【中国】「中国の人件費が急騰」〜米製造業は本国回帰の動き(韓国紙)[06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HONEY MILKφ ★
(写真)
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp412485552.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp412485557.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp412485556.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp412485549.jpg

2011年5月29日、韓国紙・朝鮮日報は記事「静かに『ローテク』へと向かう米国、着実に『ハイテク』
へと進む中国」を掲載した。6月1日、環球時報が伝えた。

「メイド・イン・アメリカ」の時代が再び到来しつつある。米国の優良製造業メーカーは最近、相次いで
米本土での工場拡張計画を発表した。製造機器、玩具、家具など伝統的な製造業が米国へと帰還
しつつある。

大手建設機械メーカー・キャタピラーはテキサス州での工場建設を発表。玩具メーカー・Wham−O
はフリスビーとフラフープの全生産量の50%を米国工場で実施すると発表した。中国から米国への
回帰。その背景となっているのは中国の労働コスト高騰だ。

現在の労働コストは、1時間当たり中国が2ドル(約162円)、米国が22ドル(約1790円)と大きな隔たり
がある。しかし中国の労働コストは年17%ペースで上昇中。一方の米国は3%と低い。物流コストや
労働生産性、人民元レートの上昇を考えれば、コスト面での中国の優位は数年後には失われると
いう。

もちろん13億人の巨大市場を抱える中国だけに、製造業大国としての地位を失われることはない。
また現在、中国は「ハイテク」路線へとかじを切っており、新たな産業を生み出そうとしている。

ソース:Record China
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51760&type=1

【経済】日本企業の中国生産縮小が広がる 人件費上昇・デモ頻発でベトナムやタイなどに移管[03/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299597899/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:20:08.95 ID:F8Z2De8d
中国バルブ炸裂www
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:21:37.90 ID:Rizoq8nx
うぁっ、 キティ・チャン だwwwww
4オープナ ◆OpoonalMH. :2011/06/03(金) 09:22:13.80 ID:DBbEawEL
中南米からの移民(不法)をこき使う方が安いと
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:22:20.78 ID:HoTk4+Cb
アメリカの会社なのにキティちゃんか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:22:33.71 ID:zYyT2OoB
日本も回帰して国内の雇用を取り戻さなきゃいけないよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:22:49.05 ID:XHwiA6x0
なんせ官製デモが有るんだもんなw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:22:55.25 ID:hFTUKZ1v
人件費の安さ以外のメリットはないって事で
9給泥ちゃん ◆QDUOzyRKQY :2011/06/03(金) 09:23:56.11 ID:sDdc6Jvh
>もちろん13億人の巨大市場を抱える中国だけに、製造業大国としての地位を失われることはない。

こんなものが幻想だってのはとっくに分かっているだろうに
いまだにひっぱるつもりか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:24:39.40 ID:wM+9TLhk
キティは中国生まれなのか…
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:24:55.88 ID:a3XJG7yO
中国は自爆大国に舵を切った
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:24:58.04 ID:9UY0PP3v
そういや、メイド・イン・アメリカって見なくなったな・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:25:12.41 ID:DCYORTnP
もう中国で作る意味ないな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:26:35.68 ID:UieiZtIs
>製造業大国としての地位を失われることはない。
目を光らせていないとすぐ手を抜く製造業大国
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:26:58.79 ID:KMG4PyWH
人件費高騰・インフレ率上昇は発展段階で必ずつきまとうものだが通常なら
克服は可能だ。しかし中国はさらに成熟段階で陥る債権・不動産バブルまでも
同時進行しているというまさにこれまでにはなかった稀有な状況だ。
この先の展開が非常に興味深い。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:27:45.14 ID:0OAVmpP1
>>6
いや管政権は日本破壊するために国内の雇用は許さないと思うよw
口では雇用確保は言うけれどw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:28:44.06 ID:Qy66SlbP
>>1
>中国から米国への回帰。その背景となっているのは中国の労働コスト高騰だ

このことは、もう随分前からジップラでも指摘していたことだがな。
だが一部のボケが、「労賃が少々高くなろうと、巨大市場の中国から撤退するはずがない」ってタワゴト言っていたが、

企業における生産地ってのは、市場との距離はホトンド無視するのが資本主義における鉄則。

18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:29:10.64 ID:I9DAzol3
人件費のメリットを差し引いてもデメリットの方が大きくなってきたんじゃないか?
食品どころか普通の玩具にさえ危険な物質が混入してるし
新製品は平気で工場から持ち出されてコピーされるし
模造品を流通させて反省どころか開き直るし
交際常識も遵法精神欠片もないし
空母を含めた軍拡、周辺諸国との軋轢

アメリカの忍耐もそろそろ限界だろう


第三次大戦来るかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:29:44.05 ID:Ul7QPK8C
需要が減ればまた人件費急落
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:32:04.66 ID:PXjij4vy
いい話だな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:32:09.01 ID:oUmbleN4
メイドイン・USAのガーバーのマルチツール持ってるけど、
ナイフはバリがあるし全体の作りもあまい。

工具系はいいもの作っている印象があったのだけど、
生産を他所の国に丸投げしていたから、技術とスピリットが
なくなったかもしれんな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:33:01.25 ID:D2xgnHf3
随分高騰したね
今ではタイ、ベトナムの方が安上がり
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:33:20.06 ID:wM+9TLhk
>>19
そして物価が下がらない

相変わらずの資本原理主義だな〜
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:34:13.35 ID:qyqfXCH6
>>18
コピーしまくりとかの
デメリットもあるけど
人件費の問題が大きくなってる

アメリカのニュース番組が調べたら
モノによってはアメリカ製のモノの方が安かった
とかあるから。

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:34:43.38 ID:RnBJfSS6
>>6
なにいってるんだ? 日本は労働力不足で数千万の移民を受け入れようって国なんだぞ。
雇用がないなんて、そんなわけないじゃん。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:35:16.85 ID:Qy66SlbP
>>18
撤退するのは、中国国内で操業してるアメリカ企業。(生産管理は米国国内並み)

>>21
たとえ米メーカーであっても、中国国内で作ったものは「メイドイン・CHINA」となる。
27熱湯浴:2011/06/03(金) 09:35:51.24 ID:CnQgdf+S
中国さんがハイテクに力を入れたいのは理解する
但し、ハイテク化すればするほど、省力化設備が必要になる点
理解しているかな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:38:00.46 ID:wA8aMxd1
フリスビーとフラフープは別に中国製でも・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:38:32.20 ID:/NQA9h4H
捨民が不信任案に賛成できないってのも、ここらへんのコトが関わってるのかな?
捨民とスッカラカンは運命共同体だね。


30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:39:05.06 ID:wM+9TLhk
>>21
昔からそんなもんだった気が。
なんか大味だけど物として見たら総合的にはマシってレベルの物を大量に作ってるイメージ。
だから細かい職人の品としては評価されない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:39:09.97 ID:Y0gyYhFi
>もちろん13億人の巨大市場を抱える中国だけに

ただし、中国でもっとも豊かな上海でさえ月給が5万円、年収60万円w
という人が普通の世界。レベルがぜんぜん違うよ。
海外に旅行に来れるのはごくごく少数だけ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:39:47.36 ID:OGwzKlZU
当然の動きだろうw

内需が育ってないから中国経済は破綻だろうなw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:41:13.51 ID:7nRJ9Daa
とうとう来たね
人件費の上昇!!

これで中国経済は
αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ

でも日本は菅が安泰で
もっと
αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:42:06.68 ID:52Vrc4xF
中国の比較優位は低賃金労働だけだったからな。
それがなければ中国経済もおしまい。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:47:55.70 ID:x+GXzLt7
>>1


元記事は朝鮮日報なのに、なんでわざわざレコードチャイナでスレ立てすんの?
馬鹿なの?チャンコロ工作員なの?


36はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2011/06/03(金) 09:50:57.15 ID:IBSVfiuV BE:2236152285-PLT(20302)
13億の巨大市場って 実際に購買力があるのは 沿岸部のごく一部じゃねぇか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:51:11.03 ID:nXCT7pvK
>>21
作ってるのがアメリカ人とは限らないのもある
イタリア製の服と言っても作ってるのが中国人だったり
亀山工場製のテレビと言っても作ってるのはブラジル人とかね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:55:19.46 ID:dbzPyHKG
中国は政策で企業がどういう扱い受けるか分からないからな。

外国企業はよく我慢してたと思うよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:57:17.78 ID:hpPzNbRB
韓国紙の中国とアメリカの記事で、なぜ日本のキティちゃんww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:58:26.13 ID:gw6TBAep
人件費高騰
反日スト
事前に知らされない区画整理
守られない契約
従業員は小皇帝ばかりで使えない
バブル崩壊はもう直前

これでまだ支那進出を勧める新聞がいたら
それはきっと詐欺誌だよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:58:55.44 ID:Cunab+m4
>>28
愛犬が口にくわえたら即死する毒物入りフリスビーとか
突然爆発して腰に怪我をするフラフープとかを想像すると
やはり遠慮したくなる
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 09:59:55.46 ID:K1rpS4dY
もちろん13億人の巨大市場を抱える中国だけに、製造業大国としての地位を失われることはない。
また現在、中国は「ハイテク」路線へとかじを切っており、新たな産業を生み出そうとしている。

馬鹿というか妄想乙というべきか・・・
なんだよ朝鮮日報かwなら納得だな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:00:25.54 ID:DQl/fyWs
自分の手を離れたら後の事は知らないと、
後工程はお客様の意味を理解できない民族性だしなあ

人件費が高くなった今、中国には何も旨みはないのよね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:02:46.63 ID:N4thM8h8
良い話だな。

海外の会社が去った後、中国に何が残るというのかw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:04:09.47 ID:BFl5N1GH
結局こうなるよね
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:07:26.46 ID:fEwqnxm4
中国の労働者達に日本の最低賃金を伝えていけばイイんだよ。
「君達はもっと貰う権利がある」って。
移民受け入れもアリかもしれん。日本の自動車工場だと、こんなに賃金が
貰えるのに、中国の自動車工場だと、同じ自動車組み立てても、これっぽ
っちしか貰えないって、中国の労働者の不公平感が大きくなる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:07:30.54 ID:31dc4C+5
ひところ一世を風靡したRed WingsのブーツはいまだにメイドインUSAだけどな。

エンジニアブーツとか色違いで何足も買ったけど、すげーいい。
まだまだやれるんじゃないの。made in USA
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:08:39.12 ID:vls/LHpc
>>1
可愛い(*^^*)
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:09:44.40 ID:qQu3wSq4
> もちろん13億人の巨大市場を抱える中国だけに、製造業大国としての地位を失われることはない。

前後がつながってねーだろ。

> また現在、中国は「ハイテク」路線へとかじを切っており、新たな産業を生み出そうとしている。

どういう根拠があってそう書いてるのかと思ったが、何も書いてないんだな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:10:28.64 ID:xqhvbTPi
>>21
まあ、日本人が求める品質は到底外人には到達できないってこった。
逆に、日本人作る品質は、外人はそれほど求めてないしな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:12:15.42 ID:DmodC7C5
>フリスビーとフラフープ  需要あるんだ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:29:15.14 ID:Fj8g1KeZ
人件費高騰、中国終わった、とか書いてる奴はバカ、知能が無いだけ。

人件費の高い13億人の巨大市場が生まれつつある。
中産階級の台頭は、経済発展の源。
人件費は購買力そのもの。

中国はこれからまだ発展するって事。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:32:47.34 ID:cZ7A8PD6
>52
そう思うならそう思っておけばいいんじゃないですか?
ついでに中国向け凍死をしてみるとかどうでしょう?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:33:00.11 ID:31dc4C+5
>>52
人件費がようやく中産階級レベルの1億人と、途上国並みの12億人ってことだろ。
13億人全員が知識労働者となってサービス産業国家化したら、中国はもちろん地球がもたんよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:41:46.47 ID:fJd7dX6P
世界第2位の経済大国が未だに低開発国並みの固定相場制なんて
なんかの冗談だろう。世界に甘えを認めてもらえる期限はもう
とっくに過ぎているというのに。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:50:55.40 ID:luCLOWWs
今、だいたい中国の若い職工レベルで4万ぐらいだよ人件費。
日本なら18万ぐらいの職工だ。

ちなみに、そこにはデモ対処の費用も含まれていないし、
現地に派遣した日本人への手当も含まれていないし、
軍と公安(系列のマフィア)への上納金も含まれていない。

中国人は、中国で展開している西側諸国の企業が、
中国で抜き差しならない状態になっていると思い込み、
旨みの部分を全部、吐き出せと食らいついた。

結果として中国は駄目だなってことで結論が出始めた。
それが今だよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:53:29.70 ID:eB3tweHB
>>56
> 結果として中国は駄目だなってことで結論が出始めた。
> それが今だよ。
気付くのが遅いんじゃないのか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:54:01.68 ID:luCLOWWs



お前ら偉そうにくっちゃべってないで、
中国の生の情報を出している奴、
オレみたいな本物のソース持ってる奴の話を聞けよwwwww

中国に行ったこともない、中国で商売もしたこと無い、
中国人を使ったこともないし、中国人に賄賂を渡しこともない。
そんな奴が偉そうに、
価値のねぇ無駄な文字書きこんでんじゃねぇよwwwwwwwww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 10:57:28.26 ID:4tBXbeDV
maid in USA ちゅうと パーカーとかジッポーとか あれも今はシナ製造か
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:00:25.48 ID:luCLOWWs
>>57
いや、そうでもない。
例えば、ウチで言えば20年ぐらい前に入り、10年前はすごく儲かった。今でもね。
でもこれから20年後は真っ暗だし、そうなると10年後に居残るのは色々リスキーだ。

中国は、追いはぎみたいなもんだ。皆が去り始めたら、工場強奪ブームが来る。
つまり、いずれ去る?そろそろ去る?だったら今、全部俺達が奪おう!既にそれがトレンド

リーマンショック以降、夜逃げする韓国企業が出た。そして、うまく夜逃げした。
それを見て中国人たちは思った。 
うまく逃げられる前に奪おう。
ソレからという物、中国人の追い立て?は厳しくなった。キッチリ金を払え!前払いだ!という感覚だ。
全部賄賂とか、ユスリタカリみたいなものだけどなwwwwwwww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:04:56.72 ID:/sDqiKL7
退艦命令発令

総員に告ぐ

 総員上甲板!
 総員退艦せよ!
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:05:52.63 ID:52Vrc4xF
>>58

中国のことしか知らないみたいだな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:07:10.30 ID:10o6X9Yi
ウリナラが歓迎するニダ
大ソウルに来るニダ〜
<ヽ`∀´>
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:09:56.10 ID:HaaqLFj9
>>58
そう思うならずっと中国にいればいいじゃん?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:10:52.29 ID:52Vrc4xF
リスクの分散をしなければな。
東南アジア、インド、東欧、中南米と中国よりはるかにマシな所も世界には多い。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:11:30.28 ID:dsp+sqbj
米兵の間ではレイバンのサングラスなんかもアメリカ製のより
福井県鯖江市で作ってるレイバンのほうが品質がよいことで有名らしい。
人種によって平均的な鼻の高さが違うため日本人向けのレイバンは日本の眼鏡メーカーが作っているんだが
わざわざ自分に合うように鼻パッドの部分を調整してもらって買っていく白人や黒人の米兵が多いと在日米軍基地の近くの眼鏡屋の主人が話してた。
その眼鏡屋に来た米兵たちの話だと「アメリカで買った新品レイバンは最初から一部分が錆びてた」「左右のレンズの大きさが少し違った」「新品なのにジョギングしてたらレンズが落ちた」ってなパターンが多いそうだ。
67ぽっぽ焼き@侵略、よっちゃんイカ娘 ◆gesoZMun9s :2011/06/03(金) 11:11:51.96 ID:c6jgH0z2
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/  <>>1 アメリカ製っていうと、1940年代までの懐中時計は凄いでゲソ
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
  , -,===-、:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  γ/人人ト、)_ :::つ/  FMV  / カタカタ
  ノOリ・ ヮ ・リ ̄\/____/ ̄ ̄
 とノ=―=('_リ  そういえば使ってるD/Aコンがアメリカ製だったなw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:12:23.98 ID:k9zddWkq
>>58
とりあえずソースくれ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:13:02.58 ID:k8euyvFT
今の中国企業では、10億人超えの中国人は雇用できないんだよな。
そのうち海外の企業が引き上げるし、失業者の暴動が多発するぞ。

本来なら、中国資本の9割を保有している1%の中国人が、身銭を切って同胞の雇用や産業育成に資金をつぎ込めば良いものを、奴ら土地、株、奢侈のみに浪費してやがるww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:14:43.83 ID:P2pN4qtp
メイド・イン・USAってミトンが丈夫で良い
後は洗剤かな〜
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:15:46.23 ID:Fy0JCgh7
U.S.プレイングカードはずっとアメリカ製だったよ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:16:52.60 ID:w7UKLA7d
>>37
だよな。
韓国製のメモリといってもHynixのように、
現代→大成建設に丸投げ、
原材料、ライン設計、製造機器、検査機器→すべて日本製
製造後のチップ検品→日本企業に丸投げ
そしてなんと製造者→日本人

韓国に会社と工場があるだけで今のDDR3 1333以上のメモリチップはすべて日本だもんな。

Seagateに売却したサムスンのHDDも末期は
Fab.67-68→大林に丸投げ、
原材料、ライン設計、製造機器、検査機器→すべて日本製
製造後のチップ検品→日本企業に丸投げ
そしてなんと製造者→日本人

だったしw
73ぽっぽ焼き@侵略、よっちゃんイカ娘 ◆gesoZMun9s :2011/06/03(金) 11:16:54.16 ID:c6jgH0z2
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/  <オーディオの配線がアメ製だったでゲソw
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
  , -,===-、:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  γ/人人ト、)_ :::つ/  FMV  / カタカタ
  ノOリ・ ヮ ・リ ̄\/____/ ̄ ̄
 とノ=―=('_リ ベルデンとZu・・・w
74だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 11:17:10.36 ID:bajs+zg7
なんとも活きのイイのがいますな。

75電子幼生ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2011/06/03(金) 11:17:39.90 ID:Si6yRClS
>>60
奪おう、って言うのがコワイですねえ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:18:36.34 ID:K1rpS4dY
>>74
あらお久しぶりです
最近どうですか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:19:42.77 ID:qGfUvAmO
3枚目の右端がかわいい
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:20:53.37 ID:GOPT/EXe
中国からメキシコではなくアメリカに回帰するってことは、コスト面だけでなく、アメリカの国益を考えている経営者が増えたってことだろ。日本とは大違いや
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:21:49.49 ID:IKbwlC8T
>>5


一瞬、アメリカ生まれのキティ・・・に見えた

もし、キティがアメリカに生まれていたらどんな筋肉マッチョになっていたんだろうなdぁ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:22:42.46 ID:RxB116TG
そして、中国にいつく日本人犯罪者達
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:25:20.76 ID:w7UKLA7d
>>78
少しでも日本の雇用に貢献しようとしたキヤノンの御手洗会長は、
労働組合ゴロの連合専従に執拗に言いがかりをつけられ叩き続けられました。


※連合専従とは民主党議員の最大選挙母体です。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:29:16.95 ID:w7UKLA7d
>>75
ぬこめ〜わくさん!
思いっきりスレ違いだけどちょっとアドバイスくれ。

とうとうPLEXWRITER premium2の残りがあと1台になっちゃったんだけど、
まともにCD-Rが焼けるドライブってある?
あとお勧めを教えてくれ。
83HUNNY MILK ◆hani/4QrLY :2011/06/03(金) 11:36:01.74 ID:VXkJSizD
>>35
いちいち釣られますが、アナタの思っている朝鮮日報とは
多分違うと思います。

http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2011/05/27/2011052701141.html
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:39:02.05 ID:PUyt11Ws
外国企業が離れるときは早いよ。
あっという間。
食い尽くされて終わりって事にならないように、
中国国内も鍛えておかないとな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:39:28.06 ID:PQKwVZw0
外資が離れると中国きつくね
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:41:15.65 ID:qpZ0lCH1
>>3wwwwwwwww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:43:02.03 ID:djldSfMf
日本でも大規模ロットじゃないものは、
中国製にしても思ったよりコスト下がらないんだよな。

商品品質・管理・欠品・時間のロス・育成とかを思うとなかなか合理的な選択肢になりにくい。
おまけにやり取りを重ねて、だいぶ意思疎通が出来るようになったと思ったら、
急にメインの担当やら、工場スタッフやらが辞めたりでまた一からスタートとか...

ちょっと前だと、将来的にはある程度中国に回さないと価格競争できないから...
みたいなことで多少の面倒とコストは我慢して、中国に。ってなとこあったけど、
最近はどうなのかねぇ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:49:13.31 ID:rmnyTwWZ
>>87
中国はすでに人件費安の利点が薄い。
生産拠点は東南アジアにシフトしてきている。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:50:38.90 ID:cUFtdKX9
ここ10年中国製を見てきたがほんとに酷い
見えないところの手抜きが特に
イモハン当たり前
ハンダ屑放置
プラケースの表から見えないところをハンダゴテで溶かした跡
90年代の日本製には有り得ないクオリティー
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:52:17.12 ID:fEwqnxm4
>>81
キヤノンのあれは酷かったよね。キヤノンは正しい方向を出したのに。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:53:30.93 ID:52Vrc4xF
中国の繁栄も砂上の楼閣だったわけだ。自前の技術開発は出来ないし、民度は低いし。
92だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 11:55:05.70 ID:bajs+zg7
>>76
副業で商売も始めたもんでね。今まで以上に忙しくやってますよ。
チョイと心配なのは本業のほうでね。
やはり中国の人件費の高騰、民工の保険・年金制度への加入はキツイですな。
とはいえ中国全土が上がってますんでね。
日本のバイヤーが天秤かけようったって、時期が一ヶ月変わるだけで何処も値上がりしますよ。
わたしの業界だけでなく、ほとんどのモノが10%以上は上がってますね。

中国を辞めて、他の国から買うぞ!って脅すバイヤーもいますがね、「どうぞご勝手に」って言ってますわ。
中国ほど小ロット、短納期、高品質の条件をこなせる所はアジアの中じゃ今のところ他に無いんですよ。
あったらわたしが行ってますわ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:55:31.20 ID:ZKWArLWd
>>88
人口の多い中国だから、
内陸部に行けば、奴隷労働する人はいるかもしれないけど、
生産した商品の積み出しなどの利便を考えたら、


比較的に、安い労働力のある、
アメリカ(ヒスパニック系の労働力)
東南アジアに生産拠点は移るのは、必然かなあ?
94>:2011/06/03(金) 11:56:16.74 ID:q/tSayv2
賃金上昇率19%ってことは中国人の個人消費力も19%上昇してるってことなんだよな
バブルはいずれ崩壊するだろうけど長期的に見れば復活する
経済はバブルの崩壊と再生を繰り返して上昇していくものだから
日本だって再生の準備は進んでいる
バブルですべて終わりという考えは単なる諦め論でしかない

それにしてもハニスレらしくないと思ったら写真がハニスレだったw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 11:57:45.87 ID:aSWy8Hyl
10年前、地元のロープのメーカーが中国ではなくバングラデシュに工場を建てたら
同業者は馬鹿だ、間抜けだ、狂気の沙汰だと散々コケにした
たしかにいろいろ苦労はしたが、すぐに生産は軌道に乗り順調に経営を続けていて
今では先見の明があったと賞賛されている

一方中国に工場を建てた業者は、身包み剥がされて逃げ帰ってきた

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:08:25.83 ID:aD1MlMyh
中国バブル

みんな外国人は逃げ出すだろうね
東南アジアの時代へ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:11:42.01 ID:PLR0Yi2z
>>17
ジップラってなに?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:19:24.62 ID:mksMmqjy

支那・韓国は終わった国だろ…

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:25:25.06 ID:SiM8FnfK
中国何でも韓でも爆発しまくってるからな
つぎは民衆の不満が爆発して(ry
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:28:17.32 ID:cbc74gfA
>>94
物価はその数倍の勢いで上がってるがなwwww
500mlの菜種油が日本円で3千円弱するよ。
安売りセールの日は殺到して怪我人や死人が出てます
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:29:46.97 ID:OGwzKlZU
>>中国は「ハイテク」路線へとかじを切っており

ムリムリww優秀な日本人科学者ハントしても
周辺が違いすぎて、研究開発もできんだろうw

インテルは3年で「成果なし」と閉鎖した
組み立ても満足にできないのにねぇw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 12:31:45.53 ID:rmnyTwWZ
>>94
上昇しているのは都会の一部の人間のみ。
農村部との格差を是正しないと、バブル崩壊=政治体制の崩壊につながる。

今のインフレは暴動を加速させているのは間違いない。
103>:2011/06/03(金) 12:32:38.39 ID:q/tSayv2
>>100
物価のデータ探してるんだがお前知らない?
104だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 12:36:42.72 ID:bajs+zg7
>>100
またまたご冗談を。
日本からの輸入品でもそんなアホな値段しませんな。
http://www.fyj888.com/?bdclkid=Npk_J5gpgu7v9H5qH1NlHatICLDK0gskvTItWeBlue6P
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 13:03:59.53 ID:Uepk/h6h
>>現在の労働コストは、1時間当たり中国が2ドル(約162円)、

これはさすがに奴隷として働かせすぎだろ・・・
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 13:45:37.52 ID:53H3t00L
世界中の賃金が同じになればいいんだ!
中国終わりの始まり
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 13:48:56.00 ID:UyI76T3a
自由貿易は失敗だったな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 13:50:02.96 ID:4uaubmNI
国防動員法あるから早く帰って来いよアホ企業
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:00:21.51 ID:8j870YGk
インフレは70年代後半の日本みたいになりかかって来たようだね。
違うのは当時の日本は既に成長が失速したのにインフレは進んだ、
中国は失速する気配はまだないが。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:01:50.03 ID:k9zddWkq
>>109
日本が世界を席巻してプラザ合意に至ったのはいつか
知ってるかい?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:06:51.70 ID:K1rpS4dY
>>109
なんか突っ込みどころ満載だな
112>:2011/06/03(金) 14:07:52.86 ID:q/tSayv2
>>110
それってこの話にどう関係するんだ?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:13:19.62 ID:cjVZSYn7
中国製であるっつーだけでデメリットが発生してるからな…。
特に子供に持たせる物に中国製なんてとんでもない!!!!
って世界共通の認識になりつつある。中国人ですらそうだもの。

中国人って手先も器用だし、世界的に見たらよく働く方。
たった一つ、モラルが低すぎるのがネックで発展が頭打つと思う。
今の中国人のモラルで高付加価値製品への移行なんて無理。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:38:10.78 ID:qQu3wSq4
>>94
支那って貯蓄率も異様に高かったような。
セーフティネットがろくに整備されてないから、いざというときの備えに。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 14:52:43.57 ID:inRAj33Y
>>1
韓国も他人事じゃないだろうにw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 15:11:05.10 ID:vUU6tU5M

もう、10年前からオレは言ってたぞ、中国の空洞化へと。

民度や人種が悪いんだから、タイやインドへ移動すべきだってね。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 15:18:46.45 ID:1cgNUdZn
タイやインドよりベトナムの方がいいと思う
118だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 16:09:14.16 ID:Zc+HKgWJ
出すカネにしか比例しないですよ。民度も工員の質も。

中国であっても上海・浦東のハイテクパークで地元民集めてやるのと
上海じゃ人件費が高くて無理だってんで寧波あたりで出稼ぎ農民工集めてやるのとじゃ
民度も何もかも違いますわ。
ましてや中国の農民工でもまだ高すぎるってんでベトナムやインドってんなら
中国の農民工以下の奴しかいませんよ。

それでも儲かるからやるけどね。なんせ中国でも20数年前のあまり日系企業が進出してなかった時が
一番儲かったからねぇ。
119イムジンリバー:2011/06/03(金) 16:22:06.01 ID:5njBGsKB


>>118 打飛机 ?

ふむ、労働力も、安かろう悪かろう、という事か。
アメリカに工場を移すと良いな。

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:01:08.90 ID:RdOQfd3z
>>92
これからは、だーふぇいじーらおぱん と呼ばせて頂きます。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:36:38.55 ID:BmQs2Wcu
中国の浮沈は、通貨政策に全てかかっているが、中共政府は完全に袋小路に陥っている。

元安誘導の結果として、インフレが起こっているが、対GDP比で50%近くを占めるという、輸出依存体質を改善しないで
元安誘導を止めれば、輸出競争力がなくなり、結果国内が不景気になり、国民の不満が爆発する恐れがある。

一方、元安誘導を止めなければ、インフレは益々昂進し、バブルは膨張を続ける。
更に物価高が国民生活を直撃し、これまた国民が爆発する恐れがある。そこにバブルの崩壊が襲い掛かると、
内乱の危険性さえ出てくる。

中国は外貨準備を、ドル偏重から分散投資に切り替えている最中だが、これは米のドル安政策の強力な後押しとなり、
米の製造業国内回帰と共に、ユーロ他の通貨高、資源高の一因となり、結果として輸入品の高騰、インフレ圧力になっている。
一巡して自らの首を絞めている状態だ。
自ら招いた罠とはいえ、通貨政策は、殆ど手詰まりの状態なのではないか。
122だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 17:47:43.11 ID:C+WokLLq
>>119
そういうことやね。アメリカは必殺技使ってドル安に変えたから中国製造を減らして
製造業の国内復活もありえる。為替操作国家同士のクソの様な争いやねww

しかしまぁ中国人の月給2000元(約2万5千円)の民工が日本人と同じ働き出来ると
信じてる奴がいるならそいつがアホっちゅー話ですよ。
出来る訳が無い。だからアホみたいな数の品質管理要員を雇って監視しなけりゃならんし、
日本人が常駐したりしなきゃならん。
これがベトナムなんぞに行ったひにゃ「三歩歩けばボッタクリに会う」って土地柄だし、
役人は役人で腐りきってる。
それでもやっぱり魅力的やね。チャンスがあったら長期で住んで仕事してみたいわ。
中国の20〜30年前の世界よ。カオスの中にチャンスがある世界。楽しそうだわ。
123だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 18:00:10.98 ID:C+WokLLq
>>120
まだ遊びの域だから稼ぐってほど稼げないですがね。
そのうち大きな商売にして見せますよ。

あ〜楽して稼ぎたいなぁ〜。
最近、中国でもブルセラ関係のネット販売とか出てきてましてね。
「原味(洗ってないの意)」のパンツ!とか、黄金餅(ウンコな)とか売ってる訳ですが
これを知り合いの知り合いの知り合いってのがやってる訳なんですよ。
で、投資話を持ちかけられたんですが、一ヶ月で1万元(12.5万円)とか稼いでるそうで・・・。
さすがにプライドが邪魔をして断った訳ですが、今まで稼いだ金をぶち込んで
大規模にやったら一大ウンコパンツ帝国が作れるかもしれんと考えてしまいましたね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 18:44:55.69 ID:XHwiA6x0
>>123
中国でもブルセラ関係が売れますかwww
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 18:59:11.94 ID:RdOQfd3z
>>123
だーらおぱん に変身する日も遠くなさそうですね。

しかし原味w
日本のゴミは経済発展のスピードばかり注目し報じるけれど、小学校の学級崩壊からオタクの
増殖、NEETの出現、若い労働者の3K忌避とかも経済発展以上のスピードで広がりましたからね。

ベトナムは面白いですね。
大手が入る綺麗な工業団地とインフラが不十分な乱造された工業団地のその中で働く人を含めた
対比は深セン特区が立ち上がり、特区郊外や特区外に中小の工場が出来始めた頃のようで。
126だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2011/06/03(金) 19:17:48.77 ID:C+WokLLq
>>124
隣に悪い国があるからねぇwwww
なんでも学習しちゃいますね。

>>125
いやね、ウチの民工連中にしてからが茶髪にピアス、携帯持ってて電動自転車で出勤とか
普通になってきちゃいましたからね。もうあきまへん。
台湾で仕事が成立しなくなって大陸に渡った昔の思い出がデジャビューになって蘇りますわ。
農村出身の芋ネエチャンが「オラが働いたカネで田舎の兄弟を学校に行かせてあげるアル!」とか言ってた時代が
なつかしいですねぇ。
127イムジンリバー:2011/06/03(金) 19:22:04.90 ID:j7zsZxNj
>>123 ははは、あなたの、面白いある。
あなたの中国批判、実感、こもってますよ。


128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 19:27:40.18 ID:m1dYa4em
>>123
アホ

そんな如何わしいものは、
中国共産党に目をつけられて即つぶされかねねーよw
日本みたいな警察の動きが鈍くて刑が軽いならいいけどね。
129イムジンリバー:2011/06/03(金) 19:33:27.72 ID:yq2t8ioi
>>123 聴き忘れていた。
そのパンツ、当然、自分のを付けて売るのね?


130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 19:45:05.40 ID:s6P/GXly
逆神、大前研一先生は、
「中国は地方から無尽蔵に労働力が供給されるから人件費が上昇することはない!」キリッ
と申されておりましたが。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 20:19:15.07 ID:RdOQfd3z
>>130
かつてそう言っていた逆神様は
労働者の所得が上がり消費力が向上、外需頼りから内需拡大で経済成長する理想的な形だ
と、変わり身の速さをご披露。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 21:16:50.84 ID:8j870YGk
農村にはまだ1億の余剰労働力がありはする。
しかし製造業の労働者にも年々高い能力が要求されて来る。
経済発展の結果、衣食住の価格が上がる(質も上がるが)。
基礎生活費が高くなると社会保障費の企業負担分も上がる。
すでに中国は労働力不足になって来た。
膨大な失業人口はあるが、求人側の要求する能力が不足、
単純労働はアフリカなどからの出稼ぎ者に労働市場で負ける。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>102
中国の上層部だってそんなことは、わかっているけど、
インフレとか、バブルのコントロールなんか出来ないよ。