【中国】干ばつで156万人が飲み水不足…農作物“ゼロ”の恐れも―湖北[05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
中国民政部によると、湖北省ではこのほど、全省で大規模な干ばつが起きており、27日午前9時
の時点で、約989万人が干ばつ被害を受け、うち約156万人には飲用水の不足が見られるなど、
深刻な状態が続いている。中国新聞社が報じた。

湖北省民生庁によると、同省では4月以来、大規模な干ばつの被害を受けており、27日午前9時
の時点で、被災者の総数は約989万人で、うち156万人が飲用水不足に見舞われ、約126万人が
救助を待っている状態だという。

また、農業、畜産業への影響も深刻で、干ばつの被害を受けている農地は約120万ヘクタール、
うち2万6000ヘクタールが収穫の見込み“ゼロ”の「絶収農地」となったほか、家畜48万頭が
飲用水不足に陥っており、直接的な経済損失、約71億元(約886億円)が見込まれている。
(編集担当:青田三知)


サーチナ 2011/05/27
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0527&f=national_0527_117.shtml

関連スレ
【中国】「海水の淡水化、コスト高すぎる」天津市が悲鳴=水不足解消の抜本策見えず[05/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306307878/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:57:39.41 ID:6dQQos2d
乾いて死ね。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:58:33.45 ID:uUKw7WUt
福島原発のおいしい水でもあげればいいんじゃないかな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:58:35.77 ID:CZPzZDNj
日本は、震災の恩返しに15人派遣したれや
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:58:38.66 ID:ZePELpNS
(  `ハ´ )誤報アル
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:59:05.13 ID:6dQQos2d
>>4
60万匹の在チョン派遣してやろうぜ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:59:09.82 ID:ywg1MbIM
始まったか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 16:59:53.34 ID:WE9PIFCG
干からびチャイナ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:00:41.81 ID:edrZIiSL
暴動の引き金になり得るね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:01:39.16 ID:kw817Wby
日本の梅雨わけてあげたい
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:01:57.51 ID:tthcHcbz
中国のみなさん、カンバッ(*^m^)ナンチテw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:02:40.88 ID:4mcWndlA
1,560,000/1,300,000,000

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:03:00.64 ID:6dQQos2d
>>10
そんな日本の神様の恵みに対して、不遜な事を考えてはなりません。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:03:30.77 ID:QKsXzcn9
全土じゃないんだから助け合えば大丈夫
中国人にもできるでしょ日本の震災に比べれば屁みたいなもんだ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:03:59.54 ID:A15xbC03
中国では天気を政府が制御できるんじゃないの?
(北京オリンピック)
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:06:00.65 ID:tthcHcbz
>>15
「中共が雨を独り占めしてるんだよっ」とか言ったら暴動起きるかなぁ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:07:32.20 ID:F6u5jO9W
結局、水や食糧の奪い合いで戦争や紛争になるのかな。
18J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/05/27(金) 17:07:56.73 ID:yzkxU4ne
干ぱんつはきつい
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:08:14.37 ID:a2BtWwbu
黄河だけではなく、最近は長江流域でも旱魃が増えてるのか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:09:25.53 ID:nDI27qgK
以前までの中国であれば、十分な量の水が確保できなくなれば、
王朝の力が衰え内乱や異民族の侵攻で人口の減少が起こるし、
その上で新しい都に移して水を確保する、と言うのを繰り返してたんだけどねぇ。

つまり、水不足になれば、そこで国が衰退し人口の調整が行われることで最低限の水資源は守られてきた。

しかし、現代では水がなくなればパイプを敷設して遠方から水を汲み上げることが出来るし、
異民族の侵攻などもありえないから、中共の政権は揺るがずに、どんどん水の使用量は増えていくばかり。

そう考えると、「戦争のない世界」って、戦争よりも悲惨なのかもねぇ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:10:26.18 ID:ebRfRcIg
中国の場合、自然災害じゃなくて人災だ

中国に生まれた不幸を呪ってくれ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:10:45.30 ID:drCraJdZ
ニセコの水がもっていかれる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:11:35.44 ID:ESFhaJ2F
>>4
日本人はずっと以前から、砂漠化対策に協力してますがなあ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:12:29.17 ID:N56ierXp
そろそろインドあたりと水争いの末に武力衝突でも起こすんじゃねえの
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:12:49.05 ID:lQWEkzNV
管×
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:14:27.72 ID:/5g2ifAX
いつもの事だろ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:15:18.52 ID:uKO69uzh
中国の原発が心配
冷却水がなくなっちゃうかも
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:15:45.66 ID:WyHqjBoB
本音では人口削減したい
でもほっとくと暴動になってしまう

そういう時にガス抜きとして反日を使ってくる可能性がある
いまは民主だからアレだけど…
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:15:51.31 ID:6dQQos2d
>>24
インドだけじゃねえずら。

メコン下流域の国は、今すっげー危険ずら>対チャン
チャンコロがダム造りまくって、下まで水が・・・。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:16:28.62 ID:GP3jTbNs
深刻化して中国が水資源を求めて他国へ侵略戦争を仕掛けるとなると、
やっぱインドが狙われるのかな?まさかわざわざ海渡ってまで日本に来ないよね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:17:11.99 ID:TcZwLgMh

中国大好きイオンさん、ハングル水を送ってあげたら。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:17:55.89 ID:4mcWndlA
早く、真水の国外移送の禁止令を出さなきゃ
支那人が日本の水源を枯らしつくすぞ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:18:08.31 ID:ctBGU4j8
え〜確か16億元の内の156万元消失だから中共には無問題。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:18:40.85 ID:+atRMeVX
>>1
この情報で重要なのは、今まで支那は干ばつは黄河流域以北のみで
長江流域や南部は大丈夫と言われていたのが、明らかに長江流域
と南部でも干ばつがおき始めたって事だな。

最早支那で水が足りているところはもう殆ど無いということ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:19:17.46 ID:6dQQos2d
>>32
んー。
水源がある土地を購入して確保しても、水源自体は権利もてないんだよね。
かといって、放置しとくべき問題でもないがw

チャンコロなんざ、法の理の遥か外周に生息する土人だしな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:19:35.01 ID:XvvqeJdt
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | ご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:19:59.14 ID:d0zXWu/t
もう慣れっこだろ…(´・ω・`)
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:20:04.36 ID:AIOd/mKN
中国の極一部じゃん
全体を見れば今年も収量も増えてるだろ
886億円の損失とか完全に誤差の範囲

過去7年も単収増を達成してて
まだまだ田舎の非効率な農地も多いんだから
これからも10年程度は伸び続けるよ

このニュースでホルホルしてるネトウヨはバカ丸出し
世の中を知らなすぎるw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:20:24.65 ID:B+edow+c
>>12
まあな。対策するより対策しない方が安くつく、って腹だろうし。
どのみち、木を切る、ヤギと共に生きる、って頭から逃れられない中国人には、緑化は無理。
潜在的な渇水の恐怖がある、だから人は東へ東へと逃げて来た訳で。
大陸を西へ西へと逆進するには、日本人の入植が必要だよ。環境技術だけ与えても、
>>1のリンクにもあるが)1000年単位の計算ができないなら、失敗する。
地下の核兵器汚染も酷いし。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:21:10.63 ID:6dQQos2d
>>38
はいはいw

チャンコロよいしょの日経新聞愛読者の池沼君、お疲れw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:21:28.91 ID:YXZUa6eq
水があっても公害で汚染されている水なんだよ。恐ろしい所さ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:21:46.95 ID:mkSo7lAt
日本からも食糧支援してあげたい
震災のお礼もあるし
支援してあげたい…

( `ハ´)「いらないアル」
(´・ω・A)「ですよねー」


43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:22:53.35 ID:iRmJO3sY
緑地化しても北京郊外まで砂漠化の広がる中国w
緑地化の実験で鳥取砂丘が消えかけた日本w
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:22:58.14 ID:yO+0mRwJ
三峡ダムのせいで干ばつが起きてるらしいね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:24:27.32 ID:+opYMw3G
生命線維持の為の政策等は熱心じゃないのか
こういう問題こそ最優先で取り組むべきだろうに
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:24:29.20 ID:vojS63iD
6億人消したら水足りるだろ?
何で共産党なのにしないの?

俺はそっちの方がよっぽど不思議だよ。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:24:35.76 ID:4mcWndlA
干上がった川底を水色のペンキで塗ればいいよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:25:06.64 ID:bUu442O+

やったね!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:26:25.57 ID:6dQQos2d
>>46
残り半分が生き残るために半分殺すアル!とかやりそうなもんだよなw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:26:27.69 ID:UrWsZTva
>>20
そのために日本の水源地買いあさってるんだろ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:28:34.63 ID:ONCixzmL
中国内の全てのダムを破壊して中国国民(ウイグル族等の自治区除く)を全員抹殺させれば次第に緑化するよ
汚染物質を浄化させなきゃ今世代では無理だけど。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:30:13.03 ID:N56ierXp
>>50
あいつら原発事故で一斉に手放したよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:30:13.99 ID:bzScOE3m
工業用水の使いすぎじゃねーの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:30:35.60 ID:ONCixzmL
>>50
買い漁りを阻止する法案が可決済みな上に放射能云々災害云々で逃げ出した。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:30:54.71 ID:fZbAUFd3
それは>>35の言うように大丈夫らしい。俺も最近知った
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:32:39.70 ID:DWOEYP9X
人口が多過ぎる。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:33:21.38 ID:nDI27qgK
>>45
水資源の保護を本気でやるとしても5年10年で目に見える効果がでるものでもないし、
今現在の経済規模の発展・維持にもマイナスが大きい。

中共の上層部としては自分の生きてるうちに効果が上がらず、
逆に産業の衰退による失業率の悪化が起こるようなことはできないんだろうさ。

全く、構造からして呪われた国だよ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:35:23.96 ID:ZCgmYE95
他の地域から水を運んだらいいじゃない?
中国は無駄に広いんだからある所にはあるじゃないのw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:35:39.99 ID:vojS63iD
http://scitech.people.com.cn/GB/6351782.html
本末転倒、三峡ダム水汚染のリスク


http://bbs.sciencenet.cn/home.php?mod=space&uid=45571&do=blog&id=427149
三峡ダムの時限爆弾・三峡ダムの貯水域の近くに建てられた化学プラント

http://image.sciencenet.cn/album/201103/28/1247431xsbzrxqypynrxms.jpg
http://image.sciencenet.cn/album/201103/28/1247437sed43e9vksx1js9.jpg
http://image.sciencenet.cn/album/201103/28/124746rvoumrggpgu5rrpr.jpg


今は三峡ダム内にゴミが大量に漂い、水は完全に黄色で藻が大量繁殖を始めているらしい。

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:36:03.68 ID:hYToQ+12
お前らに来るブーメラン
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:36:17.79 ID:l662EPe/
紅天已死
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:36:18.96 ID:6dQQos2d
>>59
まぁ、チャンコロなら浄水しないで普通に飲めるだろ>これくらい
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:36:26.33 ID:4mcWndlA
シナ領土は全部砂漠になればいいのに
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:36:40.36 ID:MtMjfgTG
気の毒なのは中国より、メコン川上流にダムを作られまくっている東南アジア。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:37:09.94 ID:G8GBjbxD
ラーメンの作りすぎだな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:37:56.46 ID:8JdnhRHK
156万とか、誤差範囲だろw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:38:02.57 ID:6dQQos2d
>>64
んだ。
上流の腐ったれた土人が、彼らのあらゆる生活を圧迫してるんだぜ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:38:07.40 ID:b3PIcQrd
日本に屑野菜を輸出し続ける農業国であらせられる中国様で水不足とか
痛くも痒くもないでしょう。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:38:48.15 ID:UfHSEWyy
お前はそこで
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:39:01.99 ID:ZCgmYE95
>>63
黄砂がこれ以上増えたら嫌なので勘弁して
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:39:39.02 ID:E/n00VqI
天国と地獄の間に中獄ありそれは地上で中国と呼ばれている国なり。
中獄とよばれるには理由があったそこは生きながらにして地獄を味わえる場所だからである。
その地では人が人を肉として喰らい、他人を信用せず人を騙すことを当たり前としていた。
己の利益の為に人を殺すのはあたりまえであり、役人は賄賂をもらわなければ仕事しないありさまであった。
これはすべて天帝が定めた法により前世で悪行のかぎりをつくした者をこの地に誕生させたためであった。
天帝は人を騙せば自分も騙され、人を傷つければ自分も傷つき、人を殺せば自分も殺されるといことを
学ばせるためにこの地上に転生させたのではあるが、中獄に住む人々は他人を搾取することにより
一時的繁栄を作り出した、そこで彼らは我こそ中華なりと増長した。
中国はその力で他国を恫喝し戦争も起して他国の善良な人々を沢山苦しめたので天帝は大いに怒り
中獄に大いなる災いを引き起こしたすなわち、疫病・飢饉・旱魃・洪水が多発したのであった。
天帝は天災により中国人民を諌めようとしたが中国の人民はこれを改めず、
己の欲望の為にさらに土地や水を汚染させたので天帝はついに中獄を一度滅ぼすことにした。
そこで天帝は三峡ダムに雷と雹をもちてこれを打ち砕き崩落せしめ下流に大災害を引き起こした。
中共政府もこれにはなすすべをしらず人民の怒りは中共政府に向かいついに中共政府は滅びたのでありました。
あとに残ったのは重金属や化学物質で汚染された土地と水そして無知で蒙昧な支那畜という
知能の低い生き物がただ這い回る世界だけが残りましたとさ・・・めでたしめでたし。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:40:03.47 ID:M9ytnMUs
何で人工雨を降らせないの?
気象兵器って本当にあるんかいな?アメリカも旱魃化が酷いそうだけど。
人減らしの一環なわけ?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:40:37.20 ID:6dQQos2d
>>66
んー。
チャンコロ文化圏では、「被害は最小に、功績は最大に記すべし」だからね。
特に、チャンコロはやりすぎな位するw

だから被害が156万というのも俄かに信じられないな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:41:46.07 ID:ppNqhZmj
世界平和のためには土地に縛られる土地持ち農民の
数を減らすことが絶対条件、という気がしてきた。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:41:47.27 ID:G8GBjbxD
>>72
空気中に水分が無ければ降雨剤もいみなす
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:42:23.26 ID:vojS63iD
>>58

河川の7割は水質汚染でその内の2割は「触れるのも危険」レベルなんだとよ。
地下水は汲み上げ過ぎで地盤沈下が起こる地域が多発&化学物質汚染がほぼ9割に達するらしい。
そら地下水とか繋がりまくりだろうからな。

ある所にはあるんだろうが、今回は洪水という現象でほぼ水は海に流れた。
よって助けられるのは・・・

のは・・・?
あれ?どこだっけ?
ああ。そうそう。北京とか上海とかシンセン・香港などの都市部の浄水場だ。
もうそこしか無いんだよ。
海水の淡水化は金がかかりすぎて中共がもうやらないって言ってるしな。

だから人口半分にすればいい。それで水が確保できるんだよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:42:31.19 ID:knuhvpLj
日本の管総理に、お悔やみに逝ってもらおう。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:43:24.73 ID:9RHf+O7l
アムール川から取水して北水南調か
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:43:46.44 ID:+MKcK/fl
>>57
フィンランドは確か成功したと。
(汚れていた湖水を10年で直に飲めるところまで水質向上させた)
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:44:00.55 ID:4mcWndlA
>>76
>だから人口半分にすればいい。それで水が確保できるんだよ。

いっそのこと1/10ぐらいまで
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:44:18.97 ID:O22ijnKf
結構前にロシアがバイカル湖周辺の国境警備増強してたよね
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:44:36.14 ID:Gc52xvZj
反対に日本には台風が来るな
放射能が日本中に拡散するぞ!
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:45:14.55 ID:ONCixzmL
中国人はそろそろ黄巾の乱を起こすべき
まず手始めに三峡ダムを破壊するんだ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:45:40.04 ID:9RHf+O7l
露のバイカル湖も有望だ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:46:11.31 ID:+MKcK/fl
>>76
一人っ子政策の結果が、そろそろ現れそうだ。

しかし、日本に住んでると、乾いて死ぬのってとてもかわいそうな死に方だと思う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:46:26.16 ID:ZCgmYE95
>>76
じゃあ水のある所に皆で集まって水飲んでりゃいいんじゃね?
争奪戦開始!みたいな。

半数以下にはなりそう。水戦争。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:46:52.10 ID:bHA2Ofz+
日本並に平等になってから空母作ればいいのに、
こんな国民がいるのに空母作るレベルだからなぁ

日本とか欧米とは事情が全く違う
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:47:34.20 ID:vojS63iD
>>82

あの分量だと被害が広がるというより拡散して薄くなんぞ・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:49:41.59 ID:6dQQos2d
>>87
チャンが「日本並みに平等」とかありえないよ。

GDP一位のアメリカでさえ、日本には及ばんのだぜ?
チャンの二位というのは、人口が日本の11倍って点でも、当たり前なんだよな。
むしろ「今まで何してたの?」
ってもんだw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:49:55.56 ID:UrWsZTva
中東もそうだけどさ、なんで永続的発展のために使わないのかねw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:50:44.01 ID:vojS63iD
>>87

基礎が無いのに家建てるようなもんなんだよな。
国力に合った国の努力をすれば、恐らく数世紀にも渡る大帝国と繁栄を享受できただろうに・・・

軍事と私腹重視なら、国は腐るよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:51:01.55 ID:wyvUVyuH
日本は降った雨がすぐに流れてしまうから木を伐採するだけだとすぐに禿げ上がる。
それでもつくも神信仰とか幕府の森林保護政策と植林が明治政府にも受け継がれて
現代までうまくやってきたけど半島や中国はひたすら伐採し放題だからな。

中国は紀元前から地道に開墾、植林してきた資産を確実にに食い潰してるし。
半島も総督府が植林した資産を食い潰すのは時間の問題だろうし。
このままいけば内乱で口減らしが始まるのは必至だ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:51:28.11 ID:G8GBjbxD
そろそろ中国4000年の歴史で何度も繰り返された農民が暴れる季節か
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:52:35.12 ID:l0c04gRB
飲み物がないならコンビニで「お〜い、お茶」を買ってくればいいじゃん
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:52:39.61 ID:6dQQos2d
>>92
チャンコロに「植林」という知恵はあったのかえ?w
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:53:20.80 ID:8yFL0W2O
「ヒャハ〜 食料と水を寄越せアル〜」
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:53:53.46 ID:ONCixzmL
>>76
海水を引き上げて大鍋に注ぎ
朝鮮人の火病で火を起こし、鍋の上にでかい蓋をぶら下げ
鍋の回りに水を回収する溝をおく
水蒸気が蓋に上ったところで水滴になり、鍋の底には塩が出来る

これで水問題も解決
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:54:28.17 ID:G8GBjbxD
>>95
緑化したといって緑のペンキを使う知恵はあるぞ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:55:12.03 ID:e9d6tCiu
東レ 中国における水ビジネス拡大へ。海水淡水化プラントの逆浸透膜を2箇所で受注

http://www.toray.co.jp/news/water/nr110224.html
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:55:56.04 ID:wyvUVyuH
>>95
歴史上たびたび植林して国土を回復する偉人がでてる。
もともと水問題がシビアなところだから。
でも、支配層が民族語と入れかわるから受け継がれない。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:57:37.78 ID:9RHf+O7l
稲作から小麦に切り替えるしかない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:58:09.99 ID:vojS63iD
>>100
偉人を殺戮するのが中華思想だからなぁ・・・
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:58:25.86 ID:6dQQos2d
>>98
昔、アメリカのLAでも似たような事やってたんで、チャンコロだけわらわれるとちっとかわいそうだが、アレは笑ったなw

>>100
だろうな。
上は気づいても、下々の民はそんなこと知ったこっちゃねえ、だろうしね。

日本の場合、幕府に先駆けて各藩でも植林事業を行いながら伐採をしてたな。
有名なのは土佐藩か。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:58:57.93 ID:Y8Gd7fQW
中国の人達はどう考えてるんだろう。
都市住人は、俺らには関係ねえwいざとなったら外国に買った土地に住むしw
状態なのかね?
教育を受ける事ができる中間層以上の人間が真剣に考えないといけないのに、
自分達の私腹を肥やす事しか考えてないんだろうなあ…
105はぶちょの上司:2011/05/27(金) 17:59:02.11 ID:7hHUHYTt
北朝鮮て、水は有るんだろ?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:59:21.22 ID:5GRNzgqp
汚染水でも分けてやれよw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:00:03.96 ID:N56ierXp
>>92
半島はバカだからしょうがないにしても、
中国の内陸部の人達は未だに薪で火を起こしてるからなぁ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:00:40.82 ID:j7JEmFl2
日本の宮脇先生が中国の植林頑張ってたね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:00:45.17 ID:AcbkiDBX
歴史上、水が枯れて滅びなかった文明は無い
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:01:06.86 ID:6dQQos2d
>>104
いざとなったら外国へ、とか思ってる奴らもさ。

「逃げられる」と思ってるのが甘いと思うなあw
文革の時、逃げられた奴は一握りだぜw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:06:44.23 ID:wNvgEi0+
>>104 >>110
自国である程度まで成功した人が、移民して来るのを歓迎する国はあるだろう。
自国の国土、同胞を枯死させて逃げ出し、移民して来た者を暖かく歓迎する国が果たして幾つあるか。
中国沿岸部の富裕層だったら、どう考えても、状況に責任のある者達と受け止めるだろうし。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:06:54.83 ID:9RHf+O7l
日本は自給率上げてかないと
もろに影響受けるぞ
113白猫迎撃隊 【東電 78.9 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/05/27(金) 18:09:15.46 ID:6qDWwMBi
>>109

水不足は森林伐採→消滅で起きてるのが少ないそうです
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:10:39.59 ID:LBTKKy/E
>>112
いや、中国・・・だよ?
唯でさえ、中国食品の売れ行きが半端じゃなく悪いのに・・・。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:12:29.52 ID:UzCe28Ge
>>114
中国から買ってるほかの国が、他の国から買おうとするから影響は日本にもあるのでは?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:15:02.46 ID:ebRfRcIg
中国の作物が不作になれば
世界の穀物価格が上がる

日本に影響がないわけがない
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:15:07.83 ID:vojS63iD
自給率っつうより、米粉普及でかなり何とかなると思うが。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:15:12.91 ID:9RHf+O7l
>>114
これが穀物価格の変動だ 
日本が買い負ける時代に突入している証拠だ
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_zyukyu_kakaku/index.html
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:18:28.16 ID:UrWsZTva
>>114
外食や加工食品なんてほとんど中国産だろ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:18:35.91 ID:j7JEmFl2
>>112
自給率低い原因は、牛や鶏等の高カロリーの飼料を狭い日本で栽培すると採算合わない点が大きい。

牛食諦めて粗食に堪えるヤギに転換したら、かなり上がると思う。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:19:00.64 ID:MGASyBTe
干物でも作るのか
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:19:08.35 ID:9bxt0JKU
温「水が無いなら生き血を啜れば良いじゃない」
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:21:17.40 ID:Ok0EdenZ
我々日本人のせいニダ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:21:40.67 ID:+MKcK/fl
>>120
肥満児の存在を考えたら
食料自給率が少々下がっても問題ないとしか思えない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:21:52.82 ID:UrWsZTva
下水油があるんだから便所水くらいすぐボトルに詰めそう
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:22:18.68 ID:vojS63iD
http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/stat_03/
中国の輸出品目別金額だ。


127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:26:10.81 ID:ebRfRcIg
海水をペットボトルにつめて売り出す詐欺とかありそうだ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:27:14.11 ID:lv4ANo6r
世界一のダムの下流で水不足って、どうみたって人災だろ

三峡ダムの水流してやれよ……
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:28:13.32 ID:ebRfRcIg
>>128
工場で使う大事な水を川に流すのはもったいないアル
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:28:23.43 ID:vojS63iD
>>128
ガンガン流してんぞ?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:29:21.85 ID:ONCixzmL
>>122
子供が生まれたなら子供を喰べればいいじゃない
人口が増えたなら人を喰べればいいじゃない
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:30:28.36 ID:9X/V9Qif
海南島では水が余ってるそうじゃないか。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:31:01.97 ID:bUu442O+

フッ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:31:26.67 ID:wyvUVyuH
結局植林は文化何だと思うな。
中国は文化的に植林という概念はないからな。
個人レベルでわかってる人間はいるけど。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:31:50.78 ID:UrWsZTva
誰か「朝鮮半島にはたっぷり水があるらしいですよ」って教えてやれwww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:38:29.18 ID:ONCixzmL
>>135
北朝鮮の1都市を100年契約で借りたよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:39:41.05 ID:GXfQg/t5
水がないなら、飲まなきゃいいじゃない?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:39:58.71 ID:b3PIcQrd
>>119
俺、中国産食わされるのが嫌でほとんど外食しないんだが、
俺みたいなのって珍しいのかね。加工食品もほとんど買わなくなった。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:41:33.22 ID:vojS63iD
>>138
普通だろ。
中国産だけはやめとけってちゃんとニュース記事見せながら喧伝してるぞ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:42:52.46 ID:/lBRb8U+
お前ら笑ってる場合か。



穀物価格が高止まりしてるのにまた上がるんだぞ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:43:58.13 ID:6dQQos2d
由々しき問題だが、日本と争って確保できる国ってのは限られてるだろうが。

チャンにはもうそんな力はないよ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:45:18.76 ID:cjabFImV
韓国産の水なら大量に余ってない?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:47:22.58 ID:vojS63iD
>>140
はぁ?
当たり前だろそんなの。
世界中で日本だけしか物価上昇無しなんだぞ。
あがらなきゃおかしいよ。

今のうちに業務用スーパーとかで大量購入しとけよ。
今年はツライぞ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:47:26.65 ID:a2BtWwbu
>>120
山羊か〜
沖縄で山羊汁に苦戦した私には辛い時代になりそうだ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:48:49.01 ID:NSM+JHKV
あれ?爆発は?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:49:50.03 ID:Lbx7T7I+
偽水が出回るから大丈夫。
147白猫迎撃隊 【東電 77.6 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/05/27(金) 18:50:25.73 ID:6qDWwMBi
>>120 >>144

どちらにしても、耕作可能な土地での畜産は、自給率を下げるだけ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:58:59.64 ID:vojS63iD
>>147
やっぱ、鶏・鴨だよなw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:59:14.71 ID:iV+Pm7ew
去年もこの時期に干ばつになったよね
その前に洪水になったし基本的に治水管理ができてない
うどん県より酷い
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:04:32.63 ID:fZbAUFd3
ポーヤン湖って結構な大きさの湖が干上がったって?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:09:47.10 ID:SdYTJXj0
>>147
そして北海道が独立国になる、と
152白猫迎撃隊 【東電 77.6 %】 ◆wNuko.CN6Q :2011/05/27(金) 19:10:44.50 ID:6qDWwMBi
>>150

ロプノールという先例もありますから
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:15:49.00 ID:AuU24Czt
毛沢東のオッサンの「屑鉄製造」過程で、相当数の森林が山ごと無くなったらしいな?
出来た鉄モドキ全く使い物にならなかった。

それで日本に泣き付いてインフラ(港・道路・材料調達・製鉄所・)の技術材料まで全て援助してもらった。
そして、今は恫喝一本槍。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:16:16.13 ID:fGm9xAOv

毎年だね。これから夏だってのに、どうするんだろ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:21:24.07 ID:3Js5R8rF
>>147
肉食を諦めりゃ良い
慣れると匂いだけで気持ち悪くなる
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:24:58.04 ID:QhHXF1En
水を求めて難民が都市に押し寄せる。治安は乱れ・・・・・
それが中国の王朝交代の終わりの始まり。

(`ハ´  )9cm  そこで、難民を使い。間伐には韓国征伐。
      韓伐という一石二鳥の良い作戦がアルではないアルかw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:28:58.51 ID:Y8Gd7fQW
>>156
中国人が朝鮮制圧すると日本と中国があまり近すぎて怖い…
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:30:57.89 ID:m/8ogPzw
おしっこを真水に変える装置を
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:37:07.99 ID:ONCixzmL
>>158
米に頼めばいいんじゃね
NASAが持ってただろ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:41:08.47 ID:0PXtXvcZ
買えば良いじゃん、中国ってミネラルウォーター売ってないのか
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:41:38.10 ID:lv4ANo6r
>>130
おもいっきりケチってるよ、放水やっと一昨日から
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110526/mcb1105260505025-n1.htm
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:50:49.47 ID:wyvUVyuH
>>153
清の乾隆帝でさえ森林伐採に危機感を持っていて乱伐の禁止や植林すらしてるのに
近代に入っても国を挙げてヒャッハー状態なのがすごいよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 19:56:03.02 ID:M9Or4wrI
水は天からの巡りもの。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:02:41.89 ID:x0muifB0
経済特区じゃないから放置されるね。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:05:01.36 ID:0s/ViAXS
去年だったらメシウマだったが、今はお互いに大変だな。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:06:46.55 ID:kSoOWCaa
>>8
オレは評価するw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:12:41.13 ID:ceDkntDG
ジャミラになれ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:26:46.88 ID:zg0UqT5m
中国は、この水問題を解決すれば英雄視されそうだな。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:48:32.38 ID:BtXV2JMu
>>69
乾いてゆけ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:48:49.80 ID:Rr8xO/lE
>>3
いいね!
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:53:00.77 ID:l5Yq7l1g
>>1
日中友好の証にラクダ贈るよ。

172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 21:02:09.57 ID:p4nsYC5q
湖北料理について気になることがあるんだけど
住んでた人いない?
173六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/05/27(金) 21:11:15.50 ID:KzdLV140
>>172
琵琶湖の名物といえば鮒寿司
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 21:14:53.19 ID:AbP0zzf1
>>1 中国民衆よ、中国の自然災害は天が悪政を行う共産党を見放した証だぞ。

さっさと革命を起こすべし。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 21:18:11.81 ID:GTrG8eVA
祖国が大変ですよ
中国人は誇りがない
自国を省みず海外へ逃げて
犯罪犯す
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 22:26:14.74 ID:7Knk9BL3
みんなで水の国、日本へ行くニダ、とかならんか心配
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 22:51:29.91 ID:jU3F0rdJ
実際に買い漁られている。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:16:43.93 ID:ONCixzmL
>>177
阻止する法案可決したし一部は災害怖くて逃げたよ
つーか何回書かせる気だよ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:23:19.58 ID:NlR1tOU8
>>171
もちろんそれだけじゃないぜ
今ならラクダ一頭につき在日朝鮮民族を1000匹プラス!
超お得!
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:25:02.47 ID:PmSIqhRJ
シナじゃ一千万人ぐらい死なないとニュースじゃないだろう
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:29:20.92 ID:l5Yq7l1g
水の少なくても育つサボテン植えたらどうだろうか?

テキーラはサボテンが材料だから、新たな輸出品出来るかもね。





爆発しなければ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:32:29.56 ID:+N1cXPYa
この季節に旱魃か、台風2号の影響で少しは雨が降るよね、きっと。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:33:08.10 ID:12FEg/ND
み・・・みず・・・
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:35:16.42 ID:Pka1vcyb
たった156万人?
大丈夫だろw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:41:56.36 ID:IhJmqmCK
中国にとって156万人は誤差脱漏の範囲だろw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:51:47.36 ID:tr69rY5R
まあ、ここでその150万人の人たちが
暴動や略奪のない秩序正しい態度を見せれば
世界中から中国称賛の声が挙がって
尊敬されるんじゃないのかな(棒
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 00:29:32.38 ID:+qvjkCHG
>>20
色んな異民族が流入してるのに支那大陸に入り込むと
みんな天地に抗う生き方ばかり繰り返しちゃんだね
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 00:45:25.52 ID:PBw0BMGS
中国は根本的に水が足りない国
農地も少ないよ
国土の7%しか農地利用できる土地がない
飢餓は数千年来、解決できていない問題だよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 00:56:28.50 ID:QCmi5nXo
中東みたいに革命は起こらなかったな
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 00:59:33.07 ID:/ARfODBi
>>183
おじさま…
つ□
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 02:14:30.90 ID:bttWbkEt
黄海の水を淡水化してパイプで内陸部に運べば良いじゃん。
リビアと同じで地下水を韓国に掘ってもらうのも良いのでは?
いろんな選択肢が有るよなw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 02:38:00.84 ID:PaSF/3np
旱魃とかけ。ゆとり。

まあ、俺も手じゃ書けないけどな。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 03:24:42.92 ID:v2tjr6Wh
>>192
GHQに減らしてもらってよかったじゃん、いい感じに選別できてさ。
その後で実質解除されたから、有用な漢字が残った。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 03:50:35.92 ID:luMzt2RA
さよならシナ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 04:05:56.75 ID:T4f+YO43
スーパーに山積みされているのに誰も買わない韓国の水でよければ・・・。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 04:06:58.60 ID:2HjfsHBk
プロジェクトXで、木を伐採し過ぎて漁業に影響が出て産業が疲弊し
植林し始めて何度も枯れて駄目になり落ち込んでも地元の人達が地道に植え続け
その後、木々が繁り海も豊かさを取り戻し産業も活発になり
世代が交代しても、まだ黙々と皆が木を植え続けているって話あったな

こういうのを延々テレビ放送したり学校で教えたりするといいのに
国を豊かにする矢印の方向が間違ってるんだよな
緑のペンキで着色とか食品関連のアレコレとか…
北朝鮮と韓国の宗主国だから仕方ないのかね?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 04:21:14.29 ID:3tDFSNfl
何世紀もかけ世代を越えて森を破壊し砂漠化させたシナ人ですよ
木を植えるとか理解できません
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 05:00:02.47 ID:dCDoIR6c
「自然→無料→金儲け」

思考がね、いくら時を重ねてもこれから一向に進歩しないのよ…
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 05:24:02.99 ID:Te3eumxz
おまえはそこで乾いてゆけ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 05:28:57.84 ID:sfvVVq7t

支那畜の人口の1%程度じゃ話にならんな、誤差の範囲内だ…

201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 05:38:53.00 ID:/ARfODBi
中国人がいなかったら、地球はどんなだったのたろう…
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 06:20:02.73 ID:t4phtIt3
ふかいは浄化してるのですよ>201
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 06:23:34.21 ID:9oziB6m7
中国の国土を荒廃させて来たのは中国人自身。国土を愛さず、まるでいなごのように食い荒らした。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 06:44:56.03 ID:EAyTMdYD
鉱物資源なんかなら他国に軍事侵攻して収奪もできるが、
水の場合は絶対量が多すぎるからな。
今でさえ水源の寡占化で下流のインドシナ半島から反感買ってるよね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 07:13:18.68 ID:fPjTLf+2
>>204
下流の国の議員を買収して黙らせてるらしい

中国とつながってないだけ日本は幸せ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 07:35:56.13 ID:pIb4Plhq
4000年前は大森林地帯だったのに

砂漠したのは誰
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 07:52:38.13 ID:nFjbLPbx
>>201
シルクロードはなかったかもしれん
一番の利益は朝鮮がないって事か

露の南下は早かったかもしれん
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 08:02:44.66 ID:ASKA7tmA
高速鉄道ひいて買いに行きゃあいいじゃん

209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 08:05:15.03 ID:Y2ZgGUAb
旱魃に堪えてかろうじて実になったスイカが爆発したりするからなぁ
つくづく魔界だ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 08:05:43.64 ID:YnPT7hJB
民主主義の弱点って、議員を買収したら終了ってところだなw
選挙で落とす?
マスコミを籠絡させれば支那の勝利だ!
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 08:19:04.08 ID:zr8S9Gbd
>>196
特亜人には「公共」って概念が無い。
だから無理。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 08:21:32.72 ID:7kNjL4ZL
まあ、雨雲は共産党の下にあるから心配ないでしょう。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:11:07.13 ID:uBQXD7DE
中国人は少し減った方が良い
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:12:40.05 ID:fPjTLf+2
>>213
少しじゃ駄目だ
戸籍のない隠れ国民も多い

半分ぐらいに減らして分割させたい
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:33:17.75 ID:+B3khsSP
>>34
インドの上流にダム作るんだよな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:35:22.58 ID:f1/DtB7w
>>47
天才現る!
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:39:23.17 ID:g7uUYCgL
福島のメガフロートの行き先が決まりました
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:47:51.85 ID:+B3khsSP
>>64
中国に塞き止められて東南アジアの生活大丈夫なん?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:50:15.79 ID:fPjTLf+2
>>218
完全に止めるわけじゃない

水量が減って毒物が混じるだけ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:50:20.84 ID:+B3khsSP
中国は半分ぐらい人口減らしたほうが強国になるんだろうなw

でも出来ないジレンマか
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:56:12.43 ID:+B3khsSP
>>219
結局は被害を受けるんだな
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:56:53.68 ID:F7icVyQW
>>220 「もう少しお待ちください。鋭意準備中です。」by 党中央
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:59:55.72 ID:pkdpGMF6
>>1
去年も同じようなことあったよな。
あの時は、三峡ダムのせいで、周辺から水がなくなってるとか言われてた。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:17:03.18 ID:fPjTLf+2
>>221
被害どころじゃない、国が傾くぐらいの大問題だ

普通は国際問題になるが下流の小国は弱いから逆らえない

迷惑のレベルが日本の比じゃない
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:21:42.20 ID:1mkNHcgy
香港の財閥が、北海道羊蹄山ふもとの水源地を買っていますので
無問題。

日本から水を中国大陸に輸出しますので
無問題。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:23:09.44 ID:fPjTLf+2
運ぶコストを計算してみろ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:23:35.16 ID:aiFdzuMg
>>224
ま、普通に戦争にならぁな
本気ならダム破壊する行動すると思う
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:38:34.38 ID:fPjTLf+2
特にメコンの開発は半端じゃない

ttp://blogs.yahoo.co.jp/naojuv/51758231.html
>中国、メコン川開発で東南アジア支配を狙う?

バングラデシュ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、インド、タイ、ベトナムでは
漁獲が減り、農産物が枯死、かわりに安い中国の水産物や農作物が入ってきてる

そういう国を黙らせるために政治家や有力者にワイロを配ってる

なぜか日本のマスコミはこういう状況を報道しない
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:54:51.10 ID:a1a8W50x
ザマァwワロス…とか言って楽しみたいけど、結構日本にも影響アルよな。
穀物価格上昇するんじゃね?
シナが穀物輸入せず餓死者を出す方を選択するのなら大丈夫だろうけどw

…共産党は後者を選択することもありえそうで笑えない
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:57:44.81 ID:w/yXwMEl
ふぐすま原発の水で良ければ送ってあげればいいのに。
色んなモノが入ってるけど。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 11:01:36.33 ID:fPjTLf+2
>>229
食い物変えない貧乏人が餓死するだけ

10万か100万か1000万か

中国にとってはたいした数じゃない
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 11:19:14.86 ID:+B3khsSP
>>228
そこまで深刻だったのか
中国が悪すぎてヤバイ

世界の警察は何してんだ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 15:15:28.46 ID:f2WLwj/q
韓国のミネラルウォーター輸入すればいいお川丶`∀´>
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 15:43:18.66 ID:fPjTLf+2
>>232
アメリカは経済ガタガタだから中国と喧嘩できない

例えるなら日本の警察がパチンコと仲良くしてるようなもの
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 15:53:31.12 ID:rXSexELS
支那人死ねや
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:06:40.45 ID:ocZFm2fA
新幹線に乗るとあちらの客が多いと聞きましたがホントですか?
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:08:17.15 ID:r2hWXB+c
まあ日本も汚染された海面からの水蒸気雲による雨で
列島全体が放射能まみれになり水道水が飲めなくなる
んでお互い様なんだけどね。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:09:37.46 ID:wiG/k1ru
>>229
でも、物価が上昇すれば、それに応じて中国は労働者の所得も上げないといけない。
まあ、それですぐに日本に雇用が戻ってくるかと言えば、難しいんだがw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:11:02.27 ID:tHLZatfK
日本はこの前の地震で中国に世話になった。
中国が困っているのなら、日本が助けるべきだ。

日本中で余っている韓国ミネラルウォーターを送ろうぜ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:11:28.81 ID:wkrqDM9D

北朝鮮は軍事費を食料に回せば全てよし。

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:18:12.21 ID:+DvVWNXJ
>>225
日本の場合は必要があれば法律で水源地やその周辺地を保水保安林指定することが可能で
保水保安林指定地域では木々の伐採や建物の新築や増築、私道の拡張などができなくなる。

242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:20:24.40 ID:2qDvPkc/
こういう話聞くと思うが、日本て実は恵まれた国なんだな
台風と先人達が治水頑張ってくれたおかげで水にこまることはない
電力の問題も地熱があるから原子力できなくなっても安定した電力供給できるし(生活の見直しは必要だけど)
災害多いけど、その恩恵も受けてる
あとはメタハイの実用化と農業の拡大さえ出来ればだな
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:24:57.28 ID:+DvVWNXJ
中国の公式発表ですら中国では一年間で日本の四国と同規模の面積が砂漠と化しているとしているし
北京では毎年数メートルの単位で砂漠が近づいてきていて砂漠化の速度も加速しており
このままのペースだと50年後には北京全体が砂漠の中の都市になってしまう。
偶然の一致かもしれないが、中国での砂漠化が問題になり始めた時期と
中国がチベットや東南アジア周辺や朝鮮半島などを元は自国の領土だと主張し始めた時期が一致している。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:32:28.57 ID:wiG/k1ru
>>242
日本人の道徳は、基本的に先人に感謝し、子孫に対する責任を感じることにあるからね。
(まあ、その責任感が先走りすぎて、子孫に借金を残すな!とか言う財務省発の論調に騙されて、
みんながお金をケチるようになって、それが国民所得の減少をもたらしてデフレ不況になって
税収減で却って政府の負債が増えてたりもするんだがなorz)

豊かな日本を作るために必死で生きてきたご先祖様に感謝して、
子供たちにさらに豊かで平和な日本を残そうと頑張る、この気持ちがある限り
日本という国は絶対に滅びないし,(一時的な苦難はあっても)永久に栄え続けると俺は信じてるよ。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 16:52:24.11 ID:I5CWmoR8
北京が楼蘭のようになるのか
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 17:32:22.27 ID:1EYgy6zs
中国共産党が人を見つけて、その人にその地域の植林作業を行わせ
万全の支援体制で強制的に植林事業を進めれば、植林作業は成功するだろうよ
やらないんだよ、てかやれない、理屈のわかった人間はいるんだけど
愛国心なんて発揮できるわけ無い、そもそも中国の共産主義では
健全な政治なんか出来ない、賄賂が横行してそれが親から子へ受け継がれる
毛沢東の遺伝子だぜ中国共産党の思想的遺伝
中国共産党の崩壊以外に解決策なんかないよ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 19:15:04.19 ID:g7uUYCgL
いつの間にか早明浦ダムの貯水率が90%超えてるw
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 19:18:05.05 ID:AABMKwj7
>>238
団塊のカスを皆殺しにでもしないかぎり無理w

だってあいつら
自分達が若い頃から散々好き勝手してきて下の世代に嫌われているのに
「自分達を敬わない」って理由でヘソを曲げて

日本の若い子に稼がせるぐらいなら
自分達の言うことを聞く中国人や韓国人に
カネも技術もくれてやるってスタンスだからwww
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 19:30:42.38 ID:WBK4t66D
>>242
湖北省のここ20年の年間平均降水量は1300mm(日本の茨城と同じくらい)
中国の中でも昔からすっげぇ恵まれた地方なんだぞ、長江流れてるしな

…そんな地域で”干ばつ”がTOPニュースになるんだぞ……
どう見たって上流の……政治的……
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 20:27:02.60 ID:qtwlHUll
こんだけ環境破壊が進めば干ばつが深刻になっても仕方ないね。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 20:44:03.66 ID:dVDvJAEF
得意の一人あたりだろ、大したことないない
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 20:47:56.44 ID:kdVyCDgx
>>247
台風来る前に90%なのか
どことは言わないが、うどん茹で放題、庭木に水やり放題で大喜びなんだろうなw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 20:51:19.31 ID:XjxycM4n
>>246
中共が崩壊しても無理かと思う
数千年と変わってないから

そもそも
秘境の少数民族は別にして、自然環境を大事にしてきた民族って少ないんじゃない?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 20:53:50.05 ID:IC7W29nK
今の中共だと、本土がダメになるなら丸ごと他国に侵攻しちゃえばいいじゃない
とか思ってそうで怖い
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 21:39:39.39 ID:wVU5QWkb
>>181
テキーラは、アガベ・アスール・テキラーナと呼ばれる竜舌蘭から造られる蒸留酒である。
メキシコ産であることから、サボテンが原料と誤解されるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物である。
Wikiより
256六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/05/28(土) 22:00:38.02 ID:ZciBQfCL
うどんが茹でられないなら
乾麺にすれば良いじゃない。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 22:01:52.96 ID:K78mVKJ4
干ばつで156万人がイチコロ…
258六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o :2011/05/28(土) 22:10:19.40 ID:ZciBQfCL
干ばつの語源になった『魃』は
美少女らしい。

だが世界各地で豊穣の女神といえば巨乳と決まっている。
魃って、やっぱり貧乳でしょうか?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 22:13:28.79 ID:pC0bBRQR
>>195

近所のスーパーも韓国の気持ち悪い文字の水が全く売れてなかった
今日行ったら韓国の水なんぞもう置いてなくて
わざわざ日本製と書かれた日の丸の国旗印が値段に貼られた日本の水だけが
大量にあってワロタ
日本人にとって韓国製って怪しい絶対口に入れたくない物だわな
韓国ってなんで日本から馬鹿にされ嫌われてるか理解出来ないんだろうな
妄想でホルホルしてるから
で、人種しゃべちゅ、人権しんがいと叫ぶw
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 22:21:15.47 ID:VUAWBacQ
>>259
面白そうだな
うちの近場のスーパーも確認してみよ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 22:23:52.83 ID:IDlVCOdY
因果応報W
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 22:32:00.29 ID:M8nMW8sv
>>259
日本や欧州の水が売り切れになったとき

韓国水500mlは100円ショップで2本100円、しかも大量に売れ残りだったわ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 23:19:46.38 ID:0KZqUdjm
シナの歴史はループばっかりでつまらん
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 21:34:20.59 ID:h8dO38O6
もし支那が水を巡ってドンパチ始めるとしたらどこだろう。
やっぱりインドかな。東南アジアは軍事力的に無理だろうし。
ロシアとやり合ってくれればいいんだけどな。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 21:48:09.51 ID:B+qH4KTf
>>59
逆に考えるんだ。

アオコが増殖できるんだから、まだ単細胞生物まで殺すような致命的な毒は流れてない。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 21:54:28.85 ID:HX+2OSTz
>>264
インドも深刻な水不足じゃなかったっけ?ないない同士で争っても意味なさそう。
勘違いだったらすまん。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 22:23:59.04 ID:FfuZq6N4
日本は原発事故に救われたのか…?
とりあえず、水求めて日本に攻め込むことはないよな
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 22:28:15.44 ID:Baz0hBBC
政府に水寄こせって言えば良いだけだろ
チャンコロ政府は答えないだろうけどさ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 22:43:54.75 ID:UAWndFFB
イオンで大量に売れ残っててる韓国産のミネラルウォーターを
与えるべきだな
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 23:07:26.03 ID:fjl45D1D
中国武術の達人だったら塩水を真水に変える功夫で何とかするはず、
奇門遁甲の達人だったら雨雲を呼んで何とかするはず、
龍神だったら善良な民衆の願いを聴いて雨を降らせるはず、
というわけで中国四〇〇〇年の歴史が何とかするはずだから大丈夫。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/30(月) 20:57:54.74 ID:AMlKAkdM
>> 中国武術の達人だったら塩水を真水に変える功夫
んなわけあるか。それは最早、功夫ではなくて仙術の領分だ。
共産党も共和制も放り捨てて、皇帝制と道教の世界に戻したらどうなんだ?
仙人様達と天帝様が助けてくれるかもしれんぞ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/30(月) 21:41:35.46 ID:OUzqN5PB
>>228
メコン川開発は、ハトヤマがODAかなにかで金出してなかったけ?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 20:00:06.53 ID:wyffl/3a
子孫の事を考えず、今自分だけが金を儲けれればいいってスタンスだから、伐採しまくりなんじゃない?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 21:57:56.46 ID:vEmzDlre
>>273
燃料買えないから
煮炊きのために木を切る
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:36:16.00 ID:8PLo8Ocb
腐海、泥土

なんといえばいいのだろう

これで砂漠侵攻さらにアップ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:42:55.16 ID:8PLo8Ocb
>>188
すめるところなんか日本の2倍か?くらいしかないからな。

居住エリアなんかほとんど日本の2倍くらいのところに密集してる。
あきらかに、家や人口密度が日本の5倍ある

あれっておかしいだろ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 19:01:59.92 ID:7llnTj0q
炭を作ればいいのに。竹もないのかな。雑草と牛のフンで
炭団とか。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 19:36:35.52 ID:cjTFXXxL
>>277
この前のテレビでやってたなwあれ、料理と家の中がうんこ臭くならないんだろうか
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 20:23:12.71 ID:GdEJxbk2
>>277
そんな知能ありません
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 12:11:02.68 ID:EWKmb4j6
飲み水が無いならチョンみたいにオシッコでも飲めば?w
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 12:19:52.84 ID:3JrccZx1
とりあえず、156万人ほど間引けば、無問題って事アル
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 12:29:25.08 ID:FYdsZMwt
中国がでっかいサハラ砂漠になれば
偏西風が偏東風になって、太平洋から風吹いて
水不足解消じゃん
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 14:02:35.67 ID:G9YjhvJJ
>>266
ないない同士だからこそ相手に水はやりたくないわけで。
インドに水が無いのは支那が上流で水取ってるせいもあるはず。

あそこは150万人くらい死んだってどうってことはないだろうが
水は農業にも工業にも必要。なければ経済成長も止まるから
いずれ外国から分捕るしかなくなる。
マジで支那発水戦争ありそうだな…日本が心配だな。
喜んで国土ごと差し出しそうなのが政権についてるし。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 15:48:05.43 ID:9kDgUZu3
>>276
上海、北京、深セン、武漢、福建とかあの広さで何人居るんだろうな。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 18:12:33.20 ID:B5PxTBcK
森林を保全して保水力を高めれば良い。
それにしても中国の森林率は低すぎる。
>>282
>偏西風が偏東風
つジェット気流
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 18:20:58.63 ID:hVgGr0kx
大量に売れ残ってる韓国の水を
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 18:40:22.67 ID:xVuGR+VV
「母さんや!確か、福島原発の水余ってただろ?」
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>286
陸続きなんだから韓国からパイプ引いて水送ればいいんだよな