【中国】三峡ダムの設計に欠陥、中国政府高官初めて認める、洞庭湖の水量に影響[06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
長江中・下流流域が50年来の深刻な干ばつ被害に見舞われている。各方面が原因解明や緩和方法
の研究にあれこれ手を尽くす一方、「三峡ダムが干ばつを誘発しているのは」との指摘が国内世論の
関心を集めている。議論が活発化する中、5月31日に中国政府の高官が初めて、三峡ダム工事の
設計に欠陥があることを認めた。新民晩報などが伝えた。

国家水利部長江水利委員会洪水干ばつ災害減少弁公室の王井泉氏は、三峡ダム工事の設計段階
で、大型ダム完成が生態環境に及ぼすマイナス影響を十分考慮しなかったことが原因で、ダム完成
後、洞庭湖やボーヤン湖の貯水状況に何らかの影響が生じていることを認めた。今後、ダム貯水量
の最適化を図り、ダム工事によるマイナスの影響を軽減する方針を明らかにした。

王氏は、長江中・下流の大干ばつは三峡ダムが原因とする意見は誤りとの見方を示したが、三峡
ダムが下流水域に悪い影響を及ぼしている事実は認めた。特に、三峡ダムに最も近い洞庭湖が
受ける影響はかなり大きいという。生態系にもたらされた問題として◇下流の水生動植物への影響と、
下流域の湖沼の水位低下と富栄養化現象の2点が挙げられるという。

一部の識者は「干害防止機能に関する三峡ダムへの期待が高すぎることが、そもそも問題だ」と述べ
ていることに対し、王氏も同意した。長江中・下流の干ばつがますます深刻化するにつれ、社会の三峡
ダム関連議論が再び白熱化しそうだ。(編集担当:松本夏穂)


サーチナ 2011/06/05
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0606&f=national_0606_018.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:23:10.88 ID:03QhUHOW
中国の政権というのはたいがい、治水事業で滅びる傾向があるな
自然の神様に逆らうものだから、バチが当たるんだろう
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:24:47.50 ID:Rg1SytMB
シナ自体が欠陥だろ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:26:46.48 ID:tbMmiCo6
↓童貞禁止
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:30:08.65 ID:yLVzXWzl
知ってた
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:31:10.67 ID:dXQcIprD
爆発するのかしないのかどっちだ?!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:33:52.94 ID:ddg7HyGT
中国の干ばつは人災。
共産党災害だよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:34:15.37 ID:4XLPVl6A
21世紀になる前から言われてた事
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:34:15.88 ID:bkZfvdwC
だから黄砂ばんばん
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:38:51.39 ID:w5OuYIIL
ここ2,3年 黄砂が特に酷いと思ったら、2009年完成なんだ。黄砂の原因はこれか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:42:27.98 ID:/fcOxV65
土砂が流入していずれダムが埋まるとか言ってなかったか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:42:38.99 ID:atckHY/v
>>1
干ばつ防止にダムを作ったら余計に干ばつが進んだアル。の巻き
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:51:35.94 ID:U7gmnpze
今までODAで何してたの?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:55:23.20 ID:j5HHZP1J
日本占領計画の前倒しすればおk
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:57:46.67 ID:AJJI9Hrr
世界中で地震が頻発してるのは、まさか...
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:57:50.28 ID:XI+w55iC
日本がガンガン水を売ってあげればいい。
あちらも助かる。日本も儲かる。
日本は水くらいしか資源が無いんだからそれを生かすべき。
ペットボトルだとフランスの水メジャーに勝てない。
地の利を生かしてガンガン儲けろ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 12:57:55.98 ID:j5HHZP1J
国内の不満のはけ口は、対日戦争だよな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:00:38.15 ID:3xGxt93I
>> 16
そんな無駄な水があったら香川県にくれてやるわい
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:06:10.83 ID:XI+w55iC
>>18
産油国は油を売って儲けてんだけど。
日本が水を売って儲けたらダメなのかよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:08:00.26 ID:5VSLBhiK
童貞だけじゃなく、菅と中国も禁止
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:09:42.04 ID:33S/qtnu
しかし人民が渇くより党が水を管理できるほうが共産党的にはいいんじゃないか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:10:04.19 ID:uaRvK3Hl
>>19
核兵器を作る前に海水から真水を造る装置を作れ。
水を買う前に上下水道と国民に啓蒙させとけ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:10:26.66 ID:3xGxt93I
>> 19
水は有限
他国民の命より、国民の命が大事w
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:11:06.64 ID:zvBUnEdD
>洞底湖
龍神が住んでたなw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:13:08.81 ID:ddg7HyGT
だから中国人が日本の水源を買いまくってるだろ。売るバカは誰だよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 13:59:54.51 ID:xSQ+kqvD
日本の話だけど
ダムができた川は鮎が確実に減る
生態系にいいことはないだろうな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:01:33.57 ID:x3SjR/7R
>>16
原発事故の影響で、水は売れない。体外的には、日本全土が
チェルノブイリと同じで放射能汚染されたと思われている。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:22:46.88 ID:SKTYjTq8
このダムのせいで、地表の重量バランスが崩れて、地球の地軸がわずかに狂ってしまった。
それが地球温暖化の原因になっているのは科学者の間では公然の秘密。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:41:29.04 ID:zGZu2+6u
ブラジルが超巨大ダムを作ろうとしていたような…あちらは大丈夫なんだろうか
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:49:46.97 ID:afERIBHh
台湾の攻撃目標をわざわざ作ってご苦労なこった
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:53:24.70 ID:kLSrVPSA
>>1
三峡ダムの問題は、中国人にとっては本当に深刻みたいだな。
ダム板の三峡ダムスレとか、中国人っぽいやつらが福島第一の話とかで必死に話題そらししててワロタわw
果ては、「天皇はいらない!」と三峡関係ないどころか原発まで関係ない話題を言い出す始末でw
てか、中国人って天皇陛下嫌いなんだな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:53:48.66 ID:gD2P9ZFg
>>30
国民党は前科があるからなw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:54:38.54 ID:Q1w0PD0A
アスワンにしても長大河川にダムは影響が大き過ぎる。
有る意味香川のように無い方が、池で代替するから良いんじゃないか
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 14:54:52.79 ID:ekdw9yzZ
中国人に欠陥
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:01:15.87 ID:rMqFa6bW
三峡ダムの下流に原発あったりしないよな…
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:21:02.70 ID:MCVC4R3R
>>27
そんなんでシナチクが国内の水資源を引いてくれるならいくらでも噂を拡大してやれw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:23:35.92 ID:heRkCKn7
>>35
原発は海際に建てるだろうし、何機かはあるんじゃね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:46:44.80 ID:WkLMYq8u
>>25
「水源」の購入と、「水利権」は別物と聞いている。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:48:58.46 ID:WkLMYq8u
>>31
決壊の恐れがあるという噂を聞いた気がする。

いやぁ、ただの噂なんですけど。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:51:14.33 ID:3inaYmcC
まだダムは爆発してないんだっけ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 15:54:32.64 ID:OFikjqUF
気候変動と決壊を恐れるより他国からピンポイント攻撃されるのを警戒したほうがいい

なんでこんな危険なものを作ったかなあ
いくら必要とは言え、ミサイルぶち込まれることを心配しなかったのか?

インドと台湾はあからさまに狙ってるぞ
これも想定外なのか?
まあ現日本政府には及ばないにしても、支那はやはりいつの時代もノータリンだわwww
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 17:46:23.02 ID:rMuXhM8Q
あれ?これ確か去年の大雨の時喫水線まであと数mとかでダム板が初めて祭りの現場になったあの三峡ダム?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:11:29.91 ID:Yidg2J0Y
なんか作り方にも問題があったような・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:16:38.30 ID:mJz26l8b
>>41
そりゃ、北京政府からすれば、上海閥の縄張りに対して核兵器のような脅しができるからね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:23:09.76 ID:lo/C2UWe
北トンスルの戦闘機が領空侵犯して国内に墜落する程に、
中国の防空体制は穴だらけだからなw
インドから弾道弾を打ち込まれても防げないだろう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:23:22.28 ID:x3SjR/7R
>>38
そう別。水源地を買っても、水利権は行政側にあるので好き勝手に出来ない。
ただ水源地を台無しにされる可能性はあるし、シナ人が法律を守るとは
思えないし、更に厄介なのはわが国はには、売国奴政治家が山ほどいることだ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:23:54.78 ID:+IO3L4Uk
>>42
あの時はすごい祭りだったなw
しかし実際決壊したら、近隣諸国どころか日本にまで影響がくるという
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:53:07.66 ID:oU/Joc96
>>15
気象への影響はかはりあるよ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 22:53:28.79 ID:RLv0wM6Z
どうてい子?
おいらのことかい?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:11:08.14 ID:L9vbqDVa
この金を出した日本にまでケチつけそうだな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:11:41.93 ID:k8X2SNCR
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/06(月) 23:15:06.02 ID:AZHhl6BO
>>42
大雨でヤバいから水位の上限を175mから下げたとかなんとか言ってたと思ったら今年は貯水量が20%に落ちたとか
そこまで水位が上下するの見越して作ってるのかねえ。
間隙水圧ガン上がって土砂崩れ〜とかさんざんニュースなってたと思ったけども、急に減ったらどうなるんだろう。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 00:15:58.29 ID:X+ctWiIm
さすが大躍進政策、予想どうりの結果
54イムジンリバー:2011/06/07(火) 01:10:47.25 ID:EnHrbbFZ


>>1 ま、その分、大量の電力を得ることが出来たのだから、プラスとマイナスで、差し引きゼロと考えればよい。
気にしない気にしない。

大体、そんな事、最初から解っていただろうに、それを無視しなければならない状況があったんでしょ?
例えば、上から無理やり「やれ」と言われたとか、大金を貰った、とか。



55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 01:34:33.73 ID:Xr2BIOu9
まさかと思うが、東日本大震災も、山峡ダムによる地殻の歪みが原因じゃないだろうな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 01:37:10.81 ID:Xr2BIOu9
>>55 間違えた
×山峡
○三峡
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:03:58.53 ID:E8N44cEg
ど、ど、洞庭湖
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:05:10.40 ID:wXPHOgDg
ということで日本への恫喝が始まります
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:08:13.25 ID:ihUhrbYH
ダムの下流の水量が減るのは馬鹿でも知ってるぞ、チャンコロ共産党wwwww
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:11:56.70 ID:Fy7TLAP2
>>57
中国語では「トンチン湖」か…
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:33:25.92 ID:c3SWr9Mj
>>54
コキントウと温家宝が周囲の反対押し切って建造を進めたんじゃなかったかな?

まあ三峡が決壊して困るのは彼らの最大の政敵である上海とその周囲だからなぁ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:36:09.59 ID:pha9g8jF
さて、日本でも脱原発の流れでダムを造るとか言い出しそうな
本気で脳を使ってない人達が居るな
こんな使えないもんどうすんだ? 生態系も文化も費える
投資されたお金は一部の人間の財布に消えていくだけ ダムは30年で終了

シナの政治家や高官はスイスの銀行に金を貯めてますよね
その他、民間の小金持ちも、どうにかして国外に持ち出して隔そうと必死
逃げ出すためにねー って、なんか話がズレちゃったな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:39:42.42 ID:PcQ9mDhE
三峡ダムは日本のそこらの中小ダムと規模が違うぞ。
だから旱魃が起きるんだよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 02:46:50.42 ID:iNB1Bo+S
日本にもあるんだぜ、洞庭湖。千葉の上総一宮に
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 03:51:31.64 ID:6kg/9YLY

天災は人類共通の敵だが支那の干魃は明らかに人災だな。
共産党なんて間抜けな思想の奴らが政権の座に就いたばっかりに悲劇を招く結果になったあたりは日本のミンスも同じだが…

66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 04:02:22.06 ID:eDHA95oH
>>46
台無しにしたくても国内企業が動けんから何も出来ん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 04:19:13.19 ID:FpfnYYuo
洞爺湖に空目
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 23:44:39.72 ID:cBPET52L
ロシアのダム決壊の動画思いおこすわw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/07(火) 23:56:49.38 ID:wVsPC2ZE
このダムが決壊したらどうなるの?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 00:17:50.83 ID:36cy1jE2
被害面積は、東日本震災を超えるらしい。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 00:30:16.15 ID:H4fTRvMn
>>69
余りにもでかい上にダムの構造がぼろいらしいので、
ぶっちゃけどれほどの影響があるかというのは、専門家でも予測が難しいと思われ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 00:50:56.53 ID:4zHIC1Oa
>>69
日本にまで影響が及ぶとかなんとか…
どの程度の影響かまではわかりませんが。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 23:41:40.79 ID:yA9fnE0r
>>72
下手すると地球全体に及ぶ可能性すらある
海水濃度が一気に薄まるとどうなるんだったかな?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 04:11:58.92 ID:eLx5JPk6
塩分濃度で問題なるよりは、東シナ海が一気に富栄養化して赤潮やらクラゲやら大規模発生、のほうがありそう
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:37:57.94 ID:SaAvzJHH
ダムの重みで地震を誘発する危険ありって最近知ったよ
四川大地震ってこれのせいか・・・?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:40:39.68 ID:SaAvzJHH
そういうのはダムがあるかららしいよ
日本でのエチゼンクラゲ大発生もそのせいとか
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/09(木) 14:43:42.48 ID:SaAvzJHH
なんか自演ぽくなったw>>76>>74あて
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 06:34:48.80 ID:uKOxBpqe
おまいらがイザとなったら三峡ダムに一発ぶち込めばおk
とか書くから警戒されちまったじゃねえか、チッ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 06:48:20.52 ID:2vrAKzCu
そもそも赤匪が国を盗ったのが一番の間違いだからね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 06:55:42.74 ID:FaHJs/C8
三峡ダムってCivilizationで厨性能のあれか
大陸中の自国の全都市に電力を供給するという

んなわけねーと思っていたが、案の定だな
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 07:08:10.30 ID:1gmD61Xz
>>33
日本は現在、ダムからの取水が水の6割を占めてる
狭い国土に人が多すぎて、自然からの取水だけじゃ水が全然足りない

東京都なんて、
それでも3割は安定した取水元が無く、不安定な大雨便り
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 07:56:52.60 ID:OpTseCii
水門で流量調整出来ないの? それじゃ土石流の天然ダムとおんなじじゃw
83はぶちょの上司:2011/06/12(日) 08:09:47.28 ID:grjp/IOC
>>19

日本は知恵を売ってるんだよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/12(日) 14:11:10.38 ID:6QrtXGEj
中国人なら上海閥に対して躊躇なくやるだろうな
水攻めはお家芸だしw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 04:59:07.89 ID:d8W+itmq
中国のダムはきれいなダム
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/14(火) 22:52:26.33 ID:4YgmOop1
大干ばつ、大洪水、大黄砂、大食品公害、大爆発、
支那はどんな方向に向かうやら、もう、わけがわからない。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 21:36:49.10 ID:YTELnhWy
もし三峡ダムが決壊した場合の水量って
東日本大震災で動いた津波の水量と比較してどうなんだろう?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/18(土) 22:15:46.14 ID:6Xu00Qvq
>>81
だもんで八ツ場ダムとか中止するべきじゃなかったんだけどなあ。
まったく民主党はどの国のもろくなことをしない。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アメリカ「お前の国のと一緒にされちゃ困る」