【国連】安保理拡大、支持は大幅に不足 G4決議案に中国反対[05/09]
1 :
依頼531@なつあかねφ ★:
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、インド、
ブラジルの4カ国グループ(G4)が、国連総会に提出する方針を固めている常任、非常任
理事国の双方を拡大する安保理改革の決議案について、強い支持を表明した国が決議採択に
必要な票数の半分程度にとどまっていることが8日、分かった。複数のG4外交筋が明らかに
した。
「安保理拡大は絶対受け入れられない」とする中国や、非常任だけの拡大を主張する「コンセン
サス(総意)グループ」が、アフリカ諸国などに対し「G4決議案への不支持」を強く働き掛
けていることなどが理由。G4は今月にも開く予定の外相会合で、決議案の提出方針を正式に
決める方向だったが、戦略の練り直しを迫られる可能性もある。
G4決議案が国連総会(192カ国)で採択されるには、3分の2以上の賛成が必要。
複数の国連外交筋は「中国は、かなり強引とも思える方法で、G4決議案への不支持を働き掛け
ている」と指摘。アフリカの国などに援助額の削減をちらつかせていることを示唆した。
東京新聞 2011/05/08
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050801000486.html
>アフリカの国などに援助額の削減をちらつかせていることを示唆した。
ヤクザ外交か。
国連なんて戦勝国クラブだから
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:18:36.89 ID:UWcd8eun
日本抜きでやろうZE☆
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:19:11.98 ID:XjnvSVel
ネトウヨの負け惜しみが凄いスレになりそうだw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:19:45.19 ID:2KT126ce
日本は100年ぐらい鎖国しようぜ
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:20:35.88 ID:2KT126ce
いまだにネトウヨだの連呼してる屑がいるんだなww
別に脱退の必要は無いけど、下らんから国連に金使うのやめろよ
新しい国連作ればいいんじゃない?
WW2の戦争に勝ったってだけの国が主導してるのって、今更オカシイと思う。
というか、戦争に勝ったのは、今の中国ではなく、現台湾の元中華民国じゃないの?
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:22:00.80 ID:Drmy6rP8
今の国連なんてやめて
日米仏英独露印伯で新たな枠組みの国連に代わる新組織を立ち上げるべきなんだよ。
なんでも拒否権発動する駄々っ子中国なんて入れてるからいつまでも進展しないんだ
あらゆる問題が。 まぁ米国も結構な暴れん坊だけどな・・・
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:24:44.90 ID:rzHuN9o6
日を入れるから各国が反発する
韓にすれば問題なし
>>11 どうぞどうぞwせいぜい内側から腐らしてやってくれw
今の国連のシステムは不条理そのものだからな
金の無駄なんだよ
新しく作るべきだ
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:26:28.54 ID:nNG/9c2Y
>>10 アメリカは映画版のジャイアン的な暴れ方でしょ
彼らの国の国益と願望で動いてるだけで
中国みたいなお子様な駄々はこねない
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:26:44.58 ID:Drmy6rP8
よくわかんないけど安田理大に見えた
アフリカ諸国には中国からの支援を拒否する見返りに倍の支援をすればいいよ
金で動く奴らなんだからそれくらいしないと
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:39:16.17 ID:XjnvSVel
イラン、シリア、北朝鮮、リビア、ミャンマーでイイじゃん。
そりゃあ日本とインドでは
中国は反対する以外どうしろというのかwww
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:47:55.38 ID:hugsGFKx
すくなくとも常任理事国は民主国家でないといかんだろう
中国を外せ!
日本としては中国共産党がバブル崩壊してあぼーんするのを期待するしかないな。
そうなれば棚ぼた的に常任理事国の椅子が回ってくる。がしかし何もしないで回ってくるほど
国際政治は甘くないだろうな。
バ菅はG8に中国を入れましょうと言って、各国首脳から冷たい無視に遭ったそうだなw
>>9 > 新しい国連作ればいいんじゃない?
そだね。このG4が抜けると、かなり現実的な話になるんだろうけどね。
日本・ドイツが分担金払わないだけで、国連自体が干上がっちゃうだろうし。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 12:56:44.13 ID:KhTS8bHQ
常任理事国入りしないことを条件に、金額の大幅減額を要求しろよ
あまり関わってもいいことなんて何も無い
こんな見栄より、金の方が大事
24 :
中国人:2011/05/09(月) 12:59:56.35 ID:yZB6OQfR
>>1 >アフリカの国などに援助額の削減をちらつかせていることを示唆した。
で中国の援助額は幾らなの?日本と欧米に比べればどっちが多いの?
1971年中国は3分の2以上の賛成票を得て国連入りを達成した、
その時の援助額は?
中国がアフリカで新植民主義しているとかの脳内妄想をする前に、
アフリカ諸国の外国に関する好感度の調査を調べれば如何だろ。
これが中国が自分は途上国だと言い続ける真意〜
国際関係で援助とか見返りとかばっかり語るから、日本は世界のATMだと馬鹿にされるんだよ。
国際関係の中で援助は勿論重要だけど、他にもいろいろ影響要素が有るんだ。
>>10 中国の拒否権発動回数は知ってる?少なくとも他の常任理事国と比べればずっと少ないだけと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%92%E5%90%A6%E6%A8%A9
その4つが国連抜けるって言えば、結構揺さぶりかけられると思うよ。
特に日、独がいなかったらやっていけないしね。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:06:27.80 ID:Drmy6rP8
>>24 回数の問題じゃないんですが?
その拒否権の行使における内容が問題なんですよ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:06:45.79 ID:pB5oxp4v
脱退すればいいんだよ、独自の平和貢献をする組織をたちあげればいいんだよ
なんならG4をさそって、国連分担金不払いのアメリカもさそえばいいし
ドイツ・インド・ブラジル・日本・アメリカが脱退すれば国連も形骸化してくる
国連なんか無視してG8で意見交換しようや。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:08:53.60 ID:FXmSbGJD
っていうか国連も選挙にすれば?国連の資格あんの?って国が多々ある
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:14:21.84 ID:nNG/9c2Y
>>27 アメリカと日本とドイツ抜けたら
イギリスとフランスも付いてくる気が
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:18:37.98 ID:d6WgxDHX
日独の相対的地位がずっと高かった頃から日独案は十分な賛成を得られたことがない。
英仏に加えEU3か国は多すぎる、日本はアメリカに2票与えるのと同じというのが理由。
対してインド、ブラジル加盟案には反対は少ない。インドについては中国も支持している。
未だに中国がスゲーとか言ってる奴は基本的に時代遅れ
てか、アフリカから票を取り上げろよ
自分らの意思ゼロ、買収されてるだけじゃねぇか
>>33 以前はODAが日本−>中国ー>アフリカって話があってですね。
まぁ、買収ですがw
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:23:45.11 ID:Pg+zTZQP
>>31 アメリカが2票持ってたとしても別に関係なくね?
多数決じゃないんだから
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:26:54.22 ID:6YUqb4O1
まあいざとなったらアメリカも反対だろうしな。こんなカードを他の国にも
与えるほどお人よしじゃないよな。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:40:51.36 ID:4VFXkXuF
分担金順で入れ替えしろよ…
なんちゃって戦勝国の中国は(゚听)イラネ
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:42:20.23 ID:69O6Fvvs
中国ロシア否決權動用
G4泪目
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:43:37.05 ID:XjnvSVel
口惜しいのうw口惜しいのう日本w
>>14 >アメリカは映画版のジャイアン的な暴れ方でし
映画版のってのがいいなww
中華民国を脱退させた時に、空席のままにしときゃ良かったんだよ
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:49:29.00 ID:d6WgxDHX
しかし日独を差置いて印伯が常任理事国になるのも困難。
2020年以降、印伯のGDPが日独を追い越した頃になる
のではないかとおもう。
どうせ日本なんて役に立たんから入れるだけ無駄だろ
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:49:59.13 ID:KhTS8bHQ
G4でも日本とドイツが国連分担金を滞納するのが一番こたえるんだよね
なんでストっぽいことしないんだろ
こういう所は日本とドイツって真面目なんだよな・・・・・・・・・・・
頭固すぎ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:51:57.03 ID:YKozY4nI
>>43
世界の役に立たない朝鮮人さんは、夢も見れないから可哀想だよな。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 13:52:45.40 ID:UsR9ffR0
>>43 中国が世界の為に何か役立った事あったっけ?
>>46 日本の邪魔する役には立ってるな。
というか、国連の資金の半分は日本からじゃなかったっけ。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:04:06.19 ID:69O6Fvvs
>>48 わざと変な漢字変換してる?
だいたい分担金割り当てではそこまででもないのに、実質払ってる額で割合するとそこまで占めるって話なんだよ。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:06:00.81 ID:UsR9ffR0
>>47 いやさすがにそこまで出してないよ。
滞納気味だけどやはり米国が支出額が最高です。
次日本やドイツが来たかな。
それよりも下はちょっと忘れてますが。
ロシアは滞納ばかりだけど、中国は出してるんだろうか
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:08:16.64 ID:UsR9ffR0
>>48 現、中国は参戦国でさえ無いですけどね。
なんの権利があって常任理事国になってるんだか、何処の国も説明出来ないんじゃない?
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:14:52.08 ID:7BuL6nP+
中国へのODAやめるぞ!
まぁ、新G7の話は順調に進んでるようだな
米英仏独日に中印を加えて
もう国連は形骸化させて新G7で世界のことを決めればいいよ
>>48 アホか
元々国連は日本を叩きのめすための組織だろ
つーかさー
常任理事国になりたいなんていうなよ
お願いだから日本様常任理事国になってくださいって言わせろ
とりあえず拠出金の支払い遅らせてみますか
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:39:27.03 ID:nhNNkkVb
ウヨウジらの涙がこぼれだしそうなニュースだ。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 14:42:22.72 ID:qrnLAMxt
大統領の上に国家元首である最高指導者が君臨する
大統領は行政府の長に過ぎない。こういうイランの政治体制はかなり理にかなっていると言える
我が国は大した権限もない首相が実質的な国家指導者だから強力な指導力を持つ政治ができない
首相の上に国家元首である帝國皇帝を擁立してみれば面白いだろう
≪例≫
帝國皇帝は国家元首であり国家の領導人である
帝國皇帝は万世一系で国家を統治する
帝國皇帝は主権を有する
帝國皇帝は司法、立法、行政、軍を掌握する
帝國皇帝は陸海空軍を統帥する
帝國皇帝は帝令(帝國皇帝の出す国家最上級の命令権)を有する
帝國皇帝は内閣総理大臣(首相)の指名・任命・罷免権を有する
帝國皇帝は国営テレビ局総裁の指名・任命・罷免権を有する
内閣総理大臣(首相)は行政府の長に過ぎず、帝國皇帝の下で日常的な行政を指揮監督する
十元老という10人の国家の長老達がおり、帝國皇帝や国家全体に対して助言をする
いわば国家の相談役の様な存在。帝國皇帝の次に権限のある指導者達である
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 15:04:16.05 ID:qrnLAMxt
元首:帝國皇帝
≪内閣≫
内閣総理大臣(首相)
首相筆頭補佐官(副首相級)
外務大臣(外相)
財務大臣(財務相)
国防大臣(国防相)
商務大臣(商務相)
科学技術大臣(科技相)
工業大臣(工業相)
司法大臣(司法相)
教育大臣(教育相)
労働大臣(労働相)
公安大臣(公安相)
建設大臣(建設相)
運輸大臣(運輸相)
農務大臣(農務相)
水産大臣(水産相)
保健大臣(保健相)
文化大臣(文化相)
通信大臣(通信相)
国土資源大臣(国資相)
環境保護大臣(環保相)
内閣官房長官(政府報道官)
内閣総理大臣は内閣を組織し行政を指揮する
内閣総理大臣は閣議を主宰する
内閣総理大臣は各大臣を指名し議会に提出する
首相筆頭補佐官の下に5名の首相補佐官を置く
首相筆頭補佐官は総理不在の際、総理の職務を代行する
>>31 インドは明確な不支持国はないんだけど、
日本に対する韓国、ブラジルに対するアルゼンチン、ドイツに対するイタリア
反対の温度差はあるにせよ、自国のプレゼンスという立場からからそれぞれ不支持を表明してるよ。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 15:35:54.43 ID:qrnLAMxt
元首:帝國皇帝
≪内閣≫
内閣総理大臣(首相) 首相筆頭補佐官(副首相級) 外務大臣(外相)
財務大臣(財務相) 国防大臣(国防相) 商務大臣(商務相)
科学技術大臣(科技相) 工業大臣(工業相) 司法大臣(司法相) 教育大臣(教育相)
労働大臣(労働相) 公安大臣(公安相) 建設大臣(建設相) 運輸大臣(運輸相)
農務大臣(農務相) 水産大臣(水産相) 保健大臣(保健相) 文化大臣(文化相)
通信大臣(通信相) 国土資源大臣(国資相) 環境保護大臣(環保相) 内閣官房長官(政府報道官)
内閣総理大臣は内閣を組織し行政を指揮する
内閣総理大臣は閣議を主宰する
内閣総理大臣は各大臣を指名し議会に提出する
首相筆頭補佐官の下に5名の首相補佐官を置く
首相筆頭補佐官は総理不在の際、総理の職務を代行する
内閣は帝國皇帝を補佐する
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 16:08:40.14 ID:f1rxP4Bl
そら元々戦勝国の集まりなわけだし
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 16:09:53.98 ID:zgNQ/C7T
中国除いてあらたな国際組織をつくればいじゃないの
一時的に災害復興資金にまわしたいという名目で、日本の国連分担金をごっそり減らせよ!
今なら、国連も文句は言えんだろ。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 16:14:43.41 ID:qrnLAMxt
元首:帝國皇帝
≪内閣≫
内閣総理大臣(首相) 首相筆頭補佐官(副首相級) 外務大臣(外相)
財務大臣(財務相) 国防大臣(国防相) 商務大臣(商務相) 科学技術大臣(科技相)
工業大臣(工業相) 司法大臣(司法相) 教育大臣(教育相) 労働大臣(労働相)
公安大臣(公安相) 建設大臣(建設相) 運輸大臣(運輸相) 文化大臣(文化相)
農務大臣(農務相) 水産大臣(水産相) 保健大臣(保健相) 通信大臣(通信相)
国土資源大臣(国資相) 環境保護大臣(環保相) 内閣官房長官(政府報道官) 日本帝国銀行総裁
内閣総理大臣は内閣を組織し行政を指揮する
内閣総理大臣は閣議を主宰する
内閣総理大臣は各大臣を指名し議会に提出する
首相筆頭補佐官の下に5名の首相補佐官を置く
首相筆頭補佐官は総理不在の際、総理の職務を代行する
内閣は帝國皇帝を補佐する
内閣は総理、筆頭補佐官、官房長官、各省大臣、日本帝国銀行総裁の計23名で構成される
日本のお金がないと国連回せないんだっけ?
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 16:32:38.62 ID:/8hT3ZTI
援助を受けてる国は日本にご相談を
なーにご心配なく、日本は常任理事国になりたいというだけで、お金は中国から皆様に払われます
その時に援助の増額を申し込みをお忘れなく。日本と手を組みお金だけ中国から払わせればいいのです
払わせるだけ払わせて、いずれ最後に皆様一斉に1票頂けたら日本としても満足です。お互いで (゚д゚)ウマー しましょう
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 17:28:26.15 ID:OxJeKG+O
日本は資格がないと思う。軍隊を持っていないからだ。世界の秩序を維持するには
軍隊の力が必要不可欠だ。日本は軍隊を持つと他国を侵略するとか言って持っていない。
しかし、自分で必要な軍隊をコントロールできないというののなら、それは子供・ガキレベルの
国ということだ。警察は拳銃を持ってるがゆえに治安維持に貢献してる。金だけでは
無理で、日本は軍隊を保有していない時点で安保理の資格はないと思うよ。
外務省もそんなところに無駄金使わないで、震災復興に金を回すべきだと思う。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 17:32:38.32 ID:KhTS8bHQ
国連の予算は2000億円程度だから、日本が買収してしまえばいいのにな。
あるいは自分で国際組織をつくって議長になるとかさ。
>>30 おそらくイタリアとカナダもついてくる…
ついでに、敵国条項もいい加減に外せと言いたい
旧枢軸国より現在酷いところゴロゴロあるのに何これ状態
もっとも、この条項が国連の成り立ちにも関わっているから削除も出来ないんだろうが
もう機能してないでしょ、国連
このままだと国際連盟の二の舞いになるんじゃない?国際連合も
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:12:37.10 ID:N9pgGnEg
常任理事国入りは外務省の希望だろうな
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:18:06.67 ID:m+w2P3KS
私は生粋の日本人だけど日帝の犯した罪を考えれば常任理事国入りを反対されるのは当然だろう
日本は韓国に対して即刻謝罪と賠償をすべき
>>72 はいはい
わかったからバイト行ってこいwww
74 :
タカーシ ◆NEW.ksfvPU :2011/05/09(月) 22:22:20.17 ID:kWKd1kav
>>72 この件に韓国は一切関係ないだろ。あとお前…臭いぞ。
75 :
微乳派解放戦線:2011/05/09(月) 22:24:35.78 ID:h4GhVCpP
日本は金を出さなくてもいいだろう。
なんで、金を払わない国が偉そうに出来るのか不思議で仕方ない。
いっそ、アメリカ、日本、ドイツ、イギリスで新しいの作ればいいのに。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:27:31.10 ID:Pwkp4rlD
>>72 >私は生粋の日本人だけど
でた、このすがすがしいうそ臭い発言。
釣りですか?在日ですか?チョンですか?
どっちですか?
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:36:51.11 ID:7l8ayvJr
その前に中国の非常任理事国化を進めるべきだな
78 :
微乳派解放戦線:2011/05/09(月) 22:37:37.17 ID:h4GhVCpP
中国、南北朝鮮、ロシアで新しい枠組み作れば面白いのに。
>>78 どうかな、ロシアと中国も決して仲がいいわけじゃないし。
上手くいかないんじゃないかな。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:42:27.28 ID:dp19H27j
五大老制度を形骸化した家康は日本の7分の1を支配していた。
しかし、内実は徳川、武田、北条の連合。
日独印伯で世界GDPの6分の1以上となる。
要は政治力なんだ。やりようによっては希望はある。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 22:43:44.91 ID:CNFqm8dZ
シナ・南北チョン・ロスケで新しい酷憐作れw
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 23:08:03.66 ID:3Be2MR+F
米英仏は中国やロシアが反対すると分ってると思う
こうなると、常任理事国を希望する各国は中露に少なからず反発する
安保理問題なのにG4と対中露の離反工作にもなってるんじゃね
結局、G4が常任理事国に成っても成らなくても、米英仏にはお得な議題
どっちに転んでも痛くないとするが上策、上手い
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/09(月) 23:17:42.78 ID:nNG/9c2Y
>>78 さすがにそれはロシアに同情するww
プーチンキレるだろ
もしも、日独印伯のG4に米英仏が同調し抜けて新しい枠組みのものを作るとした場合
米英がいるなら、カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは100%入ってくると思う
ついで、国連の敵国条項に指定されている日独の他の伊芬洪などWW2枢軸国も参加するだろうな
枢軸で条項に指定されなかったのって泰と墺くらいだっけ?
芬が入ったら、他の北欧国が数珠のように連なってきそうだ
あと、これがチャンスと台湾が加入しようと頑張りそう
それこそコツコツ貯めてきた外貨を今こそ使うべし!と本気出しそう
伯がいるなら南米各国もきそうな気もしなくもない…
モンゴルやインドネシア、フィリピンも参加しようと考えるかも…
あくまで、上記全部もしも話の仮定だけどね
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 02:33:32.31 ID:KZ7+vKzp
>>3 いや、欧米クラブ
リビアなんてロシアが中国が棄権しようが何の影響力もなかった
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 02:43:05.02 ID:6m8yMfUU
アメリカなんて、実は国連離れて日本やドイツ、イギリスと新しい枠組みを作りたがってるように見えるのだが。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 02:52:30.11 ID:JUYi+4jL
日本は、国連なんて骨抜きになるように立ち回れよ。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 02:58:33.69 ID:Z1q3glG4
G7で新しい国連つくれよ
OECDでもいいや
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 03:08:22.02 ID:JUYi+4jL
>>日本、ドイツ、インド、ブラジルの4カ国グループ(G4)
安保理で何か協議する案件があったときは、必ずこのグループでも会合して
、このG4が同意しない安保理決議には従わないとか、国連を形骸化させる
ようにしていけばいい。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/10(火) 05:12:40.39 ID:PoP/FXlk
日独印伯グループが本当に結束しているならその力は大きい。
国連の中の最大派閥だ。
中国が本気で反対しているならG4は十分機能していると言える。
中国をびくびくさせている時点でG4の勝ち。その存在だけで中国の安泰はないということ。
G4とそれに反対する国全部を比較してもG4の方が強力だろう。
>>88 国連って、元はWW2の国際連合軍(UN)だからな。
対抗組織を作るなら、国際統合軍でも作らないと。
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
G7は金融系だから国際連合とは全然違うと思うな