【中国】原発立地に基準 “過去1000年M4地震ない所”[05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 【北京=小寺松雄】中国工学分野の専門機関である中国工学院の前院長が、中国の今後の原発
立地にあたって「マグニチュード(M)4以上の地震が過去1000年起きていない場所につくる」との
基準を明らかにしました。

 20日の中国通信が伝えた同日の国営新華社通信によると、この人は徐匡迪(じょきょうてき)氏。

 「中国は世界最大のエネルギー消費国で、今後も原子力開発を続けるべきだ」という考えではある
ものの、「原発の建設地選択では慎重でなければならない」と述べ、地震に関わる基準を明らかにし
ました。

 なお中国は2007年のデータによると、エネルギー供給のうち原発は1・2%で、今後20年までに
5%、30年までに10%にすることを計画しています。



ソース   しんぶん赤旗 2011年5月23日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-23/2011052307_03_1.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:17:14.38 ID:QdajBLoD
↓ロケットの打ち上げ失敗で村ごと友愛された地元民が一言
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:17:17.92 ID:qIx6DRGN
中国の原発は地震以外の原因で爆発しそうだけどな
で、爆発しても国土が広大で少数民族しかいないからってそのまま核廃棄物処分場にしちゃいそう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:18:51.88 ID:esOjmG41
過去1000年って資料残ってるのかよw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:21:10.68 ID:+FuFeL/7
>>4
中国は半島と違って残ってそうな気もする。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:22:12.88 ID:UW6aElJV
安定陸塊の場合はむしろ冷却の水が確保が
主なリスク要因
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:22:52.12 ID:UsFmFonq
日本への皮肉だなw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:23:06.25 ID:fR8E7rsM
>>1>>5
だからってこれからも起きないとは限らんでしょ・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:23:16.01 ID:BKHkiuX2
日本でこんなところないだろな。苦笑
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:23:40.88 ID:9qfDOr+B
地震大国で原発推進しまくるアホな国があるらしいwww
で、メルトダウンして自爆してるらしいwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:23:50.42 ID:xcEKpFUv
日本の場合、1000年何もなければ逆にヤバいかもな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:25:26.79 ID:QrLeWQs+
>>10
地震が原因でメルトダウンするわけじゃなかろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:25:59.65 ID:/N1EFIFe
1000年はダメなんじゃねーの
東日本大震災だって、貞観以来だよ?
4000年の歴史があるそうだから
せめて2000年を基準にしないと
日本みたいになるよ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:26:58.97 ID:N5htWZGS
もんじゅ保安検査を開始 昨夏落下装置あすにも引き抜き
2011.5.23 10:57

 経済産業省原子力安全・保安院は23日午前、
高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器内に落下したままになっている
燃料交換用の炉内中継装置の引き抜き作業について、
安全性を確認するための保安検査を始めた。

日本原子力研究開発機構は福井県の了承を得るとともに、
保安院から安全性などが妥当と認められれば、24日にも引き抜き作業に着手する。

もんじゅは昨年5月、15年ぶりに運転を再開したが、
同年8月に同装置が落下し、変形したため引き抜けない状態が続いている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110523/trd11052311030007-n1.htm
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:27:05.14 ID:9jsh/AMR
そんな場所はねーよw
お隣さんが地下で実験して地震起こしてんじゃねーか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:27:15.34 ID:UW6aElJV
内陸に立地する場合、渇水・洪水が主なリスク要因

南西部のヒマラヤ造山帯を除けば、安定陸塊に立地する国なので
地震を心配する必要はないだろう。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:28:04.53 ID:5FiM6DkJ
原発完成時が1000年目

これはありそう
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:28:05.70 ID:KBFNVp2d
文化大革命をうまく切り抜けた寺なんかだと資料が残ってるかもな
プレート境界から遠い内陸とはいえ活断層があれば四川大地震みたいなのが起こるからなあ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:29:34.20 ID:XeDiWaCx
今後ねえ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:33:34.16 ID:APueHYQd
中国は普通に内陸奥地に建設するよなwwwwwwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:33:52.99 ID:HRTnoIYn
今までに作った、建築中の場所はどうなんだ?
どっかの大河が干上がるとか、内陸の原発には致命的なニュースもあったような?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:34:49.35 ID:UyUxor/q
千年に一度のフラグです
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:36:11.21 ID:UJhTftDl
1000年ではもはや心もとない間隔
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:38:02.78 ID:nihtnO0r
1000年無かったことにするだけだろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:38:27.33 ID:qIx6DRGN
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:39:47.67 ID:r3mfavHk
ずっと都合が良い歴史に塗り替えまくってるからこんな基準は意味ないな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:40:14.36 ID:PSaLZKYD
>>17笑った
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:42:14.10 ID:UW6aElJV
南部・東部沿岸部を除くと降水量500mm以下の乾燥地帯
つまり、国土の大半が沙漠で水源の確保が主なリスク要因だ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:44:04.92 ID:AwU+d6sy
核ミサイルの保管基地が地震地帯に点在してたら無意味じゃねぇの?
30神聖セックス帝国・皇帝 ◆RapeQ/NNnw :2011/05/23(月) 22:45:19.42 ID:DRQIKtTw
>>1
バルス!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:46:54.94 ID:vE0U4uLY
>>1
千年前の資料・・・・残ってんのかぁ?

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:47:25.60 ID:EKahaOun
日本も歴史長いが
中国にとっては1000年とか最近の話
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:47:52.76 ID:UvGShcFB
この場所には1000年地震が起きてないという歴史を作って原発を建てるに違いない
それが中国クオリティ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:48:51.86 ID:xcEKpFUv
中国は人災の心配した方がよくね?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:49:32.85 ID:79P148Kg
中国って資料の捏造が酷過ぎて、外国の資料を使わないと歴史が確認できないほどじゃなかった?
地震が原因ではなく、津波が原因でもなく、
馬鹿な民主党が原因のようだから、地震が起きてないなんて関係ないんだろうけどね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:50:21.56 ID:FbRP+cRH
歴史による裏付けという想定をしている点で日本の設計手法と同じだが。。。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:52:27.16 ID:xL+HfKBx
>>31
チョンじゃないから、伝承くらいはあるんじゃね?
それが信憑性があるかは、疑問だが
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:52:58.00 ID:3AK46iQ8
海辺だとM9クラスの震源地によっては大津波が直撃しかねないし
川辺でも上流で洪水が起こるかも知れないし
内陸部だと大量の水をどう確保するかが問題だし
せっかく見つけた理想の場所にも隕石が落ちるかも知れない。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:53:09.85 ID:cDuVn/Ac
>>1
赤旗は相変わらず中国には甘いなあw

以下、日経ビジネスより引用(下記URLは会員ログイン必要)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110510/219904/?P=2
 世界最大規模と言われる大連の紅沿河原子力発電所は遼東半島のほぼ先端にあり、渤海湾に
突き出ている。しかも驚くべきことに、渤海湾の海底には発電所に沿って営維地震帯と呼ばれている
巨大な地震帯が2本、並行して走っている。おまけに紅沿河に向かって3本目の断層さえある。紅沿河
原発所在地(世界最大規模の原発を建設中。2013年完)とは10海里しか離れていない。

 1046年以来マグニチュード5以上の地震が多発している。また1888年6月13日にはマグニチュード7の
地震が起き、津波も発生したらしい。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:53:26.35 ID:xFlg0KRf
>>1
1000年前にマグニチュードなんていう概念があったのかw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:53:56.04 ID:5icv4Dj8
千年前は唐王朝〜宋王朝の時代だから余裕で残ってるじゃない?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:56:02.64 ID:zA9LvqRm
>>1
都市部まで送電出来るだけの設備も必要になってくると思うんだけど、予算が通らない場合は近場に作るのけ・
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:58:52.92 ID:FQPqw04Z
突っ込んでやろうと構えたけど、これは一定の理解できる基準
1,000年単位って、どうしても地球の地殻変動を捉える最低単位になっちゃうんだよな

もちろん、2,000年5,000年周期の変動もゴロゴロしてるんだが、
それを基準にしちゃうと何も立てられないし・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:00:13.38 ID:jlEtSIx0
1000年程度じゃ安心材料にならない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:00:24.81 ID:H/U005SG
40年で廃炉なら東北が一番安全だよな。
あと1000年巨大地震がこない。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:00:50.11 ID:VhxFq1Ul
GJ☆
この条件だと日本じゃとても原発作れないねぇww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:02:15.62 ID:cDuVn/Ac
>>45
あんたは何を言うとるのじゃw

過去の日本の巨大地震調べてみいよ。
M9クラスは1000年に1回でも、M8やM7クラスが三陸沖や宮城沖で何回起きてると
おもってんだw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:03:58.97 ID:dnTVIeo0
中国は偉いな〜 さすが文革の国だ
1000年前の記録があるのか〜
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:04:42.13 ID:FSMfzSwq
恥ずかしい限りだ…
でも震源地に作ったのは地震兵器使ったアメリカの陰謀だろ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:06:37.38 ID:vDZh7iot
>>39
巨大な地震帯ってのが非科学的な表現だね、
活断層ならその長さを書けば予想震度が推定できるんだが。。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:07:17.20 ID:vVB7a99C
仮に1000年間なかったって1001年目におきないとは限らないのにな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:08:10.44 ID:cDuVn/Ac
>>50
↓この一文でどういうところかは十分わかるだろw

1046年以来マグニチュード5以上の地震が多発している。また1888年6月13日にはマグニチュード7の
地震が起き、津波も発生したらしい。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:08:16.93 ID:ZzpQt+r0
M9で感覚がマヒしてる日本人
M8はとんでもない大地震なんだけどホントは・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:09:10.35 ID:q18VlZoV
>>49
住民が少なくて、誰も建設に反対しない土地を選んだら、
実は地震多発地帯だった。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:09:30.98 ID:V5o7dDOw
水がないのに原発とかw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:11:05.25 ID:1+lHZD0p
そもそも管理が杜撰な中国人にどこに建てても危ない。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:11:46.18 ID:vDZh7iot
>>48
文字が三千年前からできている国でたかが千年の記録が無いと思っているのか?
支那から文字を輸入した日本ですら千五百年前から記録が有るのに。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:12:10.48 ID:cDuVn/Ac
>>51
阪神大震災(M7.3)とか鳥取県西部地震(M7.3)とか中越地震(M6.8)って1000年以内に
同じ場所で同規模の地震起きてたのかな?って考えると極めて怪しいよな。

東南海・南海地震のようなプレート型地震は1000年あれば傾向つかめるだろうけど、
直下型地震はかなり予測難しいと思うけどね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:12:17.05 ID:ZzpQt+r0
M4を爆薬1キロで例えるとM9は広島2発分な
60 【東電 70.9 %】 :2011/05/23(月) 23:13:27.43 ID:LWqlOUZ/
1000年か・・・ええなあ。
でも耐震性が足りてなさそうだから、
実質的には変わりなかったり・・・?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:16:54.78 ID:q18VlZoV
中国人民波動砲を使うんですね。わかります。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:16:56.63 ID:Jx6o9waW
またまた〜、やる気も無いくせにw

それよりも、三峡ちゃんは大丈夫なの?
去年は焦らされたから。

今年もダム版に入り浸りになりそうだなあ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:19:28.43 ID:G5ljoqgJ
>>55
福島原発は津波で冷却スイッチ逝ったから津波のない内陸が安全だと判断したんだよ

多分な
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:20:45.58 ID:9KamBB4y
>>4
ジャップが文字を持たない土人の時から、歴史書を書いてますから
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:21:39.44 ID:V5o7dDOw
>>63
砂で冷却するのかなw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:23:29.91 ID:2/sQSTs3
内陸の活断層は数千年〜数万年おきの活動が多いから、
過去1000年間はあまり意味がないと思う

ま、中国の場合は地震より、人為的なミスで事故りそうな予感がw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:45:59.06 ID:2fnlp9mZ
ビックリするほど単純だなw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 23:54:00.54 ID:6xnV3T3M
【シナ】原発立地に基準 “過去1000年M4地震空白地”[05/23]

・・・空白地ならひずみが蓄積していてもっと危険なんではないか?
69イムジンリバー:2011/05/23(月) 23:59:29.73 ID:VUf+om4g

>>1 風下にある日本としては、ぜひともそうして貰いたい。

中国の核施設は、なぜか、地震多発地帯に設置されているものが多い。
地震のメッカである四川省やチベットです。
毛沢東時代に、核施設は出来るだけ内陸部に置き、アメリカの攻撃を受けにくくする、
という戦略ですが、そのおかげで地震多発地帯に置かれることになった。
当時は、地震のリスクなど、考えてもいなかったんだろう。

70イムジンリバー:2011/05/24(火) 00:20:11.63 ID:KCvXu0aF

>>64 民族差別用語を使うな。最低のルールだ。ネトウヨですら、やらない事だぞ。

差別用語を使って軽蔑されるのは、使った奴だ。よく覚えておけ。
俺を、見てみろ。
差別用語は一切使わず、お前らを論破しているだろう?
俺を模範にしろ。
いいな!




71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 00:24:05.53 ID:sCkjJvvP
>>4
日本でも貞観地震の記述とか残ってるんだぜ
今回の原発災害対策の役には立たなかったけどな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 00:59:08.23 ID:BMiSEK0z
中国を信用しないわけじゃないけど なんか人類終わりそう
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 01:01:19.55 ID:zZpnVhGD
ん?時すでにお寿司じゃないの?
74エラ通信:2011/05/24(火) 01:19:17.40 ID:lGQfNYXA
日本の場合、そういうところってひずみがたまりまくってる。


少なくとも、関東平野にそんなとこ、ない。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:19:18.32 ID:Gsplcvep
中国基準でも不合格な日本の原発
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:22:29.00 ID:otXCahGI
>>75
単に揺れるだけの地震相手なら余裕ですが?
付属の津波にやられただけですし。
つうか、今 日本海側にある中国の原発は津波対策してるあるのかと。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:24:58.91 ID:bMZbDmLe
>>75
津波と地震のダブルパンチを食らって、原子炉が爆破しなかったというのは、
本当に凄いと、世界の原子力関係者は賞賛。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:25:20.68 ID:drRt3Sot
M4って余程震源が浅く無いと日本では気付かないレベルだろ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:31:47.10 ID:ZFkzT8c/
>>4
中国、っていうか、東アジアの歴史書で、近代以前の本当に事実ありのまま書いたものってほとんど無いんだよな。(日本も含む)
司馬遷も嘘八百だったそうだし。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:55:38.01 ID:Gsplcvep
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
中国基準でも不合格な日本の原発
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 02:57:09.68 ID:otXCahGI
>>80
はいはい 中国の原発怖いでしゅね
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:04:12.69 ID:Gsplcvep
単に揺れるだけの地震相手なら余裕ですが(笑)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:07:17.89 ID:Gsplcvep
津波と地震のダブルパンチを食らって、原子炉が爆破しなかった(笑)
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:08:45.12 ID:M3KtYWoz
On the Beach 渚にて ttp://www.youtube.com/watch?v=wv_OJBBaF48
関東に住んでいる人達の心情って今こんな感じなのだろうか?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:14:02.38 ID:otXCahGI
>>82
少なくとも 地震で小学校倒壊してませんよ 日本は。
現実直視しましょうね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:26:44.93 ID:zUMNOGHk
>1
それって史料記載の少ない僻地に不利じゃん。
広東とか少数民族地区とかは地震の記録なしってことで原発を押し付けられるぞ。

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:37:10.13 ID:Gsplcvep
現実直視しましょうね(笑)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:38:03.41 ID:r45PWKQS
送電線のメンテナンスが大変なことになりそう
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 03:44:04.68 ID:jBmtj2rb
現実を直視できないのは特亜の特徴(藁
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 04:27:02.19 ID:otXCahGI
>> 87
結局 オウム返ししか出来ないのかw
哀れな奴だなぁ

91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 04:49:18.33 ID:rfZ3EkQL

支那畜・朝鮮人ってまるで人間の様に振る舞うんだな…

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 04:55:53.01 ID:cl7gptfp
>>76
鉄塔倒壊してるし、配管もボロボロになってたという証言もあるし
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 05:00:10.90 ID:otXCahGI
>>92
鉄塔は原発とは直接関係ないでしょ?
まぁ外部電源が切れた原因ではあるけど。
それと配管に関しては津波と水素爆発でしょうな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 05:14:13.78 ID:Lt4HQkF4
電気を盗もうとして感電死する奴が絶対現れる予感
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 07:02:19.72 ID:iiqJwPFG
汚染水処理場って名目でなら発電所用地の買い付けできないかねぇ・・・・・。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 08:39:16.59 ID:PLsovZmj
中国やロシアやアメリカはいいよなぁ
探せば>>1みたいな条件の土地があるから
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 08:42:09.35 ID:7yeMh727
>>96
日本にはどこ探したってないもんな、こんな土地ww
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 17:56:29.53 ID:hCUMVJN8
過去ないからやべぇんじゃね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 17:58:12.09 ID:BnIMRhwV
原発増やしまくりたいから,世界中が火消しに必死だよ。
日本んもやっと原発推進の土台が揺れ始めたけど,まだまだ甘い。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 18:05:18.33 ID:RceDtnZB
その考えで言うと今後300年は福島安全じゃない?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 18:10:44.08 ID:9Q2sTit8
人類が絶滅するとしたら
シナの原発メルトダウンだな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 21:38:51.87 ID:RvyfxNef
日本共産党は中国の原発建設には何も言わない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
東日本も過去1000年間、あんな巨大な津波は無かったよ。