【日台】TBSドラマ「JIN−仁−」のあんドーナツ、台湾でも話題に[06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- ドラマ『JIN−仁−』のあんドーナツ、台湾でも話題に -

 TBSテレビで好評放送中の、日曜劇場『JIN−仁−』。台湾では6日遅れの土曜日放送と、一週間足らずで
見ることができ大人気。日本で販売された関連商品「仁先生考案 安道名津(あんどうなつ)」も、話題になっている。

 台湾のテレビ局・TVBSのウェブニュースは「ドラマ『JIN−仁−』では、かっけに良く効くお菓子としてあん
ドーナツが考案されるが、劇中のレシピを再現しコンビニエンスストアとのタイアップで商品化。爆発的に売れ
ている」と報道。『JIN−仁−』が大人気で、「日本の情報に敏感な台湾のファンも“食べたい!”、“誰か買って
きてほしい”、“仁先生は経済効果にまで影響を与えてすごい”などと大騒ぎしている」と伝えた。

 そして「橘家のお弁当に揚げだし豆腐、お菓子など多数の関連商品が順次発売中」と実物の映像を流し、
「日本のサラリーマンたちが“買いたくなる”と話しており、商品が増えると共に更なる売り上げ増が期待できる。
高視聴率を記録したドラマが生みだす経済効果は興味深い」と伝えている。ちなみにTVBSは、放送局ではない。
(編集担当:饒波貴子・黄珮君)

ソース : サーチナ 2011/06/07(火) 10:12
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0607&f=national_0607_033.shtml
ご依頼 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305967831/450
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:12:52.14 ID:8mV3O+o2
安藤名津ならおれのチンコにかかってるよ
遠慮なく食べてくれ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:14:45.92 ID:xWdio8aJ
あ、頭が、頭痛で、痛い
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:18:28.48 ID:4K4gRv4E
TBSの仁
台湾でも放送してんだ(´∀`)
自分も毎週みているけど
未来さんしんだ患者家族にに坂本竜馬と一緒とかいくらなんでも空気嫁
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:18:46.56 ID:GHgdUsjD
>台湾では6日遅れの土曜日放送
つまり、たった六日間で中国語の字幕を作って、それを放送している
と言う事か?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:23:00.54 ID:xJALC6RW
お台湾の皆様も仁はお好きなのかしら?
THE日本の心を堪能していただきとうありんすねぇ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:23:23.23 ID:LrsKjGkl
>>5
英語圏とかだと、へたすりゃ次の日にはファンが字幕付けたのが流れるんじゃw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:24:58.61 ID:8zSHRxvE
台湾の皆さまから受けた御恩は忘れません
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:26:36.07 ID:kO/1v79/
ちなみにTVBSは、放送局ではない。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:26:48.91 ID:GHgdUsjD
>>7
へえ、じゃ龍馬伝のような大河ドラマなんかすぐ英語版が出回りそうだね。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:34:39.84 ID:4K4gRv4E
>>10
竜馬伝はつまらん
江はバサラの方がマシだし大河は変(´;ω;`)
若者取り入れとか方向性間違っているよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:38:08.47 ID:CiVZ3anq
杏堂なつ イイヨ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:38:24.41 ID:mEhG/UMu
JIN見てるよ〜あの曲と江戸の風景と人々の写真が映るところDNAがメラメラきて愛おしくて愛おして涙が...なんなんだこれはって感じなんです
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 05:52:44.17 ID:LzU4hp3h
JIN 1stはシンプルだからいいけど
2ndシーズンは外国人には難しくないか?

大政奉還のくだりとか説明とかかなり端折ってるし
坂本龍馬あたりの歴史知らないと登場人物も意味わかんないんじゃないかな
台湾の人に良くわかるネェ…
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:02:42.11 ID:yDYs7nxQ
>>5
海賊版じゃないんだから
一ヶ月くらいかけて字幕は作ってるでしょ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:02:57.69 ID:A47v6Lj+
>>14

台湾の人は日本の歴史に結構詳しいから大丈夫じゃね?w

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:03:29.79 ID:VPGXiiUV
>>14
台湾は仁だけしか見てないわけじゃないからな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:04:03.63 ID:GloUP2+L
アンドーナツは安藤奈津子って人が最初に作ったからそうよばれるんだよな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:04:21.01 ID:7J00okEI
>14
NHKの竜馬伝もやってたらしいから、それから間が空いてなくて
わかりやすいってのもあるんじゃない?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:26:14.44 ID:KKhaqopj
>>18
安藤奈津じゃなかったか?
学校の歴史の教科書にそう載っていた記憶が・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:27:58.59 ID:J/GYJwHT
台湾の人は、新撰組とか薩摩隼人とか知っているらしいし
元日本人ってお年寄りもいるし、かなり幕末明治の知識持っていそうだ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:28:10.92 ID:BGE0jE/U
マルモが背後についたぞ!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:30:17.04 ID:VPGXiiUV
知ってて言ってるんだろうが安藤奈津は「あんどーなつ」という漫画のヒロインだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:35:34.90 ID:T9EFNY8I
えっ?30歳の保健体育ってアニメのヒロインでしょ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:38:41.26 ID:bxcTXV8s
このあいだセブンイレブンに有ったような…
JINフェアだから有って当たり前かw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:42:17.31 ID:/dk++Wrg
「篤姫」も大人気だったそうだから、幕末の歴史の知識はかなり
あるんじゃないか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:43:19.22 ID:zkZJN2T5
いつも思うがあんこは甘過ぎる
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:46:19.20 ID:cITBJ13a
仁を演じてる大沢の演技が下手すぎてイライラするのでもうみてない。
見てて凄く気持ち悪い男を演じてる。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:49:56.32 ID:gVFrHtjW
>>28

同じく。
自分は原作読んでたから、ドラマでイメージ崩されまくって悲しいし。
外見はもさいけど演技の上手い俳優さんに仁を演じて貰いたかった。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:55:29.89 ID:mEhG/UMu
私は大沢さんでぜんぜんいいよ最高〜
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:01:20.14 ID:zchP36cw
特典映像に「橘家の3分クッキング」もしくは「武士の献立」入れろよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:04:11.21 ID:+Z7ty7tm
実際そんなには売れてない








33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:05:24.72 ID:2NYsAWHX
原作には
富淋 (プリン) と 佐舞麗 (サブレ)
まで出てくるよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:06:32.32 ID:mEhG/UMu
サークルKよりましだ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:12:16.09 ID:Yz4Jjjch
外国に売るんだったら
無名でもいいから、ちゃんとした美人女優をヒロインに使えよ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:30:05.21 ID:ViljKQcw
>>27
高級な餡子は甘さ控えめですっきりとしてるぞ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:30:40.48 ID:k8m4zSUf
脚気は減っても虫歯患者が増えたでござる
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:35:16.31 ID:jkJ1JI6K
食べたよ。安藤奈津。

あんこは 粒あんにして塩味を少し増やしてほしい。
ドーナツ自体は なんか懐かしい味がした。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:41:20.31 ID:48M/XLKX
もうちょっと甘く出来なかったのかな?味がさみしい気がした
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:44:16.75 ID:QWzvjPVx
ネタバレ・・・龍馬と一緒に写真を撮った時に、最後の演出が見えたしまったね。
       仁が未来に帰る、写真から仁が消え、龍馬の姿だけが残る・・・エンディング。
       たぶん、こんな感じ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:02:27.11 ID:rkiOS8VH
揚げてる時点で、ビタミンB1なんて壊れてる気がするが
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:12:17.28 ID:vX810gdo
>>37
そこへ歯科医師がタイムスリップしてくる展開希望。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:13:54.42 ID:AA0EEzlI
>>4
消えろ!売国ゆとり野郎
お前28歳以下だろ?
でパチンコ批判してるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
TBSみてるのゆとり世代と団塊だけだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:17:13.26 ID:Ci78SN5y
台湾でも汁スレたってるかな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:19:05.76 ID:VPGXiiUV
アイスクリームの天ぷらとか有るしその辺どうなのかな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:19:30.01 ID:s8fJNkb8
つかあんこってあずきを煮て茹で汁捨てて
水からまた煮て茹で汁捨ててって3回繰り返して
ようやく砂糖入れて炊くんだろ?
ビタミンB1なんか欠片も残ってないと思うが
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:37:34.76 ID:LrsKjGkl
>>46
治療を拒む、脚気の患者がかりん糖が好きって事で、最初は道名津だけだった。
んだけど、サキが勝手に餡乗っけたって設定になってた。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 08:57:21.55 ID:Ldg96TuC
文化の波及効果を軽視して韓国ドラマの東、東南アジアでの人気を
馬鹿にしてきたネットウヨなみだ目
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 09:01:34.12 ID:gqxrA4n/
3時間後にFANSUBつける英語圏っていったい・・・
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 09:09:57.57 ID:ohqI3xT5
>>5
ミンス党政権には中国語同時通訳がいて、国会論議は勿論ニュースなども
中国共産党にリアルタイムで流してるんじゃなかったかな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 09:15:23.16 ID:MHfCjFur
杏堂なつ は熊本のソープで働いてるよ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 09:39:10.68 ID:snP6cWzv
台湾のご老人だと字幕なくても見れるかな
JINのセリフはかなり聞き取りやすいけど
土佐弁とか薩摩弁だと分かりづらいか
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:07:01.08 ID:NOk4iC4a
こん国を救いたいがじゃきに!こんままではこん国は異国の植民地に成り下がるじゃきに!
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:16:55.31 ID:mEhG/UMu
ほら韓国ドラマ安いしばらまきすぎね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:19:36.71 ID:CR7qQGEL
台湾人が日本の時代劇見て面白いのか?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:20:15.81 ID:UIaISu/h
2は見て無いけど1は年末にまとめて放送してたときに見た。
竜馬役の俳優さんは結構好きだ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:31:26.88 ID:RksZD4fB
>>55
位置的に近くて関係も良好な国だから興味はあるんじゃね?
三百年のミラクルピースから江戸城無血開城を経て
欧米列強に肩を並べる過程の話だから台湾も無関係ではないし
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:37:43.08 ID:3M8M/SQy
2は主人公が頭痛厨すぎて冷める 
幕末の展開はテンプレだし医療技術関連のエピソードが減って緊張感がない
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:39:23.17 ID:sdzk1uz0
>>1 仁? ああ、細胞核の・・・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:42:19.92 ID:3cwqjw/a
台北にミスドやダンキンいっぱいあったな。
台湾人好きそうだからいいんじゃない?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:43:33.10 ID:xNARLRhR
>>55
台湾は大河ドラマも人気あるよ

若い世代でも日本語のヒアリングは出来る人がわりといる
殆どアニメの為に勉強した連中だが
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:45:17.68 ID:7zsUDUHR
セブンイレブンの仁フェア、シリアルナンバー入力するやつ
全然当たらなかったぞ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:46:20.82 ID:3cwqjw/a
>>61
志村が理解できるのはびっくりしたな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 10:59:14.65 ID:YL9Ueo7w
>>54
日本のドラマの大多数も、韓国ドラマを馬鹿に出来ないレベルに成り下がってしもうたが…
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:05:41.04 ID:8cpVAAxz
>>48
ドラマで広まった韓国文化って何?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:11:59.01 ID:PWoa7Dbo
>>40
龍馬の履いてる靴がリーボックになる
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:12:05.86 ID:hmaJEwlI
江は放送しないで欲しいな…
色々と勘違いされそうだし。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:13:31.82 ID:SHxn5nI4
アンコって納豆に続いて、外国人が一番食えない食べ物だった気がする
豆が甘いのが理解出来ないらしい
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:15:09.85 ID:Q2+El7jV
安藤夏希って人がいてな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:16:43.28 ID:hmaJEwlI
>>68
それって南米人限定じゃなかった?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:17:13.80 ID:mEhG/UMu
まぁ波はあるわよね そろそろ力入れましょよ仁〜つづけ〜
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:18:56.89 ID:VzWMsTIS
>>62
うちの県にはセブンイレブンがないぞ(/_;)
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:18:59.86 ID:NQwLwz4R
でも日本だと仁の評価そこまで高く無くない?
漫画だとちゃんと江戸時代の医療技術と現代の技術の話がちゃんと要所要所にあってよかったけど
ドラマだとなんか変な人間同士のしがらみの話ばっかでつまらんわ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:19:50.35 ID:kyGpffph
JIN見てがっくりくるのは幕末の日本が、もっと昔のチャングムの誓いの時代の
韓国よりも全然、しょぼいことだよな

ああ、結局、日本はペリーのお陰で発展したんだなと通関する
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:20:53.41 ID:xNARLRhR
>>67
残念ながら既に放送してる…
台湾は東京ラブストーリーが人気あったんで、鈴木保奈美のドラマ復帰作ってことで、オンエア前からかなり話題になってました
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:21:40.84 ID:up+EgmZU
>>74
下手な釣りだな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:23:35.60 ID:ys3o1Fs+
>>61
嘘言うな
当たったのは『篤姫』ぐらいで、日本の時代劇が何でも受けるわけではない。
あまり台湾的嗜好=日本の感性と決めつけるでない。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:25:50.77 ID:ys3o1Fs+
〉74
ガスコンロ出現の?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:26:44.60 ID:WkSvEK/y
>>73

設定なんかは、ドラマの方がよく考えてる気がする。
マンガの方はパラドックスをあまり気にしてないし、野風の設定はドラマの方が自然。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:30:24.78 ID:3cwqjw/a
>>68
月餅とかあんこの塊だろ・・・

板海苔くえない西洋人はいる。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:32:13.67 ID:NQwLwz4R
>>79
そのパラドックスをどうこう言うためにドラマで使う時間が多すぎてくどいんだよ・・・
今回が2クール目で、まだ3クール目があるならゆっくり使っていいと思うけど
細かいどうでもいい話題ばかりで終わりまできちゃってるからもったいなさすぎ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:37:33.66 ID:ys3o1Fs+
嬉しそうなTBS
韓流にのめり込んで台湾にそっぽを向かれてたのにね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:40:23.95 ID:p9IY9tTb
>>74
朝鮮はその直後の退化するんだよね。

写真に全裸で漁をする漁師が映ってるから。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:42:32.47 ID:p9IY9tTb
>>68
マカデミアナッツやカシューナッツは砂糖まぶしなのにね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:44:09.91 ID:QyG5U+i4
ネトウヨってJIN好きそうだよねw(まーネトウヨではない俺も好きだが)
それで勝手に妄想を膨らませて、ペニシリンを海外に高く売りまくって国力を付けて
戦争に勝つとか想像してそうw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:46:41.39 ID:QyG5U+i4
おいそこのネトウヨ!TBSが嫌いならJIN見んなよ。
日本が嫌いなら〜とかいつも言ってるだろお前ら。氏ね
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:46:54.48 ID:ys3o1Fs+
>>85
あほ乙
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:49:05.95 ID:up+EgmZU
>>86
連投とか恥ずかしくないのか
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:50:39.38 ID:cRYGzl7U
朝鮮人が井戸に毒入れたぞー!
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:51:53.27 ID:/sQoVvtI
漫画は読んだけど、ドラマは見てないや……
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:55:10.72 ID:mEhG/UMu
チャングムが完全な捏造ファンタジーだって事は明らかじゃんちゃんと写真と資料残ってでしょ〜江戸は美しなぁ〜日本人でよかった哀れじゃのう〜分かっててていう在日
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 11:59:27.13 ID:I4R1aCJp
>>4
それは、俺も思った・・
93 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:00:55.62 ID:BJxRzN4W
>>85
「ネトウヨとやらが都合のいいことばかりを想像していそうだ」って想像している85の方がキモイよw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:01:26.16 ID:ys3o1Fs+
TBSの痴態と幸運

『のだめカンタービレ』の制作寸前、原作者とジャニーズ岡田唯一サイドと揉め込み、仕方なくアジア中で爆発的に当たった台湾発信『花より男子』を二番煎じ制作。結果オーライ日本国内限定ヒット。

それではと、フジテレビが代替え制作したのだめが日本国内越えのアジア中で大ヒット
95微乳派解放戦線 ◆HtfWU.5mZM :2011/06/09(木) 12:03:09.21 ID:6ux9jNaL
台湾スレは気持ちよい。
仁もけいおんも一緒に楽しめる。
いい国だ、台湾。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:18:03.53 ID:ys3o1Fs+
因みに『けいおん』 韓国放送時は画面背景の日本語消しな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:26:11.65 ID:7RESkcxB
和菓子屋ドラマも安藤奈津で、
30歳の保健体育も安藤なつ
なんだよな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:27:51.04 ID:ys3o1Fs+
それと『仁』劇中女優の綾瀬遥の台湾人気の貢献もちょこっとあるよ
台湾で受けた綾瀬日劇

『世界の中心で愛を叫ぶ』
『白夜行』
『干物女』
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:29:31.49 ID:pMj+mqh3
>>98
おっぱいバレーは?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:43:07.96 ID:ys3o1Fs+
>>99
知らない。
でも、童顔+巨乳は日台共通好み

深田恭子然り


わかっているホリプロ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 12:48:37.45 ID:FI1QoRRw
オレが依頼したスレが今日たったのかw なんにしても>>1乙。
しかし思ったよりはスレが伸びたなw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 13:15:40.02 ID:ys3o1Fs+
>>1の嗜好は仁が面白いとか、海外でも好評とかあんま興味がなく、あんドーナッツが台湾で売れて自己都合満足に耽っている。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 13:50:27.60 ID:GHgdUsjD
>>102
そんな事には興味無い。このスレに書き込まれるレスを楽しめればそれでいい。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 13:55:23.48 ID:FI1QoRRw
>>102
おまいが>>1を読んでない事は良く分かった。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:35:12.06 ID:ys3o1Fs+
>>103-104
そか、
許せ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:48:15.38 ID:ys3o1Fs+
うん、そーだねぇ〜
最近のTBSにしては傑作『仁』が台湾でも同時歩好評放映の秘密は日本偶像劇では台湾若者に受けても日本史好みの台湾日本語世代、年配者は付いて来れず『篤姫』同様、家族団らんで楽しめる作品なんだね。えぇ

好分析乙
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:56:45.67 ID:Kd4tOZy9
いろいろ端折りまくって展開急ぎ過ぎだろ
あんドーナツってもう全体中盤過ぎてると思うが、漫画が何年かけて到達したと思ってるんだw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:15:30.17 ID:ys3o1Fs+
まぁまぁ〜〉107

この作品はどっかの連続劇場、国際品評会で絶賛された没落TBS、起死回生の逸品なのよ。

煽り捏造、押し付け韓流をフジテレビに任せ、TBSなりに反省しているかもなので、今少し生温かく見守ってあげよう〜
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:34:29.34 ID:Xy4gCgbE
半島を蹂躙した日本は、歴史の修正力によって亡びる宿命
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:38:51.43 ID:E6flLA5P
韓国JINがいつまで経っても愚かなのは歴史の修正力が原因だな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:49:49.42 ID:2+nZMnwi
ちなみに菅野美穂たんのギルティも昨日台湾で最終回が放送された
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:55:06.29 ID:UG7iw0FH
魔女的復仇ね・・・何の事かと思ったよ
http://japan.videoland.com.tw/
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:57:53.83 ID:gIkZMW1p
手塚治虫のブッダでもペニシリンを使って怪我人を治療する場面があったぞ

手塚治虫はネトウヨかね?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 16:05:17.23 ID:doSFD2Yo
フレミングもネトウヨ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 16:58:03.67 ID:ys3o1Fs+
〉魔女的復仇 管野美穂

台湾でも受けたかな!?
なんかむさ苦しい玉木宏と浮浪者、唐澤寿明を見て台湾人は如何思うかね、

二人共、台湾でも人気あるからビックリするかも
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 17:37:44.21 ID:6ux9jNaL
韓国は歴史を捏造しているから、いずれ歴史から修正されるだろう。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 18:14:09.67 ID:RC1d7w6o
>>85
ネトウヨ憎しで頭がおかしくなってんな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 18:16:43.69 ID:0gesYpnL
セブンイレブンのヤツね。買って食ったわ
胡麻の味が効いてたね。全体的に甘味も抑えられてて美味かった
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 18:27:19.96 ID:ZO+5Bp36

台湾大好き
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 18:45:37.65 ID:MLjIgyfn
【日曜劇場】 JIN -仁- Part174 【完結編】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1307542263/l50
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 18:55:58.17 ID:osrSxIir
JIN前期放送終了後、韓国あたりはパクリドラマ作るかと思ったが
やらなかったのかな?
ファンタジーな歴史が更に上書きされるだろうにw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 19:02:36.24 ID:tZLhIpKg
                  ノ´⌒`ヽ
               γ⌒´      \
          i⌒i  .// ""´ ⌒\  )
          |  |  i /⌒  ⌒   i )
          |  |  i (・ )` ´( ・)  .i,/
  l⌒\      |  |  l//(_人__)///  |  >>114フレミングだよ!
  \ \ r´``i|  i  ヽ  'ー´    ./
    \ \i  |   ヽ  ゝ       ヽ
     ,ゝ  i  |    ヽ、__
    (  \ i__丿        )
     ヽ、_丿、_____、_/
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 19:16:51.13 ID:s14bOAgY
>>8
えっ?
台湾のTVBSは地上波は無いけれど、台湾のケーブル向けとアジアの衛星やってるTV局でしょ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 19:19:20.25 ID:FI1QoRRw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 19:24:43.75 ID:zUO7PJw9
頼むから台湾まで糖尿病の国にしないでくれ…
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 19:59:08.15 ID:iPvdP8rW
台湾の人はわりと菓子類とか甘いものが好きらしいな。
旅行した友人がプリンに似たデザートが美味しかったと言っていた。
日本人と好みが合うようだな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 20:10:50.01 ID:s14bOAgY
>>126
口福堂があるくらいですからね。
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1008101910929
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 20:19:29.52 ID:mPwWVDcu
>>123
震災時の事言ってるんじゃないか?
台湾の皆様応援と援助ありがとう
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 20:36:22.92 ID:s14bOAgY
>>128
アンカー間違えてた・・・
>>123>>9
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 21:53:23.94 ID:FQZHGwBS
橘家のお弁当はコンビニ弁当としては割と食えるほうだったね。
揚げ物だらけだったりしないだけでも大分マシ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 22:01:56.05 ID:ys3o1Fs+
やはり>>1はあんどこなつがどうたらこうたらだけ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 22:24:07.44 ID:wzzNFGw5
死の商人である龍馬が何でこんなにもてはやされるのかが理解できんわ(´Д` )
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 23:35:25.25 ID:sOFdsDUk
食ってみたが味は普通だった
仁=穿越時空的醫療奇蹟
中国語だとあらすじわかりやすいな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 00:32:29.70 ID:ebhqyTZ9
日本のテレビ局は日本人に韓流を売りつけるんじゃなくて
世界に日流を売る努力したらいいのにな。
そうしないと益々ジリ貧なのに。
もう韓流アイドルが過剰供給過ぎて飽きられてる。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 00:37:24.86 ID:98tb1Tu6
台湾のかき氷食べたい
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 00:38:12.78 ID:dlOwvfGf
有り難いけど、あのショートニングだらけのやつかw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 10:45:26.46 ID:VO4ISxRo
ミスド台湾
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 10:52:17.00 ID:Hk4BTnMQ
台湾さん震災の支援ありがとう。
また旅行に行きます。

JINドーナツ期待してなかったけど、
ちょっと塩味がしてうまかった。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 11:37:37.27 ID:sxKG9YdK
>>68
「チョコレートやコーヒーって何で出来てるか知ってる?」って聞いてみたい
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 11:47:45.65 ID:PCyWP9nx
>>68
そういえば、台灣人てあんこに抵抗ないのかな。
ちょっとぐぐってみたら、台灣にもあんこ入りの餅とかあるみたいだけれど、
日本より存在感がないとかいう記述もあったりなかったり。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 12:02:21.88 ID:LHSJ3gdN
安藤ナツも良かったが、
オレ的に記憶に残っているのは、
乱堂セル。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 12:16:02.01 ID:ROWigB3Y
>>140
月餅をお忘れか?
餡こは中国伝来だしね。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 13:01:50.73 ID:VO4ISxRo
中山 仁

台湾人のハン・ブンジャクに黒墨を塗らせ、奇妙な悪役扱いにしたのは気の毒だったと懐古したかは定かでない。

大ヒットドラマ『サインはV』。
144 【東電 81.5 %】 :2011/06/10(金) 13:30:18.97 ID:Kper5HJD
>>136
今度ショートニング使わずに作ってみようかと思う。
あの材料なら普通に美味しいと思う。
>>139
それを言うならココアですお。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 13:32:03.22 ID:VO4ISxRo
仁仁させて〜

山本リンダ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 13:33:42.36 ID:YZCFDr99
甘すぎて頭痛くなる。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 13:34:42.35 ID:VO4ISxRo
な、言うたやろ
>>1はあんころ餅がなんやかんやしか興味がないと〜
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 13:54:59.79 ID:yMStcmLK
【日曜劇場】 JIN -仁- Part174 【完結編】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1307542263/l50
149 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:15:29.78 ID:hpbrhvVd
なんでまともな脚本みたいな感じなのかと思って原作調べたら漫画なのな

今って脚本掛ける奴って作家<<<<漫画家なのか?
150 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:18:13.21 ID:hpbrhvVd
>>122
それはまことちゃんだろうw
151 ◆65537KeAAA :2011/06/10(金) 14:21:19.19 ID:HfSCLpZ3 BE:156557186-PLT(12345)
>>149
漫画家は食えるから
152 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:22:31.63 ID:hpbrhvVd
>>151
良く解らん。

その言葉から類推すると

脚本家は金がなくて食えないからスポンサーが糸付きの金出してくれたら
そのまま従う。だからろくな脚本が書けないって事か?
153 ◆65537KeAAA :2011/06/10(金) 14:27:55.40 ID:HfSCLpZ3 BE:65232645-PLT(12345)
>>152
つまりな、ストーリーを作れる能力を持った人間が居たとして、ソイツが世に出ようとしたとき
脚本家になるよりも漫画家とか漫画の原作者とか、そっち方面の方が楽だって話
154 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:33:02.19 ID:hpbrhvVd
>>153
楽なのと良いストーリーは関係ないね。
過労死する漫画家も居れば食えない漫画家も居る。
脚本家になろうとするとADから入ってプロデューサー?
そこから脚本なんかな。

業界の話が全然解らんから大したことは言えないけど
何処が楽とかは無いんじゃないの?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 14:35:07.81 ID:VO4ISxRo
食える漫画家なんて限られとるよ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 14:37:52.02 ID:SbBOuvel
橘家の弁当はなかなかいい、値段の割りにはという意味だけど
157 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:44:44.16 ID:hpbrhvVd
>>155
その話は聞くけど実際に何人の漫画家の中の何人が食えてるのかってのも気になるね。
週刊連載とか月刊連載してる漫画家は食えてるけど
連載のない漫画家は食えないってなると、連載が一冊に25本だとして
週刊ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンで少年漫画だと100人程度?
マンガ業界の書いてる人の人数が不明だから解らなさ過ぎる。

何万か何十万か分の1程度かな。
同人作家も含めたら300万位数いるのかな?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:05:14.01 ID:xtSS9hDR
それほど甘くなく、さっぱりして美味だよ。
ドーナツ特有のベタベタ感や油っぼさがない。
普通にレギュラーメニュー化して欲しいくらい。
橘家のお弁当も、咲さんの揚げ出し豆腐を始めヘルシーだね。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:19:36.44 ID:/tELIFXi
>>21
遅レスだけど新撰組どころか戦国時代マニアもいる。高知に留学してた台湾人が「坂本龍馬もいいけど長曽我部元親をいつ大河でやるの?」と聞かれたと高知の友達が言ってた。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:27:19.26 ID:w0xu9R3T
台湾で江が流れませんように(-人-)
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:32:47.99 ID:nU+eOYdV
台湾はNHKワールドプレミアムがあるから、放送されてるよ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:36:55.42 ID:OdMk06va
日本の歴史ドラマってなんであんなにつまらないの

イ・サン
善徳女王
太王四神記
朱蒙
龍の涙
李舜臣

韓国歴史ドラマはすごく面白いのに。歴史勉強するとき、このドラマ見ればいい
って友達にすすめられるし
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:50:45.98 ID:PCyWP9nx
>>149
企画の通りやすさってのもあるんじゃないかね。
マンガなら、実物みせてプレゼンできるし、読者の人気投票というデータもあるけれど、
オリジナル脚本は、ヒットするかどうかはやってみないと分からない。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:53:14.37 ID:tcWcIwE6
幕末未来人の21世紀版と思っているのはウリだけか?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 15:58:20.30 ID:nvVlyQ19
ただねえ、歌舞伎役者の回は原作通りに舞台ちゃんと立たせてやりたかったなあ・・・・カネ掛るだろうけど。
166小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/06/10(金) 16:00:18.83 ID:t6qWjcK4
>>28 はげ堂。俺なら仁の役は竹之内豊だと思っていた。
原作の髭のあたりなどは竹之内が一番似合うが、大沢にはそれが無い。まるで内藤大輔だ。
しかし、まったく見られない演技ではないと思う。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 16:02:05.72 ID:7M+piwhf
AV女優の杏堂なつかと思った
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 16:08:42.31 ID:nU+eOYdV
>>162
w改ざんした歴史はドラマに向いてるかもね
それでもまったく見る気ない チョンの顔を見ると吐きそうになるからな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 16:11:11.59 ID:cOqo6O9Y
月曜日に7イレブン行くと必ず売り切れてるな・・・
安定入手可能なのは木曜日辺り
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 17:02:30.90 ID:nfdoP8wc
>>162
NHK大河ドラマの本編後に歴史紀行みたいな土地の紹介があるんだけど
それを見た韓国人がブログで、より理解と感心が深まるので韓国のドラマでも
やってほしいなんて書かれてたのをみて
資料もない上に、そもそも歴史がファンタジーじゃねえか、と思わず突っ込んだわ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 19:42:51.84 ID:PCyWP9nx
ためしに買ってきたw
ドーナツ、全く甘くないね。あんがドーナツの上に塗ってあるからだろうけど。
黒ゴマも入ってるし。
台灣人の口に合うかな??
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:28:03.44 ID:53vuW3l+
トロは味がしつこいといって捨てて、
赤身を食していた江戸の人間が、果たして今みたいな
甘いドーナツを食うかな?
本当ならば、現代人の舌では、
ほとんど甘みを感じられないくらいのドーナツなんじゃない?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 21:45:25.91 ID:PCyWP9nx
>>172
実際に食ってみたが、ドーナツ自体は全く甘くなかった。
そのかわり、上に塗られたあんがくそ甘いがw
174ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/06/10(金) 21:49:28.47 ID:oDRmQuis
>>172-173
原作じゃ脚気払いの食品だし。
175ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2011/06/10(金) 21:55:56.94 ID:oDRmQuis
てか原作の豆乳プリン食ってるお咲さまラブラブ!
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:01:52.86 ID:kOP2dDv3
>>162
史実+演出(日本)と
99%創作(韓国)との違いだろ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:02:49.76 ID:r/T+zUCF
>>176
エジソンみたいでかっこいいな。ww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:08:59.16 ID:Jt8lYOf+
韓国の歴史ドラマは捏造衣装からファンタジー勉強どころか笑いものだよ 安っぽいだけ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 22:10:09.45 ID:6dfes7ai
>>162
いっぱい釣れますか?
180PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/06/10(金) 23:06:16.33 ID:WPci8wjX BE:2768729459-2BP(3270)
>162
そんな国はどうでもいい。

>>1
あの番組は好きですげと、さすがに超時空のドーナツは超展開すぎ、
どんなにがっばっても、脳内補完できません。
勘弁してください。
181 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:09:33.35 ID:hpbrhvVd
>>162
韓国歴史ドラマwwwwwwwwwww

>>163
企画の通り易さとつまらなさってのは別じゃないかな?
これでこうしてこうなってこうこうこうでこうだからこうって全部予定組んでから撮るでしょ。
ヒットどうこうじゃなくて面白いかどうかだけだし

182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:38:00.45 ID:afIwkWPE
近くにあるセブンイレブンでうってたけど
まったく減ってる様子なかったけど
どこで爆発的に売れてるんだ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:41:14.42 ID:ns9lFHZk
>>180
なんで?現代の医者が江戸時代に行けば脚気対策で
考えつくでしょ?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:41:55.56 ID:5nG6D4H2
>>182
お前が観て無い所で補充してるんだよ。

って、日本で餡ドーナツは珍しくも無いし。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:44:58.25 ID:+uQ0/eaX
台湾いきたーい。
そして独身時代に食べたかき氷の上に果物が大量に乗って、
シロップがかかってる奴を食べまくる!!
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:49:23.10 ID:afIwkWPE
>>182
俺も最初はそうかもとおもったが他の商品は減ってて空白ができてるんだよな
187六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/06/10(金) 23:50:37.77 ID:Wfw4lY1M
ファミマの『イスカンダル蒸しパン』よりは良心的ですかね。
188 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:54:48.58 ID:hpbrhvVd
>>183
あんこが高価ってか、砂糖が高価
庶民が食うには難しいよ。
パン自体が日本にはほぼ無いわけだし油もそう。
火を作るための薪にしたって毎日の消耗品だから大切に使ってた。

普通に考えれば米の研ぎ汁とかになるとおもう。
実際それが脚気の治療薬として使われたんだし

>>187
ファミマもだけど、アニメやらなんやらオタ系のアイテムとコラボすること増えたよな。
なんて言うかコンビニ利用客ってオタクだらけみたいだ。
コンビニ業界がオタの巣窟なのかも知れんけど
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:55:04.67 ID:+uQ0/eaX
>>186
セブンなんだー、あれ。
少なくとも、うちの勤務先の病院の近くのセブンの商品は、
うちの看護師が買い占めてると思う。

先輩が夜勤のおやつ持ってきてくれるんだけどさー。
どこで買ってきてるのかと思ってたけど、
そうか、セブンかー。
買い占められてるから見たことなかったんだ。
情報サンクス。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:58:51.47 ID:+uQ0/eaX
>>188
玄米ドーナツなら出来ると思うよ。
玄米半殺しにして揚げるの。
うちの祖母がお冷やで作ってくれてた。
あと、砂糖は無理でも生成度合いの低い蜜なら手に入ったかもですよー。



砂糖と違ってクドイ味だけど。
191 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:01:39.28 ID:hpbrhvVd
>>190
うん、小麦粉使わない玄米ドーナツだとしても油が高価、蜜にしても高価
甘味自体が高級品でしょ。
江戸のおやつって無いよね?確か。
ところてんとかは酢醤油だし
京都の老舗にしても上層階級の人が食ってるもののようなイメージもってるんですけど。
もしかして、勘違いしてるだけで甘味って結構普及してたのかな?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:03:01.74 ID:VO4ISxRo
だから>>162

大笑い朝鮮宮廷惨劇でも許すし、日本人は誰も責めない。


ただ、チャグムの誓いにガスコンロはないでしょ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:05:04.31 ID:+uQ0/eaX
>>191
確かに油が高価…か。
蜜はそんなに高くないかもしれないけど、
それだって明治だから安くなっただけで、
江戸時代には高かったんだろうね。
お店で売るには…
行灯の油じゃだめだよねー。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:06:59.27 ID:RYK1DTRe
台湾 好き
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:07:16.80 ID:cqx/T8tO
>>191
心太に酢醤油は関西で関東は黒蜜だけど、
あれは最近のことなのか?

油がどうって言ってるけど天麩羅とかは当時なかったのか?

う〜ん、幕末の庶民の暮らしは分からん
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:08:53.99 ID:X/pc1NKw
原作では「江戸かりんとう」ってのが咲様の母上が好きで
庶民じみた菓子だから隠れて食ってたということになっておる
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:09:58.00 ID:cqx/T8tO
>>193
灯火用の菜種油と食用の菜種油ってやっぱり当時は
違ってたんだろうか?

知ってそうで知らんことばかりだな、庶民の暮らしって
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:14:57.96 ID:tA3ifEEb
だろ、
>>1アンコロ餅野郎に期待した我あほした。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:15:00.26 ID:QfgOpK5D
>>197
それなんですよ。
行灯の油があることを考えれば、それを使えば揚げ物は可能ではないか…と。
それに売り物なんだし。
200 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:16:11.86 ID:WXKxmJX2
>>195
いやいや、ところてんの酢醤油は関東だよ。
江戸の町でもそう。夏の暑い日に日光東照宮近くの茶屋で醤油たらして
掻き込んでる様な記述があったと思うよ。
って思ってたら関東だと二杯酢か三杯酢に辛子なのな

黒蜜は関西ってなってたけど京都だよね。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:17:50.76 ID:cqx/T8tO
>>200
あり?そだっけか?
甘味処で売ってるあれは、餡蜜かorz

色々間違ってるなぁ〜俺
202 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:18:42.60 ID:WXKxmJX2
>>195
てんぷらとか庶民はほぼ口にしてないと思うけども。
あれってお寺の中で坊さんが食ってたごちそうでしょ?

>>199
確かに菜種油で可能なはずだけどそれって灯火用で
消耗品だからそれなりの値段。
そんなのを大量に使用しないと作れないドーナツはやっぱり高級品になっちゃわないかな?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:19:38.40 ID:cqx/T8tO
>>200
酢醤油の心太は食べ物的感覚で、
黒蜜の心太はお菓子的感覚になるから
心太の地域の捉え方の違いってちょと面白い。
204まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 00:20:16.42 ID:lMmPkll8
セブンイレヴンで売ってるけど、結構おいしくておすすめではあるw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:22:46.13 ID:QfgOpK5D
>>202
家庭で作ろうとすれば無理だろうけど…
売り物にするんだったら可能なんじゃ?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:24:05.15 ID:xtSapBow
台湾かわいいよ台湾
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:24:47.91 ID:IuyuJxhH
ついでに「ぺにしりん」なる物も売ればいいと思う。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:25:20.78 ID:66/xzvtC
>>168
江だって酷いよw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:27:54.06 ID:cqx/T8tO
>>205
さらに幕府の補助金とか出たりとか、
豪商の寄附とかあったらいけんこっちゃないかな?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:29:36.37 ID:cqx/T8tO
>>208
大河ドラマが史実になることはないが?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:31:09.16 ID:lmLB2ayt
JINよりマルモを放送してくれ
台湾人のマルマルモリモリを踊ってみたを見たい
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:32:03.62 ID:O5ICb6YT
江戸時代にはもうかなり砂糖は普及してたらしい。
213まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 00:32:08.74 ID:lMmPkll8
>>209
菜種油がメインだったみたいだけど、当時は生活必需品に分類されてたっぽいわね。
ttp://www.yoil.co.jp/a7.htm
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:34:29.21 ID:66/xzvtC
>>210
韓国の歴史ドラマと変わらないってことですね
215まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 00:37:14.67 ID:lMmPkll8
>>214
実は歴史考証はしっかりしてるよ=仁
例えばあの時代にどの程度の医療機器を作ることができたのか、とか
それを作るのにどのくらいのお金がかかるのか、とか、割と正確なのね。
村上もとかが書く前にもともと遊女の歴史とかで江戸時代の勉強かなりしてたから。

で、韓国の歴史ドラマはあくまでファンタジーだからね。
「あ、これ史実と違う」って部分を探す楽しみがまったくない、というかほぼ全てフィクションw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:37:58.12 ID:lVZZtAfw
綾瀬はるかが一番
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:42:51.61 ID:cqx/T8tO
>>215
出てくる人物も東洋医学側の人物がかなり悪人に描かれて
いるのは伝統医学の徒としてはあれですが、
東洋医学史でしか出てこない人がぞろぞろ出てきて
マニアックで嬉しいですわ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:43:27.51 ID:cqx/T8tO
>>216
ナイス、オッパイo(><)o
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:43:58.96 ID:Et+m0qxw
自衛隊がタイムスリップして解決します。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:44:08.92 ID:NDQ/jJRs
当たり外れのわからないものは怖いから
ワッフル買ったわ
221 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:44:09.15 ID:WXKxmJX2
>>201
いいじゃないw
間違いなんてだれだってあるんだもの

>>203
どっちの食べ方も好きで
酢醤油の方は御飯のおかずにしてるw
美味しく食べるために色々やってみたんだろうね〜
中には味噌とかで食おうとした人とかもいたかもねw

>>205
いけるかな?
甘味が高価っていう話は出したけどその値段によるよね。
あんこの甘さをもっともっと控えめにして砂糖を減らせば可能だと思うけど
いくらなんでも毎日食えるほど安くは出来ないんじゃないかなーって・・・妄想でしか無いけど。
イメージ的には身分の高い人がたまに食べられる位でしか無い物があまーいお菓子だったのかと。

>>209
それは無茶じゃないかな?
武士も食うに事欠く時期もあったって話があるのに
領民全部に食わせる為に出費しようとすると足りないと思う。
222まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 00:44:21.94 ID:lMmPkll8
>>217
瀧先生の一族の墓、いったことあるw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:46:43.09 ID:sHZTADMD
>>220
食ってみたけど、あたりというほどでもないがw、別に外れってこともないと思うよ。
ごく普通だと思う。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:47:30.55 ID:xMgFhp8H
セブンの揚げ出し豆腐とアンドーナツは美味かった。 
弁当は食べてないな。
225 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:49:55.80 ID:WXKxmJX2
>>224
揚げ出し豆腐 211kcalらしい。
あんドーナツは・・・・うぅ・・・強く生きてくれ。

でもあんドーナツは美味しいね。
ベビードーナッツとか昔から食ってるしプチあんどーなつもしょっちゅう食ってたなー
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 00:54:55.01 ID:xMgFhp8H
>>225
食べたくなっちまったから買いに行こうかと思ったが・・・ 
寝る前に食べるのは危険だなw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:02:14.87 ID:Bv3RbyNG
>>122
ぐわし だろ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:06:17.11 ID:Bv3RbyNG
>>188
砂糖が多いかどうかはしらんが
ふつーにあんこはあっただろ、当時
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:06:35.71 ID:tA3ifEEb
な、あんころ餅ばっか
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:06:54.25 ID:VFmZEW1A
しかし、戦前の教育を受けた老人ならともかく今の若い連中に日本の幕末の背景が解るんだろうか
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:11:30.06 ID:sHZTADMD
>>230
分かってて観てるのなら台灣人がすごいし、
分からなくても面白いのならドラマがすごいということだな。
232 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:25:06.45 ID:WXKxmJX2
>>228
それを続けて食えるほど金あるの?って話
一回食ったら直るなんてもんじゃないぞ?脚気は
暫く食い続けないと無理。
ビタミンの欠乏による症状なんだから主にB群だっけ?
233 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 01:27:03.39 ID:spvsrLyt BE:29354933-PLT(12345)
>>232
普通に「玄米食え」で済む話だよな
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:27:53.37 ID:k/Zqd0U9
菜種油は食用に使えるよ。ごま油もあっただろうし。天ぷらという料理が
ポルトガル船来航から続いているということは天ぷら食べられてきたのでは?
砂糖はサトウキビから黒糖がとれたでしょう。日本の農家でサトウキビは
栽培されていたよ。サトウキビの汁から黒糖を作る技術もあったでしょう。
235まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 01:29:02.04 ID:lMmPkll8
>>233
まあ、話の中では咲さんのお母さんに何が脚気にいいか話しちゃって、
それで原材料悟られないように食べさせようとしたのが最初だし。
一応そこは突っ込まないであげてw ドラマ上の都合だからw
236 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 01:29:11.41 ID:spvsrLyt BE:58710029-PLT(12345)
>>234
油も砂糖も在ったけど、庶民が気軽に買えるほど安いものでは無かったと言う話
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:29:19.36 ID:4xXoigDO
杏童なつ?


ttp://www.caribbeancom.com/moviepages/052006-162/index.html
これはおいしい。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:30:03.38 ID:k/Zqd0U9
あんこは庶民も食べれたでしょう。だって香川県のお雑煮にはあんこ餅が
入っている。和三本の産地だから。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:30:09.63 ID:4bkmP1nM
>>233
ドラマも漫画も見てないなら黙ってろ。
そもそも、ビタミンが発見される以前、玄米が脚気に効くと発見される以前の話だ。
240 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:30:12.66 ID:WXKxmJX2
>>233
そもそも、米自体がそれなりに裕福じゃないと食えなかったって話もあるのにな。
大体脚気になる奴ってのは米食えない貧乏人なのになんで
米原料にした物を食えると思うのかが解らんけど。

だから米の研ぎ汁なんていう捨てるような物を薬として使ったんだぞ?
241まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 01:31:28.95 ID:lMmPkll8
>>240
いや、脚気が国民病になってたのは事実なのよ。
それで一時期パンがいい、とかいって売れた時期もあったから。
その一因が米の飯だったのも確か。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:32:28.90 ID:k/Zqd0U9
>>240
脚気になるのは、白米を食べる人。贅沢病。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:33:58.88 ID:efso/QqB
名古屋の小倉トーストは何時になったらブームになるんだ?
トーストにバターを塗って、その上にあんこ塗る食い物です
244 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:34:28.17 ID:WXKxmJX2
>>241
あれ?俺の勘違いかな?
江戸時代だけどビタミン発見されるより前の話で脚気の原因が解らなかった。
そして、裕福な人は脚気になっていない。なってるのは米も食えない貧乏人。
その貧乏人に対して高価な甘味やら米やら使ったあんドーナツを食わそうとしたのはどうなのって
話じゃないの?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:36:00.25 ID:efso/QqB
脚気と言ったら森鴎外だよな
246神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/06/11(土) 01:36:26.86 ID:dUq6DE6P BE:610896863-2BP(3456)
>>243
……自宅でも出来そうなんだけど、カロリーむっちゃ高そう……
247 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 01:36:35.47 ID:spvsrLyt BE:182650087-PLT(12345)
>>240
脚気は米が安くなって白米で食う人が増えると流行ったんだよ
で、米を常食できる江戸に多かったから「江戸患い」とか言われてた
248まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 01:37:09.21 ID:lMmPkll8
>>244
あー、ちゃうちゃう。貧乏人にじゃないのよ。あくまで咲さんのお母さん用で、
それを江戸のお菓子屋に製法教えて売り出しました〜って、ようするにキムラヤのあんぱんみたいなもん。
だからどちらかといえば上流階級の人のがかかってるようにも描かれてるわ。和宮様に献上したりねw
249 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:37:15.13 ID:WXKxmJX2
>>242
ほ?
いや、白米だけでなる病気じゃないよね?
って思ってたら白米食ってるからなってたのか。
色々勘違いしてたぽいや。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:38:11.96 ID:efso/QqB
>>246
基本的にアンドーナツと構成部品は変わらないんですけどね
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:38:17.95 ID:sHZTADMD
>>243
とあるバラエティ番組が名古屋でロケしたときに登場したな、それ。
興味はあるが、甘すぎそうでちょっと気が引ける。
252まじかる☆フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2011/06/11(土) 01:39:09.40 ID:lMmPkll8
>>249
まあ、江戸の環境のせいもあったみたいよ。
通気性悪かったから。
ただ、食事療法で改善されるのが多かったから
そこが強調されてるのも大きいみたいね。

>>251
餡子によるんじゃないかな。家で似たやつなら普通に美味しいw
市販の使うと甘すぎw
253 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:39:42.18 ID:WXKxmJX2
>>247>>278
江戸患いってそういやむかーし歴史で習ってた。
それの対策として蕎麦食ってたというのもw

なるほど、貧乏人相手にしてるわけじゃなかったのね。
254神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/06/11(土) 01:40:21.31 ID:dUq6DE6P BE:271510324-2BP(3456)
>>250
……そいやそうだね。

いや、あんドーナツの方が高カロリーか。
生地に砂糖入ってるし、油物だし……
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:41:44.93 ID:pAv32LX8
>>195
江戸時代、天ぷらは寿司と並ぶ庶民のファーストフード。
大阪なんかでも、奉公人が天丼とか天ぷらうどん食べてた。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:44:14.48 ID:k/Zqd0U9
>>244
ちがうよ。脚気が一番問題になったのは、日露戦争のとき。兵士がどんどん
脚気になっていった。その原因は白米だった。当時農村の人は玄米を
都会の人は白米をたべており、農村の人間が都会に出たときも脚気によくなった。
ビタミンB1不足が脚気の原因だった。おいしいからといって白米ばかりをたべる
ことが原因だった。白米を食べるならなにかでビタミンB1を補給しなければ
ならない。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:44:55.75 ID:efso/QqB
>>251
名古屋の喫茶店だと、ステーキのプレートに薄焼き卵を敷いたスパゲティーと
あんかけスパ(天津飯風スパゲティー)、小倉トーストは定番メニューですね
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:46:51.18 ID:pAv32LX8
龍馬の乙女姉さんも、明治になって脚気で死んでる。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:46:57.45 ID:O5ICb6YT
桜餅1個四文(100円)
大福もち、串団子、幾世餅1個4〜5文(125円)
蒸羊羹 約六十六文、1650円)、
煉羊羹 132文、3300円
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:47:31.51 ID:4bkmP1nM
裕福な人が脚気にかからない、て言ってる人は、和宮様が脚気にかかったことを知らないんだろうな。
261 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 01:47:45.24 ID:spvsrLyt BE:146772959-PLT(12345)
>>256
「美味しいから」っつうか、「白米が食える=贅沢!」みたいな価値観が根強かったからね
今でさえ「米不足」って噂が流れると買い占めとか起きるしな

後「兵隊になれば白米を腹いっぱい食える」って募集した手前、玄米を食えとは言えなかったと言う事情も
262 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:49:04.21 ID:WXKxmJX2
>>255
まじか!
天ぷらがファーストフードとかスゲーな江戸

>>256
そんな時にも脚気で困ってたのか。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:50:17.39 ID:k/Zqd0U9
>>255
へえそうなんだ。貴重な植物油だけど天ぷらに使われていたんだね
天ぷらそばとか江戸からあったんだ。

明治の頃の洋食屋は、カツレツとかを揚げるときは、植物油が大変高うござい
ましてヘッドやラードを使っていたといっていた。でもサラダのドレッシング
などには菜種油とかの油をつかっていたらしい。
264神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/06/11(土) 01:50:38.61 ID:dUq6DE6P BE:950283874-2BP(3456)
>>262
その代わり、今の感覚で言えば『やや揚がり過ぎ』のカリカリした奴だけどね。
胡麻油で揚げるし。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:50:57.35 ID:UowcAjCY

あれ?台湾でJINはあまり人気ないと聞いたぞ。
ゲゲゲは人気あったらしいけど。
266 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:51:13.09 ID:WXKxmJX2
>>259
羊羹は結構な値段してるな。
蕎麦がいっぱい16文だっけ?

饅頭はそれなりに食ってたっぽいね。その値段からすると
甘味が高級品だったのってもっともっと昔の話なのかな。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:52:41.97 ID:efso/QqB
>>262
日露戦争と脚気と森鴎外って結構有名だよ
http://homepage3.nifty.com/ymorita/neta5.htm
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:54:15.75 ID:4bkmP1nM
>>265
JINてか安道名津だろ、この話題の中心は。
食べてみたかい?
甘さ控えめで美味しいぞ。
因みに、原作では7〜8巻に収録。
後に浅草の茜屋の名物になった、とある。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:54:50.99 ID:cqx/T8tO
富国強兵政策のもと脚気戦争つう東洋医学と西洋医学の
戦いがあって西洋医学が結局勝利し主流なっていくんだが、
実は西洋医学よりも東洋医学の方が脚気の治療法を先に
見つけ出してたんだよな。

ただそれを家伝の秘事として発見者がしまいこんだもんで、
普及しなかったんだわさ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:55:32.00 ID:O5ICb6YT
>>266
お風呂屋さん 8文=200円  スイカ 40文=1,000円 そば・うどん 16文=400円
床屋(髪結い) 28文=700円 酒(1升) 250文=6,250円  納豆 4文=100円
たばこ(14g) 8文=200円  お冷1杯 4文=100円 居酒屋・酒1合 26文=650円
串団子 4文=100円 駕籠(日本橋・三越前〜吉原まで直線で約5km) 200文=5,000円
天ぷらそば 32文=800円  ゆで卵1個 18文=450円 吉原揚げ代 1両2分=150,000円
鰻めし 150文=2,625円
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:55:47.37 ID:k/Zqd0U9
>>264
年数がたつうちに、大量生産で植物油が手に入るようになって
植物油でカツレツを揚げることができるようになってうれしゅうございました
とも言ってた。地域の有線テレビで洋食の職人兼先生のような老人の談。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:58:24.65 ID:UowcAjCY
>>268
まだ食べてない。近々、出掛けてみるよ。
273神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/06/11(土) 01:59:32.65 ID:dUq6DE6P BE:712712873-2BP(3456)
>>271
胡麻油で揚げたら、胡麻の香りで素材の味吹っ飛ぶことが多いからなぁ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 01:59:38.88 ID:fCEBzzte
>>270
初ガツオは?なんか江戸時代は高価だったとか言ってたけど
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:00:47.67 ID:VFmZEW1A
>>238
ハレの日にしか食えなかったとも言える
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:01:46.40 ID:k/Zqd0U9
>>266
羊羹が高級品ならば、お安い丁稚羊羹というのもあるしなあ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:02:32.43 ID:VFmZEW1A
>>249
白米の旨さに感動した江戸庶民が白米を買うためにおかず代をけずって、白米とお漬物だけで飯を済ますようになって流行った
278 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 02:02:40.12 ID:spvsrLyt BE:52186728-PLT(12345)
>>270
卵がビックリするほど高いなぁ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:02:53.82 ID:efso/QqB
http://myumyueno.blog68.fc2.com/blog-entry-26.html
江戸時代中期になると、琉球から黒砂糖が入って庶民の駄菓子に使われたとか
調べないと判らない物だね
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:03:39.77 ID:Bv3RbyNG
>>230
台湾の人らはわかるんだろ。
世界史の中で日本も学んでいるだろうし
(大きな比重で)
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:04:43.74 ID:efso/QqB
>>278
そりゃ鳥泥棒が絵巻物になる訳だ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:05:00.18 ID:onw+VuY/
>>266
八代将軍吉宗が、台湾からサトウキビ取り寄せて栽培を奨励
国産の砂糖が手に入るようになる→庶民にも普及 だったかと
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:05:07.69 ID:VFmZEW1A
>>262
ちなみに第二次大戦時でも日本海軍の潜水艦乗りは脚気に苦しんでいた。
一方ドイツのUボート乗りはじゃがいもを主食にしてたせいで脚気にはかからなかった
284 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:07:50.09 ID:WXKxmJX2
>>270
卵高いな!昔は高級だったって聞いてたけどそこまでしてたのか。
今じゃ考えられないな。
>>276
だね。でっち羊羹は甘さ抑えめで安いなりの理由があるものね。
いつ頃から作られてるか和菓子屋のお爺さんもご存じなかったけどw

>>277
なんという・・・今の時代だとそんな人オタくらいしか居ないよな。
食費削ってフィギュア買うとか江戸っ子の心意気をrya

285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:09:12.65 ID:tA3ifEEb
な、あんころ餅に誘導したい輩な台湾ネタバレ抹殺、東亞板的雰囲気な
286 ◆65537KeAAA :2011/06/11(土) 02:10:14.10 ID:spvsrLyt BE:13046922-PLT(12345)
>>284
江戸時代、正月休みとかで故郷に帰るときに丁稚がお土産で買ってきた羊羹を
「勿体無いから」って伸ばしたのが丁稚羊羹の始まりだと聞いたことが
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:13:42.93 ID:tA3ifEEb
ここ団塊ダメ親父ばっか
288 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:15:50.02 ID:WXKxmJX2
>>282
サトウキビの栽培って暴れん坊将軍の時代以降なのか。

>>283
そんな逸話まであるのか
289 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 02:17:10.45 ID:WXKxmJX2
>>286
ほほーそんな話があるんかー


それにしても、なんか必死なのが紛れてるなw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:19:21.45 ID:OkDVcmsz
台灣って日本のドラマ人気だからね。
専門チャンネルもあって唐沢の白い巨塔とか龍馬伝とか大人気だった。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:22:37.41 ID:tA3ifEEb
辛気臭い馴れ合いってみぐるしいよね

自演に熱中する戦中族

戦友を見殺し、逃げた卑怯な兵隊さん
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:28:45.93 ID:QDKvgTgP
脚気なんて、豆さえ食ってれば病気に罹らなかったんだろう?
知らないと言う事は恐ろしい事だな。多くの人の命がその一つの
知識が欠けていただけで失われた。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:30:22.28 ID:YR4ZcwqN
【元労働者が会社に未払い賃金を求めに行ったら、手足をほぼ切断される。】

 潮州市で今月1日、労働者が雇い主に賃金の支払いを求めたら、手足をほぼ切断されるという悪質事件­が発生した。
19歳の彼が両親と一緒に、雇い先の陶磁器工場に未払いの賃金を求めに行った際、父親が社長の手下に頭を殴られ出血。息子が警察に通報したと­ころ、ナタで手足の筋肉や神経を切断されました。

「今の状況は筋肉が切断され、骨も半分くらい切りつけられました。右足と左手は骨まで切断され、右腕は十数センチ切りつけられました」
事件発生後、雇用主らは"口止め料"を送ったが6日、数百人の住民が派出所に容­疑者の逮捕を求めたものの応じず、派出所を取り囲んだ。当局は機動隊を出動し鎮圧。夜になると、抗議者は更に増えビルを取り囲み道路を塞­ぎ、警察とも衝突が発生した。

http://www.youtube.com/watch?v=o6oo2CM7wEA&feature=player_embedded
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:31:25.06 ID:aqRGL13Z
第四話
http://www.youtube.com/watch?v=Sa32fygUWI8
超ドローカル骨付鳥の番組なwwwwwwwwwwwww
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:51:46.35 ID:tA3ifEEb
>>290
超無知な。

日劇が受けたのは台湾若者からのな


阿信〜東京愛情故事〜神様深田恭子〜キムタク〜世界の中心綾瀬ぐらいで停滞している〜
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:54:08.24 ID:V+K2bE6d
ちなみにTVBSは、放送局ではない

??
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 02:56:29.97 ID:Bv3RbyNG
>>294
シネ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 03:10:34.90 ID:eqJZle7P
>>145
ありがとう


久しぶりに笑った
299 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/11(土) 03:21:03.39 ID:KM4fPHG4
江戸時代に卵が高かったのは、品種改良前で
ニワトリが毎日卵を生むわけじゃなかったから。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 04:28:58.64 ID:/USHxYwc
>>299
それでも、ふらふわ玉子(玉子ふらふわ)のような玉子レシピは江戸に存在したわけで
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 08:01:38.63 ID:qh6QgXAK
302PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/06/11(土) 08:56:04.26 ID:DD9s/xOQ BE:3876220679-2BP(3270)
>>183
だから、それはありえない。
そういう展開は、なんだが
「パンばないなら、ケ一キ食べてすればいい」
それとも晋恵帝の「何不食肉糜」

脚気病の治療は、ただ玄米を食べていい。
あの時代の日本、砂糖はなかなかの高価品。
でいうか、そういう物は、アントワネット時代のケ一キみたいな物。
それしか考えられません。

いいトラマなのに、これはさすがに超展開すぎ、どうしても脳内補完できない。
303ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2011/06/11(土) 09:06:19.06 ID:lrkL4Yy8
>>302PHPスライム氏、おはようございます。m(_ _)m
それより大事なツッコミ所が、江戸時代に薄力粉がありません。
304PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/06/11(土) 09:24:13.58 ID:DD9s/xOQ BE:615273825-2BP(3270)
>>265
台湾のテレビファンの構造:
1.年より台湾人、ケ一ブルがないの家庭、地域:
台湾自製の台湾語ドラマ、恥しながら、台湾の恥ぐらいな物。
あまり外人を見せたくない。
その代表はこれ:
http://www.youtube.com/watch?v=wPN81jtjJyw
これを見ったら、思わず殺意が出る。
2.16歳以下の子供:チョンの番組、特に韓国の整型アイドル関るの番組
でも、ほとんど高中時代で韓国人の真実を知ってる。
なんだが騙されたの感じで、逆に韓国人を大嫌い。
20代まて韓国番組を好きの人間、ほとんと色違い、それとも脳補好ぎのおばさん。
3.教育程度が高い、英語が得意の人:
アメリカのドラマ、特にCSI、SEX AND THE CITY、SOUTH PARK(アニメ)、
X FILE、PRISON BREAK。
特にSEX AND THE CITY、台北のOLの大好物でも言える。
OLと話題作りたいなら、この番組だけていい。
ちなみな、自分がSOUTH PARK好き。
4.教育程度普通の人間:
普通の中国語ドラマ(中国製もある)、特に愛情、アイドルドラマ。
5.哈日族、日本語勉強したいの人:
日本語専門番組、NHK、ANIMAX。とにかく日本語あれば、なんでもいい。
ここの数年、大河劇は結構受けるげと、一番話題になるの番組は、
やっぱりロンドンハ一ツの番組。
昔はどっとの料理ショ一げと、それからボッチたまとか。
普通のドラマなら、すぐ忘れたぐらい。
305PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/06/11(土) 09:33:13.59 ID:DD9s/xOQ BE:3937747788-2BP(3270)
>>303
お早う。
なる程。

>>302
どっとの料理ショ一→✕
どっちの料理ショ一→〇
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:33:47.70 ID:aIF3Bfhh
あんドーナツか、今ダイエット中だから封印してる。
美味しいのになあ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:38:02.02 ID:4bkmP1nM
この安道名津は玄米粉ベースで甘味は餡子に依存してるから黒糖中心だと思う。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:40:17.69 ID:mqpr5sIo
「台湾に親近感」日本人の67%に…震災支援で
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1307025215/
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:40:45.71 ID:Uvf3TfbA
ドラマ内のあのドーナツもうすこし美味そうに作れないものか
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:47:15.27 ID:tA3ifEEb
な、
311PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2011/06/11(土) 09:47:54.16 ID:DD9s/xOQ BE:984436782-2BP(3270)
自分が大好きなSOUTH PARK、最近台湾に話題になるのショ一:
Tiger Woods PGA TOUR 11:
http://www.youtube.com/watch?v=B1AfHSaSSdY
FACEBOOK:
http://www.youtube.com/watch?v=kT_cp2x0qso

どっとも死ぬ程面白い。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 09:57:35.84 ID:rnWliTNM
「JIN」の「安道名津」驚異の売り上げ!
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/27/kiji/K20110527000898340.html
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 10:53:26.72 ID:xLKFBIJ2
>>304
url開いていないけど、台湾ドラマはよくないのか…。
韓国ドラマよりはマシそうだと思ってたんだけど。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 11:26:58.49 ID:Bv3RbyNG
>>302
白米信仰、つーか玄米を食べない(嫌ってる)上流階級相手に
脚気治療どうしようって話だっただろ

何言ってんだよ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 13:08:27.91 ID:Ty6Vxofa
>>303

薄力粉はなくても、うどん粉(中力粉)はあっただろう?
うどんも素麺もあったんだから。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 13:37:21.07 ID:4bkmP1nM
>>314
流れ的に、スライムは作品を見てもいないし安道名津を食べてもいないと思う。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 14:21:35.99 ID:sHZTADMD
>>316
まあ、仁のあんドーナツは台灣では売ってないみたいだから、それはしょうがあるまい。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 14:31:55.63 ID:CM6GKkQ2


そういえば20年前位に 滝田栄氏の主演で“大江戸神仙伝“と言うドラマがあったのを思い出した。

主人公は薬品メーカーの開発担当(?)で、その時も脚気が流行り病で彼は米糠がいいとか言ってたような…

時代的にはシーボルト事件前だったと記憶している。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 14:49:07.57 ID:vWjwNW2c
アンドーナツの起源は?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 21:07:52.46 ID:haLp5obq
>>303

薄力粉がなくても、小麦粉が豊富にあったのだから薄力粉がなくてもいいだろう。

江戸時代の物価表をみてごらん。>>270
>そば・うどん 16文=400円
ほら、うどんを一杯16文、400円で売っていたということは
江戸時代の日本には小麦粉が安く手に入ったということだ。二毛作で
裏作として小麦も作っていたから。
>お風呂屋さん 8文=200円 
江戸時代の江戸市民でお風呂屋さんは大賑わいで日本人は殆どお風呂に
はいると西洋人に言われていた。その風呂代が8文、庶民が楽に出せる
小銭の額だろう。うどんは16文だから高価なものではない
ファーストフードぐらいの値段。だから江戸時代の日本に小麦粉は
日本には豊富に安くあった。小麦粉が貴重だったのは朝鮮だろ。チャングムで
言ってたぞ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 03:06:14.54 ID:V9YWBRJJ
韓国での小麦の生産は、今でもほぼゼロなんだよな。そりゃ貴重にもなるさ。
なんでそんなんでピザの起源はチヂミだとか言えるんだろう?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 06:59:38.10 ID:Fl2uqriW

なぜか台湾では逃亡中が放送されてる
清水圭がウルルンで台湾行ったとき現地の人ウルルン知ってたから
当時日本の電波台湾まで届くのかと思ったが
あれも日本のチャンネルで放送されてたのか
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 11:03:24.78 ID:c+xjLDPa
日本の番組は地上波しか無かった時代から放送されているよ。

今は日本で人気の新番組を地上波局や大手ケーブル局が放送し、日本チャンネル局等
中小局が再放送する事が多いね。

>>321
米だって比較的新しい時代になっても僅かしか生産されていなかったのに、チャングムとかで
庶民が米の飯や粥を食ってたり、米を原料に作るマッコリが古来の酒と平気で嘘を言う連中
だからね。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 13:27:56.01 ID:TRej9LGC
【日曜劇場】 JIN -仁- Part174 【完結編】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1307542263/l50
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 13:52:00.65 ID:MfYJz92e
このスレ見て食べたくなって、買ってきた。食べる時の注意点ある?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 13:56:50.66 ID:8ec8s3q/
別に無い
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 14:03:01.32 ID:8ec8s3q/
台湾でAKBブーム!総選挙中継にラッピングバス、ショップも開店
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0612&f=entertainment_0612_001.shtml

台灣おまえもか……
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 17:47:57.61 ID:9kiVBLjl
>>323
そういや朝鮮人ってどうやって食べていけてたの!?
朝鮮半島ってツンドラ地帯のような人が住めない場所だったのかwww

李氏朝鮮って700年以上続いたのに、どんな生活してたのか資料が
少ないね
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 17:54:16.28 ID:8ec8s3q/
>>328
イザベラ・バードの朝鮮紀行があるじゃないか。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid707.html

そういえば買ったきり読んでないなw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 19:44:42.32 ID:TRej9LGC
【日曜劇場】
JIN -仁- Part175 【完結編】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1307861393/l50
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 19:56:25.41 ID:l4PzdRpT
>>328
粟とか黍とかトウモロコシだろ
北朝鮮とか今でもそうじゃん
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 20:17:29.83 ID:eY3LOu2W
JINは南米以外ほぼ全世界でほぼ同時放送されてる。(放送開始前の情報)
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 20:25:13.90 ID:QMjg8Vo1
>>332
なんで南米じゃ放送されてないんだろう?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 20:25:14.93 ID:dwKIY99M
<丶`∀´> < 安 道名津
335肉食うさぎ:2011/06/12(日) 20:27:48.56 ID:yIxKLo1l
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 21:59:26.70 ID:3BcR7i8w
>>332
この番組日本史知らなかったらわけわかめだろ

自分日本史疎いけどわけわからんは

次から次へと登場人物でて
歴史知ってないと何した人なのかもよくわからんし
337 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/12(日) 22:12:44.24 ID:uNpn7MzL
>>331
朝鮮人の主食はこうりゃんだものね。
上流階級の両班でも砂利だらけの米だったって話だし
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:16:20.40 ID:+NOSFEiI

去年の龍馬伝みてたからめっちゃストーリーが良くわかる
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:19:11.57 ID:ga4K+6Xt
現代の医者が過去にタイムスリップしても、できる事は余り無い。
診察は出来ても治療は出来ないなんて事になる。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:21:32.78 ID:Bj4Xk/yv
>>339
その辺りもちゃんと考えてあるから。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:25:34.24 ID:W/K/KHzA
まだドーナツ売ってるの?
このスレと仁見てたら食べたくなってきた
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:26:27.10 ID:QgEWxB8K
>>339
まじもんで現代の仁ぐらいの歳の医者が向こうに行ったら、
治療よりも診断ができない。
検査用器材がないからな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:34:21.38 ID:K0k5l4Hp
チャングムを捏造だの史実でないとバカにするクソウヨがいるけど、
チャングムは歴史ドラマでなく科学ドラマだから、しかたない。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:35:49.53 ID:Bj4Xk/yv
>>343
チャングムが朝鮮皇帝の前で軽い物体と重い物体が同時に落ちる事を証明したエピソードは何話だっけ?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:37:32.02 ID:Bj4Xk/yv
個人的にはチャングムが長い竿と足場があれば朝鮮を動かしてみせるって言った回が好きだった。
チャングムが熱気球を作って敵軍を偵察したり爆撃する回も好きだったな。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:47:50.04 ID:+NOSFEiI
チャングムは単なる歴史風味ドラマとして見たら結構おもしろかったな。
日本の月9(笑)なんかよりよっぽどおもしろい。


オナラオーナラ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:54:37.90 ID:XD5q17nE
韓国人がチャングムをソースに歴史を語るから、捏造言われるんだよね
シナリオ書いた人はフィクション言ってんのに、視聴者がそれを信じずに韓国の正しい歴史だと思い込んでるという……
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:56:38.80 ID:tlg1WKpV
あのドーナツは不味そうだ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:58:58.63 ID:Bj4Xk/yv
チャングムがレーザー光線を使った殺人を暴いた回は面白かったな。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 22:59:58.74 ID:jZYn7Ymx
>>340
協力してくれそうな魅力ある人物が、結構多いのが幕末という時期の面白いところ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:00:46.71 ID:Bj4Xk/yv
チャングムがビタミンB不足で体調を崩した皇帝を救う為に餡ドーナツを発明したんだよな。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:03:47.35 ID:gEpFGjIg
個人的にはチャングムが糞食った回が好きだ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:05:53.34 ID:8ec8s3q/
>>341
売ってるよ。
しかし、煽っているほどには売れてない感じだが。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:10:06.04 ID:Bj4Xk/yv
>>352
毎回食ってるだろ
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:10:39.10 ID:k0kmgJDH
>>344
pukaと同じでなんでもできる女の子ってのが好きなんだな韓国・・
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:27:28.09 ID:W/K/KHzA
>>353
ありがとー

丁度、ジャンプ買いに行くところだったからついでに買うわ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 23:59:43.86 ID:L6+qzIHE
アンコは別に要らないや
もさもさしたドーナツの所だけでよか
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 00:07:42.26 ID:KrhjoC7/
発見した放射線の障害でチャングムが死んだ最終回は泣いた。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 00:09:35.03 ID:KrhjoC7/
チャングムが楯を磨いて太陽光を反射して秀吉の軍船を焼いたから朝鮮が勝ったんだよな。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 00:29:19.78 ID:0+Fj0GUG
チャングムのことなんかどうでもいいよ。続けたいなら数多ある韓国スレでやってくれ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 01:39:17.24 ID:pVkE9fD+
仁のつまらなさは、異常だな!
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 02:39:36.37 ID:YktaTNNO
>>353
報道によればかなり売れてるみたいよ。俺も買ったし
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 06:37:44.87 ID:qRqMyq5G
朝鮮に科学なんてなかったでしょうが歴史ものなら衣装ぐらい時代感ださないとどこの国
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 07:54:03.37 ID:oUywrN1B
日本のドラマはどの部分が史実でどの部分がフィクションか視聴者が見てて分かるけど、朝鮮ドラマはその境界がないよね。
そもそも教科書がフィクションだから。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/13(月) 07:59:36.57 ID:qRqMyq5G
それに気ずかない韓国人の哀れ
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 04:38:51.86 ID:+rR9IFnU
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 05:06:17.70 ID:erTgwbSP
>>64
俺は研究対象として様々な韓国ドラマを見たが、
本当に脚本が昔の日本ドラマや日本アニメ。
作りや構成、カメラワーク、演出、キャストの質もかなり酷い。
1つ言わせてもらうと最近の日本ドラマは酷いというが、それは見ていないだけ。
結婚出来ない男や白い春、ヤスコとケンジなど脚本演出展開が素晴らしい作品は沢山ある。
セカチューや電車男もそうだろう。
確かに昔の日本ドラマは最高だが、現在の日本ドラマもなかなか良い。
どちらにせよ韓国ドラマが勝てる要素は無い。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 06:22:56.14 ID:dIYKhW1n
チャングムがビニールホースを自らの肛門に挿し、もう一端を自分の口にくわえ
チョンゲリヲン唯一のS2永久機関搭載機になるシーンは今でも世界中のファンの
語り草。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 09:40:14.50 ID:omxlaXzC
なんかいろいろとダメなヤツがいるな…
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/15(水) 00:32:00.10 ID:i3Fkgo42
台湾は日本好きすぎだろw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>361
みなかたじん『そんな事を言うから、あなたはこの後…!ウッ!…ウワッ!…頭がぁ!…』