【中国経済】中小企業の「倒産ラッシュ」は間近?当局の金融引き締めによる深刻な影響―香港紙[05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
2011年5月20日、香港紙・明報によると、中国国内の多くの中小企業が倒産の危機に追い込ま
れている。シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。

記事によると、中国中小企業協会の周徳文(ジョウ・ダーウェン)副会長は、中小企業の実情
について「危機は目の前に迫っている」と表現した。全国工商業聨合会の全哲洙(チュエン・
ジャージュー)第一副主席も、「今年8月前後に中小企業の倒産が相次ぐだろう」と予測して
いる。多くの中小企業が深刻な経営難に陥っている原因について、記事は人件費の高騰、人民
元の上昇、原材料の高騰、人手不足、電力不足、資金不足などを挙げている。

中国政府が打ち出しているインフレ対策により国内銀行の貸付金利が大幅に上昇しているほか、
銀行から融資を受けられない企業は資金繰りのため高利の民間金融から借り入れざるを得ない
など、中小企業が直面している状況は非常に厳しい。経済評論家の朱大鳴(ジュー・ダーミン)氏
は「政府が更なる金融引き締め政策を実施すれば、中国の中小企業は軒並み倒産する」と警告
している。

中小企業は成長する中国経済を支える大きな要因となっており、その数は1000万社を上回ると
記事は指摘。中小企業は国内企業総数の99%を占め、都市部での雇用の80%を創出している。
中小企業が存続危機に陥っているとすれば、中国にとって極めて深刻な問題ということになる。
(翻訳・編集/本郷)

レコードチャイナ 2011/05/23
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51503&type=1

写真は倒産した広東省仏山市の靴工場
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp395882035.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp395882034.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp395882033.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp395882028.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 17:51:01.12 ID:8RPsJ+xs
ついにきたか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 17:55:21.71 ID:Ag20K3F5
潰れチャイナ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 17:59:04.29 ID:bH98o9u7
人件費が高くなったら何の魅力もない
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:04:38.88 ID:y154pQPq
>>1
本当は、首脳会談でこの件話したかったんだろうなw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:05:47.94 ID:Osc29gvd
>>4
逃げていく外資を、力技で引き留めるしか無いでしょうな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:08:31.22 ID:ZwLCfMah
機械株が軒並み下げてる
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:08:54.62 ID:8UkN1ECQ
力なき者は去る・・・無常だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:09:13.43 ID:m+S+YEQd
韓国より支那の方が、財閥頼みではないんだなw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:09:15.54 ID:cEjxIUZq
日本のようにアメの妨害が入らない
自国政策を推し進められる絶対的優位にあるのに
結構経済運営下手なんだよな 中国

中国内の環境ビジネス拡大 内需拡大だけで相当吸収できる

まっ 技術力無いから無理かな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:11:32.01 ID:OVry65vd
中国を侮るなよ。
人件費は安くしようと思えば、本気になればいくらでもできるんだぞ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:12:41.34 ID:wdXfi8Oh
共産党一党独裁で倒産があるとは情けない。お笑い社会主義。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:15:28.22 ID:5oo1u5lL
>>11
早くやれよって話じゃね?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:16:22.52 ID:8RPsJ+xs
8月はアメリカも危ないなぁ。同時か。。。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:16:28.46 ID:IvTBMa9A
なんか刑務所みたいだな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:17:08.00 ID:DS778QPW
>>11
不労人口も減らそうと思えばいくらでも減らせるしなw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:18:40.45 ID:OVry65vd
>>13
ウイグル族、チベット族、漢民族以外のその他の民族を武力弾圧して、強制労働させればいくらでも安い人件費の誕生っす。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:19:57.12 ID:5oo1u5lL
>>17
だから早くやれって。
今まさに外資が逃げてるのに、いつやるんだよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:20:00.39 ID:/OmesWbs
>>17
本気で言ってんのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:21:10.01 ID:cEjxIUZq
>>17
こうゆうカキコって中国人留学生なん?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:22:14.20 ID:2XTeiKsF
>>17
いやいや、安い人件費で仕事奪われるのが、同じ中国人になっちゃうじゃないか。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:25:27.25 ID:E4tHxm/0
>>17
わざわざそんな回りくどい事せずとも従来通りでいいと思うよ。
中国は好景気ではあるけども就職難は不変で安くても職に就きたい人口は
山のようにいるんだから。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:30:10.51 ID:Wh2iTRF4
中国の人口って本当は20億人いるらしいな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:40:25.23 ID:OuESnx4a
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:44:27.91 ID:CAIQQcHH
景気の過熱に、焦った政府が急激な金融引き締め

教科書通りのバブル崩壊だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:45:49.63 ID:jWqFLivc
大丈夫ちょっと激しくハードタッチダウン(軟着陸)するだけだからただちに影響はない
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 18:51:58.95 ID:T1SwkEMO
人手不足いわゆる3Kを嫌ってるんだろうな
日本には3Kそのものがなくなってるから
あと10年は中国バブルは崩壊しない
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 20:17:45.63 ID:3gDQp+q2
日本は民主党のせいで倒産ラッシュが出ています。涙
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 20:31:02.68 ID:eLbATLxY
日本が震災とクソ政府のせいで瀕死
EUが多数の爆弾抱えて崖っぷちアメリカも崖っぷち
韓国破産寸前
中国でバブル崩壊の危機

結構ヤバくね?w
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 21:35:02.31 ID:Lk5+UxSn
日本は公務員の給料や法人やパチンコや生活保護や過度の医療費など削れる金が
いっぱいあるから崩壊は絶対にない。
消費税25%にしてさらに生活保護が今の2倍になっても
生活保護者を2-3人で住ませるとかにすりゃ数字の上からも問題ない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 21:59:21.19 ID:95v6Xea4
もった方か?

【中国経済】 中国工商銀行が一部融資の借り換え停止を発表。新規融資停止は否定 [01/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264597217/
1 名前:夏髪φ ★[] 投稿日:2010/01/27(水) 22:00:17 ID:???

中国最大の銀行である中国工商銀行(ICBCは27日、急増している信用の伸びを抑制するため、
一部のローンについて借り換えを停止したと明らかにした。ただ、新規融資を停止する考えはないとしている。

 中国政府は金融引き締めスタンスを強めるなか、銀行に対して融資の抑制を求めており、
工商銀行の発表はそれを裏付けるものとなった。

 中国企業は一般的に、6カ月物など短期のローン組んで、
それを借り換える傾向があり、借り換えが停止されることは、貸出の回収に等しい。

 ICBCは「われわれは急いで貸し出しを増やすことはしないし、貸し出しを停止することもしない」としたうえで、
「1月1―20日には、継続中のプロジェクトによる資金需要が集中し、信用の伸びがやや加速したが、
前年同期の水準は依然として下回っている」と述べた。さらに「1月最後の10日間には、
融資の期日到来や集中的に貸し出されたローンの返済、クレジットカードローンの返済などにより、
融資の伸びは鈍化した」と指摘した。

 現地メディアは26日、中国の銀行は政策が引き締められる前に貸し出しを実施しようとした結果、
1月1―19日の新規融資額が1兆4500億元(2120億ドル)に達したと伝えた。

 中国政府は今年の新規融資の伸びについて7兆5000億元を目標としており、
銀行に対して、貸し出しを年間を通して均等化するよう繰り返し求めていた。
09年の新規融資は9兆6000億元だった。

 一方、27日付の証券時報は、中国当局が国内銀行に対し、
1月に実施した融資の一部を回収するよう指示したと伝えた。
銀行の新規融資を政府の目標内に収めるため、国内銀行に対する圧力を強めているとみられる。

  同紙によると、中国当局は、今月多額の融資を実行した商業銀行に対し、
新規融資の停止だけでなく、すでに実行した融資をできる限り早く回収するよう指示した。
1月第1─3週の新規融資は急増したが、今回の措置により、同月の新規融資額は市場予想を下回る見通しという。


ソース ロイター通信 2010年 01月 27日 16:45
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13558520100127
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:00:43.20 ID:v7dQNDIT
人手不足なんかwww
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:10:02.85 ID:ppO++Yt5
ん?これはシナ人民がインフレに耐えきれてないって事?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:18:11.28 ID:ar3ZuHj7
バブルの味を覚えた人民が今後どうなるか楽しみで仕方無い
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 22:25:54.31 ID:D7vhMVnq
>>32
正確に言えば
「安くすむ奴隷が少なくなった」
公共投資で内陸部も拓けてるんで
わざわざ沿岸部に出なくてもよくなってる。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 07:14:15.06 ID:cP27muP0
庶民が中国本土から日用品を香港に買出しに行く異常な状況なんだよね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/24(火) 11:40:48.33 ID:WB9GwJu3
実際に倒産が始まりだしてから記事にしてくれ。
もっとも、それは政府に都合が悪いから記事にはならないかもしれんが。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:36:31.98 ID:FyhOO3Ln
さっさと逝けよこんな国 世界の癌やろ!? さっさと手術しやな結構デカイぞこれ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 20:40:55.30 ID:GTrG8eVA
中国人も朝鮮人やはり兄弟だな
どちらとも誇りがない
自国を省みず海外へ逃げて
犯罪犯す

拡散よろしく


A Chinese is a Korean and needle brothers, too
There is a pride with neither
Run away to the foreign countries regardless of an own country
I commit a crime

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 22:05:39.62 ID:IhJmqmCK
でも、中国の大企業は中共の一機関みたいなものだから、権力闘争に負けない限り倒産しないけどなw
中国の隠れ借金が幾らくらいあるのか知っている奴は、中共も含めてないかもしれないww
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 23:26:34.87 ID:RSYiH7JN
中国は個人や零細が多くワンマン傾向が強いよ。
それで寿命も長くないし。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 09:41:40.46 ID:ASKA7tmA
中国は労働者の賃金が高くなりすぎて、ミャンマー、ベトナム、カンボジア
から出稼ぎ労働者を受け入れています。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 10:18:00.58 ID:QDra+whD
人民服着て自転車乗ってればみんな貧乏で幸せだったのにな。贅沢覚えてもう昔の生活できないから大変だな。中国人の事だから日米欧が中国に工場作って我々の生活を向上悪いアルって逆恨みしそうだな。
44在LA:2011/05/28(土) 16:34:20.07 ID:NMevtYCi
レコチャイらしい記事だな。対する大紀元は五月二十二日に「大陸五月商業景気指数降」の
題で副題は「珠三角中小型加工製造廠萎縮」とあり全体的な景気後退が問題としている。
掲載写真は広東省の縫製工場のものだったがスカスカは>>1の写真と同じだな。w
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 23:44:34.70 ID:T1MSMmoX
上海とか大都市は外国人労働者を規制しているけどね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 23:46:58.85 ID:jVjPVUpe
【コラム】ほころび始めた中国の「市場経済」 社会主義への反乱が始まった (SankeiBiz "石平のChina Watch")[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306368518/
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 23:55:48.73 ID:Bu9xFp/t
子供も涙、中国賃上げ 米Xマス商戦、おもちゃの価格直撃 (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110528/mcb1105280504015-n1.htm
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/28(土) 23:59:24.60 ID:uKSHu21d
それでも中国には引き締めをしなくてはならない現実があるんだろ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 12:06:13.97 ID:q8CjOVR6
沿岸部地方都市の郊外でのマンションの値段が広さ100m2ぐらいで3000万ぐらいするらしいな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/29(日) 12:09:12.41 ID:qX/P9QZI
中共の経済なんて無理な統制で淘汰がないから
その分重傷になるだろうなw

自動車製造1000社以上は異常w
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:52:56.42 ID:Jcf+NLDw
これからは中国の時代だ!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 18:59:01.88 ID:PCLW/SsX
中央集権だからある程度は押さえ込める、がっ破裂する時は凄まじい(´・ω・)
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 10:40:36.19 ID:IXW4aT4L
中国が中央集権だったのはニクソンショックの前までだが
それ以降は地方の軍閥や財界が主流
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 10:41:42.30 ID:5s0Yl1td
貧しくとも平等だった時代が懐かしいだろうな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>40
それは経済統制派が強かった時期だな
今は地方財界派が主流だから
党機関や解放軍が地方の金持ちの所有物になってる