【中国】史上最悪の水汚染、水道使えず学校も授業停止=杭州[06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
浙江省杭州市余杭区で5日、同地区で「史上最悪」という水汚染が発生した。銭塘江の水に工場
から流れ出したフェノール類の物質が混ざって水道用に使えなくなり、一部区域で学校も休校
した。中国新聞社が報じた。

余杭浄水場は5日午前、住民から「水道水に異臭がする」との連絡を受けた。調べたところ、
銭塘江にある取水口付近の水にペンキのような臭いがあることを確認。近隣のその他の浄水場・
取水口でも同様の現象が発生していた。水質を分析したところ、フェノール類の有機化合物約
10種が含まれていた。

汚染源の工場は特定されていないが、杭州市青山湖付近の工業パークから流れてきたことは確実
という。

銭塘江の水質は7日までに徐々に回復したが、水道水が飲めるようになるのは早くとも9日という。
区政府は区内の一部区域の住民に、水道水を飲まないよう求めた。同区教育局は一部区域の
幼稚園と小学校、中学1、2年について、5−8日の授業停止を決めた。上級学年の生徒に対して
は、現地消防が飲用水を提供する。

余杭区環境保護局の銭軍副局長は「わが区における史上最悪の水汚染だ」と述べた。
(編集担当:如月隼人)


サーチナ 2011/06/08
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0608&f=national_0608_056.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:36:21.08 ID:m+YY57Yc
なーにかえって免疫(ry
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:37:11.62 ID:81HvFHzY
だから何?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:37:50.97 ID:C/6DEJSE
シナ名物、七色の河アルヨ!(`ハ´)
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:38:02.87 ID:kQ9xvOFT
『リーベンは鯨を食べるからひ弱』コメントが再び欲しいね(笑)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:38:41.16 ID:2ByK5F3H
日本は放射能水。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:38:50.49 ID:IlEbtyZB
昔、木の電柱の下に塗っていた黒いやつの成分のひとつ、フェノール
8 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/08(水) 14:39:33.69 ID:+QwDuo73
支那の日常
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:40:50.62 ID:oc8uQXkE
「ただちに影響ある」
10(゜- ゜)っ )〜:2011/06/08(水) 14:41:47.04 ID:MGd/ZWOl
中国は放射性物質+その他いろいろ だからなぁw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:41:48.10 ID:C/6DEJSE
汚染は、本当に困りものです
染まった色が見えない場合は、余計に困ります
はたから見れば、経済最優先のつけのようにも見えます
中国内に限らず、化学物質の処理には膨大な費用がかかりますからね
国の補助も必要かもしれません
名を取るか体を取るか、名誉より安全を優先しましょう
物質的な豊かさばかり追い求めても、行き着く先は地獄です
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:42:25.74 ID:5rdoYnff
口臭もひどいってオチか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:42:58.84 ID:diYtVAIe
この程度で史上最悪とか羨ましいね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:43:23.45 ID:0kczGXjx
>>1
濾過や蒸留を教える絶好の機会だ
何やっても飲めないレベルなら打倒政府を叫び民主化運動を展開する好機だ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:44:45.01 ID:kQ9xvOFT
>>6
じゃあ韓国の水をあげるよ。
日本人買わなくて、値下げまでしてるのに余りまくってるから(笑)
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:45:48.41 ID:pplRAING
統制国家なんだから基準値上げたら問題ない
って日本ってどうなんだ??
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:46:33.13 ID:v2fV7cqN
爆発はしないのか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:49:41.50 ID:844RewY5
>>1これ読むと、今じゃ日本政府の方がよっぽど隠蔽体質じゃん。
福島周辺の水源汚水がどれだけ酷かったのか今では知りようもないよ?
みんなゴクゴク飲んだろうに…2ヶ月前にはもうメルトダウンてorz
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:50:39.55 ID:Yuqc4vyT

知らぬが仏だよ。
放射能が無味無臭でよかったと思うよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:52:31.11 ID:oNzhQOyw
>>6
それを唱えると中国の水質が改善されるの?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:57:51.13 ID:7GvN+HrE
環境保全が高コストになったら先進国にとって中国の存在価値は無くなる
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:58:08.72 ID:844RewY5
>>20みたいな人ってミンスの工作員かなんかなの?

メルトダウン?中国よりはマシ!
全基メルトスルー?それでも中国よりはマシ!

みたいなのは一時よりは少なくなったけど、この期に及んで
安全厨なんていないだろうし・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:58:13.23 ID:/tnK6u5Y
中国はこうやって人口調整してるんだよな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:58:32.05 ID:o3w2JnKE
学校の授業が有害だから問題無い
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 14:59:21.44 ID:xixkzX8e
>>杭州市青山湖付近の工業パークから流れてきたことは確実

普段から混ざってて今回は特別濃かったから気づいたんだろうな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:00:44.23 ID:/GvKDyli

心配ないアルヨ。

中国人、先天的に対応能力あるアルヨ。

一週間で完全に平気で飲むアルヨ。

中国、これくらいでないと生きていけないアルヨ!
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:03:02.98 ID:kQ9xvOFT
>>22
ミンスの工作員がどうの以前に、現段階の放射線量じゃ即死しないからなあ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:06:11.88 ID:ZDWI/66X
>>22
で?現状で飲めない水って避難区域以外であるのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:14:19.18 ID:N0N46Ta8
チュウゴクジンなら耐性あるだろ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:22:50.06 ID:5vdKP6QE
まだ安全厨いるんだ・・この先、最低でも私達が生きている間は
食べるもの、飲むもの、行く所住む所が安心とはほど遠くなって
普通の生活はもう出来ない。

そう考えたら即死の方がマシ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:23:24.73 ID:oNzhQOyw
>>30
なんで生きてるの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:24:06.55 ID:7uBEo25i
まるで日本の福島みたい
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:25:31.34 ID:qkQS+mtw
>>32
シナの汚染は昨日今日の問題じゃないけどね…
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:25:37.72 ID:5vdKP6QE
>>31
QOLを何とも思わない人には解らないかも。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:28:24.67 ID:C/6DEJSE
>>30を見ていると良くわかる

反原発派にとって重要なのは国民の安全ではなくて、
不安に付け込んだ権力拡大だって

民主党も、わざと被害を拡大させたんだろうね
常識的に考えて、軽水炉があんな事故を起こしたのは
不自然すぎる・・・

やっぱり、原発を作った推進派より、
反原発派の左翼によって引き起こされた
原発事故だったんだろうね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:29:03.98 ID:diYKwXeO
支那ではよくあること
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:29:29.22 ID:oNzhQOyw
>>34
質問に答えて欲しいんだけど。
クオリティがどうのこうの言いいながらじわじわ死んじゃうよ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:30:20.69 ID:kqS+Ieqa
>>33
福島の汚染は数万年単位で続くけどね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:32:48.55 ID:nR2bSVoY
安全厨って言葉並べとけば思考停止してスレ違いの話で現実逃避できるから良いよな
メルトダウンって騒いでるけど意味わかっていってるのかね?

>>1
中国史上で考えるとまだまだ大丈夫。どんどん飲んどけ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:34:19.42 ID:kQ9xvOFT
QOLのLはまさかライフとか言わないよな?
即死の方がマシとか言いながら(笑)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:34:25.84 ID:qkQS+mtw
>>38
それいうと
原発の高レベル廃棄物全般にあてはまるんじゃね?
福島がどうのの問題じゃない気がするんだが…
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:34:39.43 ID:TNLF/HBA
こいつらに領土とられたら、尖閣もろとも崩れてなくなりそう
破壊が大好き民族
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:36:26.40 ID:qkQS+mtw
>>42
基本蝗と一緒だろうな
その土地が荒れたら
別にうつる…
大陸思考ってやつかな?
言い悪いは別として
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:39:59.85 ID:nR2bSVoY
>>38
スレ違いだってわかってるか?ちなみに原発地域以外の水源はすぐ戻るよ
水資源の大部分を工場廃水にしちゃってる上に保水能力なくしちゃって洪水干ばつだらけのシナは水確保に万年単位かかるだろうね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:41:16.47 ID:sn34D5fx
支那なら普通
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:42:10.86 ID:kQ9xvOFT
日本では放射性物質の除去という観点から既に浄化研究が進んでるけど、
中国の汚染の場合、汚染物質が多岐に渡りすぎてて大変だろうなあ……
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:45:01.13 ID:qkQS+mtw
>>44

排水を再処理・再利用したり
少しでも処理して排水すれば
まだ良いんだろうけどね…
基本的にあちらはそのまま流しっぱなしだから
河川とかの場合下流に行くほど使用不可になっていく
向こうに行ってみた事あるが
「川はゴミ捨て場」みたいな考えが一般の人に
染みついてる感じだな…
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:45:16.36 ID:+A0RVCl3
支那のことだから無問題

日本には来ないでね♪
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:46:30.87 ID:AozUlDx0
中国人じゃなくてよかったとつくづく思う。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:47:52.09 ID:l60NaauJ
>>20 みたいな人は電気会社が飲料水作ってると思ってんのかね?
無知にも程があると思うが。

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:49:31.93 ID:Gk7ilvie
中国と親子関係にある
韓国が助けるべき
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:51:06.79 ID:1L2dQD3y
>>6
放射能水と言ってもあれ飲んだから即死するわけじゃない
飲んだり浸かったりすると癌や白血病になる確率が上がりますよ、子供は甲状腺が未発達だから影響受けやすいですよ
って話

唐辛子の大量摂取の方がよっぽど癌になりやすいとおもいますけどねw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:51:14.40 ID:kQ9xvOFT
>>50
スレタイすら読めないような文盲よりはマシだと思うわ(笑)
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:51:47.93 ID:ZJvtAT4k
>「史上最悪」の水汚染

いえいえ福島に比べれば中国様もまだまだですよw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:52:17.87 ID:qkQS+mtw
>>51
とりあえず
日本で売れ残ってる
韓国のミネラルウォーター(ry
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:52:42.89 ID:+kTLZR5B
日本人は腐乱死体水を飲んでも平気だった
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:55:24.03 ID:+A0RVCl3
【中国】史上最悪の水汚染、水道使えず学校も授業停止=杭州[06/08]
この話から

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/06/08(水) 14:38:41.16 ID:2ByK5F3H
日本は放射能水。

このレスが来て、この答え

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/06/08(水) 14:52:31.11 ID:oNzhQOyw
>>6
それを唱えると中国の水質が改善されるの?

で、それをうけて

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2011/06/08(水) 15:47:52.09 ID:l60NaauJ
>>20 みたいな人は電気会社が飲料水作ってると思ってんのかね?
無知にも程があると思うが。

なんで>>50のレスが来るんだ?
この書き込み、支那人だろw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:57:36.02 ID:87VK48GT
人間が生存するには水、空気、食料が必要です。その品質レベルこそ
が問題、一方で風評被害という洗脳作戦があり、その対策も必要です。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:58:39.09 ID:wbDAuAlA
>>43
大陸思考ってほんとうにそうなのか?
同じ土地に長く住めなくなりそうなんだがw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:03:39.22 ID:C/6DEJSE
>>59

シナは、侵略の繰り返しでできた国だよ?w

ある程度栄えると周辺の蛮族が侵略して、
侵略者の蛮族の遺伝子が濃縮された客家w

欲望ならともかく、土地に対する愛着なんてあるわけないw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:05:13.41 ID:h8sXJ2qb
>>57
ぜんぜん繋がってないよね
行間をどう補完したんだろうってw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:05:42.77 ID:U/3zwr4M
原発で無くとも、人体に危害が及ぶような汚染事故を起こす国で
原発100基増設するつもりなんだから、wktkしてしまう
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:15:40.71 ID:OI9dy8tk
誤配管か?今時みっともないな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:22:54.10 ID:POYLeyTK
>>57
噛み合ってなさすぎw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:29:35.06 ID:OmfZV80l
放射性物質は時間が経てば必ず崩壊して無毒になるが、この手の有機化合物は一切分解しないことも多い。
放射能って言われると恐ろしいイメージだが汚染の長期化って面ではこういう化学物質の方が深刻
例えば、うさぎ島なんかは未だに立ち入り禁止の地点がある
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:48:08.52 ID:Nby177Yl
工場排水のほかにも化学薬品を積んだトラックの事故で川に流入もあるようだ。
 ttp://kinbricksnow.com/archives/51715940.html

中国のミネラルウォーターで有名なワハハとか農夫山泉は水の都・杭州産のイメージがウリ
 ttp://water.wahaha.com.cn/water.shtml
 ttp://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/39762/
取水源が汚染されたという全国ニュースで返品されないのだろうか。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:53:19.69 ID:5RuOYRPy
>水質を分析したところ、フェノール類の有機化合物約10種が含まれていた。

フェノールって、発がん性物質のアレか。
たしか化学の実験では、触れるのも危ない、とか教わって手袋で扱ったような…
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:58:10.83 ID:5RuOYRPy
>>57
中国人は、「日本国内で隠したい話題があったら福島第一のことを言っておけばOK」と思ってるっぽいよ。
「三峡ダムがヤバイ」とか「三峡ダムのせいで干ばつが頻発してる」等の話題になった時も
シナ人っぽいのが、「でも日本は福島が〜」って一人で必死に頑張っててワロタわw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:09:30.98 ID:r/acI9wR
>>68

2ちゃんで工作活動する工作員は自分は安全で無関係と思ってるからじゃね?いざ帰国命令が来たらアメに逃げる腹積もりでしょw

70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:16:00.28 ID:PjlYUpiW
福島のおいしい水を輸出してあげようか?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:16:42.55 ID:zpK5a3Zj
幹部は専用の水道を引いてそう
news.livedoor.com/article/detail/5558993/
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:20:40.57 ID:kQ9xvOFT
>>71
海外からミネラルウォーターを輸入でしょう。
そもそも水源がヤバいから。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:24:34.63 ID:5RuOYRPy
てか、福島第一の事故って、報道されてる程には酷くないんじゃないかなと思うんだよね。
特に最近。
3月中はヤバかったかもしれんけど、ここ最近のは、
バ管直人が、「福島第一の復旧の目途が経ったら辞めるニダ!」って言った途端に
「新たな高レベル放射線が検出〜」、「福島第二でも汚染水が〜」等の報道がなされるとか
ある特定の人達に都合のいいタイミングで事故が起こってて、胡散臭さぷんぷんww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:36:20.31 ID:rjD4vAyP
話題ずらすの必死過ぎだろw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 17:59:49.53 ID:C/6DEJSE
七色の水を飲んで七色に輝くアル!(`ハ´)
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 18:25:21.31 ID:gRHxoHaC
>>73
飛散防止剤が如何なく効果発揮してると思う。一番の効果じゃないか?
確かに,情報の出し方には政治的なにおいが感じられるな。

しっかし、化学物質バラまきまくりじゃねえか中国。
しかも即効性のある毒物ばかり。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 18:28:20.49 ID:ohEAWQyp
中国ってさ、国土も広い、人口もある。
保全すれば、十分な資源がある!のに、わざわざ汚してだめにして
海外のを横取りしなきゃならなくなるパターン。
いい加減学習して自国の環境よくすればいいのに。水源は国立公園指定で
開発を入れないとか、自治体の区切りで水質検査して、
各自治体に水質向上の責任を持たせて交付金や罰則人事に反映させるとかさぁ。

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 20:46:01.17 ID:n31AMS1R
どうせ賄賂でなかったことに
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:01:23.42 ID:r/acI9wR
>>77

(*`ハ´) 日本人も無理なこと言うアル!墨家の門弟や徐福みたいな連中はとっくの昔に日本に逃げたアル!

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:06:31.11 ID:ohEAWQyp
>>78それが不思議なんだよな。
共産国家に賄賂って、なんだか似つかわしくないのにまかり通るというw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:23:54.14 ID:+MjutP4R
ポリフェノールは体にイイんだぜ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:27:38.17 ID:XJY4Q9Gv
> 「わが区における史上最悪の水汚染だ」と述べた。

「わが国」ではないのねw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 22:00:33.24 ID:uvN482QB
そりゃ国挙げての、焼畑運営してるからな。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 22:19:50.17 ID:LHz4GXyL

水の蘇州の花散る春を 惜しむか柳がすすり泣く

思い起こせば、あの頃が中国の春真っ盛り
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 22:39:12.01 ID:kCwfgKRi
多分大部分は”メルトダウン”の意味を分からないで使っている
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 01:13:35.72 ID:VuB18EGr
この手のニュースで笑い飛ばせないほど落ちぶれた日本人
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 01:24:34.81 ID:Xu3cEAOR
中国語勉強してる奴等は、こんな国に派遣させられて、現地で生活することになるんだぜw
体壊したらもともこもないのにな(笑)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 01:26:09.90 ID:R9qfYZ+D
>>80
体制がどうであろうと、人間の本質が変わらないからだろう。。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 01:35:32.92 ID:bBY00YAW

元々飲めるレベルのものじゃなかったのに飲んでたんだから今さら気にすんな…
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 01:39:36.78 ID:0s3ieaIE
極小利益で〜って奴が少し前にいたけど
なんだったんだろうな。
やけに植林を嫌ってたのと「極小利益で〜」って台詞が印象に残ってるが。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 04:03:05.67 ID:2POgGpxS
これは日本海も汚染する可能性があるぞ。
フェノール系はごく微量でも鼻について困るからな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 04:07:22.64 ID:gcBOmFkO
毒に強い中華民族ならダイジョープ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 04:09:21.14 ID:2POgGpxS
>>14
何やっても飲めない
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 06:49:20.40 ID:OzRP/HAu
人間も昆虫なんかも 新種が中国から 大量に出てきそうだ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:24:14.33 ID:ltHXg2ke
>>59

土地を潰して転々とするのは大陸思考じゃなくて遊牧民族の習性だよ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 07:44:01.67 ID:6Wqob1US
今度転勤するとこだ。
朝から嫌なもの見ちまった
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 15:59:02.80 ID:TnTltmua
中華人民共和国の日常
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 17:01:06.77 ID:0sphipEm
中国人なら飲めるように進化できるだろ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:46:28.70 ID:MGi8ACKD
放射線よりも脅威だな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/10(金) 23:49:36.69 ID:xVZh7S2Y
まぁ、やっぱり中国様って汚れてるのね。

文化大革命の呪いだわ。ざまぁ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 05:30:52.73 ID:d8W+itmq
中国の水はきれいな水
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 05:35:05.12 ID:7svLsT+p
シナ人が飲めば解決します
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ポリフェノールは体に良いんだぞ
似たようなものだから大丈夫だろ?

つーか中国人は何食っても大丈夫なイメージがある