【タイ】福島原発事故を受け、与野党が「反原発」表明 選挙後、日本とロシアに発注する計画見直しへ[06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
【バンコク共同】7月3日のタイ総選挙を前に、アピシット首相率いる与党民主党と、タクシン
元首相派の最大野党タイ貢献党の双方が、5日にバンコクで開かれた環境フォーラムで原発建
設計画を見直す「反原発」の立場を表明した。6日付の地元英字紙バンコク・ポストが報じた。

タイ政府は2020年から25年までに原子炉5基の建設を計画していたが、福島第1原発事故
を受け、アピシット首相は既に見直しを示唆。原発建設に反対する動きが国内で広がる中、タイ
貢献党も反原発政策を掲げたことで、選挙後どちらが政権を取っても原発導入に歯止めがかか
るのは必至とみられる。

東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で現在、原発を稼働させている国はないが、ベトナム
が計4基を日本とロシアに発注することを既に決定している。


東京新聞 2011/06/06
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060601000377.html
2なつあかねφ ★:2011/06/06(月) 15:12:42.99 ID:???
スレタイ…間違いました

スレタイ
○【タイ】福島原発事故を受け、与野党が「反原発」表明 選挙後、計画見直しへ[06/06]
×【タイ】福島原発事故を受け、与野党が「反原発」表明 選挙後、日本とロシアに発注する計画見直しへ[06/06]
3 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:20:21.40 ID:rK4BQqjm
ま、今回はしょうがねぇ。
今後、地震や津波などの天災を考えた設計で安全が確保してまた信用を積み重ねて行くしかないでしょ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:34:11.54 ID:NsR1TEpO
発注しなくて正解

日本の原発=危険www
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:40:49.69 ID:VM2Vjida
いま反原発でもいずれ原発推進にならざるを得なくなるんだよな
高い電気料金だと工場が外国に逃げ始めちゃうんだよ
タイはマレーシアやインドネシアと張り合ってるからね
いずれ原発を作らきゃダメになるよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:41:40.29 ID:3VxiVvzL
ロシア製にしておけばいい
チェルノブイリ超えてるんだから日本製は危険すぎる
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:43:25.88 ID:VM2Vjida
>>3
あんた、猛者だなww
ベトナムが日本製の原発そのまま作るって表明したね。タイからベトナムへ工場逃げるよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:51:11.83 ID:fnB/bwEb
タイは正しい判断をした。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:52:30.73 ID:fnB/bwEb
>>5
その時までには代替エネルギーが主流になっているさ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:53:17.80 ID:4JUO4pxb
他国で同じこと起こしたら戦争やでマジで
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:53:59.60 ID:89d0I6xz
世界的に脱原発の方向なんだよね。

推進なのは日本だけ。
バカか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:55:39.59 ID:fnB/bwEb
>>10
戦争を恐れるとは放射能をも恐れず勇ましい原発推進論者らしくないな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 19:59:24.95 ID:dBLwN4nF
支那に同じコト言ってみたら? >ID:fnB/bwEb
【中独】中国、ドイツの原発技術者に食指−原発全廃を決めた影響[06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307355972/
どーせ「独逸のゲンパツはアンゼン」とか返すんだろうけどなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:01:38.72 ID:qaDv3C7s
日本が満足に対応できないようじゃうちの国では…
と考えちゃうところが多いんだろうな。
日本人は、次は失敗しないようにしよう、と考える。

原発の良し悪しはともかく、このあたりは国民性の違いかもね。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:05:07.05 ID:gD2P9ZFg
代替エネルギーが出ても最初は高いと思うよ
財政規模が小さい国の方が原子力発電が向いていると思う

>>11
脱原子力を進める理由は何?
使いこなすための能力を身につけないと
どんなエネルギーだろうと被害が出るよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:24:19.47 ID:AZHhl6BO
いまTVタッコーでちょうど原発のコトやってるけども、
こうもgdgdな安全基準で作られたモノなんてウチは要りませんと断る勇気は必要だよね。
タイの選択は長期的に見たら正しいと思うよ〜。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:37:50.77 ID:89d0I6xz
>>15
> 脱原子力を進める理由は何?

危険だからだろ?
福島見てもまだわからないのか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:39:16.05 ID:9iERtakA
日本の原発なんて危険すぎてダメだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:43:38.26 ID:6OSXQxC/
世界的な原発の是非は別として少なくとも
世界中に低能と無能さを晒した日本は原発から撤退すべき。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:43:59.22 ID:9iERtakA
>>13
いや、間違ってないだろ

日本とロシアの原発なんて、何の説得力があるんだ?
そりゃ、ドイツなら安全だろとは思うな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:44:36.23 ID:XzizQJTX
>>18
お前は論調を確定させろよ。
原発推進派なんだろ?
それなら日本だろうがロシアだろうが、原発作れで固めておきなよ。
ブレすぎだぞ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:45:48.39 ID:gfhrFIOb
当然こうなる
日本の原発企業は廃炉ビジネスでがんばれ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:48:19.90 ID:AZHhl6BO
絶対安全なんてものはない理由はいくつもあるんだけども特に大事な一つに
「フールプルーフ(馬鹿対策)は不可能だ。何故なら馬鹿は独創的だから」というのがあって。

これなんかふぐすまの事故で思いっきり明るみに出たわけなんだよねえ。
民主も馬鹿だし東電も馬鹿、保安院も馬鹿でフールプルーフは全く機能してなかった。
完全な安全なんてものがないなら、事故っても被害が限定的である必要があると思うよ。
でもふぐすま見れば分かるとおり、原発は全然そうじゃない。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:48:26.24 ID:9iERtakA
>>21
日本の原発がポンコツなのは事実だろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:50:42.71 ID:9iERtakA
タイが、日本とロシアの原発を見送るのは当然
世界二大事故を起こした国から原発輸入なんて正気の沙汰ではない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:51:19.84 ID:AZHhl6BO
>>24
あれはあもりにも骨董品だったというのは確か。
ただ、そんな危なっかしい骨董品を平然と使い続けて事故ってしまった日本の信頼は地に墜ちたのは確かだろなあ。
東電や保安院が日本中のあらゆる産業に風評被害をばらまいてしまったワケですわな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:54:43.34 ID:XzizQJTX
>>24
あれは建家の設計ミスだろ?
設計ミスと原子炉の性能は別だからな。
つうか、世界にある原発の大半は日米仏が大半だぜ?(まぁ最近ロシアの国営企業が出張ってきたけどな)
そんな実情を無視した意見は却下だな。
つうか、原子炉も2機はGM製じゃねぇか、日本製だけの問題じゃねぇぞ。

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:56:47.46 ID:XzizQJTX
GMじゃなかったGEだった。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:56:50.63 ID:JJJZAzOR
>>24
まぁ朝鮮人支那畜よりマシだな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:57:01.63 ID:6OSXQxC/
実際日本の技術なんてそんなもんだろ。零戦の頃からどこか抜けている。
だいたい、ロボット大国と言いながら、糞みたいな踊るだけの役立たずロボットは作りながら、
原発対応のロボットすらなかったという現実。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 20:58:49.07 ID:9iERtakA
>>29
はは。事故起こしといて、
中国よりマシ、アフリカよりマシ、韓国よりマシ、ロシアよりマシ

ずっーといってりゃいい
。汚物日本人さん

もっともっと原発自国に立てなさい
確率は高ければ高いほうがいい
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:00:07.02 ID:XzizQJTX
>>30
あるにはあるぜ。
福島には無かっただけだしな。
だがおまえさんが言う通り抜けてる所があるな。
段差を踏破する能力が無かったと言う初歩的な
物がな。
まぁそれに関しては日本製のが後日投入される
事が紹介されていたろ?
つうか、ロボットに求める物が日本では違ってい
たってだけだわな。

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:00:31.05 ID:vgPvKUFz
タイなんてポコポコクーデターが起きてるだろ
そんなところに原発輸出すんな
電気が足りないなら隣国から買え
政情は隣に一つくらいマシなところがあるだろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:01:11.88 ID:XzizQJTX
>>31
はいはい、お前さんは黙ってなさいな。
どうせ、汚物の連呼しか出ない無能さんだろ?
お前さんの芸は飽きたよ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:02:20.64 ID:x3SjR/7R
>>24
核爆弾数百発分の破壊力を持つ地震と津波のダブルパンチを食らって、
原子炉が破壊されなかった技術は凄いと、世界の原子力関係者から
言われているが?
官の馬鹿によって、対応が後手後手に回り、事態を悪化させたのが
今回の事故の真の原因。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:04:24.47 ID:AZHhl6BO
>>27
設計ミスでも問題ない、絶対安全なんですと言って使い続けちゃうのが日本だって話になっちゃったよね。
おまけに事故っても問題ない、ただちに影響はないと誤魔化すばっかだったと。
フールプルーフが不可能だというのは真実だった、これくらいしか教訓なかったんじゃないのかと。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:05:24.60 ID:JJJZAzOR
>>31
分断南朝鮮人や共産党奴隷の支那畜は哀れだw
彼らは、毒野菜、爆発商品、寄生虫キムチ、民族主義教育、これらを受け続ける。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:05:55.19 ID:XzizQJTX
>>36
それは民主党政府の問題だな。
原発がどうこうでは無い、民主党政府の姿勢の問題。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:10:44.03 ID:JJJZAzOR
>>31
そもそも日本人が日本人に向かって『汚物日本人』って言った時点で、おまえの正体がバレバレだ。
朝鮮ヒトモドキか、共産党奴隷支那畜だろ?w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:15:05.29 ID:8gfSOgCz
>>11
何言ってんだよ、韓国が今こそ日本をだしぬいて発注を横取りしようと頑張ってるだろうが。
韓国こそ、ただいま絶賛推進中だぞ、このバカチョン。
日本でぬくぬくナマポ生活してるから祖国の現状も知らないことになるんだぞ、
とっとと帰れ穢れた血のペクチョンめが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:16:14.55 ID:AZHhl6BO
>>38
耐用年数過ぎても保険入れなくても使い続けてたのは自民の頃からじゃないっけ。
ここまで事故をデカくしたのは民主と東電なんだろうけども事故の原因作ったのは自民でもあるよ。
だから今後も昔のままの自民でいいのかと支持者は問い詰める必要はあると思うよ〜。

今後も民主に任せるという選択肢はまずありえない、でも自民がそのままでいいってこともない。
自民だからマンセーっていうんだったら北の将軍様を崇めてる人民と変わんないと思いますよボクは。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:21:57.73 ID:XzizQJTX
>>41
つうか、その自民だって米国から指摘(これはこれで情けないけどな)で原発の安全面に対する
予算は組んでいたぞ?
で、原因も何も炉の使用延長を決めた民主党が原因でしょ?
廃炉にしとけばよかったって話なんだよ。
民主党の鳩がCO2 25%削減なんて無謀な事を言い放たなければ、普通に廃炉行きだったろうに。

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:29:05.34 ID:AZHhl6BO
>>42
いやいや、今回ハーイした一号機なんか耐用年数は10年くらい前にキレてるんだから
時の政権が廃炉にしておくべきだったんじゃないのかって話になると思うよ〜。
だもんで原発対応については自民だから良い民主だから悪いなんて話にはまず、ならない。

ここについてはまともだったのは共産くらい、でもあんなトコに政権なんか任せられるわけがないw
だったら政権与党を任せられそうな政党にはもっとまともになってもらわないと。
自民批判=自民叩きと取って擁護するようなのはお門違いだと思うなあ、それこそマンセー思考ですわ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:30:12.09 ID:gfhrFIOb
>>41
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
>東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

>  東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)に
>ついて、40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省
>原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:32:52.94 ID:jLUpkFqA
事故起こしたあとじゃ、ポンコツいわれてもしかたない。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:32:59.34 ID:u7mvOUb6
>>33
現にタイはラオスから電力購入してるよ。
日本のおかげで、水力発電に次いで原発も作れなくなったか。

ラオスからの電力購入とミャンマーからの天然ガス買って火力発電かで凌ぐしかないのかな?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:33:15.02 ID:YPxw45aS
事故起こしたのはGE設計だからな。それも古すぎるやるだ。
耐震インフラは日本だろうけど。
原子炉の設計から全て日本がやるべきだろうね。
原発は事故が起きないように何重も安全装置つけてるけど、
そうじゃなくて、事故が起きたら壊れやすく、かつ、対応処理しやすいような設計にするべきなんだよ。
地震の多い日本で、冷却配管まで全て完璧に守ろうとするとコストがかかるし守れる保証もないから。
原子炉、格納容器の安全を確実にして、冷却プラントは外付けですぐ連結できるようにして、
放水施設も移動式で準備しておく。潰れる前提にしてたらああいう放射能被害は絶対起きないんだよ。
だいたい原発なんて寿命40年くらいだから、大地震になんて遭わないし、遭っても一度きり。
遭わない地震にけたはずれの建設コストを払うのは馬鹿らしいし、遭ったらもうその原発は捨てた方がいいから、
震度6強以上の大地震くらったら既存の冷却配管は壊れたとみなして、
すぐ外部から冷却できるようにしとけばいい。
そしたら原発なんて安全なもんだ。
それを壊れないようにしようとする、壊れないと思い込んでる、その前提が間違えてるんだよ。
大事なのは壊れ方であり、応急対応のし易さだよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:33:54.89 ID:ER07hoxf
>いやいや、今回ハーイした一号機なんか耐用年数は10年くらい前にキレてるんだから
>時の政権が廃炉にしておくべきだったんじゃないのかって話になると思うよ〜。

なるでしょうけど、それで民主党の失策が薄まる訳じゃないですね。
とりあえず、民主党には東電に対して「想定外」という言葉を使うことを批判する資格が全くないことは含んでおいてください。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:34:18.16 ID:XzizQJTX
>>43
で、時の政権が今の民主党だろ?
ジミンガーなんてのは勘弁してくれよ。
過去の負債だろうがなんだろうが、それを受け継いで今民主党が政権にあるんだろ?
で、今民主党政権で問題が起こってるんだから、民主党政権の全面的な責任なんだ
よ。 そのぐらいは分るだろ?
そして、民主党政権の時に廃炉にすべき物を廃炉にしておけば此処まで深刻にはなら
なかったって事なんだ。
で、自民党が悪いって言うなら、自民党に政権を任せれば良いのさ。
自民党が全ての悪意を受け持ってくれるだろうし。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:36:58.80 ID:u7mvOUb6
>>49
どつちもどっちじゃね?
当時の議員なんて自民党にも民主党にもいるだろ。
自民党も民主党も経世会からの分派なんだし。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:38:00.65 ID:AZHhl6BO
>>44
一号機のメーカー推奨の耐用年数は30年だよ、それを過ぎて10年間も使い続けさせたのは自民。
さらに安全対策ケチった上に10年使ってもいいよなんてアホ言い出したのが民主。
どっちも原発対応はもうどうしようもないアホで、とばっちり食ってるのが地元ですわ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:39:11.73 ID:XzizQJTX
>>50
つうか、自民党から弾きだされたのが民主党に転がり込んだって表現が正しくないか?
そもそも民主党は数合わせに旧社会党のクサレを入れちまったのが悪かったな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:39:26.12 ID:YPxw45aS
背の高いコンクリート注入機で海水入れてるけど、
ああいう建設機械のようなものを併設しておく、すぐ空輸もできるようにしておく、
今、空冷の外部冷却装置をつないげようとしてるけど、それだってヘリですぐ持っていけるようにしておく、
電源もガスタービンでヘリでと、
圧力容器と格納容器さえ守られてれば放射能放出がない、メルトダウンもない、
そういう体制にもっていければ、他はぶっ壊れても構わないんだよ。
それを、壊してはいけない、壊れるわけないという発想してるから、
壊れたときには手のつけられない状態になってしまうんだよ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:41:38.27 ID:0dSZYHgg
この決断が正式になされることは、原発推進中国の影響下に完全に入ることを意味する。
背景には中共が居ることは容易に想像がつくね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:42:04.76 ID:AZHhl6BO
>>48
もちろん民主はもう誰が見たってどうしようもなさすぎて昨日も青森で惨敗だっけ。
あんなのは論外なんだから社民と一緒に次の選挙で1人残らず引きずり下ろしてやったらいいんですわ。
んで、じゃあ自民に問題がないのかといったらあるんだから、問題な部分は批判して姿勢を正してもらわないと。
自民か民主か二者択一の二元論だけで考えてるとどっちかマンセーに陥るよ〜。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:44:36.91 ID:AZHhl6BO
>>50
だねえ。福島第一をふぐすまに誘致したのは当時自民の、現民主党議員だし。
かといって自民の悪い部分が全部民主に行ったなんて話にも当然ならないし。
57璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/06/06(月) 21:46:38.37 ID:ER07hoxf
>>50
民主党にも当事者責任はあるし、福島第一原発を誘致したのは渡辺恒三氏です。
当事者責任から逃げないで欲しいです。
58璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/06/06(月) 21:48:09.14 ID:ER07hoxf
そういえば、あの人被災地に行ったのかな?
全然姿を見ないですけど。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:48:46.97 ID:u7mvOUb6
>>54
つか、中止になったタイの原発って中国メーカーが作る予定だったのだが。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:50:59.03 ID:uU5BBYOE
>>54
何言ってるんだお前?
中共が核技術や材料を持たせない為に反対工作することはあっても、
原発保有の推進工作なんてするわけないだろ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:53:10.93 ID:XzizQJTX
>>55
他に選択肢があるのか?
民主がダメで自民もダメなら、他に何処があるんだ?
現状の日本に選択肢は多く無いのだぜ?
だったら、長年政権を担当し、数々の災害に対処して
きた自民党の他に何処があるんだ?
何処も政権を担当出来る政党は存在せんぞ?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:54:08.77 ID:u7mvOUb6
>>61
清和会って政権そんなに担当してたっけ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:56:06.13 ID:0dSZYHgg
>>60
原発推進の中国が電力輸出でASEANを支配できるので、タイが原発をやめることは都合がいい。
タイの原発推進なんかしないよ、中国は。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:57:53.69 ID:XzizQJTX
>>62
戦後の初期の社会党が大手を振ってた時期を除けば、ほとんどが自民絡みでしょ?


65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 21:58:04.23 ID:AZHhl6BO
>>61
選択肢は現状他にないっしょ。ナイナイ。
でも他に選択肢がないからマンセーしますでいいのかって話。批判されるべき部分は批判されるべきっしょ。
他に政権与党やれそうな党がないから票は入れるよ。でも批判はする、あたりまえじゃん。
廃炉にするべき原子炉をなんで10年も耐用年数過ぎて使わせてたんですか?ってきっちり問わないと。

民主には今さらこんなこと言わないって。どうせ糠に釘だろうし、彼らは次で落ちればいいんだから。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:01:06.89 ID:uU5BBYOE
>>63
すまん、酒が入ってるせいか何か色々誤解してた
67璃 ◆laZuLi/Jn2 :2011/06/06(月) 22:02:14.68 ID:ER07hoxf
>>65
>廃炉にするべき原子炉をなんで10年も耐用年数過ぎて使わせてたんですか?ってきっちり問わないと。

それはもちろん、反原発団体とかが原発の新規建設に反対して、それに負けたのが原因でしょうね。
そんな話になるかどうかは知りませんけど。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:02:25.59 ID:XzizQJTX
>>65
そりゃ自民党だろうが批判すべき所は批判すべきだろ。
だが、それを批判する時は自民党が政権与党になった時だな。
今の時点では野党であって、責任を問われる位置に無いのだから。
仮に次の選挙で政権与党になったら、民主党やらから責任を追求
されるだろうね。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:02:29.05 ID:u7mvOUb6
>>63
お前、何いってんだ?
タイの中止になる原発って広東核電のだぞ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:06:32.23 ID:2EBNbM0u
今年の2月初旬までバンコクに駐在してたけど、タイって週1〜2つ程、夜に日本旅行を紹介してる
番組があって、タイの有名女優やタイで活躍する日本人俳優が日本を紹介する番組があるのね。

それで今年1月だったと思うけど、何時ものような日本を旅する番組やってて、東北地方を重点的に
紹介してた。ただナビゲートする人が何時もの女優さんと違うな〜?と思って見ていたら、そのうち
東北の原子力発電所を見学はじめて(多分新潟だったかな?)、その後は町役場まで行って
町長さんから「我々は原子力発電所が我町にあることを誇りに思っています」ってコメントまで貰ってた。

なんだこれ?!と思ってたら、その番組のスポンサーがタイの電力公社だった・・・何時もはジェトロとかが
スポンサーなんだけど。あの番組流してた頃は、まさかその数カ月後に、日本でこんな事になるとは
思いもしなかっただろうな・・・
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:08:51.95 ID:AZHhl6BO
>>68
さすがに民主が責任追及したら、おまえが言うなの大合唱になるとは思いますよw

自民が政権与党になってからっていうのはある程度は同意、ただしそれは表立って行動に移すかどうかの話ね。
何が問題でどう改善して欲しいのかは普段から詰めておく必要はあると思うよ〜。
何が何でも擁護っていう陥穽にだけは陥らないようにしとかないと、やっぱ民主マンセー政権交代マンセーと変わらない。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:10:59.30 ID:DLEeFwvj
>>23
残念ながらフールプルーフと今回の事案はほとんど関係ない。
詳しく知りたきゃ自分自身が使った単語ググりな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:11:45.53 ID:DLEeFwvj
>>23
残念ながらフールプルーフと今回の事案はほとんど関係ない。
詳しく知りたきゃ自分自身が使った単語ググりな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:14:51.93 ID:AZHhl6BO
>>72
フールプルーフ=馬鹿が間違っても大丈夫なようにする設計でそ。
でも菅に耐える設計はできなかった。東電や保安院にも耐えられなかったワケだね。
まさに馬鹿は独創的w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:14:54.26 ID:XzizQJTX
>>71
いやぁ民主党ならやるでしょ。
今は違うようだけど、政権に就いた序盤は常にジミンガーの連呼だったしね。
彼らにそういう道理とか期待するのは無駄。
基本的に自民党とて、原発推進に関しては慎重になってるからね。
どう動くかは、仮に政権与党になってからで無いと分からない。
民主党程に大風呂敷では無いにしても、自然エネルギー活用に舵を切る可
能性は大いにあるしね。
まぁそれでも極端な形での原発即廃止に流石にならないと思うよ。
主に経済的な視点から言うとね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:33:53.53 ID:u7mvOUb6
タイは日本のせいで水力発電所が作れなくなった。
今度は原発
日本のせいでタイの電力開発は大変だわ。


中東とは仲悪いし、インドネシアとはASEANの主導権争いあるし、結局は宿敵ミャンマーと関係改善して天然ガス買って火力発電しか手がない。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:36:00.34 ID:AZHhl6BO
>>75
いや〜民主が今までみたいにジミンガージミンガー言うのは無理っしょ、大半おっこちるってw
自然エネルギーに舵を取るか他の方向に行くかはともかく原発は漸減以外ないんじゃないすかねえ。
もちろん即廃止なんて話は現実的でないから最初から論外としても。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:36:14.41 ID:XzizQJTX
>>76
事情をよく知らんのだが。
なんでタイが水力発電を作れなくなったのが日本のせいなんだ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:47:42.06 ID:u7mvOUb6
>>78
その昔、日本のODAで日本企業が水力発電と灌漑設備の為の大規模ダム作ったんだよ。

で、タイの土壌とか考えずに作ったので、周辺の農地に塩害が出て大問題になったんだよ。
それからタイでは過激な環境団体とか出てきて、ダム建設の話が出るとデモ隊が出て大変な事になる。

だから、今はラオスに金出して、ラオスでダム作って電力輸入したりしてる。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:51:18.04 ID:XzizQJTX
>>79
それは日本のミスだとしても、タイ政府がちゃんと環境調査をして水力発電所を適切を思われる場所に
建設すれば良いだけじゃないの?
それにその過激な環境団体に対してもちゃんと話し合いの席を持って話しあえば良いじゃないの。
日本の失敗は失敗として、その後に水力発電所を作るかどうかはタイ政府の判断でしかないでしょ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:10:54.60 ID:u7mvOUb6
>>80
そんな事いってても、もうそうなってしまったから遅いわな。
しかもタイの反日デモが凄かった頃だし。

日系企業進出させる為に電力供給できる場所って縛りも有ったから、場所はあらかじめ決まってたようなものだったみたいだしな。

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:13:01.53 ID:u7mvOUb6
>>80
つか、その環境団体みたいなのも怪しい連中が操ってるしな。
前年にラヨーンで公害問題で日本企業が操業停止になった時に騒いでたのなんてPAD系の団体だしな。
反タクシン派の黄色いのって、そういう連中取り込んで組織化してるからな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:15:25.68 ID:XzizQJTX
>>81
反日デモとタイ政府とは無関係でしょ?
それに今なら、タイ政府主導で水力発電所作るのだから、日本はその時点で関係ないでしょ?
なんでも日本が悪いとかでも言いたいの?


84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:16:39.86 ID:d8hyO6Yr
いずれ原発は事故をおこすしその時の経済へのダメージを考慮に入れると
長期的にはタイの反原発は正解と言うことになる
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:17:50.64 ID:XdHwlXSy
電力不足が経済の足を引っ張るな

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:44:47.80 ID:LKheVMPv
まあでも津波被害直撃したのが女川原発だけだったら
世界的な原発ブーム到来だったんだろうと思うと感慨深いな。
ほんと運命の分かれ道っていうか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:47:56.75 ID:3kpY4n+x
>>ベトナムが計4基を日本とロシアに発注することを既に決定している。

・・・よりによってチェルノブイリとフクシマ経験国に発注するのか?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:53:20.79 ID:AZHhl6BO
>>86
女川のほうが震源近いし津波もギリギリ近いトコまで来たみたいよ。
そもそも後の地震で外部電源喪失まで後一歩まで逝っちゃってたワケだから。

東電と較べるとトーホグ電力の練度スゲエ、これぞプロとは思うけども、一応危ういことは危ういんだよなあ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:53:28.56 ID:bNDchgAl
>>87

いや、まぁほら、失敗を糧にするとか何とか・・・ね。

実家が30km圏内近くにある身としては、考え直せるなら早い方が良いと思うのよ。
一度作ってしまったら大変だからね(´・ω・`)
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:57:07.96 ID:AZHhl6BO
>>89
まったく同意。
取り返しが付くモノと取り返しが付かない(少なくとも現状では目算すら立たない)モノとなら
取り返しが付かないモノを推進するのは焦土政策だとしか思えない。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:00:29.74 ID:S7EbYkop
日本製は計画の取りやめでお願いします
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:14:36.65 ID:JGgOvoE5
>>83
そもそもタイ政府主導かというと怪しいけどな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:19:48.99 ID:tvseSO/L
最近は中国からタイに日本企業がシフトしていってるのに電力どうするんやろ。他の東南アジアの国に誘致とられてしまうんじゃあ。俺的には日本へ回帰してほしいとこやけど
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:23:11.96 ID:bMmH1FMk
まあ、ベトナムは敵国フランス・米国に発注するわけにはいかんという事情があるな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:56:42.42 ID:HtgSRR7B
安全厨コテが誰も出てこないのは出てくるとボコられると知ってるからなんだろうなw
安全厨やってた糞コテは今まで何匹沈められたんだったか?w
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:59:14.33 ID:FZ51Tqx/
>>95お前だって本音じゃ危険だなんて思っちゃいないだろ。
お前が日本で呑気に書込みバイトやってる事自体がその証拠w
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 01:18:38.58 ID:HtgSRR7B
本音じゃ危険だなんて思っちゃいないならなぜ安全厨コテは出てこないw
答えは今まで安全厨コテが何匹もズタボロにされて何匹も消えたからだw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 01:22:29.07 ID:FZ51Tqx/
>>97そんな所で釣り糸垂れてるくらいなら、コテのいるスレに行った方がいいぜw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 09:28:56.15 ID:AuxdL9Ig
日本とロシアから原発?

こんなん、中止は当然だろ。
事故おこすにきまってる
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 11:43:49.96 ID:N2uXPy0j
>>94

アメリカはともかくフランスはベトナムの敵じゃねーよ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今日も「○○が反対してるから、奴らを叩く為に推進」の原発カルトが元気一杯だな