【中国】上海市や江蘇省などで“無計画停電”、工業用の電力供給が突然停止する事態が断続的に発生…日系企業にも影響[5/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろだしφφ ★
 中国の上海市や江蘇省など一部地域で、工業用の電力供給が突然停止する事態が断続的に発生し、日系企業にも影響が
及んでいる。中国では電力業界が今夏に3千万キロワットの供給不足が生じると予測し、計画停電の実施を予告している。しかし
資源高騰で火力発電所向け石炭の調達が滞り、採算が悪化した電力会社が電力供給を早くも絞り始めたようだ。

 日系企業関係者によると、この事態は電力会社や当局から何の通知もない“無計画停電”で、食品や機械、自動車部品などの
製造業が集積する地域で今月上旬から断続的に起きている。需要がピークを迎える夏場にかけて停電規模が拡大する恐れが
出てきた。

 日系企業の一部は、すでに電力会社から夏場の停電への協力を要請されたという。

 上海に工場をもつ日系の化学品メーカーでは、「これまでも季節によって停電はあったが、突然の停電や事前の協力要請は異例。
自前の非常用発電機を手配した」と話している。

 少雨で水力発電所の稼働率も低下し、浙江省や湖南省などでも停電が起きているようだ。

 中国では経済成長に伴い電力需要が急増。さらに中東・北アフリカの政変などに伴う資源価格の上昇を受け、火力発電用の
石炭価格も高騰、電力各社は発電量の確保に苦しんでいる。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110514/chn11051400460000-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:28:20.78 ID:30OFlT0V
いちばん電力需要の低い、この季節に停電とな?

夏場、もたないんじゃね?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:28:29.36 ID:wQltEuMI
どう考えたって世界の工場はもう出来る状態じゃないよなぁ
今から中国進出なんてのは損失を増やすだけだわ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:29:07.54 ID:ilwN6GM1
家内制手工業を誘致しろw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:31:01.65 ID:DQSUcB4Z
変電所爆発したりする国じゃ高価な生産機械ぶっ壊されそうで駄目だろ
6伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/05/14(土) 01:33:08.29 ID:IgSoGd+B
菅の阿呆は、こういう状態を作り出したいのだろうけどな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:33:23.23 ID:0nPNgzrb
もう限界なんだな。無理もない気もする。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:36:11.16 ID:729r8tIC
上海でも地震や津波があったの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:42:05.40 ID:BvkwdUSu
>>4
いや、ほんと何が出来るって家内制手工業しか残ってないよなw
足踏みミシンの繊維業にでも戻った方がいいな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:49:13.38 ID:0PxpPun/
停電のせいで生産が滞っているという話は随分前から出ていたんだが、本来それを報道するべき日経新聞などはそれを一切報道しなかった。
新聞やテレビの人間は高給を得る価値が無い。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:49:36.43 ID:vvhrMR76
菅が原子力政策の方向転換をした結果、化石燃料は高騰の一途を続けるだろうね
浜岡原発を全て止めるってのは、そういう宣言として取られてもおかしくないからね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:51:35.80 ID:CWvZtPeX

支那に進出した企業は自己責任…

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:54:13.52 ID:mJJ3tvs7
一昨年位まで、電力トップがコキントーの息子かなんかで放漫過ぎて
現在の電力不足を招いたんじゃなかったっけ??
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:57:05.77 ID:j2/2dddB
自家発電しろよ

無理なら撤退すればいい
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 01:57:45.63 ID:VNEmWyul
南アフリカなど、黒人政権ができた途端に、発電所の白人技術者が
国外へ逃げてしまったために、停電がちょくちょく
おこるようになってしまったそうだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:00:11.08 ID:wvGUp3XF
こんな国が10億もの人口抱えてるとかありえん・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:01:19.55 ID:7jxzuyj/
こんなんだから原発作るわな
つか地球がそろそろ限界に近いのでは
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:03:52.96 ID:/Objdthn
日本、中国、韓国どこも電気不足だな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:04:36.48 ID:w54DN/XL
>無計画停電

これってすごい言葉だよね

共産主義国じゃなかったらこのまま行ったら倒産でしょ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:07:47.20 ID:cOJCSvRi
もしかして日本の火力シフトが止めを刺すって落ちか。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:08:02.48 ID:pkxGWi76
チャイナリスクw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:13:44.56 ID:3jsm98zk
チャイナリスク
文句言うなら最初からシナに頼るな
自己責任でおながいしますよ。つぶれたい会社だけ品に進出しなさい
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:16:37.83 ID:WFfbDOS1
東電は素晴らしいな
世界に冠たる日本の埃だな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:18:51.73 ID:Rlew0D2h
中国は何が原因なんだろう。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:21:05.35 ID:wvGUp3XF
>>20
だからゴミが節電しろ節電しろうるさいんだな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:21:53.83 ID:vvhrMR76
>>24
>>1を読めよう、石炭価格高騰って書いてるじゃんよう
後、2010年あたりで石炭輸出国から輸入国に変わったってのも大きいんだろうね
27在LA:2011/05/14(土) 02:26:09.02 ID:R6AA944W
ベトナムは海外企業の工場進出が続いてると昨日そっち方面の者から聞いたばかりだが
中国での工場展開の魅力は下がる一方だな。沿岸は人件費高騰と鬼インフレでアウト。
で内陸に行っても運送コストアップでもう競争力が無い。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:28:24.58 ID:YPXyT0pg
中国の人件費が安かった頃、ミシンを送って製品を作るより
手縫いの方が生産効率が良く、コストも安かった時代があった。
もう中国は終わった・・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:30:08.31 ID:wvGUp3XF
で、問題はいつ弾けるか、だが
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:33:06.93 ID:YPXyT0pg
>>28
この頃の月給は6千円くらい。寮にエアコンが無くても
文句は言わないし、12時間拘束は当たり前で、休憩時間以外に
トイレに行くと罰金。
それを管理していたのは現地企業だったけど・・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:33:18.13 ID:w54DN/XL
台湾のPCメーカーも内陸に移動してままかな?

大陸で作ったもの買っても台湾島へのミサイルに変わるから
恩返しは農産物の購入か旅行が良さそうだな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:36:40.22 ID:aSL5gFHi
そう言えばすぐ近くに原子力発電所を止めて火力発電所に切り替えて燃料資源を買い漁る国あるんだっけwwww
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:50:50.50 ID:m/MrmijU
原発増設の口実作りですか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:51:15.93 ID:BFqEMeqG
こんなことまでマネすんなよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:51:40.95 ID:dseeAhc9
ベルトコンベヤー式の揚げ物の機械が突然止まったら焦げちゃうよ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:53:27.58 ID:aI+M42p9
自転車発電すればいいアル
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:54:51.79 ID:HFQ15Q5B
>>29
もう弾けてると見た方がいい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 02:58:56.60 ID:nv7Z8X6g
日本企業は電力不足で中国に行くしかないなw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:14:41.70 ID:Tw/CdLgR
>>9
マジ足踏みミシン欲しいんだわ
ブラザーでもジャノメでもジューキでもいいからまた作ってくれないかな

あと計画停電て器用な真似が出来るのは日本だけらしいね
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:16:34.12 ID:saeW9zz/
日本企業に超電導蓄電装置のノウハウを出させるための布石
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:30:21.29 ID:YThlsFUc

中国では電力不足に陥りそうになると、日本企業への送電が止まるようになっている。

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:31:28.95 ID:06rMKo8m

反日教育の中国、韓国は危険、行くなら自己責任!

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:37:39.59 ID:bzga4QPi
停電させられてるのは日本企業だけなんですけどねw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:48:32.13 ID:TjnKnnWH
今年の夏は、中国と同じ事が日本でも起きそうだな
製品の品質低下、歩留まり悪化
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 03:55:56.46 ID:3OzyvsL9
6年前に上海に旅行した時、ガイドさんに
「上海でも新しいマンションは最上階が一番人気あるんでしょうね。」と聞いたら
「高い所は、人気ないです、3階4階が人気あります。」と、言うので
「どうして?」と聞いたら
「停電があるので」と、ふふっと笑った。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 04:14:00.11 ID:d5CEW3MF
×日系企業の一部は、すでに電力会社から夏場の停電への協力を要請されたという。

○全ての日系企業へ、地方政府から夏場の停電への送信停止を通達されたという。

実際はこんなんだろうね(´・ω・`)
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 04:48:55.86 ID:QBsioYE3
まともな水がないシナ国
まともな電気供給がないシナ国
燃料不足で物流が滞るシナ国
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:02:40.66 ID:VLeFNZqQ

不意に停電になっても
「今の無計画アル!」って言って

自尊心を保つと?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:06:08.33 ID:wKBEfKuy
上海に遊びに行くたびに電気の大量消費が目に余る。
首都高の高架橋にずっとネオンが続いていたり、
50階建てビル壁面全面が広告ネオンになっていたり。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:25:28.42 ID:gTXMjd4R
>>1
中国では通常な事じゃね
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:28:04.38 ID:djE52bRS
>1
今年だけじゃないだろ。俺中国に行くといつも停電とか電力制限とかやってるよ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:31:12.52 ID:Aa6Hz+wI
 
社会実験かなw 
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:35:37.20 ID:gTXMjd4R
>>51
電圧もいつも不安定。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 05:46:25.73 ID:iG/VRLNZ
人件費の安さがメリットだったのにそれを打ち消すようなデメリット出しちゃったら中国離れ加速しそうだよな
すでに次の候補地はあるってのに
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 08:06:12.76 ID:Ttb2m2Ch
人件費が安いだけで中国に乗り込んで行った日本企業もそろそろ、撤退すべき時だな。
だってよ、Made in Chinaってタグに付いてるだけで、粗悪品、不良品ってイメージだろ。
ほかに勤勉な国家はいくらでもあるだろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 08:34:29.00 ID:12EhqRHs
無責任・無計画停電
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 08:57:26.73 ID:meEK0oCx
別にこんなんアメリカでも日常茶飯事やん
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 10:46:12.42 ID:IkfejSgm
中国人はエアコン買っても使えなくて暴れたりしそう
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 11:41:00.48 ID:ogjrcK9l
今経団連のジジィが中国の工業団地誘致に行ってるじゃん、
何考えてるんだか
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 12:21:24.65 ID:TBdWz2ow
杭州でもあったみたいだね
会社で取引先のサーバが止まるかもとかいう話を聞いたよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/14(土) 23:57:25.48 ID:I3p8X2VC
中国の方が原子力だけでなく電力そのものが危ないんだね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/15(日) 00:00:51.17 ID:Y35owfjI
>人件費が安いだけで中国に乗り込んで行った日本企業もそろそろ、撤退すべき時だな。

馬鹿な企業を除けば、絶賛撤退中。あの韓国企業も夜逃げが続出しているし。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/15(日) 01:00:25.34 ID:+QsaWGEc
>>1
無計画なわけないじゃん。
付け届けの少ないところ狙ってるにきまってるじゃん。
何とぼけてんのこの人。
笑えるw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/15(日) 01:18:52.77 ID:CgKbp1Re
あれだけ日本人を殺した
中国人の事なんかどうでもいい
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/15(日) 22:32:48.53 ID:OojQMb1b
この前上海に行ったけどイルミネーションが派手なビルが多い。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/18(水) 06:19:46.20 ID:b0mmglis
>>57

アメリカの停電は別に設備が不足しておきるわけじゃないぞ。

昔のカリフォルニア電力危機は経済問題だし、雨が降ったりして止まった場合
は、最近の竜巻みたいなのを別にすれば、半日もすれば復旧する。

中国の場合はまず石炭と水力への依存が高すぎるので、もっと多様化させる
必要がある。

67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/19(木) 23:40:39.80 ID:rGzGHxq9
だからと言って原発推進しても困る。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 21:29:50.47 ID:EXQ2CfAb
と言いながら進出する日本企業を支援すると発表したんだよな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 21:39:03.53 ID:Kjwtg47R
>>67
既存の原発計画中止する気なんて更々無いみたいだし、中国で反原発デモは出来ないし
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/21(土) 23:03:56.71 ID:yacnIvZH
計画経済のはずなのにエネルギー供給を無計画に止めるって公言しちゃうなんて、
とうとう社会主義のボロ看板も下げることにしたのかw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/22(日) 22:53:10.92 ID:w571NvzQ
自分の都合の良い方向に動かすのが共産主義。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/26(木) 23:55:17.89 ID:Dudacc9F
長江も水不足だからエネルギー不足に拍車をかけるね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 00:02:07.51 ID:zH7VrRDP
原始時代からやり直してください。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:10:57.49 ID:+GEN8lpC
中華人民共和国の日常
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:14:12.02 ID:YXZUa6eq
中国の停電は価格統制のせい。発電すると赤字が増える電力会社が停電する。市場経済が聞いて呆れる。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 17:31:09.69 ID:l74L+sB0
・2001年から10年で約3.2倍も電力需要が増えた
・原子力エネルギー不安などの影響から、石炭価格が高騰
・干魃(かんばつ)の影響による河川の水位低下が発電所の稼働率低下

>発電事業者は、発電量の拡大を抑制している。
>石炭価格の上昇と規制された電気料金のはざまで、発電量を増やせば、損失が拡大するためだ。
>昨年、石炭火力発電所を運営している発電事業者の40%が赤字だったという。
>しかし、政策当局者は、電力価格の引き上げには後ろ向きだ。
>価格引き上げはインフレの上昇圧力となり、社会不安を引き起こす危険性が高まるためだ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305686267/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304167915/

詰んだ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:43:07.01 ID:fZbAUFd3
日系企業だけ狙い撃ちの嫌がらせじゃねえだろうな?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:53:04.91 ID:Qocw5RFv
>>27
ベトナムも地域によるのかもしれないが電力供給には問題を抱えているらしいですよ。
それが原因で撤退している企業もあるそうな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/27(金) 18:54:16.31 ID:o6x/NH/G
海外なら安心とでも思ったかw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:54:42.62 ID:4LCQAMBy
中国自体が無計画・杜撰そのものを抱えて成長してきたからね。
こういうのはあって当然だと思った方がいい。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/05/31(火) 23:59:29.33 ID:Dyx7WkJ3
>>26
国内産だって市場の影響を受けるぞ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 00:01:31.58 ID:QJBI4pDb
>>78
ベトナムは計画停電も無計画停電あるお
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 23:26:00.28 ID:9J3gAIR7
まだベトナムはましだろう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/01(水) 23:51:21.40 ID:C2rFkTMa
日本のように既に豊かになってしまった国ならともかく、
これから豊かになりたいと思う国にとっては原子力の脅威よりも
電力がない事による死亡の方がリスク高いだろう。
日本人が長寿なのは基本的に豊かな国であるからというのが前提だし、
原子力発電所の事故による死亡リスクよりも、豊かじゃなくなることによる
医療機能不足や餓死のほうがよほど怖い。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/02(木) 00:54:59.88 ID:WMcTJerP
>>26
??
とっくに輸入国に転落してるよ。
中国は石炭掘削の効率が悪い、
高コスト体質、海外の石炭に太刀打ち出来ないからね。

>2008年以降、まず月間の輸入量が輸出量を上回るという現象が出現し、
次いで四半期ごとの輸入量が輸出量を上回り、
09年には年間を通じて輸入が輸出を上回り、中国は石炭輸入国となった。

>金融危機の影響を受けて、グローバル経済における石炭ニーズが低下し、
国際市場での石炭の需給関係が緩和され、国際価格が国内価格を下回ったため、
海外の安い石炭が石炭ニーズのある中国に押し寄せるようになった。

>また国内的な原因を考えると、09年には国内の石炭の供給が適切に行われず、
中でも一大生産地である山西省の生産量が低下したことが挙げられる。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/05(日) 00:57:38.79 ID:ETHYVyFk
tst
87sengokumuso38:2011/06/05(日) 17:56:31.75 ID:AmdRgAD7
http://www.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams
人民総ヤクザ支那狂獣どもを地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那凶獣どもを地球上から一匹残らず抹殺せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは自ら妄信した共産党の戦車により轢断死骸と化せ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは自ら招いた環境破壊により知障・身障・奇形児を量産せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもは自ら招いた砂漠化により灼熱の砂の中で生き埋めになれ
人民総ヤクザ支那害獣どもは食糧輸入を停止し計画育成によって強制堕胎した胎児を食み、自給自足を励行せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは第二次文革を実施し、13億匹の人民畜を直ちに粛清せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもはあらゆる文明機器を放棄し、人文道徳のみを学習せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは自ら築いた脆弱な建造物崩壊により、血塊・肉片と化せ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは自ら築いた脆弱なダム決壊により、存分に毒水を飲め
人民総ヤクザ支那凶獣どもは劣化コピー・知的所有権侵害を禁ずるために脳みそを摘出しlenovoを埋め込め
人民総ヤクザ支那害獣どもは食糧問題を侵略・収奪ではなく、亜硝酸塩、メラミンミルク、地溝油、髪の毛醤油の摂取により解決せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは舌を抜き、手首を切断することにより国際社会に恥じぬ常識人に昇華せよ
人民総ヤクザ支那凶獣どもは軽挙妄動を封殺するために四肢を切断せよ
人民総ヤクザ支那害獣どもは死臭・腐敗臭に勝る体臭を巻き散らさぬよう硫酸で毒皮を溶解せよ
人民総ヤクザ支那狂獣どもは直ちに自己批判と総括を行え
http://www.youtube.com/watch?v=LAwgG_f3xfI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=s9A51jN19zw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mrQqDqOx3KY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UzFmw3A3Rok&feature=related
人民総ヤクザ支那狂獣どもを地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那害蟲どもを地球上から一匹残らず屠殺せよ
東シナ海を人民総知恵遅れ魑魅魍魎シナ畜の水葬墓場にせよ
シナ畜どもを殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 23:16:36.98 ID:9ERn68Q9
上海に行けば市街地は明るいが郊外へ出ると暗闇で怖い。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/08(水) 23:19:34.86 ID:qrl9HA10
今更だな。
中国の停電は上海だろうと珍しくないだろ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 22:08:48.56 ID:PvoEN0xN
経済自体が停電寸前だからな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/06/11(土) 22:16:10.15 ID:PDuoTB6P
自前の非常用発電機って結構な出費だろコレ
こうやってどんどん関係ない出費がかさんで
トータルで損失を被る
そこに気がつかず、てか不足の自体だから気がつかないわけだけど
まったく予想外の出費が利益を消して負債を増やす
そんな中国進出
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国は人口が多過ぎるからこういう問題が起こる。
半分以下ならまだ深刻にならなかったかも。