【中国】中国で住宅バブルははじけるか…暴落すれば世界も共産党も大ピンチ、高すぎる不動産価格をどう下げる?(英FT紙)[6/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
176 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 10:25:34.17 ID:y+gIPRLL
>>160
中国の数字は、少なくとも1/4、下手すりゃ半分が粉飾だから、
外国はそれ程悲惨な事にはならないかと。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 10:35:15.55 ID:lpEtsfFD
>>1
> ソース(日本経済新聞・2011年6月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

日経のこの手の記事って、 必 ず 外電なのな。
まるで文化大革命時の朝日新聞の様
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 10:42:53.95 ID:D8QggxQo
エセ資本主義国家だから
バブルははじけんよ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 11:31:04.79 ID:UIYgAkON
>>178
ありえない
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:07:43.12 ID:7Mq+Jgd8
先月深センに行ったけど、街を歩くとやたら不動産屋のビラを手渡されたなw
不動産屋の店先で必死に呼び込みしてるけど、店内は閑古鳥が鳴いてる状態
だったし。

渡されたビラは町中の一般人相手のものなんで、ここで言われてる1億とかの
高級投資物件と違って、3LDKで2千5百万円前後の居住用の一般物件みたいだ
けど、中国人の年収考えると高いのかも。
ただインフレもすごいから、まだ不動産価格の値下がりってより値段が高止
まったまま様子を見てるって状態なんじゃないかな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:09:08.03 ID:p72Czult
>>1
下がりだしたらもう終了だろが
沿岸部は下がり始めてるじゃん
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:15:50.70 ID:FE0VQhT8
中国でバブルの恩恵受けてんのって、人民のうちほんの僅かでしょ。
僅かつーても絶対数は多いが、仮に一億としても、残り十億以上は相変わらずの貧乏暮らしで不満募ってるわけだから
むしろ崩壊して金持ち連中が苦しむのを喜ぶんでないか。下手したら「第二の共産革命!」とかいって
大半の人民の共産党支持がドッと強固になったりして。
そういう中国人としては、元の「人民服の自転車集団」に戻っても別にいいわけだし。
「便利な生活」も、たいして長く続いてるわけじゃないから、なくなっても先進国ほどのショックは無かろう。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:25:04.70 ID:hbse5RuD
住んでない家は政府が没収

解決
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:27:28.82 ID:p72Czult
>>183
ジンバブエルートですか
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:34:17.85 ID:BQWq3Mu4
土地が下がり始めたらバブル崩壊まっしぐら!!

バブル崩壊を防ぐには、死ぬまで走り続けるしかないんだな。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:39:57.28 ID:+qL2RzfM
まだバブルだって言う人間がいるうちは大丈夫、誰も言わなくなったらその時
が終わりの時。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 13:52:27.52 ID:8LFh4IqR
買える奴がいなくなったら自動的に終了
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 14:00:39.11 ID:avtE1Q3b
売却譲渡禁止すれば値がつかないから下がらない
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 14:04:22.33 ID:TCUGr+sf
>>1には致命的な誤りがある
先進国ではタクシードライバーは最下層の人間の仕事だが、支那ではエリートに属する職業
そのエリートが老後の為に財テクをするのは当然の事
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 14:14:52.97 ID:TSYX5kar
>>188
みんな売却益を期待して、莫大な借金して買ってるわけだ。
売買禁止にしたら、最後につかんだ奴が破産して、すべてが不良債権化するわけだが。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 14:44:31.48 ID:7Mq+Jgd8
>>182
>そういう中国人としては、元の人民服の自転車集団」に戻っても別にいいわけだし。
>「便利な生活」も、たいして長く続いてるわけじゃないから、なくなっても先進国ほどのショックは無かろう。
いや一般の人民もずいぶん豊かになってるよ。
確かに金持ちがより金持ちになってるけど、農民工だって10年前は1ヶ月働いて
ビックマック10個しか買えなかったのが、今は100個買えるわけだから。
人民服と自転車の時代に戻りたいなんて考えてる人民は誰もいないだろ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 14:58:23.85 ID:FE0VQhT8
>>191
まあそら「戻りたい」と思ってる奴は居ないだろね。
けんども、先進国で「携帯も車もネットも無くなります」ってなったら、もう即座に社会崩壊もののショックだろけど、
中国あたりじゃ、まだ「マシ」なんでないかなとか。貧乏暮らしの記憶も経験もまだ生々しく憶えてるでしょ。
193肉食うさぎ:2011/06/07(火) 15:00:01.12 ID:0YuyP7Zt
<丶`∀´>つ【ウリが「ガイアの夜明け」を見ていて、中国の株価が下がってアラブ(ドバイ)が注目されていた頃】
※ドバイ・ショックの前

ナレーション
「今、中国では株価が下がり続けていて、その代わりにアラブ(ドバイ)が注目されています。」
※一回目に中国に飛んだ「ガイアの夜明け取材班」が撮った中国の株価ボードはマイナスの銘柄ばかり。
※そして二回目に中国に飛んだ「ガイアの夜明け取材班」が撮った株価ボードもマイナスの銘柄ばかり。

そして株価ボードを見ていた中国人が、「アイヤー!!状態」で
ガイアの夜明け取材班に向かって一言。
(♯`ハ´)<お前らが来るたびに株価が下がるアル!!!


<丶`∀´><つまり、今こそ中国に必要なのは
        ガイアの夜明け取材班の力じゃないのニカ??www
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 15:20:48.73 ID:7Mq+Jgd8
>>192
貧乏暮らしを憶えてるからこそ、貧乏に対する恐れとか恐怖があるんじゃな
いかと思うけど。

まあ、金持ちがどんどん豊かになって格差が広がってゆく事に不満を感じて
る人民は多いだろうけど、改革開放で自分達が豊かになった実感はあるわけ
だし今現在を全面否定する人民はそんなに多くないと思うな。
格差が広がっても、やっぱり今の方が良いと感じてるだろうし、その辺は
共産党の功績だって認めてるだろ。

むしろ、今の豊かさが続かなくなったとき地域レベルの豊かさを確保する
ために分裂してくような感じがするんだよな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 15:48:11.82 ID:mFGaSYsE
>>189
蘇州のタクシードライバーの知り合いが居るが、
蘇州の地元の人間で、街中にいくつか不動産が有って、その家賃だけで普通に生活できるそうな・・・俺より金持ちだよ。

あと、タクシーの運行許可ってのがあって、ゴルフ会員権みたいに取引きされてるんだって。日本円で数百万円するとか。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 16:36:19.72 ID:QuKM++/i
>>195
もう終わりだ。バブルってことを丸で分かってないらしいな。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 17:12:17.78 ID:RmfNhht3
>>1
モラルが無く、世界の常識が通用しない世界だからねえ、
ひとたちバブルが弾けたら、どうなるか全く想像できん。
こういう記事見ても、自重するなり対策するなりするわけないし。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 17:50:37.52 ID:v7jVhZXk
共産党政権が力技で押さえ込んでいたが
とうとう綻びが見え始めたな

+   +
   ∧_∧  +
  (0゜・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゜∪ ∪ +
  と__)__)   +
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 01:38:57.37 ID:vWcDtQ0A
>>194
>>192
>貧乏暮らしを憶えてるからこそ、貧乏に対する恐れとか恐怖があるんじゃな
いかと思うけど。

そんな生易しいものじゃないと思うよ。
1958年度5月から始まった毛沢東の大躍進政策

わずか3年間で、全土で2000-4000万人の餓死者をだした。
それは生き地獄で、農民達は内と麦わらをこめて
泥団子を作って食べた。観音土を食べて腸を詰まらせて
村民全員が死亡したという村もあったそうよ。

そして、この政策の失敗がもとで
1966年から10年間に渡って、文化大革命がおこった。

これらを引き起こしたのは、現在の中国共産党

>>197
再び、大躍進政策や文化大革命のような、
大虐殺が発生するかもね
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 02:31:25.62 ID:aeV7nnfc
アメリカがリーマンショックに行き着くまで「このバブルは抑えられる」っていってたエコノミストはいっぱいいたな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 02:35:41.78 ID:aeV7nnfc
>>186
おいおい、アメリカのサブプライム問題のときは常にバブルボブルって言われてて各経済誌が特集組んでる中、リーマンショックがきたぞ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 02:55:43.18 ID:kBfUW7cs
ぜーーーーーーったい中国は大丈夫だから。今までも、これからも。
だから、大前信者とかは移住するよろし。工作員も引き上げるよろし。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 03:41:15.26 ID:P5U+xphB
中国は6000万戸住宅が過剰。1戸4人で暮らすとすると、2億4000万人分過剰。
これは人口の1/6にあたる。
で、中国の1戸が平均1000万円とすると600兆円分過剰。ほとんどが投機建設なんで需要はない。半額になると300兆円が溶ける。公的資金導入なら壊滅的インフレは確実。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 03:55:30.15 ID:Ekfor/AV
バブルはだいたい銀行から始まって銀行で終る。けど中国では銀行は国有だからちょっと違う。
強健で軟着陸させるだろう。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 03:59:45.21 ID:QF43qHXX
共産主義なのに経済も爆発するとは流石だな
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 04:06:11.04 ID:rPeMuoBa
>>204
中国のバブルは銀行発じゃないから、そのパターンはないよ。
中国のバブルは富裕層が中心に行った不動産転がしが発端だから軟着陸のさせようがない。
しかも他の国のように建物自体の価値を高めて行くことはやらずに
むしろ手抜き工事によって建物の価値を下げ続けて利益幅を増やす不動産転がしをやってるからたちが悪い。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 04:15:44.69 ID:aeV7nnfc
>>206
中国経済は出来損ないの資本主義が海外HFや超裕福層のオモチャになっているようにしか見えない
不動産売買や証券売買、デリバティブ取引においてはいくら、中共が強引だとしても欧州、米系の連中を出し抜こうとか不可能だろ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 04:48:12.36 ID:rPeMuoBa
>>207
中国のバブルは

建築業者A 最近、株とかで儲けてるやつが増えてるからマンションでも建ててみるか

最初に株で稼いだ小金持ち なんだかお洒落なマンションが建ったから買って住もう

やや遅れて株で稼いだ小金持ち あのマンションいいよな〜住んでるやつから2倍で買おうぜ

建築業者その他多数 見た目のいいマンション建てれば売れるらしいぞ

Aのマンションを売った小金持ち マンションを売って金ができたから住むマンションと投機目的のマンションも買おう

建築業者多数 投機目的でマンションを買ってるみたいで売れても誰も住まないぞ

建築業者大多数 買ったやつが住まないならオカラ工事でよくない?モデルルームだけちゃんとやろうぜ

株価暴落→オカラ工事発覚→建築業者「新しいマンションが売れない」 買った小金持ち「住めるようなマンションじゃなかったから売れるはずもない」
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 07:55:59.72 ID:vWcDtQ0A
>>204
>バブルはだいたい銀行から始まって銀行で終る。けど中国では銀行は国有だからちょっと違う。
強健で軟着陸させるだろう。

>>208
>中国のバブルは

>建築業者A 最近、株とかで儲けてるやつが増えてるからマンションでも建ててみるか

資本主義社会じゃないんですよ。中国のバブルは、
地方政府が、農民達があまりにも貧しいから、これを救済するという名目のために、
土地開発をやったのが原因

農村を都市に変えた。そして農村を減らすわけにいかないから
そのぶん、新しい農村も作った。
地方政府が、開発企業を作り、そこに都市ひとつ、1兆円規模で
銀行から融資をさせて、ただの農村を、100万人都市をこしらえて、
1世帯7000-8000万円の高級住宅をこしらえて販売したのよ。

その結果、100万人都市に、せいぜい3万人程度しか暮らしてない
ゴーストタウンができました。
マンションありきじゃないから。新しい街、ひとつまるごと拵えた
巨額のバブルなんですよ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 09:12:10.21 ID:ZkBqaj3l
ありえない
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 09:14:37.45 ID:3McECcbH
>>203
まさに史上最大のバブルだな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 09:18:29.66 ID:Ds2OEVqP
もっと元を印刷すれば、値下げしなくても買える。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 10:31:28.97 ID:+h4jGqGX
共産主義って国家国民の概念を壊すものなのに
中国人は隣の国や国民性をやたら気にするよな。

あと競争をなくすための共産主義なのに勝っただの負けただの言ってる。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 11:36:25.40 ID:qe+XooR+
そのうち「元、やめました」とか言い出しかねんな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 15:14:01.79 ID:Ffdaqa+y
仮に、価格が下落しはじめたら、中国政府は必殺技として土地の所有権を認めることを
始めると思う。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 16:00:24.21 ID:IYgHqhjh
>>215
必殺技になってない件。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 20:52:59.80 ID:xw8zs09u
>>96
実は、学歴見ればすぐわかるけど、日本共産党は世界中の共産の中でも、
選りすぐりのエリート中のエリートなんだわ。

おまえら、共産主義運動なんてやるより、企業活動やったら、共産党員
ぐらいすぐにでも喰わせられるんじゃね?ってぐらい。w
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 20:59:09.27 ID:qe+XooR+
>>217
とっくにやってるよ。
政党助成金なんかなくても、自前で自民や民主の助成金以上の「党の収入」がある。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:13:38.15 ID:H4fTRvMn
>>197
結局、中共の上層部にしてみれば、自分たちが生きてる間バブルが続けばいいわけだからね。

永遠に続くバブルなどなく、バブルはいつか弾けるし、大きければ大きいほど弾けたときのダメージは大きい。
だけど、現状でも十分に膨れ上がったバブルを抑制しようとすれば、世に大量の失業者が溢れ、
その「失態の責任」を負わされることになる。(誰にどのように負わされるか、は混乱の程度で変わって来るだろう)

ならば、中国は風船がいつか破裂するのを知りながら、空気を送り込み続けるしかないのではないかな。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:29:42.78 ID:vWcDtQ0A
>>217
>実は、学歴見ればすぐわかるけど、日本共産党は世界中の共産の中でも、
>選りすぐりのエリート中のエリートなんだわ。

>おまえら、共産主義運動なんてやるより、企業活動やったら、共産党員
>ぐらいすぐにでも喰わせられるんじゃね?ってぐらい。

それは知ってる。つか、日本共産党は学歴差別がひどいので有名だった。
1960-70年代で、学生運動やってた大学生達は、その後、
社会の第一線で働いてるのはいいけど、

NHKとか、集英社とかのトップ企業とか、あるいは現在の総理大臣さんとかの
要職に、昔の学生運動くずれがいると、
それはそれでやっかいなのよ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:31:44.34 ID:3Vb1BkZX
>>217でも所詮民間企業の敵w
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:31:54.71 ID:vWcDtQ0A
>>219
>結局、中共の上層部にしてみれば、自分たちが生きてる間バブルが続けばいいわけだからね。

長生きはできんぞ。それ
おそらく、バブルが弾けたら、彼らも恨まれて殺されると思うわ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 21:34:16.32 ID:1E0kHqCX
現代中国の搾取階級、それは中国共産党。マルクスも地獄でなげいとるだろ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 23:07:52.27 ID:qe+XooR+
>>222
数年前、なんか地方官僚達が金を海外に持ち逃げしたりしてたっけな。
200人くらいで、なんと数兆円とか。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>43
まあ不可避だよね。核まではないと思うけど。