【チャイナネット】中国の空母、補給艦なしではただの短距離用客船[05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 23:40:47.22 ID:L8aPiaSb
最初の空母だし、実戦用というよりかは研究・訓練用だね。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/19(日) 23:41:49.03 ID:jRrj0xSK
だまっとけってw
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/20(月) 15:40:33.61 ID:kQcUUE5b
英領出身者に「身分証」 アルゼンチン、領有権争い再燃も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000066-san-int

イギリスの空母の戦闘力が大幅ダウンしたことへの反応か?
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/20(月) 17:39:43.62 ID:kavHJzPB
自衛隊の超音速対艦ミサイルの試験標的を提供してくれるとは
支那も粋な計らいができるようになったもんだ。褒めてやろう。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/20(月) 18:59:06.91 ID:jPZiRN1r
おいおいミサイルキャリアならP-1をお忘れでは?8発行ける。P-3Cでもハープーンなら4発
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/20(月) 21:36:27.89 ID:kQcUUE5b
ミサイル撃つためにポップアップしたあとの緩慢な動きで何機撃墜されるかわからんけどな。
947 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:58:43.68 ID:5/XlEHwn
衛星軌道からタライを落とせば一発じゃない?
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/22(水) 06:17:07.23 ID:/Jg9ePVb
>>941

訓練艦といえど武装しており、艦載機を考えるとASEANには大変な脅威。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/22(水) 07:44:50.41 ID:oeVbbLsW
いくらなんでも中国の軍隊だって補給のこと考えていないわけ無いでしょ・・・
ちゃんとそこらへん考えた上で建造計画たてているんじゃないの?

韓国なら後先考えずにやるとは思うけど
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/22(水) 07:55:00.59 ID:RWgn2X7F
補給艦ちんかいこ?
ちんしーこ?
ちんはいこ?
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/22(水) 07:57:30.93 ID:OJWUZvfX
空母1隻じゃ何もできない

補給艦や護衛艦など 艦隊で行動するんだよなぁ

空母1隻でいれば 直ぐに撃沈されるよ
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 01:10:28.60 ID:CnwF/PIf
>>951

空母打撃群を二個揃えるぐらいの艦船は、準備できてるぞ。
中国の作戦艦艇は、公式で950隻以上。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 01:22:37.38 ID:rC8uUqC5
日中間だと基本的に空母はあまり意味ないよなあ。
潜水艦とハープーンで基本的に対応できるし。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 01:33:41.36 ID:50hx67QS
太平洋には22隻のフラットデッキがある
米軍抜きでw

そいから中国の味方は亜細亜にあるん?w
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 01:38:40.16 ID:z5z0JWZC
>>952
というかワリヤーグ用にわざわざアーレイ・バークに相当するエリアディフェンス能力があると言われてる
今まで2隻しかなかった052C型駆逐艦を4隻一気に増産した

アメリカの空母機動艦隊はタイコンデロガ2とアーレイ・バーク1が基本だから
4隻全部が護衛になれば艦隊単体での防空能力はほぼ同等なはず

実際には艦載型固定翼AEWはまだ試作段階っぽいから
ロシアから買ったKa-31に頼る事になる分防空能力は下がるだろうけどな
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 02:09:56.72 ID:50hx67QS
載せる戦闘機も無いと思うがw
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 02:49:09.10 ID:CnwF/PIf
>>956

J-15がどうなるか、注目だね。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 03:43:51.54 ID:50hx67QS
>>957

中国は10トン級エンジン量産研究も30年ぐらいやってるが量産不能で
実際にはロシアから全量輸入中

J-11の陸上型も不具合でてコピー修正中
まあ30年遅れた技術レベルなんで30年かかっていいんじゃねw

共産党が持つか知らんし、ウクライナが空母ぶんどって空母売ったんで
ロシアも内心おだやかじゃないw

戦略運用できる兵器はロシア売らないからなw
しばらくは艦の上は独島みたいに何も無い状態じゃないかなw
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 08:22:36.11 ID:vlw2zn+z
航行速度の他に、追い風、向い風の違い、風速など相当パイロットに要求される
技量は高いみたい

シナ人には無理だろう
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 08:29:10.72 ID:FaHsU6Wh
大艦隊を作って日本を牽制しては潰される
清国の北洋艦隊の末路が再現されそうだね。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 09:14:54.69 ID:H+vWn4au
日米合同海軍に勝てる海軍は存在しない
問題は自分の国を自分で守るというあたり前のことが日本の政治に出来るかどうかだと思う
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 09:16:45.60 ID:UsJ3E1j9
補給船狙いで戦闘仕掛ければ、
自滅するってことか。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 09:24:36.80 ID:6+Md9K7G
アデン湾までいくつもりなの? 
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 09:24:51.40 ID:QusuzzTm
>>960
艦隊をきちんと運用管理できるだけの資質が無いということでしょう。
命令が下ったら一糸乱れぬ動きをする中国人ってありえない。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 09:27:13.24 ID:lcXo6cUU
>>955
アーレイバーグ相当ってどんな意味?
役割だけじゃなくて性能も?
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 16:53:05.05 ID:z5z0JWZC
>>958
WS-10Aなら既にJ-11Bの先行量産型の一部が採用してるし
J-11BSやJ-15の試作型にも搭載された
そもそもWS-10Aは10t級ではなく13t級であり中国の持ってるどのエンジンよりも強力

J-11陸上型って意味わからんがJ-11Bだとして
J-11Bの先行量産型の第一陣に不具合があって軍が受け取り拒否したが既に解決し納品されたって記事を
産経が後半無視して書いた捏造記事であって生産は中止してない

>>965
役割ではなく性能がアーレイ・バーク相当だと言われてる
レーダーの位置が僅かに低いのとアーレイ・バークより小型だから
052B型と比べて対艦ミサイルの搭載数が半減してるなど問題点もあるので
改良型が待たれてたもののどうせ訓練用空母だからなのか外見からは改良されたようには見えないまま増産された
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 17:08:49.05 ID:6h/d0bGm
>>966

>WS-10Aなら既にJ-11Bの先行量産型の一部が採用してるし
欠陥が発覚してしてるよね。
熟成にはもうしばらくかかりそう。

>>965
>役割ではなく性能がアーレイ・バーク相当だと言われてる
性能では遠く及ばないというのが一般的な評価なんだけど。
アメリカでスパイしたり色々してるけど、戦闘情報システムとしてまだまだとか。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 17:18:45.96 ID:z5z0JWZC
>>967
情報が古いよ
昔は確かに信頼性に不安があって片側にWS-10A付けたJ-11B試作機しかなかったが
今は両方WS-10Aだし瀋陽軍区で試験配備中の機体に採用されてるのも確認された

052Cとリンク可能な艦が少ないから
事実上アーレイ・バークに及ばないって話はあるが
052C自身で構築された護衛艦隊なら関係ないじゃん
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 17:27:58.54 ID:6h/d0bGm
>>968
都合の悪い情報を無視して信じたいものだけ信じたいなら、それでも構いませんけど
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 18:22:26.05 ID:z5z0JWZC
>>969
その都合の悪い情報って奴のソース出してから言ってくれ
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/23(木) 18:41:53.46 ID:/wjqiJ9N
052C型駆逐艦って7000tしかないから外洋での展開には限界があってもっと大型化すべきって言われてるよな

データ・リングは旧型艦との間に相互性はないって話もあるけど
流石に同型艦同士ならできるんじゃないか?
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/24(金) 23:15:34.75 ID:eMxEYimO
>>967

> 性能では遠く及ばないというのが一般的な評価なんだけど。


誰の評価なの?
973:2011/06/24(金) 23:29:58.09 ID:CyeNKYlo
日本は潜水艦いっぱい作ればいいっすよ
974 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 63.3 %】 :2011/06/25(土) 07:50:10.85 ID:zzNm7+X2
そもそも戦争になって中国共産党のために死ぬ覚悟があるヤツなんているのか?
975伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/06/25(土) 07:56:18.17 ID:1tKXc+BP
>>974
いるだろうさ。
そのための反日や自国の虐待された歴史を吹聴しているわけで。
戦力がなければ、また同じ目に遭うって考えている中国人はいるよ。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:07:04.98 ID:eB6tYleo
>>955
アメリカの一個空母打撃群はCG1隻・DDG3〜4隻・SSN2隻・高速支援艦1隻が基本。
支那の052Cと保険の為に導入したソブレメンヌイ級は実質ターターD程度の防空能力しかないし、ましてやシステム艦ですらない。本家ロシアでさえ最近やっとネウストラシムイフリゲートでシステム艦を作り上げた。
その両級と圧倒的な情報共有・処理能力(これこそがイージスシステムの肝)と火器管制能力を誇る世界最高のシステム艦であるアーレイバーク級を一緒にされても説得力がないよ。

しかも練度も圧倒的に違うしね。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:11:16.86 ID:7dU86BL3
ネトウヨの負け惜しみが凄い
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:12:15.74 ID:s6PbXKCL
空母は70年前に作ったからなぁ。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:21:10.58 ID:eB6tYleo
>>971
支那艦艇はlink11相当のリンクすらないよ。しかも艦内での情報伝達も全く進んでない。(レーダーやソナー、外部からの情報・諸元が各部署の火器や計器に自動的に反映されない。反映されるのがシステム艦)
まあ、日本でもlink11が主流で、その上級設備であるlink16はなみ級DDや新型DDHからだけどね。
システム艦としてはすでに「たちかぜ」級が昭和50年代から就役してる。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:29:07.10 ID:Qzmw/Ge9
>>977
そういや半島では支那空母はどんな話題になってるんだ?
空母艦載機がウリナラを攻めたところで職務に忠実な海兵隊員が小銃で撃墜するからケンチャナヨニダ!
と本気で安心してるのかしら?
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:30:09.10 ID:fh5vaiac
潜水空母とか滅茶苦茶な物作ってたからな、日本は。

と言うよりこれは、補給中に爆発ってパターンなんじゃないか?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 14:58:34.50 ID:/eb5yN/0
>>979
中国の054型フリゲートはフランスのトムスン(現タレス)から技術供与されたC4IシステムとLINK11相当の戦術データリンクシステム積んでるよ
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 15:00:49.54 ID:7XgaU/FN
>>976
2006年から空母打撃群の護衛艦数は減らされたぞ
現在は巡洋艦1と駆逐艦2になってる

ソブレメンヌイなんてt数の穴埋めに購入しただけなのに空母護衛群に導入される訳ないじゃん
それに052C型駆逐艦はシステム艦の条件であるセンサーシステム、C4I、戦闘統合システム、指揮統制と火器管制システムを全て備えてるんだから
十分システム艦と言える

むろん中国自身も認めるように052C型は比較的小型で外洋活動能力に制限があり、それに伴うミサイル搭載数の減少、対艦能力の低下
船体が旧型の改造品なのでレーダー位置や後方視野での妥協点
データリング技術の未熟さとデータリング搭載艦の数などアーレイ・バークに及ばない点は多いが
防空システムにあんたが言うほど大きな能力差はないぞ

圧倒的に物価と人件費が安く更に少し小さいのにも関わらず建造費が他の中国軍の艦艇よりずば抜けて高く
アーレイ・バークと同等の値段となってて、更にロシアが建造中のアドミラル・ゴルシコフ級フリゲート(こいつは更に小さいが)の2.5倍くらい
って時点で相当高性能だと考えたほうが良い
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 15:04:45.10 ID:eB6tYleo
>>982
空母の直援艦艇の話だから、随伴できないフリゲートやコルベットは頭になかったw

つか054てフォールト積んでなかったっけ?
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 15:53:56.71 ID:xbZ8xzUV
フリゲートが空母に随伴できないとかないから
そもそも中国艦隊が外洋航行能力を重視してるわけがない
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 15:56:55.67 ID:/eb5yN/0
>>984
フォールト積んでるのは051C型みたいだね
054型が積んでるのはグリズリーの中国版みたい
054型はフリゲートといいつつ4000トンを超える旧型駆逐艦より大きい艦なので
たぶん中国は艦隊防衛に使うつもりなんだと思われ
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 16:05:38.66 ID:xbZ8xzUV
一昔前のアメリカ機動艦隊でもペリー級やノックス級が空母の直衛に随伴してたのに
フリゲートが空母に随伴できないと考えるeB6tYleoの思考が理解できない

旧ソ連空母の随伴でも3000t級のクリヴァク型がほぼ必ずいたし
だいたいどこの国でもフリゲートが実質的な海軍の主力だろうに
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 20:46:00.51 ID:A3ogggwY
>>987
>フリゲートが空母に随伴できないと考えるeB6tYleoの思考が理解できない
強力な防空艦が多数随伴しないと、現代の海戦は戦えない。
それは第二次大戦(太平洋戦争・・)の初期から同じ。
「強力な」と言うのは相対概念なので、ちょっと前の米国艦隊は手を抜けた。
真珠湾・マレー沖・日本の太平洋戦争での海の航空戦の敗北(大和の犬死)が戦訓。
最近の米国は、ロシアの対艦ミサイルの飽和攻撃に対処することを目指しているし。
日本は、対艦ミサイルの飽和攻撃で侵略者を殲滅する(撃退ではなく全滅させる)
ことを目指している。中国艦隊も全滅させるつもりで準備している。
そこにカモがネギをしょって戦争始めてくれる中国艦隊は、考えられない。
考えているとしたら頭がおかしい。 とeB6tYleoは考えていると思うよ。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/25(土) 21:13:09.65 ID:7XgaU/FN
>>988
全体的に時系列がおかしいぞw
オリバー・ハザード・ペリー級フリゲートは2006年まで護衛艦として使われてた
一方ロシアというかソ連が対艦ミサイルの飽和攻撃を戦略としたのは1950年代以降ずっとだ
それに対抗するために生まれたのがタイフォン・システムやイージスシステムであるが
それ以降もずっとフリゲート艦も護衛として使われてる

フリゲートが空母の護衛から消えたのはイージス艦の数が増えて
それほど多くの護衛艦が必要なくなったからだぞ
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>988
>eB6tYleoは考えていると思うよ。
いやいやないよw
最強最高に強力な戦力でないと意味がないというならそれこそ頭がおかしい。
0か1かよ
ちょっと前の米国艦隊は手を抜けたというなら
冷戦後の予算削減で極端に間引きされた今の構成の方がよっぽど手が抜けている。

自衛隊の護衛隊群だって同じこと。
構成の主力をなす、はつゆき型〜むらさめ型のような3000t〜5000tの汎用護衛艦は
他国で言えばフリゲートに分類されるが、
全部1万t弱のイージス駆逐艦級じゃないと意味がないとでも言うのか
どの国も限られた予算の中でやりくりしてる。それだけのこと

フリゲートは空母に随伴できない?
やっぱり頭がおかしいとしか思えない。