【コラム】鶴のドレスと皇室―中国韓国が抱く日本に対するコンプレックス[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なつあかねφ ★
韓国が日本に対しコンプレックスを有しており、日本のことが気になってしかたがないという
指摘はよくなされておりますが(黒田勝弘『“日本離れ”できない韓国』文春新書等)、中国
も日本に対して複雑な感情を有しており、韓国とは別な意味で日本のことを無視できないよう
です。

その1つの表れが第64回カンヌ国際映画祭で、ファン・ビンビン(范冰冰)が着ていた鶴が
デザインされた真紅のドレスです。かなり華やかなドレスで、間違いなく人目を引きつけるも
のです。しかしその絵柄が環球網によると、いろいろと話題になったようです。

まずはフランスの文化的な問題ですが、鶴はフランス人にとって、愚かとか淫らなことの象徴
だそうです。従って、鶴以外に愚か者とか、娼婦の意味にもなるようです。

もう1つの指摘がもっと大きな問題で、この絵柄が日本の皇室を表しているという指摘がなされ
ました。鶴はめでたい鳥ということから、実際皇室が着用される袍(束帯の上着)の文様には
鶴が使用されています。そしてよく見るとこの衣装には菊の花(いうまでもなく菊花紋)もあし
らわれていたことから、よりそうした批判を受けたようです。

思うに中国の場合、日本の全てに関心があるというよりも、皇室とか旭日旗とか戦争を思い出
させる特定のものに対するアレルギーがあり、それを中国人が着たりするといろいろ問題が起
こるようです。実際ヴィッキー・チャオ(趙薇)が雑誌『時装』2001年第9期号で着用し
たワンピースに旭日旗に酷似した模様が入っており(いわゆる「軍旗裝事件」)小泉首相の靖国
参拝と重なったこともあり、かなり問題となりました。

問題となったファッション(『新浪網』より)
http://ent.sina.com.cn/s/2001-12-03/2_28-3-326_20011203142240.JPG

ただ、もともと「鶴は千年、亀は万年」という諺は中国の『淮南子』などが発祥と言われており、
それが日本に伝わってめでたい鳥とされたのですから、何もそんなに目くじらを立てなくても
良いのではないかと思うのですが、なかなかそうもいかないようです。

他にも、2008年に丹頂鶴を中国の国鳥化しようという動きありましたが、学名が「日本鶴」
だったことから強い反対が起こり立ち消えになったことがあります。

実際、今回の范冰冰の衣装については、敦煌紋に同じようなものがあるという指摘もなされて
いるとのことですから、私はさほど気にしなくてもよいと思っているのですが。


ここヘンJapan 2011/05/15
http://koko-hen.jp/archives/3204059.html

関連ニュース
写真:"ファッション"雑誌写真趙魏
http://ent.sina.com.cn/s/2001-12-03/65660.html

タンチョウの中国国鳥化に異議、「学名が“日本鶴”!」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0904&f=national_0904_007.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:35:29.69 ID:vSKZCFb7
馬鹿はシナなきゃ治らんな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:35:38.52 ID:iO5EMxVT
ドレス着てー♪












・・・はい、銀のドレスと読んでしまいました。
4J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/05/17(火) 17:36:17.33 ID:IkV0Jpyp
>>1
鶴のドレスの写真じゃないじゃん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:36:40.39 ID:bQtcSXuK
黒田勝弘『“日本離れ”できない韓国』

朝鮮人の火病が目に浮かぶ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:36:59.28 ID:hucF/8Z0
見るに見かねる
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:37:57.04 ID:dUIC4G4A
鶴は創価学会だかのシンボルちゃうん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:40:04.31 ID:gGwrxsdz
> 思うに中国の場合、日本の全てに関心があるというよりも、皇室とか旭日旗とか戦争を思い出
> させる特定のものに対するアレルギーがあり、

↑の文と、↓の文がいきなり整合性が取れていない件。

> 他にも、2008年に丹頂鶴を中国の国鳥化しようという動きありましたが、学名が「日本鶴」
> だったことから強い反対が起こり立ち消えになったことがあります。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:40:42.37 ID:ZPUaOe+3
日本が気になって仕方無いんだろうな。中国人の発展の指針は日本に近づいた
かどうか。劣等感の根は深い。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:41:15.20 ID:XIj9TMGH
日本は いつも上の存在だからな。
下の奴らは 大変だなww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:41:34.01 ID:CJJZwsBa
中国の日本コンプレックスは治療で治るレベル
韓国の日本コンプレックスは医者がファビョって日本のせいにするレベル
12堅忍奇抜 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/17(火) 17:42:38.50 ID:B9NcVxgJ
ヴィッキーチャオのスタイリスト、頭おかしいんじゃねえか(´・ω・`)?
日本ならいいけどさ…
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:43:33.30 ID:Qw6olcwJ
パンダに翼をつければいいじゃない
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:43:43.33 ID:hucF/8Z0
>>11
特亜はこんな事しか頭にないのだろうな
考えていないのだろう
DQNっぽいな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:44:08.65 ID:LbYSNfgC
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:45:51.16 ID:+Mo58r4d
チュンもチョンも、日本は自分らから分岐したとか言ったり、格下にみたりしてるよね
なら、意地でも嫉妬したりしたらダメじゃん
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:46:10.60 ID:Qw6olcwJ
中国は伝統を自ら破壊したんだから自業自得
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:46:15.36 ID:aHTA0Ilc

この記事を読んで、なぜか韓国のサッカー選手のサルが
人間の真似をしましたとさ


おしまい
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:47:43.24 ID:+3Zt/XZo
>鶴はフランス人にとって、愚かとか淫らなことの象徴

そうなのか。じゃあ日航のロゴ復活はいい選択をしたんだなw
20J.A.C.K. ◆JoshiOBOBY :2011/05/17(火) 17:47:45.43 ID:IkV0Jpyp
>>15
日本人ならまず着ないようなデザインですね
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:47:46.37 ID:7xJXpSZH
>>15
日本の皇族ならこんな下品な服は着ないでしょ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:48:20.88 ID:OsL0btk8
>>12
確かにな、言い逃れできぬーわwwwwwヴィッキーチャオも断ればいいのに
美人だが頭弱いのか

日本でもこの柄は女優やアイドルは避けるだろ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:49:35.23 ID:mG7NQcTy
>>15
デザイン的に鶴が多すぎ、女性の曲線が失われる
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:50:28.34 ID:Rr/vGR5P
白鳥の湖をフランス人はどう見ているんだ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:52:21.88 ID:kZSJoEnz
中国韓国は日本を気にするけど日本は中韓は気にせず欧米を気にする。
日本は白人コンプだよね。白人様うらやましい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:52:51.56 ID:k0t/rAAw
>>15
日本風だし、菊ヤバイww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:56:43.71 ID:RTuJSIrC
中国なら、何をおいてもドラゴンしかないだろ!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:58:23.71 ID:5spP1rUa
>>15
菊が…そのまんま
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:58:50.11 ID:qvpJy+ac
>愚かとか淫らなこと

やっぱり鶴の首が何かを連想させるのな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:58:51.36 ID:xfkmjpeh
特亜三国が反日政策を執っていない世界を想像してごらん
逃げれる奴全てが逃げて日本国内は支那朝鮮人で溢れワヤクチャに成ってると思うよ

今でさえ数百万の支那人が日本へ入り込み朝鮮人全人口の5%が日本に寄生してるのに
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 17:59:44.85 ID:yC+0sw0b
>>15
中国らしく鶴多用で見栄っ張り全開だな
一言で言うと派手で下品

日本人だったら和服で質素に纏めるだろう

朝鮮人だったら何着ても娼婦に見られるだけ

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:01:21.96 ID:tQSoFIG2

鶴って秦氏のトレードマークだぜ?

日航にはフランス便ってないの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:04:56.19 ID:5rv/tlyO
ファン・ビンビン好き
踏まれたい
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:07:15.31 ID:Z7cnYTqw
うわ、下品すぐるww
中国の原色文化ってどこから来てんのかね
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:09:24.94 ID:DykEo6Jg
まー確かに鶴と菊花紋だと日本を連想させるよなー
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:11:21.06 ID:TbQ8C9y/
鶴大杉w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:11:52.20 ID:qH8mAcsV
フランスの、鶴が愚かとか淫らなことの象徴てほんとかよ。
繋がりがわからん。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:13:54.02 ID:+EV1o/+m
丹頂鶴:国号を「支那」(あまり良くない)から「中国」に変えた理由が
日出づる処の天子・・・の「日本」に対抗する為だったくらい
日本を意識しているのに学名に「日本」がある鶴を皇室の象徴とするのはやむをえない

旭日旗:(軍艦旗)が戦争の象徴にされたのは戦後のGHQのプロパガンダだけど
中国のそれは南京陥落・空母も無いコンプレックスを含む反日教育が原因

こっち見すぎ!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:14:07.10 ID:tQSoFIG2
>>37
鶴の生息域が北方アジアで、アジア人種全てを鶴とみなしているのだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:15:07.18 ID:1RrBOZLx
ファン・ビンビンとかいうのの写真を貼らないダメ記事

おまえら、ここ変JAPANは韓国企業が経営母体だから
用心しろよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:15:30.44 ID:+EV1o/+m
>>34
多分、モンゴルの青い服(青空)からじゃないかな?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:16:54.59 ID:Fa6wiZPW
中国は牡丹と梅が国花に相当してるのに菊を出すのは変だな。日本をイメージして作った衣装としか考えられない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:17:02.86 ID:Asyj/CCK
>>15
なんつーバランスの悪いデザインwww
ないわー…。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:18:19.24 ID:8kEWftk3
日本人は普通に仕事しガンバッテどこの国に勝とうとか考えず
世界二位なのにチャンコロやチョンは必死になって追いかけても勝てない
バカちゃう
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:20:00.27 ID:iv6hQWaO
中国人の多くは日本の皇室に悪い印象持ってない事は案外知られてないんだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:20:04.25 ID:IlkvVyFZ
タンチョウだめ
トキもだめ
どっちもジャポが付いてる
コメもだめ
インディカ、ジャポニカ

茶は支那そのもの

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:21:24.44 ID:OtBNJint
>>15
なにこの場末のスナック風味
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:25:47.75 ID:zGCUnjDm
鶴=織姫VS自由の女神(フランス)=女神マリアンヌ
薩長はマリアンヌ陣営で徳川は織姫(鶴)陣営なのか?
でも南朝方天皇一族は薩長と繋がりが深いし、イマイチ
神々の勢力図がわからんな。
日本人の家紋は中世のカトリックが嫌ってきた魔女の魔方陣のようであるし
クロネコヤマト=黒猫の大和民族で、まるで大和民族が魔女の使い魔ような印象を
もたせているし、本当によくわからん。
だが一つに永遠の真理として分かっていることは、女の争いほど、怖いものはないということだ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:27:21.83 ID:r5Izj6Y/
>>15
これ、着物を上下逆に着ちゃったんじゃないの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:29:27.24 ID:joqohOgD
逆に日本人が他国の何らかの図案(草木や動物、文様)で
過剰に反応するものってあるのだろうか…
私にはよく分からんな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:32:04.72 ID:tQSoFIG2
>>50
テコンV
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:32:16.30 ID:BNJ5A+iy
建国して50年そこそこしか経っていない国が何言ってんだかwww
100年くらい経ってから言え。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:32:25.87 ID:M3gh63+x
中国も朝鮮も日本がなけりゃ21世紀を迎えること無く滅びていた劣等国。
どちらも日本のことが気になってしょうがないのはまぁ分からんでもない。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:32:52.99 ID:BNJ5A+iy
>>50
四川ガソダム
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:33:23.66 ID:joqohOgD
>>51
それは何か意味が違うw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:34:25.24 ID:ZieNQKbs
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:36:42.14 ID:BNJ5A+iy
>>13
wwwww
虎に翼の吉野行き
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:48:46.59 ID:6aESqWwc
中国なら、マオタンの顔で行けよw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:49:02.41 ID:bep6NA5w
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:50:50.74 ID:NT3alUb5
>51 ワロタ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:59:42.14 ID:kecBT7cM
中国人の方がマシだね
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:02:28.30 ID:VaThbh7K
つる姫じゃあ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:10:41.89 ID:bep6NA5w
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:23:10.79 ID:UMsfpIH5

反日原理主義国家アルカニダ
反日原理主義国家アルカニダ
反日原理主義国家アルカニダ
反日原理主義国家アルカニダ
反日原理主義国家アルカニダ
反日原理主義国家アルカニダ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:25:25.17 ID:y1pkk0we
>>59
婚礼衣装にある“打ち掛け”ですね。普段は着ない代物。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:31:21.48 ID:W5AICFe0
>>63
あら、これ素敵だね
こんな着方もあるんだ…何気に勉強になるな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:42:20.33 ID:Wb+zYr5O
>>56
ギャーw
キモすぎ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:01:03.76 ID:67gF/cMx
>>1
こういうコラムでスレ立てしないでくれよ
なんか日本人全員が勘違いしてるみたいで恥ずかしい

中国はコンプなんて持ってないんじゃないの?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:06:34.66 ID:YRd3s9ZF
>鶴がデザインされた真紅のドレス

これだな。ドギツイな。この派手さはチャイナ感覚かも。
http://miamiolivia.com/2011/05/12/cannes-film-festival-2011-the-beauty-is-back/

これもカンヌのようだが、ドラゴンのドレスもすげーぞ。
http://hong-kong-actresses.blogspot.com/2010/05/cannes-opens-fan-bing-bing-looks.html
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:12:01.26 ID:Ro9UaELJ
これさファンビンビンがオダギリジョーの日本と自分の中国を意識してそれぞれに寄ったドレスデザインにしてるんじゃね?
鶴のは豪華な打掛風で黄色いのは北京の資料館にもある皇帝の刺繍だよ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:14:25.74 ID:Ro9UaELJ
ファンビンビンが韓国風柄のドレスも着るかはわからんw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:24:52.76 ID:G07v5Eto
菊の御紋はあかんやろw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:29:13.72 ID:FnMqDur8
>>69
          _
        ,ィ/´  ',
      、_/ /  ̄`ヽ} <そんな悪趣味な服着るわけないじゃない
.      》fト、|,从_从))!
       ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチッ
        || ({ミノ⊂彡☆))Д´)
     ≦ ノ,ノハヘ、 ≧
     テ ` -tッァ-' テ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:39:28.34 ID:ipATJDwu
>>73
ああいうドレスは
胸が無い奴は着れな……おや?誰か来たようだ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 21:13:00.81 ID:mm/ieZ2b
レッドカーペットで、引き摺る赤いドレスを着るってのがなぁ。
足を出すタイプならまだ良かったのに。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 21:55:04.80 ID:l6dFA3b2
>>15
……え?これカーテンを巻きつけてるんじゃないの?
ドレスの柄じゃないだろ……少なくとも日本人のセンスでは。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:04:27.75 ID:hyI43dTi
支那人も朝鮮人も
たっぷりモンゴル人の血が入っているからな。
韓国の語源は汗国だからw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:06:52.19 ID:imc87OqM
>>15
十分中国っぽい
広いから地方によっては見方違いそう
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:12:16.85 ID:D2IQFARf
チャイナドレスは認める
だが中国の服でチャイナ以外は認めない
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:12:52.41 ID:ew2tIhL/
中国の鳥は、ホトトギスだろ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:13:21.21 ID:/bYoYdHl
>>1
よくいうぜ。自分らで、自分の国の皇室おいだしたくせに
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:15:15.06 ID:pdLDOEZb
>>79
満族の服です
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:15:30.14 ID:2AJ343Pw
>>78
そうか?婚礼用の打掛のように見えるけど。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:20:47.92 ID:4iWObb+y
美人さんだ
中国人が貧乳なのは デフォなのか
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:24:56.36 ID:Yjqp3K2B
バカチョンなら今頃鶴の起源は韓国とかほざいてるところだが理性的な分析をするあたりチョンとの差を感じるな

鶴亀はたぶん本当に中国が由来だろうな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:27:46.63 ID:No5IilJQ
中国韓国のコンプレックスとかはどうでも良いけど、中国にはブルースリーとかジャッキーチェンとか、最近でも世界に活躍出来るだけの人材が育つ環境はあるみたいだから、頑張れば何とかなる国じゃね?歴史も長いし…中国大陸の歴史だけど
韓国は…………試合終了だよ?諦めたら?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:32:33.10 ID:OLWiHq1V
>>57
大海人皇子かいな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:32:46.15 ID:n5Jr5n7g
フランスより中国の方が歴史が長いだろ。
鶴の長寿伝説は中国発なんだから堂々としてりゃあいいのに。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:33:11.98 ID:/bYoYdHl
そういや大韓帝国の皇室とかの話ってどうなんたんだ?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:33:23.94 ID:s7PGnSa+
>>15
確かにこれじゃ怒るよな、下品でほんと売春婦みたいw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:38:31.47 ID:OLWiHq1V
>>89
それは、何やらドラマで「もし大韓帝国皇室が存続していたら」というのをやって、
人気が出たために、詐欺師みたいな女が勝手に再興を宣言したらしい。
本当のご落胤は、米国で普通に暮らしてるとか。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 23:12:14.66 ID:tnzngPLK
>>15
菊はリアル表現にすればセーフなのに、安易だな

真っ赤なドレスに鶴を置くなら翼を広げて飛んでいく姿。
1羽が望ましいが、親子2〜3羽仲良く飛行ってのもありだな
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 23:15:23.77 ID:FO0l4skY
皇室の鳥って鶴だったのか?
雉とか烏ならわかるが。
94東亜で最も最小最弱  ◆v22nzdoeQU :2011/05/17(火) 23:20:09.34 ID:6NHh682e
>>1>>15
それでも日本の影響受けてるからまだ洗練されてる部分は有る訳で
>支那

(まぁそれ言ったら南鮮なんぞ本来ならもっと洗練されてる筈なんだが)
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 23:25:56.29 ID:TlYqW7Mw
>>61>>85
これそもそも中国人が書いた文ではないよ。中国人は反日とか抜きでの自己分析なら出来るかもしれないが、日本が絡むと「西朝鮮・大朝鮮」になるしな

>>86
両方とも香港じゃないかw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 23:35:46.44 ID:Vvlysp/g
俺はリー・ビンビン派だな。歌も素敵だし
田村ゆかりんと生年月日と血液型同じ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:03:41.53 ID:uG4G5l95
中国は文化は誇れよな
韓国は死んでもいいけど
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:12:05.15 ID:Cs/sLV/D
韓国人なら学名を「韓国鶴」に!ってやりだすだろうな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:33:41.46 ID:JEMwoRm3
>>1
>もともと「鶴は千年、亀は万年」という諺は中国の『淮南子』などが発祥と言われており、

んでもって、日本人がこの出自に関して余り気にしてない旨も加えて中国人に話したら、
あっけに取られたような顔をするのではないかな、と思ったり。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:36:48.66 ID:ebhi/I9g
韓国だったら学名を変える運動を何十年もしそう
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:40:36.90 ID:MP/i/SH9
>>15
鶴と菊だけで日本的っていわれるのかよww

って思ったけどこの菊はなんかマズそうだな
てっきりもっとリアルな菊かと…
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:48:39.09 ID:AoHzSDdW
折鶴文化知ってるフランス人いっぱいいるしw
日常メディア見てりゃ、日本=鶴・菊紋と刷り込まれた奴でいっぱいw

知らぬは、チョン・チャン様だけだったりwww
103東亜で最も最小最弱  ◆v22nzdoeQU :2011/05/18(水) 00:56:51.71 ID:sxWJYsYL
>>65
そういや昔に古い結婚衣裳(内掛けとか)を洋服にリメイクするってのが
有ったけれど、正直あんなに変えてしまっては次如何するんだろうと。

流行り廃れの多い洋服と違って着物は基本同じ形だから
そんなに流行には良い意味で干渉し難いしねぇ・・
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:00:49.87 ID:VMHbBMY/
10年ぐらい前、冬ソナあたりで自信つけた韓国関係者が
パリコレに進出して
「女らしいおなかがぽっこり妊婦を思わせるドレス」を流行らそうとしたんだよね
半年ぐらいで全滅したけど、韓国人の国際化って結構すごいよ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:09:27.42 ID:LcNj0GEp
>>104
冬ソナの自信が、どう繋がってパリコレに向かったの?
半年で全滅する国際化が、どうスゴイのかもイマイチ理解できないんだけど。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:25:00.01 ID:VMHbBMY/
>>105
あらゆるコネを使って、実行するんだよ…
冬ソナでテレビドラマで国家自体を良く見せることが出来ると知ったから
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:29:10.91 ID:68O7ZpAb
でも、「もっと韓国のことを知りたい!」という層を幻滅させるんだよね

しかも、クレバーな層ほど速やかに嫌韓になるという…
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:29:26.97 ID:LcNj0GEp
何だ「ごり押し」がスゴイって話か。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:30:42.12 ID:R1ndZsUt
>>15
股間から鶴の首が突き出しているドレスかと思ったら・・・。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 01:39:07.03 ID:QNiRJ1w1
>>56
同じこと思った。
ドレス見て「打掛みたい」って。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 02:24:41.82 ID:0cNRqjHE
てす
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 02:55:08.21 ID:lzGhyYo8
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 03:01:19.85 ID:yeWvQz0J
>>109
東村山音頭をご所望とな?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 03:10:51.54 ID:0jCTRn1j
>>112
すごすぎ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 03:13:06.63 ID:So7mh4bX
中国の美女が日本に盗られそうで怖いだけ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 03:16:54.65 ID:/T3u6xNy
>>15
見栄っ張り感のある下品な派手さがすごく中国っぽいです
117manabu ◆0MNfpQMUag :2011/05/18(水) 03:24:51.60 ID:8sJ6tzKV

 韓国漫画「宮」でも、凄い軽薄な現在ロイヤルのイメージだったし〜


 ○ 宮廷料理は辛くないの
(し′描写に笑った
  ̄
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 04:13:38.59 ID:85f8wSUB
>>15
日本とか鶴とか以前に下品でひどいドレスだ。
もっと上品にできないのか。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 04:24:33.17 ID:Rdl+20vU
>>100
学名(ラテン語表記)はいかなる理由であろうと変わりません。
間違いや犯罪的要因など、事情の如何を問わず決して変更されません。

>>112
悪気は無いと思われますが、皇后陛下と紀子妃殿下ですね。
陛下の敬称を誤るのはとても不敬ではないかと…
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 04:32:56.83 ID:8p2N101t
ライブドアも大変だな。
多分韓国イメージ向上工作としてここへんJAPAN作ったけど、
もともとの日本人社員との兼ね合いもあって、あからさまなことできないんだろうね。
でも人事は当然抑えられてるから、ネットの毎日や朝日として、
反日になっていくんだろうね。
なんでこういうボーたるサイトを買収されちゃうかなぁ。
マスコミ取られたのにネットもとられてほんと馬鹿だね日本人。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 04:39:01.21 ID:XPlMfBxZ
わいなんし←何故か返還出来ない から来てたんだな>鶴千亀万
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 04:45:59.82 ID:2dp+U/hh
中国の伝統衣装ってのは、どういう形なんだろ?
チャイナドレスだって、最近の発明と聞いたけど。

結局んところ、清朝時代の衣装が「伝統」ってことになるの?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 05:09:53.87 ID:ElgDcNAB
>>120
だな
2ch意識してるプログが多く、既存の地上波のマスコミより
面白いネットマスコミみたいなもの創れたかもしれないのにね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 06:32:17.81 ID:1yvLhM3G
鶴が使われてるだけで日本っぽいって勝手にイメージするのはアメリカ人だろ。
奇抜な色の使い方とか色彩的にどうみてもチャイナだろって突込みどころ満載でもジャパン認定される。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 07:03:20.58 ID:rgBoyd0e
>>1 で、問題の鶴光の写真は?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 08:04:03.84 ID:Kju08YXk
近代〜現代に掛けて、アジア的なるもののイメージを世界(欧米)に広めたのは日本なんだよ。
それはもうしょうがない経緯なんだよ。単に西洋諸国との交わり方の違い。

ところが今、中国韓国で起こっている現象は、日本が世界に広めた『日本の』アジア的なるもののイメージを
中国韓国が今度は世界から逆輸入しちゃってるっていう状態なんだよ。
グローバル化が進む中で、中国韓国人はそれがあたかも自分達の文化モチーフであるかの様に錯覚しているが、それがそもそもの間違いな訳。
あくまで中国韓国人が抱いているアジア的なるものの正体は『日本』のイメージでしかないんだ。

韓国人はこのジレンマを起源捏造する事で克服しようとしているが、
中国人は果たしてどうするのかな?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 08:17:35.23 ID:xTYJz3+Y
>>118
中国人だしw
しかしケバイな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 09:23:52.67 ID:OomXeR3G
ヴィッキー・チャオのなんて中国人があれをやるから格好いいんであって
あれに目くじら立ててたら新しい文化なんて生まれんわな

鶴のドレスはただただダサいだけ
大奥風の和服モチーフを同じ晴れがましいところに持ってきても
和服に勝てるわけがない

それに日本人なら迷うこと無く洋服のドレスを着る
それが理解出来ることこそが文化そのもの
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 09:37:51.43 ID:iDbE2j71
まぁ、お中国では赤はおめでたい邪気を払う色として好まれるから真っ赤なドレスもありなんじゃね?

日本人は淡い色合いを好むよね
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 10:32:02.58 ID:iX0Z4HEY
>>54
>>50
>四川ガソダム

日本人より、中国人が恥知らずってヒートアップしてたようなw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 10:47:40.45 ID:iX0Z4HEY
>>88
>フランスより中国の方が歴史が長いだろ。

中華人民共和国の建国は戦後ですよ。
しかも、文化革命で過去の文化や思想を徹底的に否定、粛清してます。

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 11:49:21.86 ID:f8pYVCt4
菊紋が肛門に見えるから笑われてるという話を聞いたことがあるんだが
これはガセ?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 14:28:20.19 ID:PHMTmvBI
鶴の絵柄自体は明らかに和風の絵柄だが
柄の配し方にどうも品が無いよな。。
日本人の感覚からしたらああいう大きめの柄は裾の方に配して
胸元の辺りはもう少し落ち着けるとか
色味ももうちょっと柔らかな淡い色合いにするとか、、、
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 19:29:48.66 ID:khchg3yO
>121
「えなんじ」
本の名前なので特殊な読み方をする。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 21:20:32.79 ID:WTpUKGhI
>>130

外人オタも憤慨していたが、当の日本人だけが「あれはあれでアリじゃねぇ?」という反応だったかと(笑)

136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 21:27:57.65 ID:yeWvQz0J
>>135
> 当の日本人だけが「あれはあれでアリじゃねぇ?」という反応だったかと(笑)
それ、改造後の四川ガンダムを見ての感想では?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 21:29:35.19 ID:LcNj0GEp
>>135
それは、改装後の反応じゃなかった?
最初のは日本も鼻で笑うか、茶化している人が多かったように思うが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 22:24:24.70 ID:/J1oWJbi
江戸時代のエロ川柳に

女房の
岩戸も開く
伊勢の留守

なんてのがある。
亭主がお伊勢参りしてる隙の、女房の浮気を狙う間男目線の川柳だ。
江戸の庶民に皇室がどの程度敬われていたのかはわからないが、
天の岩戸のエピソードや伊勢神宮の位置づけくらいは、
常識として浸透していたようだな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 22:48:06.58 ID:8jfTSd4r
http://www.japanchinakorea.org/Article_Show.asp?ArticleID=4191
けっこう悪くないと思うんだが
>>15 の写真うつりが良くないだけじゃね?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 22:54:13.50 ID:GEWm5YRf
>>112
美しすぎてため息が出る
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 23:29:09.92 ID:AYf4Rl4f
緋色の腰巻を胸までたくし上げた感じ

中国では赤い縞と水玉は微妙なのか
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 23:38:18.04 ID:EGYBEw6U
>>15
下品な、まるでチンドン屋じゃないか!
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 23:39:21.15 ID:h0T0KzJ0
>>112
この気品には言葉を失う…
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 00:07:42.01 ID:h87BpW3T
>>112
美智子さまお美しい・・素敵ですね
145イムジンリバー:2011/05/19(木) 01:20:22.07 ID:Fl4qdyaL


>>1 http://ime.nu/ent.sina.com.cn/s/2001-12-03/2_28-3-326_20011203142240.JPG

日本で着ても、問題起きそうな気がするw

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 01:31:18.00 ID:PXhDM13e
>>15
全く日本的ではない。日本から最も遠い。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 01:40:21.04 ID:cxCUjN1P
>>1
でも、ロイヤルファミリーの話は結構好きなくせにー

ロイヤルとかインペリアルとかグランデとか、
中国人てそういうの好きよね
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 01:47:28.61 ID:cxCUjN1P
>>15
確かに、中華の鶴というよりは
日本の着物の鶴っぽいような

中国なら、鳳凰とか虎とか龍とか亀とか
いくらでも中華っぽいパターンやデザインあるだろうにね・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:00:52.68 ID:pWEnNuik
>>112
こんなに美人だったのかよw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:33:49.63 ID:BUZb6ARw
鶴のモチーフとか中国にもあるだろうし、菊の花のモチーフも世界中にあるだろうから別に良いと思うけど
ただ、写真では判別しにくいが、このドレス菊花紋の花びらがもしも16枚だったとしたら
日本人から見ても非常識だと思うわ、中国人が考えるのとは違う意味で。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:37:39.88 ID:BUZb6ARw
>>148
てかこれ完全に打掛けだよね。

中国人は今、漢服復興って一生懸命やってるけど、
結局、漢服って文化として一旦断絶しちゃってるから復元するにあたり
多分に日本の着物を参照してるところがあると思うよ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:39:27.69 ID:BUZb6ARw
>>15
今回もそんな印象しか受けない
>多分に日本の着物を参照
153携帯から天狗 ◆Wkkf.t1gEs :2011/05/19(木) 02:42:44.17 ID:qgzJQumL
鶴は千年
亀は万年
コンプレックスは永年
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:55:04.22 ID:IBw6nErN
>>20
結婚式で着る打掛みたいだぞ
だから結婚式なら着るだろう
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 02:57:57.65 ID:IBw6nErN
>>25
おまえが白人羨ましいのは解った、日本人に気にして欲しいんだーwww
でも気にしてやらねえよっとwww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:01:37.55 ID:Ag2+zptd
>>15
日本の昔の金襴緞子の花嫁衣装を仕立て直しましたって感じがする。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:05:37.49 ID:wSmxh671
美智子さま・・・4枚目が神すぎる
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:08:25.50 ID:IBw6nErN
>>31
待て、カンヌの晴れ姿なんだ
日本の結婚式の打ちかけも晴れ着だろ

これは派手だけど下品とは言わない。晴れの場で晴れ着は当たり前
ただ日本の晴れ着ドレスにして着ちゃったのー、って感じ

>日本人だったら和服で質素に纏めるだろう
 決め付けんな、狭い視野と好みで喋んな。質素な晴れ着なんて
 つまんねーんだよ。以後、勝手に日本人語んなよ、田舎者
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:13:37.54 ID:IBw6nErN
>>34
日本の打ちかけ、振袖、留袖だって原色あるんだよ
下品は色のせいではないとオモ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:20:32.60 ID:IBw6nErN
>>67
おまえらの晴れ着はチョゴリだろ、あの不恰好なみっともない服
キモいのはおまえらだぜ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:23:02.96 ID:IBw6nErN
>>69
このドラゴンドレスは素敵です。マジマジ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:29:59.06 ID:5QrY7lK7
>>161
上の方は素敵なんだけど・・・下の方を見て真っ先に鯉のぼり連想しちゃったw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:32:49.19 ID:zSnf135D
>>15
菊の御紋入れちゃだめだろうw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:43:20.63 ID:IBw6nErN
>>162
このケレン味は嫌いじゃないw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 03:46:19.73 ID:25gGwbXC
日本はアメリカにコンプレックス
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 04:06:17.02 ID:Eot2FED+
中国の歴史テレビドラマをちょっと見てたら
女性が雛人形の女雛のように、着物を着て正座してるシーンがあって
あーこれは、中国が起源だと言いたいのかなと思った。
だけどその風俗だけ、唐突に日本のイメージがあって奇妙だったな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 04:16:06.73 ID:erk3bnL1
振り袖の派手さを知らんのがいるなあ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 04:18:06.77 ID:cxCUjN1P
>>69
下の黄色地にドラゴン柄は、すごく中国っぽいし、いいと思う!
黄色って、中国の「偉い」色だっけ
169168:2011/05/19(木) 04:19:58.71 ID:cxCUjN1P
・・・上の2枚だけ見て168のようなレスをしたけど
もっと下のを見てみたら、「こいのぼり」といわれた理由がよくわかってしまったwww
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 04:20:00.52 ID:OS6PqYVJ
ヘアスタイル、メイク、ドレス全部下品w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 04:22:43.61 ID:5QrY7lK7
>>168
だとしたら小沢プロデュースの陛下と習近平の会談での中輪の黄色いバラは最高の皮肉だなw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 06:14:12.41 ID:GjawKQik
白い肌を露出する服に原色赤だと下品になるんだよ。
せめて赤以外にしておけば。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 06:17:50.01 ID:soBJmsqE
>>169
鯉の滝登りっぽいからさらなる躍進を意味してるね
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 06:28:19.71 ID:4KSCJVCN
世界の王室・皇室

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日本 紀元前660年〜 ※1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ デンマーク 710年ごろ?〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ スペイン 718年〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ モロッコ 789年〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ カンボジア 802年〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ イギリス 829年〜 ※2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ノルウェー 872年〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ タイ 880年ごろ〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ スウェーデン 975年ごろ〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ルクセンブルク 998年〜
■■■■■■■■■■■■■■ モナコ 1331年〜
■■■■■■■■■■■■ ブルネイ 1405年〜
■■■■■■■■■ オランダ 1572年〜
■■■■■■■■ リヒテンシュタイン 1608年〜
■■■■■ オマーン 1741年〜
■■■■■ スワジランド 1745年〜
■■■■■ クウェート 1756年〜
■■■■■ カタール 1766年〜
■■■■■ バーレーン 1783年〜
■■■■ レソト 1822年〜
■■■■ ベルギー 1831年〜 
■■■ トンガ 1875年〜
■■ ブータン 1907年〜
■■ サウジアラビア 1932年〜
■ ヨルダン 1949年〜
■ マレーシア 1957年〜

※1 初代・神武天皇から十数代の初期天皇の実在性については諸説あるが第15代・応神天皇(270年〜)からの実在性は確実とされている。また継体天皇(507年〜)以後の系図はほぼ正確とされている。いづれにしても世界最古であることに変わりない。
※2 王朝の捉え方によるがウェセックス王エグバートのエングランド統一からだと829年〜、現在のウインザー家に直接つながる王朝としては、1714年のジョージ1世から。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 06:43:16.76 ID:5RlGDN7o
>>112

最後のセーラー服にエプロンの人ってだれ?
めっちゃかわいい。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 07:17:11.63 ID:jpgflUyA
>>15
この無駄に布が多いのと胸元の洗練されてないデザインがいかにも中国らしい
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 07:17:19.34 ID:hYwJSynH
>>15
http://www.annaniponica.com/kimono-dress/detail/orange1/108.jpg
http://www.wakuwakuwafu.com/freel-admin/wp-content/uploads/0503_front-290x495.jpg

打掛よりも打掛ドレスとか着物ドレスに似てる
確か着物をドレスにリメイクする、リメイクドレスが定着したんだよね
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 07:43:50.33 ID:bQSM74cz
>>5
まさに寄生虫なんだから、それは仕方無いんじゃ・・・・
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 07:56:11.27 ID:hYwJSynH
http://www.setsuko-wakatsuki.com/
着物ドレスは↑若槻せつ子が有名

>古くから物を大切にし、家族の歴史を受け継ぐ事が日本人の美徳だった。
>お母様から受け継がれた着物や記念日に贈ってもらった振袖・そんないつくしみの思いが込められた
>貴重な着物を現代にモダンに生まれ変わらせるリメイクオーダーは家族への感謝の気持の表現。

この人はデザイナーだけどリメイクドレスもしてるし、元々は着物再活用の意味があったんじゃないかな
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 08:06:23.44 ID:U2lMwCMn
中国の美人女優が日本好きで困るという話しでしょ?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 08:07:53.89 ID:aIEpX6MX
ビンビンさん綺麗よね
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 08:10:52.85 ID:da1WrJzT
シナ人が何故日本人にコンプレックスをもつんだ?

 欧米でクーリーやっていた過去を日本人に知られたからか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 08:17:59.48 ID:asU3FMWK
朝鮮はともかく中国は劣等感を持つ必要ないだろ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 10:29:19.86 ID:KjUPagwa
>>15
明らかに日本の着物を意識したデザインだなw
185イムジンリバー:2011/05/19(木) 12:12:48.53 ID:H3c14iG7

>>15 http://www.redcarpet-fashionawards.com/wp-content/uploads/2011/05/114082545.jpg

これ、確信犯の親日ファッションじゃないの?

だって、菊の御紋じゃないですか。
色もデザインも、そのものじゃないですか。
菊の花を入れたいだけなら、もっと別のデザインで入れる事も、可能ですよね。
中国人なら、むしろ避けるべきデザインですよね?

それに、カラーコーディネイト、、w 赤と白、、、日の丸カラーじゃないですかw


まあ、中国にとって日章旗や菊紋章は、強い悪のシンボルですからね。
反日意識の裏には強い者への畏敬があるんだと思うよ。
少なくとも、弱者のイメージは無いだろう。


186イムジンリバー:2011/05/19(木) 12:14:22.58 ID:H3c14iG7


ある意味、嬉しいよね。

187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 16:57:30.90 ID:hhhhRvef
ぶっちゃけ中国人は日本の皇室のことどう思ってるの?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 16:59:57.85 ID:dRKnsmE9
>>15
似合ってるじゃん
こんな派手なドレスを着こなして晴れの舞台に立ってるのに、みみっちい因縁つけるなよ中国人、朝鮮人みたいだぞ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 17:51:05.01 ID:en7XimUT
>>166
中韓とも正座は罪人がするものじゃなかった?
天皇が東北の被災地でやって百度では驚いてたとか
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 18:24:27.78 ID:Y63/po6Q
「アイヤー、これは菊花紋ではないアル。これは中国伝統の肛門柄アルよ」
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 18:30:37.58 ID:oLpGpQFQ
>>128
あれ、全く同じデザインのTシャツをスティーブン・タイラーが着てるのを見たことあるけど、
かっこよかったぜ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 18:31:25.19 ID:HeYpImUz
いまの皇室は北チョンの成りすましだがね。
193イムジンリバー:2011/05/19(木) 20:04:34.07 ID:2dxJ9hbx

>>187 かつての占領者の大親玉。
悔しいと同時に、自分たちには無い物として、何とかして権威を喪失させたいと思っている。
そういうふうに悔しがるのは、権威を感じている部分があるから。
悔しいが、そういうところもある、、という感じかな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 20:13:08.06 ID:6pOKBZd8
支那畜が日章旗を嫌う理由は、支那共産党の反日教育の賜物だろう。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 20:20:46.66 ID:da1WrJzT
日本の皇室は神話時代はともかく少なくとも隋唐時代から連綿と続いていることを知ってシナ人は嫉妬するんだろうな。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 20:42:28.93 ID:Ydkfut1F
>>15
柄は日本っぽいな
中国では中国の有名女優?が日本っぽいドレス着て不評は出なかったのか
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 20:50:29.46 ID:BPGnTCqm
海軍旗を腰巻にするな
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 21:16:32.60 ID:i6bY0v5V
チョンに負けず劣らず日本からパクリまくりのシナ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 21:33:43.81 ID:sE8jZ2Z6
別に良いじゃん
鶴も、菊も日本の物ってわけでもないんだし
中国でもめでたい物なら、フランスなんか気にせず使えば良いじゃん
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 21:37:10.44 ID:da1WrJzT
亀も東亜以外でめでたい動物としているのは少ないだろうな。

 どちらかというと鈍重な動物としか扱われないだろう。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 21:43:34.98 ID:qkg/+HOW

日本の皇室なんて、東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観となった捏造
歴史を守りつづける事を条件に。

皇位継承権のない事を確認されて、現在の地位についた人。

韓国や中共の要人は知っている。
偽皇室を馬鹿にしているよ。
利用できるから、本物皇室扱いだよ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 21:45:44.59 ID:5QrY7lK7
見事なまでの皇室コンプレックスw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 22:00:20.82 ID:U5Voldr1
たぶん全く同じにはしてないだろうが、中国も菊の御紋と見間違う柄はやめとけよ。
由緒もない関係ない人が、他国皇室家紋付けて、国際社会の公の場に出てたら
教養がない非常識人、頭おかしい人に見える。
個人パーティーじゃないんだから、少しは国際マナーも考えろ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 22:38:54.55 ID:wudAK4ZU
>>15
ああ・・・これは娼婦とか愚かとか言われても仕方ないね
デザイナーとスタイリストに問題ありすぎ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 22:50:30.15 ID:UzZ6BkGo
中国も韓国も歴史があって先進国ですごい国だよ
マジで尊敬してる

だからもう日本を意識しないでくれ
日本もお前らのこと気にしてないからさ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 22:58:09.22 ID:SvF60Z6d
>>174 半島北部の金王朝(1945〜)を忘れてもらっては困るぜ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 23:02:33.61 ID:D7ESSw4M
>>205
まったくだ、日本なんて気にせず王室を復活させてがんばれよ
今なら世界にホコレル王室が作れるだろwwwww
ちゃんと見ててやるからw
208自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2011/05/19(木) 23:06:11.23 ID:olTwkqRk
日本人のデザイナーが龍やパンダの模様作っても、文句言う日本人はいない、
ということを中国人は知っているんだろうか?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 23:21:55.93 ID:TfFYx3C4
>>166
胡坐か正座か忘れたけどレッドクリフでも床に座ってたような・・・
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 00:13:18.52 ID:lR39KSCE
>>15
日本画の鶴にせず、中国画の鶴にすればいいのに
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 01:37:47.86 ID:mP6p5uFC
>>208
っていうか、日本では人気な上に、当たり前のように身近にあって
龍やパンダをモチーフにした商品でバンバン儲けている日本人が
山ほど居るって事を中国人は知っているんだろうか?w
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 02:25:35.73 ID:LA/azvIP
支那畜の嫉妬深さは朝鮮人並みだよ

「カンフー・パンダ」も、あれは中国が作るはずだったものをアメリカに横取りされた
とわめいているくらい
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 04:11:54.68 ID:Vx7HCNeB
>>203
もし英国王室のエンブレム入りドレス着てる中国人がいたらただの馬鹿だもんなw
無教養さらしてるだけ。
これも同じ事じゃん。だから他の中国人から非難されてるんじゃね?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 04:19:36.27 ID:9eVVkaWu
>>199
リアル鶴ちゃいまんねん、意匠でんねん>>177見るよろし
リアル菊ちゃいまんねん、御紋章でんねん、わかりまっか?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 04:22:00.25 ID:9eVVkaWu
>>201
イミフ。基地外チョソは出ていけー
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 04:26:23.34 ID:reaXqyC6
慣れないデザインではなく、パンダの着ぐるみしておけば笑いが取れたのに
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 05:19:44.23 ID:iOImazF7
女性用の服で、中国らしい柄ってパッと想いつかないなあ。
ドラゴンやトラは男っぽいし、パンダも中途半端。
花で中国をあらわすのは牡丹? ハス? 牡丹はともかく蓮は抹香臭い柄になるしな。
魚で鯉? 金魚? 鳥は鶴か? 
漢詩などを勘案しても、結局、モチーフとしては全部日本とかぶるんだよな。

中国独特のモチーフで、尚且つ、女性に合う柄! これは難題だわ!
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 05:33:10.29 ID:DrcFdYOt
>>217

鳳凰じゃないか?
中国じゃ、皇帝は龍で、皇后が鳳凰なんじゃなかったけ?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 05:51:26.74 ID:Vx7HCNeB
そういうのは満州族の王朝である清朝を想起させるから嫌なんじゃない?
ファンビンビンが何族か知らないけど、
今、中国人が漢服の復興なんかに熱心なのは漢民族のナショナリズムからだし。
ところが、我々(外国人)が持ってる中国的なるもののイメージはだいたい清朝のものじゃん?
ここが中国人のジレンマなんじゃないかと。
だからあえて中国的なアイコンとしてメジャーな清朝モチーフを避けて、
漢民族の自尊心を満足させる為に漢民族的なモチーフでやりたいと。
だけど、先に述べた様に漢服は一旦文化として断絶しちゃってるから、
復興するにあたり日本の着物を多分に参照してる節がある。
それは>>126的背景もあって外国人(この場合は欧米人)にアピールし易いという利点もあって。
220はぶちょの上司:2011/05/20(金) 06:49:44.63 ID:4Ya8CPSh
>>1

黒田さんボケたか?
この程度の餌で釣れると思ってるのか!
やり直し
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 07:36:12.35 ID:9Hozhij/
>>212
カンフー・パンダはらんま1/2の高橋留美子先生が一番最初でしょ


222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 07:43:30.89 ID:i4ZahO39
>>1
>思うに中国の場合、日本の全てに関心があるというよりも、皇室とか旭日旗とか戦争を思い出
させる特定のものに対するアレルギーがあり、

死んでしまえよ。
新華僑と民団が結託して参政権運動と政権交代運動を煽った挙句、放射能が恐い〜と
びびって逃げた。
殺してやりたいのはやまやまだが、心が広いので見逃してやる。
223アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2011/05/20(金) 08:26:36.57 ID:lDq0Uz3B
>>212
中国人だとその程度。
韓国人はカンフーパンダの起源を主張する。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 09:26:00.43 ID:erVX1fDi
反日教育の賜物
意味のないヘイトを一生日本に向け続けて心を病むなり身体を病むなりすればめしうまw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 18:31:59.79 ID:GIUHvd29
>>219
清朝が嫌ならこんな服きないでしょ、>69にあったヤツ
http://www.contactmusic.com/pics/ld/cff_robin_hood_premiere_3_120510/fan_bing_bing_5477118.jpg
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 18:57:39.35 ID:hxbptZx9
>>225
何度見ても鯉のぼりw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 19:37:31.53 ID:iOImazF7
>>226
いや、石川五右衛門か、幡随院長兵衛のドテラの柄かと思ったよwww
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 20:34:27.46 ID:EBMhBz8I
>>5
そろそろ『“日本離れ”できない中国』 も必要かも
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 21:21:40.07 ID:NY5aa8kZ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 21:31:03.93 ID:Xv1+k71b
「中国4000年」なんて、自慢してるけど、
昔の古典を作り出した民族と自分たちが無縁であることを自覚してるからね。

奈良時代の和歌を小学生が習う、家庭で百人一首など古典と親しむ日本には、
やっぱり適わないな、と教養のある中国人ほど思ってるからね。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 21:42:32.88 ID:J654ZCiY
鯉のぼりは中国が起源主張してなかったっけ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 21:52:33.08 ID:mw1lbVM7
朝鮮も、中国も、日本の植民地だった。

日本は、先の大戦で、中国には、負けていないとおもっているし、

中共も、勝ったとは思っていない、むしろ、負け越しが決まっていた。

そりや、劣等感も生まれるわな。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 22:11:10.72 ID:q0kc+YUO
>>231
屈原の入水自殺の供養とか登竜門の説話が元だとも言われてるな
粽はその屈原の遺骸が魚に食べられないように水に放った餌が起源とも
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 22:15:16.00 ID:HD2uSVbl
日中戦争は日本の負けだよ
情報戦で国際世論が中国寄りになった。
そのせいで日本はアメリカに宣戦布告するはめになった
戦争ってのは武力のぶつかり合いだけじゃない
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 22:19:21.09 ID:ASvCuhss
>>15
後ろのカメラマンももうちょっと写してやれよ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 22:23:09.81 ID:J654ZCiY
>>233
登竜門の故事は知ってるけど鯉のぼりを立てて祝う行事は日本発祥だろ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 23:02:31.45 ID:Zzyc7E68
海外に数多あるエセ日本食屋の内装みたいだよ
で、悪いことにそういうもんを白人は「エキゾチック」だと称賛するんだ
相手にするのも面倒くさい世界
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/20(金) 23:32:04.77 ID:rPR1ss1W
>>225
裾の部分が… 「白浪五人男」日本駄衛門
http://www.gyutto.net/tgazo/ColumnG_64_43375.jpg
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 01:49:49.72 ID:nc9GX/U0
>>225
裾部分を日本文様でいうなら青海波と立波という感じがする
http://img16.shop-pro.jp/PA01096/223/product/30824830_o1.jpg
着物ではないけどこんな柄
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 04:01:02.04 ID:xsQ/TklI
正直、大日本帝国は本当によくやってくれたと思うわ
あの実績があるから今更チョンやチャンコロが何やってもカほども感じない
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 04:06:34.97 ID:xsQ/TklI
>>234
そしてそれが中国のコンプレックスの源だろ
要するに武力では日本に歯が立たなかったわけだw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 04:37:08.30 ID:dCod+7F/
>まずはフランスの文化的な問題ですが、鶴はフランス人にとって、愚かとか淫らなことの象徴
>だそうです。従って、鶴以外に愚か者とか、娼婦の意味にもなるようです。

なんか嘘くさいなあ。
JALはともかく、ドイツの国営航空ルフトハンザも鶴がシンボルマークだぜ?
http://www.lufthansa.com/jp/ja/Homepage?WT.srch=1
欧州と東アジアなら違うのも判るが、陸続きの隣国でそこまでイメージが違うってことあるのか?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 05:01:06.50 ID:dCod+7F/
>126
どっかで見たけど、中国人は日本文化が中国文化を受けて独自に発展して行ったことはちゃんと知ってるし、
中国は文化があっても自分達で壊して来ちゃってるから、日本が文化をずっと守って来たことに対して
敬意を持ってる人も中にはいるようだ。
複雑ではあるだろうけどね。

ただ、韓国みたいに見苦しく起源主張したり文化泥棒なんかはしないだろ。
んなことしなくたって中華料理は世界でも有名だし、中国起源の文化が多数あることは事実なんだから。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 06:55:06.05 ID:sHHOuUd/
>>243
このニュースは中国の文化泥棒のニュースだと思ってたwwww
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 07:19:07.48 ID:xsQ/TklI
中国だっていくらでもやるぞw
何しろ元朝鮮の親分だ、甘く見たらアカン
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 07:39:20.39 ID:fcB+cB+4
中国は一度も皇室を批判したことはない。

常に皇室だけは昔から仲良かったことにしてる。
だから国民も直接恨みを皇室に向けることはあまりない。

戦争もあくまで軍部がそそのかしてやったことという立ち位置。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 07:55:24.31 ID:ZCJU1x3y
鶴丸と言えばお鍋だぞ。鶴の子と言えばお菓子な。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 08:22:21.34 ID:JbAeDmaN
一番いい戦は戦わずして勝つだぜ
WW2で中共は最高の勝ち方したんだよ
実際、戦ったのは国民党軍だからな
ホルホルしてねーで、日本はもっと中国に学ぶべき
今も昔も宣伝が下手くそなんだよ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 08:52:07.77 ID:WH/vdLFg
シナもサッカーの起源はシナにあるとか、アメリカ大陸発見はシナ人の方が早いとか、キチガイじみてきたな。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 09:03:05.46 ID:yXV2hF4f
愚かで淫らは、鶴じゃなく家鴨だろ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 09:06:46.86 ID:xsQ/TklI
>>248
無駄な詭弁だね
もちろん色んな考え方はあるが
日本軍に実力で勝てずに白人様に泣きついたんだから
永遠にトラウマに苦しむことになったんだよ中国人は

昔の日本の権謀術数は今とは比べ物にならんよ
結果から見れば問題も多々あるだろうけど
何はともあれ国一つ作っちまったんだからな

まあ今の日本はその辺中国に学ぶべきってのはわからんでもないけどね

252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 09:07:51.04 ID:cqUB0l8J
>>196
>>213
http://news.hebei.com.cn/system/2011/05/12/011136092.shtml
>>15は「中国風ドレス」って載ってるw
中国から見たら「中国風ドレス」らしいから、菊花紋も日本風も気にならなかったんじゃねw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 09:13:18.79 ID:xsQ/TklI
文化を語る上で中国人にとって触れたくない弱点の一つがインド
インド起源のものやインドに絶大な影響受けまくってるものばかりだからな
カンフーはインド人が作り、道教は仏教のパクリだからw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 09:29:57.45 ID:af6yQON4
日本鶴はそりゃまずいだろな。(笑)

要は反日教育しているだけの話だろ。

シナはそもそもごろつきの集団に過ぎないし、外の世界に関心なんてないだろ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 10:46:45.79 ID:l2lXgGsc
>>249
元々支那はキチガイだよ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 10:50:58.27 ID:vp4SuBkU
>>243
敬意をもたれてもなあ
シナ人が遊牧民や騎馬民族だったわけじゃないのに
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 10:57:53.62 ID:xsQ/TklI
皇室に関しても仮に表面的に批判はしなくても
内心嫉妬や憎悪でメラメラなのはほぼ間違いないよ
中国が国際社会からの孤立の窮地を脱するときに
皇室の権威を借りて国家そのものが九死に一生を得たこともあって
ジレンマもあるんじゃないの

天皇陛下が訪中したとき
さりげなく臣下の証を渡そうとするなんて姑息で薄汚いマネしてる
宮内庁関係者が気付いて付き返したがね
台湾人がバカ殿に出ただけで、天皇に跪いたなんてアホな批判もおきた
ネットでは朝鮮人の方に目が向きがちだが
シナ人は色んな意味で朝鮮人以上にタチ悪いよ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 13:39:09.89 ID:ipPKBNuL
>>251
日本人は本当に劣化したな
そりゃ20年も停滞するわけだ
早いとこ、教育を変えないと日本は滅びるな
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 14:12:37.76 ID:xsQ/TklI
>>258
まだだ、まだ終わらんよ!
何度でも蘇るさ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 14:42:41.42 ID:5MtaQspx
>>258
全てはGHQの計画通りです。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 15:49:04.93 ID:xsQ/TklI
ないない
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 17:37:16.39 ID:JbAeDmaN
>>226
GHQも困惑だろうよ
戦後何度か再軍備うながしたけど拒否ったのは日本
順応しすぎ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 18:28:43.61 ID:zrf683vQ
>>154
>>112

田舎モンてwww
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 18:49:08.21 ID:z51F395b
>>262
当時の日本の政治家最大の親分だった吉田茂が病的な旧軍嫌いだったからねえ。
旧軍関係者が死に絶えるまで再軍備したくなかったんじゃない?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 19:12:21.00 ID:bAPy1zze
>>177
これは似すぎwwww
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 19:29:03.73 ID:K6J9JDau
偽物天国の中国だもの

           みつを
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 21:53:35.41 ID:giWENKYG
>>217
華やか且つ女性的な柄だと、牡丹のイメージだな。

>>226
画像見るまで、「鯉のぼりとか、またまたぁwww」と思っていたウリですが、開いたらまごうことなく
鯉のぼりでしたwww
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 03:45:25.10 ID:jlDgng9i
>>267

やはり、牡丹しかないか。

しかし、絵柄はともかくとしてベースの生地の色が黄色で裾に青々と日本風の波という、
香港のタイガーガーデン時代から一歩も進歩してない色彩感覚が致命的ww
絵柄以上に色の組み合わせがもう救いようが無いほど駄目!
これは特亜各国に共通するな。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:08:05.99 ID:D5Kh7vqh
黄色は皇帝着用の偉い色だったからなんだろうけど、
原色にマヌケ顔の龍の刺繍と・・・どうもダサイ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:18:59.26 ID:ski6qtnb
>>17

> 中国は伝統を自ら破壊したんだから自業自得

虐殺者「毛」の
文化「破壊」大革命…

…あれ、「ショッカー」とどこが違うのかわからねぇ事象だよな。
首領:毛沢東
幹部:五人組
戦闘員:共産党員
人民を洗脳し、相互に「自己批判」させ殺戮と文化破壊の限りを尽くす。
京劇も禁止に。
日本で言えば「歌舞伎はブルジョア的」と法律で禁止するような狂気の沙汰。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:23:57.04 ID:ski6qtnb
>>268

>>267

> やはり、牡丹しかないか。


♪背なぁでぇ泣いてぇ〜る〜唐獅子ぼ〜たぁ〜ぁん〜
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:28:51.67 ID:zXbeb3AP
タンチョウの中国国鳥化に異議、「学名が“日本鶴”!」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0904&f=national_0904_007.shtml

( `ハ´)<ツルはやめてトキにするアル
(´・ω・`)<トキの学名はNipponia Nippon これ豆知識な  
(*`ハ´)<……。  
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:40:32.96 ID:nuV0jV+X

韓国人、朝鮮人、中国人に日本の地方参政権を与えようとしている面々です、選挙で参考にしてください。

公明党(全員)、 社民党(全員)、 共産党(全員)、 新党改革 舛添要一、みんなの党 浅尾慶一郎、川田龍平

民主党(衆院議員) 全58人 (党首経験者全員)
小沢一郎、菅直人、岡田克也、前原誠司、鳩山由紀夫 、稲見哲男、田中慶秋
赤松広隆、泉健太、岩国哲人、奥村展三、平野博文 、土肥隆一、佐藤奉介
小沢鋭仁、金田誠一、川端達夫、郡和子、 北沢俊美、高木義明、藤村修、安住淳
小宮山洋子、近藤昭一、佐々木隆博、末松義視、枝野幸男、日森文尋 、古川元久
仙谷由人、筒井信隆、津村啓介、中川正春、辻本清美、松本龍、首藤信彦
西村智奈美、鉢呂吉雄、平岡秀夫、藤井裕久、熊田篤嗣、水岡俊一、羽田孜
藤村修、細川律夫、三井辨雄、三日月大造、中野寛成 、海江田万里、加藤学、江端貴子
横光克彦、横路孝弘 、原口一博、山岡賢次、初鹿あきひろ、奥村展三、西村智奈美

民主党(参院議員) 全58人
岡崎トミ子、江田五月、一川保夫、大島九州男、有田芳生、石井一、福山哲郎
小川敏夫、加賀谷健、神本美恵子、川上義博、今野東、佐藤泰介、工藤堅太郎、輿石東
武内則男、谷博之、谷岡郁子、津田弥太郎、ツルネンマルテイ、轟利治、友近聡朗
中村哲治、那谷屋正義、白真勲、藤末健三、藤谷光信、室井邦彦、藤田幸久、横峯良郎
尾立源幸、藤原良信、前田武志、増子輝彦、松野信夫、水岡俊一、峰崎直樹、中村哲治
内藤正光、森原秀樹、松野信夫、津田弥太郎、竹内則男、加賀屋健
落選中
千葉景子、松岡徹、梁瀬進、山下八洲夫、円より子、菅野哲雄、近藤正道、浅野隆雄、家西悟、犬塚直史、

自民党
河村建夫、葉梨康弘、中根一幸、谷畑孝、徳田毅、野田毅、加藤紘一、船田元

参考「選挙へ行く前に知りたい放送されない政治家の思想と実績」でGoogl検索どうぞ
http://senkyomae.com/
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:41:46.23 ID:v9Q6QmoG
鶴とか菊とか、そんな自然の物にいちいちいちゃもん付けてたらキリが無いだろ。
そんなこといちいち言い出したら何も出来なくなると思うのだが
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 06:58:52.47 ID:O3vNUndu
>>268
黄色に青は沖縄の紅型にもあるけど悪くない
紅型は原色だけど赤に緑 とか黄に緑も悪くない
あれも日本の色。あんまり京風に囚われないほうがいい
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 07:03:17.86 ID:jlDgng9i
>>272
去年サーチナに載った時は、腹筋が痛くなったなww
毛沢東の建国の味演説文を書くときの苦労(日本起源の近代語を入れざるを得なかった)に比べれば、軽い軽いww
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 07:07:00.70 ID:jlDgng9i
>>275
まあ、黄八丈とかあるけど、あくまで和服として落ち着いて見えるけど、ドレスにするとどうかなと?
ゆかたなら渋く見える柄が、アロハシャツになった途端に弩派手に見える不思議さとかww
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 07:57:16.97 ID:5fB3Fpq5
>>15
>>225

どっちか言ったら>>15の方がマシかな
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 07:59:47.93 ID:5fB3Fpq5
>>277
柄の問題もあるのでは、ドレスなんてピンキリだし
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 09:07:57.31 ID:O3vNUndu
>>279
んだな。色の問題だけじゃないな。デザインも重要だしな
 この辺日本人はこう、とか決め付けないで、いろいろ派手でも地味でも
楽しむのがいいんだよ。そしたら何が下品か上品か、面白いかつまんないか
解ってくるし。オイラが言いたかったのは、ここで地味と上品を間違えてたり
つまんない凡庸を上品とか美しいとか言ってる奴は(美智子さんの写真見て
つまんない事言ってんなあ、と。日本人は川久保玲みたいな創造性もあるし
江戸期の着物みてもド派手もあるし、派手、下品=支那人 地味、上品=日本人
みたいな決め付けレスが気に喰わなかっただけなんだ。
 勿論支那人は下品だの極みだが
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 09:16:38.29 ID:9igYeonU
>>1の服は日本に対するコンプレックスありありだろう。日本人のふりをしている
みたいではないか?中国人なら赤い旭日旗ではなく 喜喜 みたいな模様を
使うべきなのに。まったく韓国人と同じでアイデンティティがおかしい。
中国人も元からの中国人はいなくなり侵入者の子孫ばかりになったということか
それとも今の中国を朝鮮系が影から牛耳り始めた、日本の在日の協力している
といったところかな。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 09:20:08.16 ID:9igYeonU

もともと中国人はアメリカ人と同じで、日本人に興味はないし日本のことも
知らなかっただろう。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:02:37.72 ID:O3vNUndu
>>281
んなわけないじゃん、朝鮮系?メじゃねーよ
それよか満州族の清が嫌い。でも服も文化もすんごい影響受けちゃってて
今頃チャイナドレスは清のだった、とも言いたくない
ならばなんか良さげで素敵に見える、日本の打ち掛け使うか、みたいな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:09:50.78 ID:O3vNUndu
>>282
んなわけねーだろ、蓬莱は支那憧れの土地
お宝だらけよ、それは今でも
 マルコポーロの黄金の国ジパングよかずーっと前から
支那人にとってもエルドラド
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:16:47.68 ID:sonhWZpx
ただ柄がついてるだけだろ
と思って写真を見たらこれは流石に…w
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:17:36.06 ID:5fB3Fpq5
>>280
智子さんの写真はまた別でしょ

皇室の人は対面する相手も一般市民から外国の王族や政治家など幅広く、レベルが違う
礼儀作法の問題もあるからそれ相応の服装を着なければならない
和服も礼装は柄や色や素材、衣類小物にも格式があるように洋服でもある
創造性の問題じゃなくて作法や格式の問題
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:33:39.02 ID:5fB3Fpq5
>>286
ミス 智子さん
訂正 美智子さん

分ると思うけどw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:36:59.19 ID:VCHnDG2S
>>281
>喜喜

あ、分かる!あれは間違いなく中国のモチーフだわ。
あと中国って家のドアとかに「福」っていう字を逆さまに掲げてるけど
あれ何の意味があるの?
289神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/05/22(日) 10:45:50.36 ID:PYqqs2dX
>>288
『福』を『逆さ』に掲げるのは、支那語では到来の『到』と逆さを意味する『倒』の発音が同じだから。
『幸福が到来しますように』という意味の風水のまじないですよ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 10:51:15.69 ID:VCHnDG2S
>>289
へぇ〜。教えてくれてありがとう。

>>1
鶴じゃなくて「喜喜」
菊じゃなくて「福」の逆さま
の図案にすれば良かったのに。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 11:06:23.28 ID:T3qDosQp
>>257
あーたそりゃ中国のデフォだ。

彼らは常に自分たちが一番偉くて周りは自分の家来という
立ち位置しか受け付けないよ。
だから絶対に誰にもおじぎしない。
エリザベスローマ法王にもね。

お辞儀したり謝ったら負けと思ってる民族
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 11:08:29.90 ID:9S8jf67+
〉〉290
「喜喜」ってラーメンどんぶりのマークじゃねwww
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 11:12:15.08 ID:VCHnDG2S
>>292
そうだよw
あと朝鮮服の裾なんかに入ってるwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 11:14:17.46 ID:tZ7N3Umt
鶴のドレス、確かに結婚式の打ち掛けみたい
295神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/05/22(日) 11:26:32.76 ID:PYqqs2dX
>>293
双喜紋のことね。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 11:33:55.70 ID:VCHnDG2S
>>295
お詳しいですね。
あれにも当然意味があるんでしょ?
297神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/05/22(日) 11:57:50.21 ID:PYqqs2dX
>>296
あれは縁起物だからなー
『家庭円満』とか『夫婦和合』のシンボルみたいなもんで。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:04:20.82 ID:VCHnDG2S
>>297
へぇ〜。
なんで朝鮮服で、裾とか頭巾の淵とか袖口とかにモチーフに使われてるの?
299神條 遼"メタトロン"ねーちん ◆2/P6Chairg :2011/05/22(日) 12:09:52.31 ID:PYqqs2dX
>>298
流石にそこまではw
うーん、支那の風水のまじないそのものなんだけどねー


……取り入れてんじゃない?
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:18:12.06 ID:VCHnDG2S
>>299
中国も服飾に取り入れれば良いのにw
まごう事なき中華じゃないかw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:21:37.84 ID:9S8jf67+
>>293
あのマーク見たら即座に食堂思いだすわw
流石チョンださいw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:27:07.68 ID:BzL3csWS
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:50:45.65 ID:6AxuxlcY
朝鮮は今も昔もかっこ悪いだろ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 12:51:48.67 ID:VCHnDG2S
>>302
それそれw
それの底の紋様w
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 18:43:24.27 ID:F+HWv6cR
>>257
>さりげなく臣下の証を渡そうとする

なに渡そうとしたの?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 18:50:06.52 ID:zRpDZHuN
>>257
>天皇陛下が訪中したとき
>さりげなく臣下の証を渡そうとするなんて姑息で薄汚いマネしてる

金印渡そうとしたってあるけど、この話本当なの?
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 18:50:39.06 ID:Tnr8cnJi
>>252
鶴の服は日本風に見えるな
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 19:25:43.38 ID:6bjfBEXM
>>302
らーめんwwwww
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 19:28:33.73 ID:6bjfBEXM
>>301
らーめんのイメージが強いが、中韓っぽくはなるんじゃないかw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 20:19:09.26 ID:0YxHnsQ4
>>305
金印
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 20:51:15.67 ID:UrT07ufU
そら、口では「4000年の歴史」とか言いながら、
自分たちが漢文の古典も理解できないし、
民族的にもいわゆる漢民族とはまったくつながりのない、
野蛮人であることを自覚してるからね。

隣に、それこそ縄文の時代から先進国で、
豊かな歴史と文化を持つ国があったら、
コンプレックスも持つでしょうよ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 21:02:19.45 ID:wFXKHR4x
さらに文化革命で知識人文化人芸術家片っ端から殺しまくって残ったカスばっかりが今の中国様。
漢字を発明した優秀な漢民族の血は台湾・日本に受けつがれているのよ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 22:31:07.42 ID:VCHnDG2S
縄文の時代から先進国……………。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 22:45:04.81 ID:74BmBvwk
楊貴妃が日本人だったことを中国人はうすうす気づいてるんじゃないの
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 22:58:39.09 ID:J8romPuV
>>312
日本人を漢民族とかやめて下さい、気持ち悪いから・・・
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 23:23:15.48 ID:o+FAquEQ
>>302
        ____
        /     \
     /   ─  ─ \
   /   ( ―)  (―) \   
    |      (__人__)   |
   \    。 | |    /=3
__/        ⌒    \
| | /   ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
| | /   /   ヽ回回回回レ   ヽ
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/   .(⌒)
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二
317東亜で最も最小最弱  ◆v22nzdoeQU :2011/05/22(日) 23:29:11.31 ID:tYwd8bfE
関係ないがドレスつながりで。

【国際】 失恋の22歳女性、ウェンディングドレス姿で飛び降り自殺図る→間一髪で救出…中国(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305785853/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110519/chn11051910100002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110519/chn11051910100002-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110519/chn11051910100002-p3.jpg

実際の話なのに何かドラマか映画の1シーン見てるみたいな。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 23:52:44.16 ID:9S8jf67+
>>309
どうしてもイメージ的にww
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 00:03:51.62 ID:VCHnDG2S
>>311
>自分たちが漢文の古典も理解できないし、
簡体字は確かにアレだよね。

>隣に、それこそ縄文の時代から先進国で、
いやいやいや(笑)ないない(笑)
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 00:06:16.49 ID:VCHnDG2S
>>312
>さらに文化革命で知識人文化人芸術家片っ端から殺しまくって

まぁこれはねぇ真実だね。

>漢字を発明した優秀な漢民族の血は台湾・日本に受けつがれているのよ。

えっ?

321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 00:11:08.69 ID:Lof6mHJ0

313 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2011/05/22(日) 22:31:07.42 ID:VCHnDG2S
縄文の時代から先進国……………。

319 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2011/05/23(月) 00:03:51.62 ID:VCHnDG2S
>隣に、それこそ縄文の時代から先進国で、
いやいやいや(笑)ないない(笑)
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 09:06:40.56 ID:ux1Bb2Lk
>>314
体臭きついデブっていうだけで日本人とはかけ離れてる。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 10:21:19.24 ID:zMy4dQza
訳知り顔で核武装に反対している日本人が外国の家畜に成り下がってるのは事実だが、

家畜化した有権者を出し抜いて核武装を済ませるくらいは日本にとって造作も無い話だ
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/23(月) 12:02:39.30 ID:SV2mv/80
シナ人が何を着ようが興味無いよ、ただ日本人のフリをしたりしなければな。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>175
紀子様