【東日本大災害】タイから福島に医療チーム 避難所で感染症予防活動へ[05/05]
1 :
依頼441@なつあかねφ ★:
東日本大震災で被災した福島県に派遣されるタイの災害医療支援チームの結成式が4日、バン
コクの日本大使公邸で行われた。医師と看護師の2人で構成するチーム2組が福島県立医科大
と協力し避難所を巡回、子どもの感染症予防の活動を行う。
外務省によると、外国からの医療チームの派遣はイスラエル、ヨルダンに続いて3カ国目。
第1陣として7日に出発するナリット医師は「友人である日本人を支援できるのは光栄で、
できる限り役に立ちたい」とあいさつ。小島誠二駐タイ大使は「困難な状況に立ち向かい、
日本を助けてくれることに感謝する。避難所の子どもたちに明るい光が届けられることになる
だろう」と謝意を伝えた。
今後、避難所で子どもの感染症のリスクが高まると見込まれ、日本政府側が海外の医療チーム
の派遣を要請、タイ政府が受け入れた。(共同)
MSN産経ニュース 2011/05/05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110505/fks11050512350000-n1.htm 関連ニュース(NHKニュース)
タイの医師 福島派遣の壮行会
東日本大震災の被災者の医療支援に当たるため、タイの医師と看護師が、今月9日から福島県
の病院に派遣されることなり、4日、バンコクで壮行会が行われました。
日本に派遣されるのは、タイ人の医師1人と看護師1人からなる医療支援チーム2チームで、
今月9日から来月3日まで、それぞれおよそ2週間ずつ福島市にある福島県立医科大学で医療
活動に当たります。バンコクの日本大使公邸では、4日、日本に派遣される医師ら4人の壮行
会が開かれ、小島誠二大使が「日本で被災者の方々の希望となる活躍をしていただけるものと
信じている」と感謝を伝えました。日本に派遣されるナリス・ワラナワット医師は、「日本で
活動する機会が与えられたことは大変うれしく誇りに感じている」と話していました。今回派
遣される2人の医師は、小児科や感染症の治療が専門で、いずれも日本の医療機関で研修を受
けた経験があり、福島では避難所も巡回して、子どもやお年寄りなどの治療に当たるというこ
とです。タイ政府は、震災の発生当初から日本政府に医師の派遣を打診してきましたが、日本
側の受け入れ態勢が整わず、調整に時間がかかったということです。東日本大震災の被災地で
は、特例として外国の医師も日本の医師免許がなくても医療行為が認められていますが、実際
に来日する海外の医療支援チームは、イスラエルとヨルダンに次いで3か国目だということです。
NHKニュース 2011/05/05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/t10015704941000.html 関連スレ
【タイ/カンボジア】タイとカンボジア国境で両軍が交戦、6人死亡[04/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303470184/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 18:36:32.54 ID:w59ni6dp
エイズ??
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 18:42:13.62 ID:KD8VTkhD
ありがタイ。チョンは死ね。滅べ。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 18:53:16.41 ID:OWc2uqQ/
タイの医療水準はなにげに高度だからなぁ
ほほ笑みの国タイ ニューハーフの国タイ ありがとう
はるな愛はさしあげます
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 18:54:36.72 ID:fF4iSZYR
ありがタイワン!
2ちゃんには
>>2のような真性ゴミクズが一定数いるという事実
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/05(木) 18:57:35.36 ID:j4laGgk0
>>2 エイズは中国やロシアの方が深刻なんだわ。
で、タイの医療チームありがと〜
まだまだ医療チームが必要な地域が多いからなぁ
か・・・ はまぁ期待するだけ無駄だな。
ぶっちゃけ薬持ってない医師は保健所でラジオ体操指導してる職員と同じぐらい役に立たないんだがな。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/05/06(金) 21:34:49.77 ID:20hY5hq3
この活動の支援の為に知り合いが急遽日本に戻ってきたな。
被災地でボランティアへ 6月にASEAN
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110506/asi11050617340003-n1.htm 2011.5.6 17:32
東南アジア諸国連合(ASEAN)が、津波やサイクロンなどで被災した経験のある
ASEAN諸国のボランティアを6月上旬に東日本大震災の被災地に派遣する方向で調整
していることが6日分かった。被災者らを手助けし、日本との友好を深めるのが狙い。
ASEANのスリン事務局長と日本財団が協力して計画。日程は6月3〜5日の3日間で
調整しており、2004年12月のスマトラ沖地震の巨大津波で犠牲者を出したインドネシア、
タイのほか、大型サイクロンの被害を受けたミャンマーなどの被災経験者や、日本に留学
中の加盟国出身の学生ら約50人が宮城県などの沿岸部や避難所でボランティア活動を
行うことを計画している。(共同)
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん: