰退なんだろう?過去のソニーかな?
それなら衰退だけど・・
しかし過去のソニーと比べて躍進したのってどこ?
今のソニーじゃないよ?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:01:29.21 ID:Ljs6YBir
>>64
クールで最先端というイメージがソニーから
サムスンやアップルに移った。
ソニーは米国ベビーブーマー世代にはまだ
ブランド力があるが、若い世代ではサムスンやアップル。
66 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:02:52.42 ID:hpbrhvVd
>>65
寒寸w
実際はアップルの独り勝ちw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:03:28.16 ID:b4wV7hks
>>24
そうそう。成果主義だって、国によって企業によって良い場合ももちろんあるね。
基本的に日本人には合わない。SONYは特に顕著だと思うなぁ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:21:57.10 ID:/L4Vguqk
MakiのLoveって奴の分析がすごいな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:26:24.63 ID:FHf6ZtJ3
会社の寿命って25年ぐらいっしょ!普通?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:29:11.08 ID:Nuvzi2nc
前のテレビのが画質良かったとか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:31:21.64 ID:hl4potQq
もう多国籍企業ってイメージしかないなぁ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:32:45.41 ID:guIcnP7H
チョンと関わったからでもう10年も前に結論出てるだろ
法則発動ってずいぶん書かれてたぞ、2ちゃんで
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:37:18.23 ID:4saM0WrI
サムスンと液晶のS-LCDって合弁会社を作ってから没落したでしょ
技術そこから垂れ流しだし

技術者の声が直接いろんな雑誌に乗ってるじゃん
「細かなことからなにから全部教えた」とか「これは企業としてはやってはいけない大失敗だった」とか

国賊出井って言ったら知らない人はいないでしょ
経産省からも、合弁やめて日本企業と手を組めって指摘されてたのに、サムスンと手を組んだし
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:41:07.99 ID:OVlN7x80
サムスンにソニーの技術者をチームごと引き抜かれた
75SONYタイマー ◆bVmfXsKFqw :2011/06/10(金) 21:42:31.04 ID:oDRmQuis
僕の責任じゃないです!
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:44:00.04 ID:eboPPrCh
>>48
でも新規格に挑戦したら、「まためんどくさいことしやがって…昔のままでいいんだよ…」
ってみんな言うよね
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:58:58.93 ID:r/T+zUCF
著作権にこだわりすぎて、ユーザーにとって楽しく便利なものを提供しなくなった。
これがFA。

音質では今でもウォークマンはトップクラス。
アップルのはダメだ。
音作りが分かっていないメーカーが作ってる。

圧縮音楽にもっと早く対応するべきだったし、
CDから簡単にリップして、PCからフォルダー間のコピーで使えるようにもするべきだった。

振り返れば、東南アジアとか韓国製の製品買って、圧縮してるからこんなモンかと思ってたわ。
ウォークマン買ってびっくりした。

もう外資の会社だからどうでもいいかな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:00:37.84 ID:7Jsnvghl
>>1
ソニータイマーはそれほど気にならないが
SONYは囲い込みがアザトすぎる
メモステとかSony製品ないと不便なだけ
あとは音楽や映画やってるせいで
ATRACだのCCCDだの著作保護に走りすぎたよな
配信に関しては高すぎだし

落ちぶれて当然
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:08:10.55 ID:Kd5Kscr6
オレのsonyのビデオ、何時も同じ所が定期的に故障するんでもう本当に
こりごりだ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:14:06.82 ID:6dfes7ai
答え:法則
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:16:15.17 ID:7Ryvn8hY
いい加減にしろ
中国関係のスレはいらないんだよ

バカタレが
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:16:18.05 ID:WC9N5Edv
ソニー衰退の要因 出井CEO

とことん戦略ミスったもんなw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:33:27.11 ID:SVSRq+ER
ソニーに限らず日本が衰退してるのは
技術流出を止めないのと
安易な派遣置き換え、非正社員化で
外国でのシェアは低下し続け
内需も落ちまくってる

逆に言えば
重罰つきの技術流出防止法制定して
あと、派遣禁止(現状の正社員の給与下げる代わりに、非正規の正規化)
企業には不況時に弾力的に給与水準下げられるようにする、
高すぎる役員報酬、配当を引き下げる法律制定
まぁ、これだけやれば日本は復活する
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:42:02.28 ID:zG/Nwj4k
ホント、自国以外のネガネタには必死で食い付いて来るね中国人w

中華幸福回路炸裂させちゃって気持良さそ〜^^
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:45:00.94 ID:zG/Nwj4k
ってか、ハッキングしたの「東洋系」って知らんの?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:00:20.21 ID:p5ebmoqF
中国人がSONYを語るうちどのくらいSQNYが入ってるかだな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:21:47.09 ID:q1Ob13Pn
ストリンガーになって外資に食われたな。
88 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:27:25.40 ID:cRuL/Kai
> 日本航空で
> さえ、稲盛和夫に頼むくらいなんだから。

絶対在日華僑と通じてるだろ
こえーよ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:34:41.51 ID:UMP5FeBM
SQNY一票
90ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/06/11(土) 01:13:30.56 ID:19XyoOcW
>>1


> ● MakiのLove

>   市場動向の把握が遅れたからだろう。walkmanが凄すぎた。だからアップル社にMP3市場

> を持っていかれた。それでもSONYは自分たちのCDやMDにこだわった。ブラウン管時代が

> 凄すぎた。だからサムスンが液晶テレビの方向に行った時もブラウン管は耐久性があり反応も

> 早いと思っていて、ないものは買えばよいとさえ言っていた。その結果、SONYは世界第2位の

> テレビ企業なのに、サムスンの液晶を使っておりコスト高を招いた。それと円高の影響で価格的

> にサムスンに敵わなくなった。それと韓国企業の台頭と進歩の速さが圧力となった。

かなり正確な分析だと思われ。
加えて、ウリナラと組んだのが決定的に響いた。
2ちゃんねらー = おたく(マニア) = オーディオ・ビジュアルにうるさい = 「SONYに裏切られた!」
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:07:55.22 ID:EdgEcnE8
アップルは製造からは手を引いて、デザインに特化し
垂直統合型にPCを中心にアップルの提供する機器をネットで統合し
ユーザーはシームレスにコンテンツを享受できる
グーグルは製造にはかかわらず、クラウドに特化
ソニーはTV,ゲーム機、ケータイ、スマートフォン、コンテンツ提供
その他、パーツはあるけどサービスがバラバラでスムーズにいかない
モノづくりからも撤退するのか、どうしていくのかも定かではない
ということかな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:11:43.48 ID:yr2f5bLg
日本人が知っている中国企業を教えてくれよ
俺は知らん
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:18:10.87 ID:Gf+rPYT/
>>92
レノボ
94 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 02:19:37.90 ID:spvsrLyt BE:52186144-PLT(12345)
コンテンツ会社を持ったがゆえに、著作権保護に異様に力を割いちゃったのもアレだよなぁ…
あと独自規格にこだわりすぎ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:20:58.21 ID:eThe0DZc
>>92
大長江集団有限公司
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:22:51.16 ID:efso/QqB
>>92
中国新聞・・・本社は広島だが
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:36:06.71 ID:QDKvgTgP
ソニーって衰退してるのか? そうは思えないが。

個人的には、音質比べればiPodなんかよりソニーの方がずっと好きだけどな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:44:20.09 ID:P+seuxcc
>>97
ハードソフトセットで商品価値作ってるのがApple。
ハードはいいけどソフトが付いて言ってないのがSONY。

SONYはある程度PC使いこなせる前提になるんだよな。
自社が著作権持ってるだけに他社版権ホルダーに強気に出られないのも弱点だよな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:44:51.12 ID:b5XXQvcE
>>55
ここで終わった気がするのだが…
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:55:52.09 ID:qoBV2eQu
>>16
俺のソニー製テレビには、88年製と貼ってあるぞ。w
しかもだうちにあるテレビで一番古い。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:03:00.75 ID:/Vdffqp5
互換性のない二番煎じの独自技術
これに尽きると思う
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:05:15.14 ID:qoBV2eQu
>>77
プロの音楽制作には、Macが欠かせないし、
有名レコーディングソフトの開発者だって会社ごと買収してるぞ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:07:08.60 ID:lxjSdp1O
ソニータイマーいったく
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:26:29.50 ID:Ny2RGZpv
デザインや高機能に凝りすぎ
walkmanなんかロックしてもボタンに手が当たると液晶表示されて電池の消費が非常に
早い。基本的なことから造り直して欲しい。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:34:51.01 ID:qoBV2eQu
カセットやCD時代のウォークマンは、すぐにネジが緩んで外れた。
外れたネジは行方不明。

それでも好きだったよ、ウォークマン。


初代iPodでウォークマンに戻れなくなったけどね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:36:43.90 ID:jq+PFpaf
SONYとTOYOTAが衰退したらホントにもういよいよ日本終わりじゃんw

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:40:21.54 ID:F8w0NCih
ハードよりソフトの方を重視したけど、それがうまくいってないということなんじゃねーの?
ソフトだと、欧米のセンスに合わせる必要が大きくて、それがうまくいかなかった
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:49:20.65 ID:Qt3OeYFe
んでも、ノートパソコンはやっぱlaviとかdynabookじゃなくてvaioでしょ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:01:32.57 ID:CIlJvjRF
何か一時、面接で大学名書かないってのがあったじゃん
技術を軽視して、話術のうまい奴が採用され、彼らが中核になってきて
今のソニーになってるんじゃないか
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:02:45.00 ID:sSkjG4dM
俺は最近、ウォークマン買ったわ
カセットテープの時代以来だから、10年ぶりくらいかもしれん
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:11:14.75 ID:JXgYyOLQ
技術の流出と囲い込みをバランスよくコントロールできてないのに、
独自規格にのみこだわり続けた企業戦略の失敗。
これにつきる。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:23:57.55 ID:dW9rUDc8
いや、そんなに衰退してないだろ?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:38:04.98 ID:UN0CgNlO
>松下幸之助か…。日本には久しく経営の神様のような人物が現れていないな。日本航空で
>さえ、稲盛和夫に頼むくらいなんだから。

スレ主日本人かw 詳しすぎwwwww

ソニー凋落の原因は井深・盛田がいなくなった事だよ。
ご両人を失ったソニーは非凡さやチャレンジ精神を失い、一般電機メーカーとして埋没するしかなかった。
プレステなんかもあったけど、オレに言わせりゃ、あの頃ですでに出涸らしだね
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 05:02:01.37 ID:VGyvZ8jO
希望を先に報道して、後から事実にしようとするのが支那絡み
アメリカではかなり前から支那持ち上げ報道やってるな
SCE問題に絡めてブランド力を落としたい訳だ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 05:17:20.07 ID:xCJGpkOR
なんだかんだでこいつら日本大好きだなw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 05:28:55.56 ID:1C+x0pdb
>>78
メモステもそうだが…
sonyの一番最初のDAPってMP3再生できないんだぜ。
じゃあ何で再生するかって言うと、ATRAC3なんだぜw
VAIOもいつまでもUSB2.0の採用を渋って、IEEE1394に固執し続けた。

そうだな、落ちぶれて当然だな。書いてて悲しくなってきた…
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 05:35:25.75 ID:+eblceOe
昔読んだ本で、「SONYは以外と技術を持っていない。」という意見を結構見かけた。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 05:43:35.58 ID:nJ8BC98G
中国がSQNY製品をクズ値で売り、市場を混乱させるため
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 07:14:04.87 ID:EdgEcnE8
ネットを前提にした全体的な構想力に欠けてるんじゃないか
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 08:01:48.15 ID:zX0An+6c
【ネット】ヤフー、Yahoo! JAPAN IDへの不正アクセスを否定[11/05/19]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1305848706/1-
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 08:50:40.49 ID:U0c2dkZW
SONYの失敗は、未だに生活スタイルやコンテンツを「与えてやる側」だと拘り過ぎてる事さ。
まぁ、先行投資のような物だが回収できてない。
ただの「選ばれる側」のひとつに成り下がってる事に気付けなかった。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 10:37:44.33 ID:9jOK8kAe
>>13
ウチは4年かからず壊れた。

そこで AQUOS に買い換えたんだが、壊れなくって困ってる。
初期のモデルなので、USBでHDDがつながらない。

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 12:18:38.61 ID:pPedSYk7
ゴキブリ息してない
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 12:23:17.44 ID:yogPiECx
>>116
お前よくくだらねえこと知ってるなあ。感心するよ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 12:41:57.52 ID:7NS07Nja
>>1
ソフトウェアを大切に。
見かけばかりは終わりに!
小説の良さを思い出すべき!
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 12:55:25.09 ID:0yxJXwrn
>>122
ソニーはよく壊れるけど
シャープは壊れないぞ
うちのエアコンは15年でも壊れない
ビデオデッキも12年になる、デジタル放送の為HDDデッキを追加したけど
壊れないよ
因みに冷蔵庫もシャープで15年使用中って冷蔵庫って壊れるのか?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 13:21:45.17 ID:pl1zzi/O
90%は円高のせいだよ
ウォン安で国内で作っても稼げて、国ぐるみで支援されてる韓国メーカーと
競争してるんだから不利で当然

>>126
15年持ったら買い換えたほうが良いと思うよ
電気代も安くなるし、急に壊れたときのリスクとかショックとか大きいので・・・
エアコンと冷蔵庫は特にそう思う
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 13:39:46.66 ID:D2keiypB
>>126
インバーター式じゃないならエアコンは買い換えたほうが良い。
消費電力が半分とかになるし、ON/OFFの温度変動の不快さが無くなる。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 14:08:04.01 ID:peEblScm
韓国サムソン電子と組んだからだよw

サムソン部品=ソニータイマーだww
ゲーム部品が特に多いw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 16:56:54.71 ID:pl1zzi/O
ソニータイマーは昔からだよ(´・ω・`)
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 17:08:05.00 ID:l2YlYybE
(´・∀・`)

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 19:25:19.23 ID:cJbzCov8
電蓄のターンテーブルの上に載せて、駆動するテープレコーダ中学校の放送室で使ったことある。テープはスコッチと異なり紙製だった、よく切れた。そう、半世紀以上昔のことだ。まだソニーではなく「東京通信工業」だった。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 23:18:01.50 ID:BNjSXlZU
「ソニーは本当にダメになった」 ウォークマン生みの親、古巣への叱咤激励
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news066.html
「ウォークマンの生みの親」として知られるソニー元取締役で、工業デザイナーの
黒木靖夫さんが死去した。古巣のソニーに人一倍愛情を持ち、叱咤激励の言葉を遺していた。


珠玉の人生 世界の匠になった義理人情の人(その1)
 岡野工業代表社員・岡野雅行 ソニーとの決別
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-120438-01.html

>昔は、ソニーは俺の神様みたいな会社だった。
>値段はちゃんとくれるし、いい仕事もやらせくれた。

>でも、そのソニーの仕事をしたくないと思ったわけは?

>安いから。それに、向こうが嘘をつくようになったから。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 06:10:40.74 ID:S3UYHBya
>>129
そんな中…
【経済】サムスンと日本の宇部興産、産業素材の合弁会社設立[05/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306553701/
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>113
アンチも多いけど久多良木はそういうタイプだったと思うよ。
夢ばっか見てるオナニストとも言えるけどw