【中国】北京市、干ばつで水不足が深刻 市民1人当たりの水源量は国際基準の10分の1[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 干ばつで水不足が深刻、市民1人当たりの水源量は国際基準の10分の1―北京市 -

2010年5月15日、北京市水務局は、同市の人口1人当たりの水源量が約100立方メートルしかなく、
国際的に公認されている水不足の警戒基準である同1000立法メートルを大きく下回っていることを
明らかにした。新華社通信が伝えた。

北京市は1999年以降、最も長く深刻な干ばつ期に遭遇している。このため、例年の平均値と比較して、
平均降水量は2割、利用可能な水源量は48%も減少した。市民1人当たりの水源量も数年前の約300
立方メートルから、近年は約100立方メートルへと大きく減少した。

このため、同市は節水対策を強化すると同時に、再生水の利用拡大に積極的に取り組んできた。
03年以降、再生水を全市の水資源利用計画に導入。10年には再生水の年間利用量が6億8000万立方
メートルに達し、全供給水量に占める割合は以前の8%から19%へと上昇した。

再生水は今や同市にとって欠くことのできない貴重な資源となっており、各方面に対し再生水利用の
拡大を呼びかけ、積極的に奨励している。(翻訳・編集/HA)

ソース : レコードチャイナ 2011-05-17 05:06:07 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51355
関連スレ :
【中国】長江が干ばつの影響で渇水、水位低下で物流停滞…慢性的に水不足の黄河への導水計画にも遅れ、中国全土で水不足に陥る危険[5/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305416577/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:33:46.07 ID:Z7bbFJyb
福島原発の汚染水でも、売ってやれ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:36:35.77 ID:1GaLGWYA
干ばつとなれば、うどんやで。

     by香川県民
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:40:07.70 ID:whXekuVL
因果応報ではあるが…
諸外国にも悪影響を及ぼすところが腹立たしい。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:41:46.95 ID:wnDrDhP7
ということは今年の夏は日本もやばいかもしれんね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:42:07.38 ID:0kZLL3Pj
シャワー、風呂、洗濯不足の不潔から南京虫が湧く予感。
こうやって遷都してきた。今は水の豊かな国を狙っている。
お前らいくら原発に反対しても、シナはじゃんじゃん作ろうとしていることを忘れるな。
覇権反対、友好、平和を唱えながら軍備増強してきた野蛮国が隣にあることを忘れるな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:56:58.51 ID:5/P3p2n4
>>5 日本と違って中国はもともと水が足りない
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 05:57:32.05 ID:drdeppN/
…のわりには、ちょっとましな雨降ればすぐ洪水。
三峡ダムもやばい。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:00:04.96 ID:8Hcdk8MZ
山峡ダムはそのうちやってくれそうだよな
つか、海水を淡水化して北京まで引くとか本気でやりそうだからな
環境アセスメント抜きで
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:00:38.94 ID:5/P3p2n4
中国進出の日本の食品工場なんかは日本クオリティで貴重な水じゃぶじゃぶ使ってるらしいが

「再生水」ってつっこむところ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:05:18.00 ID:G67c9UG3
淡水に海水を混ぜて使えばいいんじゃね。
中国人の生命力なら、ちょっとぐらい水がしょっぱくても全然OK。
12天才:2011/05/17(火) 06:11:20.89 ID:gI/MWPm0
支那人一人殺せば、一日分の水分を確保できるんじゃね?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:12:10.56 ID:fN6ljQqM
>>8
砂漠の特徴だね。保水できないからすぐ洪水になる。
砂漠の死因の上位に溺死があるのはこのため
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:14:40.41 ID:gG7aYlUa
砂漠が北京に迫ってる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20060904ft04.htm

年30メートルで接近中
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:19:37.18 ID:g2HOegnM
朝鮮の豚汁入りの水でも買って飲め
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:23:38.80 ID:g2HOegnM
支那人一人殺せば、一日分の水分を確保できるんじゃね?
日本が人減らしの手伝いしてたんにな
モンゴル人がチャンコロ皆殺しにして 羊飼ってリャ よかったんだ
中国大陸は緑豊かな草原だ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:30:49.02 ID:U+OGKM/P
(´・ω・`)
リサイクルな下水油があるんだから、どぶの汚水を飲めばいいよ。アザゼルさんみたいにw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:32:59.67 ID:F3CgkItW
>>17
君が口に入れる冷凍食品は、その油と水で作ってるんですよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:34:04.56 ID:x23pJGOh
問題ないだろ、ちょとその気になれば、血の河が作れるから
2010倍多いから仕方ない!餓死しなさい!:2011/05/17(火) 06:42:13.47 ID:lcFrQa7y


多すぎるんですよ!


21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:49:19.82 ID:g2HOegnM
で チャンコロはフロにも入ってないのか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 06:59:28.10 ID:vIiwaSKQ
市民を殺してその数を南京分として加算するから問題ありません
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:00:09.32 ID:ETAo2g0f
中国は5億人は減らせ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:01:31.59 ID:G6ZfHCzf
>>1
> - 干ばつで水不足が深刻、市民1人当たりの水源量は国際基準の10分の1―北京市 -

つか、他のトコから水集めまくってる北京の話じゃなくて
その周りも記事にすればいいのに

数年前から内陸湖が幾つも消えてるわ、農民暴動が起きるわ、
周辺は国際基準の10分の1どころか無茶苦茶やん
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:03:35.10 ID:Vcp2AKhQ
>>14
年30mなら100年でも3kmじゃん
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:17:11.57 ID:hlxv0auZ
中国で水不足じゃなくて、「北京」で水不足だからな
>>10とかはもっと頭使え
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:23:10.74 ID:J0r94ONb
2030年くらいには砂漠が北京に到達するらしいが・・・
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:23:35.05 ID:5tOHb2at
異常気象で中国人減らせそうだね 早いとこ砂漠化しちゃえ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:30:04.94 ID:g2HOegnM
内戦でも起こして共食いすりゃいいじゃろ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:32:36.37 ID:CVgipq4u
つーか、そもそも北京って以前から周辺地域の水を引っ張ってきてまかなってたんじゃなかったのか?

要するに、それすら出来ないほど中国の水不足は切実なのか。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:37:32.60 ID:RE2/XJSB
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:47:51.39 ID:QnavIwCD
更にダムを作って川下の国々を枯渇させるわけか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:58:58.17 ID:H0HNdAO8
遠からず、北京は沙漠に還る。内モンゴル族を滅ばした罰として。速やかに志那人を長城以南に移さないと大災厄が降りかかるであろう。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 07:59:03.22 ID:eVxKUgcK
>>6
3行目だけやけに浮いてるんですが…何故無理くり原発絡めたの?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:00:53.13 ID:OKwymE50
こんな国を未来のある国だのマンセーしてるホリエモンって・・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:05:09.12 ID:H0HNdAO8
志那人は、北は長城、東は東海、南は長江沿岸、西は四川盆地の囲まれた土地から出るなかれ。
天帝の怒りに触れるだろう。

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:07:40.36 ID:dIE0NkeD
再生水って何だよ。
例えば淀川の水なんて、海に流れる前に何度も利用しているが、そういうこと?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:09:09.50 ID:ksG+XnMp
そりゃ、自然破壊あれだけやり放題してんだから当然だろうな。
中国はどんどん砂漠化してきてるからね。
後100年もすれば今の北アフリカみたいになるんじゃないの。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:12:14.55 ID:Vcp2AKhQ
>>34
中国の原発に何かあると、海流と偏西風でもろに被害が日本に来る
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:15:27.72 ID:dIE0NkeD
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:29:54.76 ID:rk59I0rJ
>>37
下水をろ過・滅菌したものじゃないかな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 08:43:29.97 ID:nHSYOjWA
>>21
一般の人民は風呂ではなく、シャワーです。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 09:14:23.85 ID:jgAZj0kA
エチゼンクラゲの粉末で砂漠を緑化
する日本発のプロジェクトはどうなったんだよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 09:19:48.90 ID:r7AA5igp
>>41
下水でしょ
シンガポールも下水を再利用してる
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 09:23:21.34 ID:Vcp2AKhQ
>>43
やってるよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 09:29:05.56 ID:Yhldf24I
いつも一人当たりの数値を持ち出して義務を免れようとする中国
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 10:11:49.00 ID:a9XxUMJi
シンガポールの下水の話は最近知った
海から蒸留するのはコストが高いのか?
下水ろ過の水よりマシな感じがするけど 香川もやらない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 10:14:02.39 ID:PUfm8gXC
>>6
インドは中国共産党の微笑外交にしてやられたね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:01:12.36 ID:H5SsERt9
計画断水で10日に1日使えるようにすれば解決。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:04:11.94 ID:4SES75Ai
どうせ水道水飲めないじゃん。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:09:40.52 ID:WP8ge5rp
ヨウ化銀を撃ち込むアル
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:16:08.72 ID:nVCKs1ix
人口を10分の1にすれば、国際基準を満たせるぞ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:36:51.50 ID:DK+8HcTQ
山峡ダムが壊れるとどうなるの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 11:40:47.15 ID:mehn009f
>>53
日本が儲かる。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 13:14:23.08 ID:7JBbUP1y
ざまあみろ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 13:45:13.47 ID:et1CT/K8
大量に売れ残ってる半島ウォーターでも送ってやれ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:31:21.18 ID:ZYXpqM1x
朝鮮半島北部一帯は水源が豊富である
高句麗は中国古来の領土だ
長白山周辺からパイプラインで水を運ぶのがよいだろう
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 18:36:38.30 ID:g8ZdzOFY
1L100ドルで売ってやるよ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:30:51.81 ID:TAbnCF59
シナの水不足解消の為に、パチンコを廃止しよう
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:33:03.50 ID:O61Df5E2
>>53
成都や重慶がトンデモナイことになるんじゃないか?
もしかしたら武漢辺りまで酷いことになるかも
さすがに南京や上海まで…とは思えないんだが……
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:33:28.17 ID:kTRGbOtA
韓国は中国に水を売ってやれよ、日本に送られても迷惑だからさ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:33:51.69 ID:Ygfo/i9d
軍事にかける金をもっと緑化や水政策に充てればいいのに・・・^^;
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:41:32.52 ID:+AaGWpE3
おめでとう
今迄やってきたことへの自然界からのお礼だよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 19:42:28.22 ID:C1ggEcrQ
今こそ中国にうどんブームを!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:39:46.13 ID:Z5IXbeqd
再生水って何か危なそうだな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 20:48:05.78 ID:/VyRf/GY
>>60
万博会場が水没する!
と本気で心配したらしい。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 21:01:26.88 ID:T+JralKZ
実は水資源の価値って総量では測れない。
大都市のそばにあることや、
汚れていないことが重要なファクター。
中国は北部に人口が集中してて黄河は枯れ果てそう。
ただでさえ、にごりやすいのに、
黄河、長江の河岸に大都市が集中してて汚れ放題。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 21:31:34.83 ID:E9SRxX/v
そういや北京のホテルは水がチョロチョロしか出なかった。
上海の水は黄色かった。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:27:28.44 ID:J9YfYlzF
好きなだけ干からびてくれ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:43:46.63 ID:x0plQPz/
北京砂漠
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 22:58:38.36 ID:rncNsCYM
砂の器、中華人民共和国
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/17(火) 23:07:43.50 ID:RgQsrLG0
中国が北海道の土地を欲しがる理由がよくわかる

政府が北海道の土地を守らない理由がよくわからん
73闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2011/05/18(水) 00:01:35.40 ID:ILA6cBLp
いい加減旱魃じゃなくて砂漠に含まれたと認めたらどうか
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 00:17:19.32 ID:tIH9Gz4r
キムチ国の石水ボトルは宗主国さまに送ってやってはどうかね。
溺れる者はなんとやらと言うぞ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 02:26:53.84 ID:a5pkc/nX
>>60
いや、日本と違ってダムの下流域は一気に平野が広がる上に、高低差が殆ど無いから
下流への影響はそれほどじゃないと思うよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 02:32:21.95 ID:xy6yP0JC
これ対策あるのか?
今から植樹とかしても無理っぽいし。
マジで河北は砂漠化して人が住めなくなりそうだな。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 03:27:12.53 ID:c3kDqg76

精々砂漠の民として生きるのが支那畜に残された未来だ…

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 05:45:02.66 ID:0jCTRn1j
台風がこんだけ夏場に都合よくきてくれる日本ですら
ちょっとこないとすぐ香川が死にかけるのに、
台風の少ない中国が13億も人いて先進国みたいな生活しだして水賄えるわけないわ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 05:58:33.04 ID:jvq0zpuZ
うどん県に関しては根本的な問題が違う
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 15:21:17.95 ID:Z+66u5IE
いい解決法を思いついた

らくだを輸出しよう
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
首都移転だろうな