【米中】狙いはアジアでの影響力拡大=中国軍拡、米とは競わず−ゲーツ国防長官[06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
 【ワシントン時事】ゲーツ米国防長官は2日、アジア安全保障会議(英国際戦略研究所=IISS=主催)に出席するためシンガポールに向かう専用機中で、
中国の軍拡の目的は「アジアにおける相当な行動の自由の獲得と影響力拡大だ」と指摘する一方で、「中国は米国と全面的に張り合うつもりはないようだ」と
語った。ロイター通信などが報じた。
 ゲーツ長官は米中軍事交流が再開したことを踏まえ、継続的な戦略対話を通じて米中がお互いの懸念を把握し、懸念を軽減する意思疎通を図ることが
重要だと強調。「われわれは中国を押さえ付けようとはしていない」とも語った。


jiji.com: 2011/06/02-14:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060200516
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:03:18.13 ID:AkovJm40
ゲーツは頭がおかしいの?
それともただの無能の極み?
3在日韓国人 ◆ZEROZSI99U :2011/06/02(木) 22:05:48.17 ID:S905TQ3b
米国軍拡は、きれいな軍拡ww
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:05:52.70 ID:Xc/59kDd
だーれも中国の被害国を見てみぬ不利
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:06:14.33 ID:h3gqqV63
世界の警察(笑)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:09:23.58 ID:CVQnQUKU
弱小国相手にだけジャイアンw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:11:00.47 ID:gWE9W+lw
こういうことが続くと「日本がなんとかせにゃあ・・・」と思い詰めたご先祖様の気持ちが分かってしまうな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:11:41.25 ID:6tFMkWN1
ゲーツって ユダヤ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:16:17.71 ID:/XnLnRip
日本の政治家だけが無能なワケではないと知って安心した
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:16:51.41 ID:FWSq4Weu
>>ゲーツ長官は米中軍事交流が再開したことを踏まえ、
継続的な戦略対話を通じて
米中がお互いの縄張りを把握し、懸念を軽減する意思疎通を図ることが
重要だと強調。
「われわれは中国を押さえ付けようとはしていない、互いの縄張りを尊重する」とも語った。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:27:14.72 ID:C3DWA1Ck
>ゲーツ

役立たず
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:28:07.45 ID:aBtFRM6W
アジアを征服したら次は世界だろ。馬鹿だねえ。
もっとも中国はその前に自壊するだろうから、ある意味正しいかw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:34:52.74 ID:lz7L52J/
腹いせに闇討ちや袋叩きに遭う空母
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:40:03.09 ID:PAk+su3K
中国のような横暴な態度をとるのを許し始めたら、第2次世界大戦前の一部の巨大な国が弱小国を不平等条約で奴隷化する世界に戻ってしまうよ。命をかけて戦った日本の先祖に謝れ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:46:35.44 ID:GqDvMBhp
アメもアフガン・イラクと連戦なので、
回復まで20年程お待ち下さい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:53:08.56 ID:IKc6xDea
これは要するに、日米安保危機なんだよ
今日、日本は菅民主党の権力排除するのに失敗した
米国としては、中国寄りの今の日本の政権とでは、今後も日米安保(自民党が築いた安保体制)を維持し続けるのが難しいと判断したんだろ
米国は、日本の切り捨て段階に入ったと言うことだ
今日、自民を蹴り落とし、民主を選び、9条マンセーしている団塊の老害どもは、さぞ満足な事だろうよw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 22:58:30.78 ID:O3kWxKcj
さすがのゲーツ、言うこと一味違う。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:10:42.28 ID:sU/wFADh
原爆落とされた仕返しをする時期が来たようだな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:12:23.64 ID:fEACCxhc
ユダヤがそんな甘ちゃんなわけないだろ

今は支那を育てて第三次世界大戦の土壌作りの段階
支那にはもっともっと軍拡してもらって
周辺国に喧嘩を売ってもらわないといけない

かつての大日本帝国と同じ
太らせてから殺す
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:18:10.79 ID:8mPknIbw
ゲーツはオワコンだからな。こんな奴にロビー活動しても意味ないだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:31:25.59 ID:Aaw5AXjj
F22のライン潰したのもゲーツじゃなかったっけ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:31:46.93 ID:3zNmvmMc
中国の夢は世界征服
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:34:22.85 ID:FWSq4Weu
シナは大日本帝国が自分を大きく見せようと蛙が腹を膨らませて破裂したような過程を順調にたどっているな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:34:56.35 ID:+cdNsUkJ
核保有国同士はお互いを核攻撃しない

何故なら核保有国が全面核戦争を回避する為に支払うコストは、

全面核戦争で支払うコストを必ず下回るからだ

核武装は常に非核国に対してのみ使用される武装なのだと理解しない限り、

日本人はこれからも核保有国に意味もなく搾取され続ける
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:36:05.07 ID:Q+XnTjzu
アメリカも民主党は馬鹿だねw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 23:53:45.83 ID:8r8coC1j
そうだな。日本もアジア圏だから中国に与するか。そしたらゲーツはどんな形相をするかな。
日本を超えたら太平洋、つまりは米国に対する競争となるわけだ。
中国にかき回された後のアジアを米国が止められるのかな。
まあ、刺激しない発言をしつつもやることはやる米国だから公然の前で本音は言わないだろうけどね。
実際、東南アジアに軍を駐留する話が進んでるし。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:13:44.71 ID:aekHM6fr
米中癒着は、決定的。
シナが米国債を大量に買った時点で判り切った事w

日本が生き残るには、自主防衛と核武装しかない。

日本は、アメリカを頼るな!南ベトナムみたいなるぞ!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:14:55.56 ID:8G2J7R8x
>>1
さっさと南シナ海に空母派遣しろバカ!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:30:08.73 ID:oqIv/XWd
なんのためにアジアへの影響力を拡大するのか考えないアメリカ
てこと?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:31:19.59 ID:oGOQewU/
ラムズフェルドとゲーツは、マクナマラと並んで無能な国防長官だった。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:37:01.61 ID:a2+inuSO
アメリカは軍事に関しては連戦連敗中だからな。
兵士の質も悪いし、民度も低い。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 00:50:33.93 ID:D4Epd5Ew
アメリカはパキスタンからも手を引くつもりなのか?
>>30
ラムズフェルドが無能かどうかは分からんが、
パウエルや制服組を完全に押さえ込んだ。
政治的にはやり手だったと思う。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 01:17:55.15 ID:IaUURN0h
台湾に武器売るな圧力に屈したよなアメリカ
その見返りに中国軍との軍事演習やるみたいな記事見たけど
もう台湾厳しいな
軍隊を持てない日本じゃ台湾守ることも出来やしないよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 01:29:24.70 ID:mksMmqjy
>>27そんな殊勝な奴らなら世界はもっと平和だよw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 01:35:53.35 ID:hp2IyLRb
アメリカの国防長官になろうって奴が本心語るわけなかろうて
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 03:31:30.09 ID:zZPekDF4
アメリカが正面切って戦争する!なんて言うわけないだろ。
戦争するか屈するかの二択に追い込んで、相手が戦争を選んだらもう用済み。
そして正義の戦争だと付け加えて叩き潰し、正義が勝ってめでたしめでたし。

でも中国はアメリカには屈する方選びそうだけどな歴史的にも。
いや中共だから分からんか。。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 05:45:50.93 ID:oAGu+nTg
>中国の軍拡の目的は「アジアにおける相当な行動の自由の獲得と影響力拡大だ」と
>指摘する一方で、「中国は米国と全面的に張り合うつもりはないようだ」

雨もバカだね
この先10年くらいまではそうだろうよ
だけど外堀から埋めて準備が整ったら、何で我々が雨に遠慮しなきゃならないんだ?
と必ず言い出すだろうよw
良くてそれ
もっと考えられるのはその準備完了した時に、資源が足りない
もう生き残るにはやるしかない!と言う状況が同時に重なるようになるだろうが、その時に
>中国は米国と全面的に張り合うつもりはない
なんて考えで支那が行動してくれるという考えが通用するかどうか

まぁそうなったら雨は怖がって太平洋の真ん中より西側は全部支那の領土と認めようとか言って
老老老老大国に成り下がっている雨自身の延命を図るんだろうけどねw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 06:14:26.89 ID:p/1G3ki1
>>「われわれは中国を押さえ付けようとはしていない」

押さえつける事ができるなら、押さえつけるんですね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 06:18:51.31 ID:3zI5yY1e
アメリカの本音
アメリカに実害がなければ、日本韓国台湾ベトナムに何してもいいぜ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 06:44:28.48 ID:3eR4uZta
>>31

政治的には、アメリカの下手さは分かるが。

純軍事力では、

アメリカ>世界

が現実。
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 06:50:04.55 ID:9scogh/R
日本を中華圏内に納めた段階で、経済・科学技術が米国と拮抗する。

中国は東アジア共同体なる日中韓3カ国の枠組みの中で、反日国家韓国を
うまく使って日本の政治を粛々と乗っ取れば良いからね。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 08:11:47.48 ID:Mw/FnYGb
アルジェリアで増える中国人トラブル
http://www.youtube.com/watch?v=04MZJq7--zU
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:23:58.83 ID:i0mdkpq3
ゲーツは、無能でも甘くもない、むしろ史上最有能の戦略家。
アメリカ軍の戦略の基本は、敵のロジスティックに負担をかけること。

徳川幕府初期の統治手法に似ている。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:35:18.55 ID:2T/KLHeH
>>31
>兵士の質も悪いし、民度も低い
そりゃそうだろ市民権欲しさや大学いくためだけに
移民が兵隊してるんだから。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:39:14.90 ID:gduXLyFv
>>36
アメの開戦の仕方は基本的に、相手を追い詰めて
先手を打たせてからフルボッコだものね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 17:42:24.77 ID:52Vrc4xF
人民解放軍は人民を抑圧する以外は弱体。とても先進国の軍には対抗できない。
ベトナムにも負ける。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/03(金) 18:06:30.70 ID:ics1fVP/
基本的に軍事力は経済力に比例する

軍事力を構成するマンパワーも科学技術も経済力に依って集約されるからだ

世界経済全体の約4分1を占める経済規模を持つアメリカ合衆国が保有できる軍事力の本来適正な規模は、

世界全体の軍事力の約4分の1程度という事だ

全世界を敵に回した場合には3対1の劣勢となって当然であるアメリカが莫大な借金を増やしながら身の程知らずな軍備を抱え続けていられる理由は、

借金超大国アメリカにそんな贅沢三昧をさせる為に大金を貸し続けているマヌケな経済大国が居るからだ

日本は日本のカネでアメリカや中国に空母を買わせたりしてないで、

日本軍の増強に専念していれば良いんだよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/04(土) 07:23:47.81 ID:xjnkkNxa
>>1
「全面的に張り合うつもりはないようだ」=「事あるごとに楯突きやがる」
「中国を押さえ付けようとはしていない」=「喧嘩売って来てるのは中国」

文明国の政治家ならではの、オブラートに包んだ表現だが緊張感は伝わる
そろそろ米中関係も末期なんじゃね?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/04(土) 07:28:47.65 ID:qz9CGQUz
ゲーツタン退任決まってるから好き勝手言えます
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/04(土) 08:13:05.11 ID:s6QX+n7w
>兵士の質も悪いし、民度も低い

・・・シナ兵よりはマシだろう。
51在LA
>>1
余り意味のある発言とは思えん。ゲーツ絡みで此方で話題に成っているのは圧倒的に
台湾へのF16売却問題だが。軍事専門家から民間の声まで「何故売らない?」の大合唱だが
オバマもブッシュも中国の顔色を伺って売却に踏み切らなかった。専門家達は
このまま何もせずバランスが大きく失われれば中国は当然台湾を奪いに行くだろうと
言ってるけどな。この一番重視されている事には触れずか。